VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうすれば・・・

2005/02/27 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 mp3プレーヤーさん

どうすれば、テレビにpcの映像を映すことができますか?

書込番号:3993586

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 09:27(1年以上前)

ダウンスキャンコンバーターを使う。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/

Type Uの場合、ポートリプケーターにRGB出力がありますので、ポートリプケーターの購入も必要です。

書込番号:3993652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/27 14:02(1年以上前)

ポートリプリケータは標準付属品ですよね?自宅と職場の両方に置くなどでなければ、別途購入は不要です。
ネットワークとディスプレイ出力だけのアダプタも付属してますので、スキャンコンバータを接続するならそれでも大丈夫でしょう。

書込番号:3994756

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 14:07(1年以上前)

>ポートリプリケータは標準付属品ですよね?

失礼しました。確かに付属しています。
sai10sight さんフォローありがとうございます。

書込番号:3994777

ナイスクチコミ!0


Iichi2さん

2005/03/01 07:46(1年以上前)

小ささで言うなら
http://www.aver.com.tw/cgi-bin/products_computertv_averkeylite.asp
だと思い、以前Type Uで使用している方のご意見を聞いたのですが残念ながら何方も書き込みいただけませんでした。5インチの画面を安くで大画面表示させるのが目的でしたが、その後MaxiVista
http://www.maxivista.jp/
と言うProgramを使用し、古いノートの画面を再利用するようにして問題が解決したので、結局は使用していません。

書込番号:4003706

ナイスクチコミ!0


U3のまささん

2005/03/02 21:29(1年以上前)

は〜い自分の場合パソコンがつながるTV(22V)を買いました
が、安物か解像度がとれません。VGAどまり
買う時はご注意

とTVチューナ付き液晶モニター15’もち高解像度OK
・・・う〜ん

書込番号:4011019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PDAの代りとして・・・・

2005/03/02 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 Ugokenjerさん

在庫管理用の端末としてPDAの代りに利用しようかと考えてます。
基本作業として画面に20〜50件のデータを並べて(全体で800)
順に数値入力を行います。
カーソルの移動と数値の入力だけですが操作上、特に問題(使い勝手・・ちゃっちゃと)はないでしょうか?(フィンタラス)。
または、USBのテンキーなどが利用できるでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:4007658

ナイスクチコミ!0


返信する
最近、買いましたさん

2005/03/02 12:00(1年以上前)

私見を書き込みます。

まず入力方法ですが、USBのテンキーを用意されたほうがいいと思います。
スタイラスで入力するのとは比べ物にならないくらい早いと思います。
また、U50とテンキーを持って入力はできないので、
両方ををのせて固定する台のようなものを使えばOKだと思います。
(片手で持って、反対の手で入力)

つぎに画面ですが、縦スクロールは仕方ないにしても
横方向が思ったとおり表示できるかどうかです。
お持ちのパソコンで画面を800×600にして試してみてください。
画面分割等で工夫するといいかもしれません。
(スクロールは右上のキーでできます)

書込番号:4008849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが…

2005/02/22 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 typeUファンさん

VAIO typeUの本が出ました。

「VAIO typeU 徹底活用術」祥伝社
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4396891733

まだ中は見ていませんが、買ってみます。

書込番号:3971968

ナイスクチコミ!0


返信する
モバちゃんさん

2005/02/23 13:23(1年以上前)

編集に1年もかかる程奥深かったんでしょうか?おもしろそうですね。私も買ってみます。面白い情報ありがとうございました。

書込番号:3975975

ナイスクチコミ!0


VAIOもMACも大好き爺さん

2005/02/26 07:59(1年以上前)

カミさんが「パソコンを使いたい。」と言い出し、近くのNOJIMAに出向き、展示処分品「TYPE E ノート」を購入。
その時、横に展示してあったPDAに近い大きさのVGNーU50も欲しくなり、係の人が「リカバリーしなければならないので。」と渋るのを、「自分で、リカバリーを行う。」条件で、13万円弱まで値引き交渉し購入。
いずれにしろ展示品ですから、リカバリーしなければなりませんので、持ち帰って早速リカバリーDVDを作成し、Cドライブを目一杯増やすパーティション変更を行い、セットアップして動かして見ましたが、形状から予想していたより遥かに使い勝手も良く、技術が進んだ要因もあるのでしょうが、5年前に購入した「PCG−C1XG/BP」と比べて格段に性能が良くなり、結構面白いですね。
ラップトップと比べれば遥かに軽くなったとは言え、外出の際15インチノートは収めるバックに占める面積も大きくシンドかったのですが、U50は軽くて占有面積も小さくなり楽です。
今のところはネットぐらいでしか使っていませんが、typeUファンさんの「活用本が出版された。」記事を見て、私も早速購入して活用範囲を広げたいと思います。
わき道に逸れますが、過って使っていたMAC「クラシック、UCX」ですが、WINDOWS主流の仕事環境となった為、離れていました。
最近発売された「MAC MINI」も面白そうなので、その内使ってみようかと計画しています。

書込番号:3988507

ナイスクチコミ!0


ThinkPadはどうなるの?さん

2005/02/27 13:14(1年以上前)

活用本をさっそく買って読みました。発行年月日は2005年4月1日になっています。内容はとおりいっぺんなもので、個人的には読んでTypeUがますますほしくなるという効果はなかったようです。それだけいいことづくめのような書き方をされていなくて、良い本なのかもしれません。サードパーティの使用可能な周辺機器などが紹介されているのは役に立つと思いました。付属の折りたたみ式のキーボードの使い勝手はあまりよくないような書き方でした。実際使用した場合の標準バッテリー、Lバッテリーの持続時間などの実用的な情報を期待したのですが、書いてありませんでした。VNCの使いかたなどが1chapterを使って説明してありましたが、これはTypeUで特別に説明しなければならないことなのかと疑問でした。
1200円ちかいお金を払わせるのですから、もっと勉強してから書いてほしかった。

書込番号:3994527

ナイスクチコミ!0


モバちゃんさん

2005/02/27 20:25(1年以上前)

つまらん!普通に使って1週間位で気が付く程度の事しか書いてなかったので10分程度で立読みしてしまいました。当然買いませんでした…書店さんゴメンナサイm(__)m

書込番号:3996496

ナイスクチコミ!0


GOTTSさん

2005/03/02 01:00(1年以上前)

私も買いました。
確かにぬるい!と思いました。
また、著者の方はこの掲示板を読んだんだろ〜なぁ〜という印象です。
ただムックだし、1200円という価格を考えると、こんなもんでしょう。
初心者には役に立つと思いますよ。
個人的には、今さら感はありましたが、新たな活用法のヒントにはなりました。
対費用効果でいうと、買いだと思います。

表紙もカッコいいし・・・。

書込番号:4007635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外付けUSBドライブでリカバリー

2005/02/19 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:86件

本日、ヨドバシ京急川崎にて(新品)購入しました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、
iLink以外でリカバリー
可能でしょうか?
B's RecorderでHDDバックアップと
言う機能があるのですが、この機能を使って
USB外付けドライブでDVDに焼き
このDVDからのリカバリーは、可能でしょうか?

何方か試された方、御指導宜しくお願い致します。


書込番号:3958470

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/20 13:31(1年以上前)

B's RecorderのようなCD/DVDソフトのバックアップはおまけ機能なので、データファイルのバックアップはできるでしょうが、システムのバックアップ&復元まではできないと思います。

外付けUSB光学ドライブを使ってtype Uでシステムディスクのバックアップを取りたいのでしたら、Acronis True Image PersonalやHD革命/BackUpのようなWindows上でシステムのバックアップと復元ができるようなバックアップソフトを使う必要があると思います。

書込番号:3961030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/21 00:19(1年以上前)

qtotterさん
ありがとう御座いました。

検討してみます。

書込番号:3964645

ナイスクチコミ!0


金の玉子3さん

2005/02/21 06:18(1年以上前)

パナソニックのLF-P567C(USB接続)では、
Acronis True Image Personalでバックアップできましたが、
U50はUSBブートが不可なので、リカバリは出来ませんでした。

書込番号:3965423

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 08:41(1年以上前)

Acronis True Image PersonalはWindows上でシステムドライブをバックアップできても、Windows上では復元はできないのですね。勘違いしてました。(金の玉子3さん、コメントありがとうございます。)

となると、Windows上でシステムドライブのバックアップ・復元ができるHD革命/BackUp(高いけど…)だけでしょうか。

それから自分で書いたのを読み直して気が付いたのですが、jykksnowscootさんの質問に答えたところを消してしまったようです。
>iLink以外でリカバリー可能でしょうか?
ソニーが提供するリカバリは、iLink接続以外の光学ドライブではかなり難しいと思います。(理由は金の玉子3さんがおっしゃるとおり、今のところtype Uを起動できる光学ドライブはiLinkに限られているからです。)

ただ、他にもバックアップと復元をする方法があります。

1)Windows上でバックアップと復元をする
2)起動可能なUSB接続のFDドライブを使用して、DOSで(ネットワーク経由もしくはDドライブを使って)バックアップと復元をする

2)は安上がりにできますが、DOSの知識が必要で、1)は前者より高く付きますが、簡単。

書込番号:3965629

ナイスクチコミ!0


唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/02/21 09:56(1年以上前)

1)Windows上でバックアップと復元をする
とはどういう事でしょう?

VGN-U50を外付けUSBドライブのように扱い、他のPCからU50の
バックアップ&復元を行う、という事でしょうか?

書込番号:3965781

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 15:54(1年以上前)

「VGN-U50を外付けUSBドライブのように」は扱えません。シャープのノートPCのようにできたら便利なんですが。

データファイルのバックアップは基本的にファイルをエクスプローラでコピーするようなものですが、システムファイルのバックアップは少々違います。試しに、エクスプローラでc:\windowsのディレクトリをどこか別なドライブにコピーしてみてください。(「コピー」です。絶対に「移動」しないでください!間違った操作をしてシステムを壊しても責任は取れません。)途中で「Access is denied(アクセスが拒否されました)」のようなメッセージがでて、全部のファイルをコピーできないと思います。基本的にこれは、システムがコピーしようとしているシステムファイルを既に使っていて、システム以外のものがそのファイルにアクセスするのを制限しているからです。

システムドライブをシステムごとバックアップするには、システムがバックアップしようとしているファイルを使っていない状態にする必要があります。普通は、バックアップを取りたいドライブとは別のドライブ(フロッピーやCD-ROMもしくはハードディスクの別のパーティション)で別のシステム(別のOSである必要はない)を起動して、バックアップしたいシステムドライブのすべてのファイル(システムファイルや隠しファイルも含めて)をコピーします。コピーする方向は逆ですが、復元するときも同様です。

Windowsからシステムドライブのバックアップ・復元ができるソフトというのは、Windows上でWindowsのシステムファイルの使用を一時的にとめてすべてのファイルを別のドライブへコピーしたり、Windows上でWindowsのシステムファイルの使用を一時的にとめて別のドライブからバックアップしておいたファイルを元に戻したりできるものです。

ただし、当たり前ですがWindowsを使いながらそのWindows自身のディスクアクセスを完全にとめることはできませんので、バックアップしたり復元したりしている間にシステムディスクの内容がシステムによって刻一刻書き換えられていきます。このため完全なバックアップが取れなかったり、復元後システムがうまく動かなくなったりする可能性もあります。

この方法のメリットは起動できるドライブがハードディスク以外になくても非常に簡単にバックアップや復元ができる点です。反面、Windowsが使えることが前提となりますから、起動できるドライブがハードディスク以外になく、システムファイルが壊れてWindowsが立ち上がらないような場合では復元できなくなります。

書込番号:3966811

ナイスクチコミ!0


唐白さん
クチコミ投稿数:22件

2005/02/21 16:35(1年以上前)

なるほど、メインのシステムとは別の起動デバイスでOS(例えばWindows)を起動して、
システム領域含むHDD内容をバックアップ・復元する、という事ですか。

例えばDドライブ(か他に作ったドライブ)にもWindowsを(最小限のセットで)
インストールして、Dドライブで起動したWindowsでCドライブをバックアップする、
という事をすればいい訳ですね。

ディスク全体が壊れてしまうと(別に起動デバイスがないと)復元できないし、
そもそも容量の少ないU50あたりでやるのは本末転倒な気もしますが。


解説ありがとうございました。

書込番号:3966950

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/21 19:36(1年以上前)

市販のバックアップソフトやVAIOのリカバリディスクも基本的には同じことをします。ブータブルCDやCDにアクセスできる起動フロッピーを作り、そこからブートしてCDなどに保存されたバックアップイメージをハードディスクに戻していきます。

唐白さんがおっしゃる通り、実はDドライブに別のWindowsをインストールして、そこから起動してCドライブのファイルをすべてバックアップを取ることも可能です。ただ、Dドライブに別のWindowsをクリーンインストールするにも、結局起動可能なCD-ROMドライブかFDドライブが必要になりますけど。

書込番号:3967611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/25 00:39(1年以上前)

みなさん、貴重な御意見ありがとう御座いました。

外付けCDドライブでのリカバリは、出来なかったのですが、
幸い、SONYのUSB(FDD)を持っていたので、
一応これで起動可能なので
何とか自力で、Ghostを使ってイメージDisk(DVD)を
作成する事が出来ました。

こちらの掲示板は、非常に役立ち感謝しています。

これからも何かありましたら
また、宜しくお願い致します。






書込番号:3983262

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/02/27 07:44(1年以上前)

jykksnowscootさん、

私も、USBのFDドライブ+Ghostという組み合わせで使っています。マイクロソフトが無料で提供しているNetwork Client for DOSなどを使って、ネットワークに接続できる起動フロッピーを作っておくと、かなり強力ですよ。

書込番号:3993439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/02/28 21:53(1年以上前)

qtotterさん

>]Network Client for DOSなどを使って、
>ネットワークに接続できる起動フロッピーを作っておくと、
>かなり強力ですよ。

なるほど。

チャレンジしてみたいのですが
知識が乏しくそこまで出来るかどうか・・・

書込番号:4001789

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2005/03/01 08:19(1年以上前)

書き込み番号3103414に参考なるサイトの情報を書いてあります。一度ごらんになってみては。

書込番号:4003755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/03/02 01:00(1年以上前)

qtotterさん

早速、みて見ます。

ありがとうございます。


書込番号:4007633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGN−U50ってどうですか?

2005/02/26 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 mr.14312さん

今 PCを買うのにVGN−U50を買おうか もしくは、普通のモバイルノートPCを買おうか迷ってます・・・
VGN−U50は普通のパソコンのように使い勝手はよいですか?

書込番号:3988485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/02/26 10:49(1年以上前)

機能や性能は他のモバイルノートPCにひけをとりません。但し、使い勝手はかなり違います。購入前の十分な検討をお勧めします。

本体だけなら圧倒的に軽いので持ち運びには有利です。但し、スタイラスによる手書き入力が前提となります。キーボードも必要とか電源が不安でACアダプタもとなると、結局は他のPC並にかさばります。

キーボード利用時は本体とUSBケーブルで接続しますが、本体には角度を調整する機能がありません。出先でキーボードを使う時には液晶パネルが水平になるので、そのままでは見にくくなります。自宅などではクレードルを使えばいいのですが。出先でさっと開いてメールを作成するような使い方は不向きでしょう。ネットの閲覧などには便利です。

本体にはUSBコネクタとCFカードスロットが1つずつあるだけです。周辺機器を接続したい場合は注意が必要かも。複数のUSB機器を繋ごうとすると携帯用のHUBも必要になり、また荷物が増えます。

画面の解像度が800×60Oなので、ソフトウェアによっては画面からはみ出ます。はみ出ない場合でも狭さが問題になることがあるので、ご注意を。クレードルやアダプタ経由で外部ディスプレイを接続すれば、デスクトップPC並に広い画面を利用できます。

具体的な用途を提示すると、有用な返信があるかも知れませんよ。

書込番号:3988945

ナイスクチコミ!0


HotSpotさん

2005/02/26 16:55(1年以上前)

自分はPDAからの乗り換えです。
PDAからの乗り換え理由はやはりWinXPとOfficeが100%動作することですね。
重量と動作時間は比べられませんが、基本的に屋外でHotSpotを使ってメールの確認と添付ファイルの確認には非常に便利です。
キーボードが無いので文字を入力するのには向きません。
その点を考慮の上で決められたほうが良いと思います。

書込番号:3990201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/26 18:07(1年以上前)

私はこの機種の使用者ではないのですが、下のほうの書き込みにスクリーンキーボードを使っているという方がいますね。長文を打つのは苦しいかもしれませんが短いメール文等なら使えるのでは。

書込番号:3990498

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.14312さん

2005/02/26 21:13(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。 やはり持ち運びとしては便利が良いようですね。その反面 画面の大きさや見やすさ そして、パソコンとしての作業(メールや作文作成など)は少し慣れが必要みたいな・・・
まだパソコン購入にはまだ時間ありますし、VGN−U50も一つの候補として、いろいろ見て行きたいと思います。とても参考になりました^^

書込番号:3991274

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 VAIO VGN-U50のオーナーVAIO VGN-U50の満足度4 踊るタブレット 

2005/02/27 15:23(1年以上前)

補足に・・・・

 VAIOお楽しみで・・・・
 両指で打ち込めるユーティリティがDL出来ます。
 携帯電話の拡張のような・・結構早く打てるようですよ。

 モバイルでガンガンやるならパナソニックが人気ですか。
 U50では大きさに反比例して情報量や使い勝手に影響
 をもたらしますのでご自分が携帯性重視なのか処理優先
 なのかでご判断されたほうが良いと思います。
 (パソコンのハード的能力よりも大きさによる使い勝手
  が問題になりますから)

書込番号:3995023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/02/27 22:37(1年以上前)

おまけ、私の場合はU70ですが・・・

パソコンを開く=キーボードでガンガン打つだけ
ということが少なければ本当にこのシリーズはお勧めします。
  #メール程度なら私は苦になりません

外ではPC、プレイヤー、デジカメデータの退避場所
(無線LANを立ったまま使えるのは特に良いです)
  #VPNで会社と接続
家ではPC、テレビと
サブ機としては大活躍です。

特にトータルのカバンの中の重量が減ったので
腰痛も改善しました。

ただ、いろいろ使い道があるだけに
・置いた場合の画面向き→別売りケース購入
・HDの容量が少ない→CF、MSでその場しのぎしている
・バッテリーの容量 →Lバッテリー追加購入
・ヘッドフォンの性能→オーディオ用と交換
と手間がかかっているところがちょっとね・・・

71の次の段階ではどれかが改善されてほしい
と思っております→ソニー様

書込番号:3997316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

学習ソフト使っている人いますか

2005/02/21 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

誰か学習ソフト使っている人いたら教えてください。
ソフトはNewtonの行政書士講座ですが、このソフトは通常のPCでは、起動中は、全画面表示のため他のソフトが使用できません。問題に対する解答をキーボード打ち込みますが、このような使用の場合キーボードを接続せずに使用できるのでしょうか?
誰か使用している方おられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3967366

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/21 20:57(1年以上前)

ソフトの持ち主でないので、詳細が解りかねますが、例えば、ソフト起動前にメモ帳などを起動した状態で、ソフトを起動しAlt+TABでWindow切り替えて使うって事も無理ですか?。
もしやっていなければ、一度おためし下さい。

書込番号:3968012

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaraさん

2005/02/21 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ALT+TABでの切り替えですね。
切り替えできました。とりあえずその状態でいろいろ確認してみます。
どうもありがとうです。

書込番号:3968136

ナイスクチコミ!0


makimaki-jさん

2005/02/22 22:16(1年以上前)

こんにちは♪
私もこのソフトで勉強中です。
お仲間ですね。
わたしは、スクリーンキーボードをだしてから、このソフトを起こしています。
快適ですヨ。
キーボードを持ち歩くの大変ですもの。。
お互い頑張りましょうね!

書込番号:3973322

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaraさん

2005/02/24 12:44(1年以上前)

makimaki-jさん
返信ありがとうございます。安心しました。
お互いに頑張りましょう。

書込番号:3980177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング