
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月17日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月16日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 21:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月14日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


当方購入動機にPC GPSとしての使用があったのですが、この度そのために購入したI・0のCFGPS2にてセットアップしたのですが、直接CFスロット
装着ではノイズがのるのか測位できませんでした。手元にI.OのUSB-PCカードアタプタにて使用した場合上手く測位出来ました。車載時にはオプションの
アンテナを使用することに為るとは言え歩行ナビにての使用にはケーブルがじゃまに為りNGです。折角このサイズで液晶もアウトドアではバックライトoffでも非常に綺麗に見えるだけに残念です。これから購入の方は参考に。
それにしてもPHSカードでのweb閲覧ですが本当付属のSバッテリーではスーパースタミナ設定でも1時間ちょいしかもちません。ですのでLバッテリーを
購入しましたが出来ればメーカーにはLLLバッテリーを出してもらいたいものです。
0点


2004/11/02 18:58(1年以上前)
燃料電池対応PC・・・いつごろ出てくるんだろ。
早く実用化してほしいです。
書込番号:3452111
0点


2004/11/03 00:20(1年以上前)
先日U50購入し、小生も同じシステムで使っていますがアダプタなしで通常に使えますよ。最初の測定ではかなり時間かかりましたが・・・・・
車両搭載ですがU1では底面に両面テープでダッシュボードに固定していたのですがU50ではポートプリケーターに取り付けて固定しなければならないのでしょうかね?
どなたか良い知恵有りましたらお知らせ下さい。
書込番号:3453665
0点


2004/11/03 12:48(1年以上前)
当方、U70PとCFGPS2の組み合わせにて問題なく受信しています。
ただ、車等ならきっちりと天空が見える場所に出さないと、受信し切れませんでした。ダッシュボードの前のほう迄出せばOKでした。助手席だとNGでした。
あと、確か、ビルの陰などはだめでしたよ。
書込番号:3455206
0点


2004/11/09 17:59(1年以上前)
GPSはGERMINでしょう。
これは最高です。
地図ソフト(アトラス)をいれれば、PCにつないでカーナビぽいのができる。
書込番号:3480164
0点



2004/11/17 20:17(1年以上前)
皆さんの機種で動作しているとの事ですので当方に問題ありみたいですね。
I.Oデータさんすみません。設定等見直してみます。
おさわがせいたしました。
書込番号:3512623
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
http://homepage2.nifty.com/quickware/
会社に付属のキーボードを置いているので、家では同じ作者の「どこドア」というシェアウェアを使わせていただいていました。これは、ネットワーク越しに他のマシンのキーボードとマウスで別のマシンを操作するソフトです。これまでの難点は、このソフトでは相手側のマシンにログインすることができなかったので、まずNextTextでtype Uにログインしてから他のマシンで操作していたのですが、「どこドア2」になりログインもできるようになりました。
家にもう複数台マシンがあり、ネットワークを構築しているtype Uユーザには(別にtype Uユーザじゃなくても便利だと思いますが…)おすすめのソフトです。机の上がすっきりします。
0点


2004/11/16 14:13(1年以上前)
僕もType U(U50)使用しています。先月購入して以来、利用にもだいぶ慣れてきて、いろいろ便利なソフトを見つけましたので紹介します。
■ W2XW
http://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/
qtotterさんご推薦の「どこドア」とほぼ同等の機能をフリーウェアで提供してくれるのが「W2XW」です。
僕も家ではデスクトップに並べて置いてデータのやりとり等をするので、マウス、キーボードを共有できるこのソフトを入れてから机がスッキリしました。使用感は「どこドア」とほとんど変わりませんが、直接つなぐよりも若干動作は不安定です(利用に支障が出るほどではないです)。
■ にとしょーと
http://www.nitoyon.com/program/nitoshrt.htm
これは今日から利用し出したのですがショートカットキーを任意で設定する事ができるソフトです。とりあえずIEブラウジング中に左右のボタンにそれぞれAltキーが同時に入力されるようにしました。これで本体のみでページを戻ったり、進めたり出来るようになりました。このソフトはアプリケーション毎にショートカットも設定できるのも便利かと思います。
■ nrLaunch
http://noraneco.pos.to/software/nrlaunch/nrlbeta.html
付属のランチャーもありますが僕が利用しているのは「nrLaunch」というソフトです。
中央クリックでランチャーを表示するように設定して使っているので、ポインタを動かしたり画面に触れずに大体いつも使うアプリケーションを起動しています。個人的には見た目重視なので、豊富なスキンが有志で制作されているのもお勧めポイントの一つです。
http://www.geocities.jp/sch_net/software.htm
ググればいっぱい出てくると思いますが、僕が利用しているのは「似非Aqua」です。
http://nrlaunch_skin_2ch.at.infoseek.co.jp/
■ MagnetWindow
http://www.ismusic.ne.jp/third/software/index.html
最後にポインタでウィンドウを動かすのにストレスを感じる方(笑)にお勧めなのが「MagnetWindow」です。
ウィンドウの端っこが気持ちよく吸い付くので、ポインタでウィンドウの大きさを変えたり、動かすのにストレスを感じなくてすみます。1ドットの隙間が許せない方(僕だけ?)にお勧めです。
書込番号:3507682
0点

>qtotterさんご推薦の「どこドア」とほぼ同等の機能をフリーウェアで提供してくれるのが「W2XW」です。
フリーウェアで同じようなソフトがあったのですね… お金払っちゃったしなぁ…
書込番号:3508800
0点


2004/11/16 23:57(1年以上前)
僕も最初は「どこドア」にたどりついて試しましたが、今の「W2XW」よりも「どこドア」の方が若干ながら使用感は良かった気がしましたので、そんなに損でもないかと思いますよ(^^;)
独特なインターフェイスを持つPCなだけにいろいろと面白い&目からウロコな使い方がまだまだあるんじゃないかと思います。みなさんも Type-U に入れているソフトがあったら是非教えて下さい!
個人的にはPC版の「サカつく」を入れてタッチパネルで遊ぼうと試みているんですが、キーボードに割り当てられたボタンが使いづらい…(笑)
でも、下の「にとしょーと」を工夫したら何とかなるかな…?
キーボードが無い所を上手にカバーしてくれるソフトをもう少し探してみたいと思います。
@アイコンがかぶっているので変えました
書込番号:3509827
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
取り敢えずは、継続販売になってますね。
いずれは出るかも知れないけど…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/sony.htm
書込番号:3508869
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


PC初心者なので宜しく御願いします。
今回、U50を購入しました。まだ現物は来てないですが・・・
注文する前に、この掲示板を見てたら・・・
皆さんに色々と質問とか、ご意見が聞けたのではないかと思います。掲示板を拝見する限りでは、U50の使いずらさが多々書かれてますが?(使い方によると思いますが)仕事がら、メールやエクセル、プレゼンする時のソフトを主に使うのですが問題なく使用出来るのでしょうか?
0点

店頭展示している店舗で操作してみてはどうでしょうか?
エクセルやワードはインストールされていないでしょうが、画面の大きさや解像度、ペンオペレーションの操作感などわかると思います。
あなたの使い方と感じ方しだいですから、ひとの感想を聞く意味はほとんどないと思います。
書込番号:3498717
0点


2004/11/14 10:48(1年以上前)
プレゼンと言っても、どういったプレゼンをするかによっても
違うと思いますよ。
プロジェクターとかを使用するなら、外部出力の能力をチェック
しておく必要もあると思います。
もしPC自体の液晶を見せてプレゼンをするなら、やっぱり液晶
自体の解像度が重要でしょう。
その辺を考えると、U50を使用してプレゼンをする場合、U50単体
での使用は厳しいような気がしますが・・・
書込番号:3498801
0点


2004/11/14 11:02(1年以上前)
はじめまして。
私はPDAとしての使い方がメインで、週1回程度はモバイルPCとしても使うことを考え購入しました。PDAとしては、メール、Web、スケジュール管理で、モバイルPCとしては、Word、Excel、PowerPoint文書閲覧と作成です。液晶プロジェクターでのプレゼンで使う場合もあります。
で、上記の使い方の上で、まったく問題なく使えています。今まではモバイル用途ではPanasoncのPCとLinuxザウルスを使っていましたが、その両方の機能を兼ねることができるようになりました。
ミニキーボードも購入しましたが、スタイラスをペン型のもににすることで、結構問題なくソフトウェアキーボードで使用できています。
以上、ご参考まで。
書込番号:3498864
0点



2004/11/14 12:08(1年以上前)
皆様色々と有難うございました。
大変参考になります。私も、プレゼンする時は液晶プロジェクターを使う場合があります。だから、それなりに使えるのか不安になっていました。現物のU50が無いと、どうしても周辺機器に接続出来ないのでは?と言う不安が過ぎりましす。でも、dell_dell_dell さんが液晶プロジェクターでのプレゼンをしていると聞きまして少し安心しました。とにかく、現品が来てから色々と自分なりに試して見るつもりです。
また、かっぱ巻さんの意見はごもっともなのですが、とにかく私の住んでる所が田舎の為か店頭にて、ディスプレイ品が(製造打ち切りの為だと思いますが)見当たらないのです。
書込番号:3499090
0点

>スタイラスをペン型のもににすることで、結構問題なくソフトウェアキーボードで使用できています。
dell_dell_dellさんの仰っているように、スタイラスをペン型にするだけでかなり使い勝手が向上します。未だになぜSONYが葉っぱを付けたのかよく分かりません…
書込番号:3499328
0点

あれ?そうなんですか?てっきりわたしはmoperaの代々木アクセスポイントだとばかり思っていました。
地方都市でも結構展示しているところがありますよ。探してみてください。
書込番号:3500227
0点



2004/11/14 21:48(1年以上前)
>あれ?そうなんですか?てっきりわたしはmoperaの代々木アクセスポイントだとばかり思っていました。
>地方都市でも結構展示しているところがありますよ。探してみてください。
かっぱ巻さん 残念ながら、四国の田舎なんですよ。とにかく都会じゃないですから、色々と苦労してます。何かと・・・周辺機器やらPCにいたるまで!!情報までも遅れてますから
とりあえずは、探してみます。有難うございました。
書込番号:3501167
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
マイナーチェンジなんでしょうかね?
北米モデルのVGN−U750Pが次期モデルなんでしょうか。
1.1GHzなだけで外見上も周辺機器も何も変わってないし。
VGN−Uのサイズでサムキーボードタイプ&WXGAなら是非欲しかったのですが。
SVGAでは情報量が少なすぎるし、
VGN−Uの横幅なら英語サムキーボードとして何とか使いものになりそうな気もするのですが。
HDDも2プラッタになれば尚結構?
でもこれじゃOQOにCFスロットがついた、OQOのちょっと大きいSONYバージョン?
0点

>実はマックユーザー さん。こんにちは。
>OQO って何?
VGN−Uの製品情報の板で、関係無い製品の書き込み、申し訳ありませんでした。
http://www.oqo.com/
2年越しで、先月やっと発売にこぎつけたマイクロPCです。
昨年潰れかけましたがやっと投資家がつき、ドラマの「24」Vシーズンで使われて目を引き、やっと発売されました。
が、発売が遅すぎましたので、当然ベンチマークのスコアはVGN−Uと比ぶべくもなく...。
レビューは米CNETに動画レビューがありますので、そちらをご覧下さい。
書込番号:3498671
0点

>ドラマの「24」Vシーズンで使われて目を引き
使われてましたね… 私も「OQOだ!」と思いました。type Uより一回り小さい感じでした。
OQOもかっこいいと思ったのですが、CPUのパワーがちょっと、CFスロットがない、いつ発売されるか分からない、ということで私はOQOの発売を待つことなくtype Uにしました。バッテリの持ちも大して長くないようですしね。
書込番号:3499354
0点

>qtotter さん。お久しぶりです。
OQOはもはや「復刻版が出た」って位、月日が流れましたね。
OQOが出たり消えたりしている2年間に完全に時代に取り残されて...。
ダイの大きなEfficeonが出て...ダイが大幅に小型化された第2世代Efficeon TM8620が出て...
Uli M1563Sの「ATI MOBILITY RADEON搭載でPCカードと同サイズのマザーボード」も...
今更Model-01を捨ててEfficeonで設計し直す余裕なんてなかったですものね。
Model-02があるのかどうか...2年間も諦めなかった点だけは敬服します。
VZ−90のギミックを見た時はOQOをパクったと思いましたよ。
ソニーもサムキーボードつきでVGN−Uのサイズで作ってくれればと思うのですが。
PCカードが使えるドッキングステーションがあれば、スペックは兎も角結構実用的なU101の後継機が出来ると思うんですけど。
書込番号:3500008
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


VGN-U50ユーザーです。
電源を切った後に気付いたのですが、液晶の表面に油みたいなのがついていました。
ですが拭いても取れないんです。どうやら表面ではなく内部みたいです。
電源オフ中光にかざすと分かる程度で、使用中は分からないですし、タッチパネルも問題なく使えるのですが、このまま放っておいてひどくならないか心配です。
何かご存知の方がいたら教えてください。
(素直にメーカーサポートに聞くべき?)
0点


2004/11/08 23:38(1年以上前)
同じくVGN-U50ユーザーです。
2、3程度昔、vaio c1 で同様の症状と思われる液晶の表面に油が付いた様になってたことがあったと思います。
同様の現象がtype Uで出たというのは初めて聞きました。
私のU50は、あまり丁寧に使用していなかったこともあり、満員電車で圧されDynabook ssで一時みられた黒いシミができてしまいました。
書込番号:3477759
0点


2004/11/08 23:42(1年以上前)
すいません。抜けてました。
>2、3程度
2、3年程度
書込番号:3477784
0点



2004/11/12 22:42(1年以上前)
vaio c1 では、その後どうですか?
現状問題ないので、私はとりあえずしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:3492609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


