VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

しつもん

2004/08/19 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 Hannnaさん

テレビのチューナーは海外(カナダ)でも有効ですか?

書込番号:3160920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/19 15:16(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/Thistle/everyday/everyday10.html

同じ方式のNTSCだけどチャンネル割り当てとかは違うから
実際使ってみないと何とも云えません。

書込番号:3160928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/20 03:50(1年以上前)

まずはじめに、U50にTVチューナは搭載されていません。
一応、メーカが全世界対応を謳っているテレビチューナとしては下記のようなものがあります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/05/648083-000.html

書込番号:3163339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くならないかなー

2004/08/16 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 Sony大好きですさん

14万円を切りました、でもあと一声欲しいところ激安で販売しているところ知りませんか?

書込番号:3150372

ナイスクチコミ!0


返信する
げきやすよんさん

2004/08/17 21:34(1年以上前)

だいたい14万前後ですよね。

書込番号:3155078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

遂に登場です。

2004/08/04 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 U70ユ−ザ−さん

1.8インチ60GBが登場するようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0804/toshiba.htm

書込番号:3107290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 02:15(1年以上前)

この機種のHDDは、通常のHDDの8mmとは異なり5mm厚なので、これをそのまま搭載するのは無理でしょう。
5mm厚の製品が早く市場に出るようになればよいですね。

書込番号:3108509

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 02:35(1年以上前)

60GBは8mmみたい、ピンの並びがどうかでしょう?

書込番号:3108544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 02:54(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん 、60GBのHDDの厚みが8mmなので、この機種の5mm厚のHDDが設置されている筐体内のスペースに収まらないといいたかっただけです。
ただ、仰せのようにピンの並びは問題ですね。考えもしませんでした。

書込番号:3108565

ナイスクチコミ!0


tcatさん

2004/08/05 08:49(1年以上前)

本体サイズと重量は54×78.5×8mm(幅×奥行き×高さ)、62g。本体の高さを5mmに、重量を51gに抑えた30GB容量の「MK3006GAL」も用意される。

書込番号:3108930

ナイスクチコミ!0


まあさん2004さん

2004/08/05 19:02(1年以上前)

一般で手に入るんですかね。

書込番号:3110366

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/05 20:47(1年以上前)

結構お時間がかかるでしょうね!
40GBがやっと手に入るようになりました。

書込番号:3110690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/05 22:37(1年以上前)

30GBだとあまりメリットを感じない。
せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。

書込番号:3111190

ナイスクチコミ!0


d1d2さん

2004/08/13 15:57(1年以上前)

>満面の笑み
>30GBだとあまりメリットを感じない。
>せめて60GB以上なくては、役立たずという気がする。

どんなことに使ってると60GB以下では役に立たないと感じるのですか?

書込番号:3139382

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/16 06:40(1年以上前)

いろいろなデータをいつも持ち歩きたい人には足りないかも。詳細な全国版の地図データとか、mpeg2で録画した動画とか、高ビットレートの音楽ファイルとか。たぶんあっという間に足りなくなると思う。

逆に、必要なデータを必要なときだけ持ち歩く人には、20GBあれば十分かも。

書込番号:3148752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Cドライブが少ない?

2004/08/10 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 SONY若葉マークさん

U70を使っています。HDDが最初からC:9G、D:6Gくらいにパーテーションが切られていますが、C:ドライブのプロパティを見たときの使用済みの領域(6.4G)が、Cドライブの隠しファイル・フォルダ表示を全て有効にした上で、Cドライブ内の全てのフォルダとファイルを選択した上でプロパティ表示した時のトータル容量(3.9Gとでます)に比べてかなり少ないのです。2Gほど使っていないのに使用済みにみえているのです。隠しファイルがあるようにも見えません。このような現象ご存知でしょうか?よろしくお願いします

書込番号:3129418

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/10 23:05(1年以上前)

仮想メモリの容量は?

書込番号:3129449

ナイスクチコミ!0


サービス残業さん

2004/08/11 01:58(1年以上前)

バイオ電子マニュアルより。

リカバリとは
本機のハードディスクの内容をお買い上げ時の状態に戻すことを「リカバリ」といいます。
次のような場合などにリカバリを行います。
• コンピュータウイルスに感染し、本機が起動できなくなったとき
• 何らかの原因で本機の動作が不安定になったとき
• 誤ってC:ドライブを初期化してしまったとき

本機は、リカバリディスクを使用しなくても、ハードディスクのリカバリ領域からリカバリすることができます。
また、リカバリディスクを作成することもできます。

リカバリ領域とは

リカバリ領域とは、リカバリを行うための「システムリカバリ」と「アプリケーションリカバリ」に必要なデータがおさめられているハードディスク内の領域のことです。
通常のご使用ではリカバリ領域のデータが失われることはありません。しかし、ハードディスクの領域を操作するような特殊な市販のソフトウェアをご使用になり、リカバリ領域のパーティション情報を変更されますと、ハードディスクのリカバリ領域からリカバリできなくなる場合があります。
ご注意
• リカバリで復元できるのは、本機に標準で付属されているソフトウェアのみです(一部のソフトウェアを除く)。ご自分でインストールしたソフトウェアや作成したデータを復元することはできません。また、Windowsだけを復元することもできません。
付属ソフトウェアの一部においては、アプリケーション単独でアンインストールやインストールが行えるものもあります。
ただし、このような操作を行った場合の動作確認は行っておりません。
• パーティションを操作する一部のプログラムをインストールすると、ハードディスクのリカバリ領域を使ってリカバリしたり、リカバリディスクの作成が行えなくなることがあります。
そのような場合に備えて、本機を使用する準備ができたらすぐにリカバリディスクを作成してください

書込番号:3130148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/11 03:28(1年以上前)

サービス残業さんのレスは???

OSのシステム領域等が含まれていないためだと思います。通常、一致しませんね。

書込番号:3130254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 07:39(1年以上前)

良く意味の解らない部分がありますが、VAIOノートはここ最近の
機種は同じ仕様でリカバリー領域のデータがパーティションの
最前方に隠しパーティションとして老いてる。

このサイズは隠しパーティションを表示パーティションにすれば
容量は解ります。
HDD全体が30GBなら実際は28GBほど、40GBなら37GBほどになるので
総容量から隠しパーティションの容量を差し引いた残りが使える
量になるけど。

書込番号:3130463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 07:40(1年以上前)

老いてる>>置いてる。です。

書込番号:3130464

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY若葉マークさん

2004/08/11 19:12(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます
ちなみに、別のPC(XP)でもやはり容量差はありました。隠しパーティションとは関係ないようです。どうも都会のオアシスさんの回答が正しいような気がします。
それにしてもU70のハードディスク容量の少なさには悩まされそうです
実はCドライブの残容量が少なくなってきたので、どこが多いのかチェックしてたところ、チェックした合計容量があわないぞ!っということから至りました。いままでMEを使っていたのですが、MEだとCドライブのフォルダを全て選択した時の容量とCドライブのプロパティの表示とはほぼ一致していたのですが。。。それにしてもこの差はずるいなぁ。ぬか喜び。使用済みなら仕方ないんですけどねぇ。。。(XPの仕様か設定があるのかも?)

書込番号:3132217

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/12 07:31(1年以上前)

SONY若葉マークさん、

FUJIMI-Dさんが上で、「仮想メモリの容量は?」と聞いていたのは「システムの隠しファイルが原因では?」という意味だと思います。

休止時のRAMの待避先であるHiberfil.sysの場所は変えられないと思いますが、仮想メモリ用のPagefile.sysは他のドライブに移すことができます。

仮想メモリ用のスワップファイルをCドライブからDに移した場合は、
http://www.winfaq.jp/c/ntdisk.html#835
「スワップファイルの場所を変えたいのですが」を参考にしてみては。

書込番号:3134274

ナイスクチコミ!0


んちピンさん

2004/08/15 13:18(1年以上前)

それは人間とコンピュータの計算がちうからときいたことがあります。
人間十進法の方が計算しやすいから1MB=1000B。
コンピュータは二進法のほうが計算しやすいから1M=1024B。
だから、それを大きくすると十進法で計算する人間のほうが大きくなると聞いたことがあります。

書込番号:3146116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TabletPCでの使用感

2004/08/03 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 タブレット使いさん

qtotterさんに感謝の意を表して
TabletPCの使用感につきまして簡単にご報告させていただきます。

☆起動(ようこそ画面が出るまで)について
少し遅くなります。
NextTextを起動時から使うのと同じくらいか少し早いくらいで起動します。
起動の際にはTabletPCに付属のソフトウェアキーボードが立ち上がり,
すぐにパスワードが入力できます。
NextTextの場合は一度パスワード入力の枠の部分をタップしてから
入力となるので(多分そうでしたよね?)一手間省けます。

☆ソフト関連(機能低下)
Liquid Surf, WinDVD 5 for VAIOなどの他社製ソフトが
インストールされませんので関連する機能が使えません。
どちらも別途購入すればインストールして機能を補えるのですが,
WinDVD for VAIOはDo VAIOと連携をとっているようで,
Do VAIOの動画関連の機能はどうしても使えないです。
(レジストリーとかいじってみましたがダメでした)

☆ソフト関連(機能向上)
TabletPCに標準で準備されているジャーナル,付箋が利用できます。
MS OfficeではTabletPC向けの特殊機能が利用できるようになります。
POWERPOINTはプレゼン中にスライドに手書きできるのでなかなか良いです。
あと,私はOneNoteをよく使用するのですが,
とりあえず手書きでメモしておいて,
後で手書き文字をテキストに変換するといった使い方ができて便利です。

☆雑感
私の場合,かなり使い勝手が良くなりました。
特に手書き文字を後でテキスト変換できるのがとても良いです。
個人的な意見ですが,
機動性を考えると逐次手書きをテキスト変換するより,
時間のあるときにまとめて変換する方が理にかなっている気がします。
ただ,変換作業時の変換効率を上げるには,
手書きする際にちょっと慣れが必要ですが・・・。

あと,TabletPCは電磁式のタッチパネルを要件にしていますが,
U50/70の様にディスプレイが小さいモデルでは
感圧式でも問題ないように感じます。
おそらくディスプレイが大きいと文字入力の際に
どうしても手をディスプレイにつけることになるので,
そのことでの誤動作を考慮して上記要件をつけていると推察します。

以上,報告でした。

書込番号:3102111

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/12 08:15(1年以上前)

タブレット使いさん、ありがとうございます。

tupe Uを使っていて私が思ったのは、「逐次的に文字認識するんじゃなくて、まとめて手書きで文章を書いておいて、あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。OneNoteではそれができるんですね。

ただ、ウェブで値段を調べましたが、単体で買うと結構高いですね… 値段を考えると今のまま我慢して使おうかと思ってしまいました。

書込番号:3134332

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/12 10:22(1年以上前)

こんにちは,qtotterさん。

> 「逐次的に文字認識するんじゃなくて、
> まとめて手書きで文章を書いておいて、
> あとで認識してくれる機能があればもっと効率的なのに…」でした。
> OneNoteではそれができるんですね。
「OneNoteでできる」というより,
「TabletPCにインストールしたOneNoteでできる」が正確な表現です。
私も当初は「OneNote」でできると思い,
ノーマルU70にインストールしたのですがその機能は使えませんでした。
実は,そのあたりがTabletPCをインストールする理由の1つでした。

今のところ順調に運用できています。
辞書,辞典,地図などの大きめのデータはマイクロドライブに逃がして,
少ないHDDをやりくりしています。
ソフトごとにマイクロドライブを差し替えるので,
ゲームボーイみたいになってます。

最近,PowerToysのVirtual Desktop Managerをインストールしました。
画面の狭いU50/70にはなかなか有効なツールだと思います。
マイクロソフトのページでダウンロード(英語版)できますし,
某所で日本語化もされています。
すでに御存知でした?

書込番号:3134641

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/13 21:05(1年以上前)

早合点してOneNoteを買わなくてよかったですよ。Tablet版でしか使えない機能なんですね、手書きの事後認識って。

ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、すごく贅沢な使い方ですね>タブレット使いさん。 値段が値段なもので、マイクロドライブには手が出せずにいます。と言っても本体のHDDがまだ数GB残っているので、しばらくは本体だけで大丈夫そうですが。ホットスポットがもっと普及してAirHがいらなくなったら、CFスロットにマイクロドライブをさしてあげたいとは思いますが。

書込番号:3140288

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブレット使いさん

2004/08/14 13:16(1年以上前)

こんにちは。

> ソフトごとにマイクロドライブを使い分けているなんて、
> すごく贅沢な使い方ですね
実は,Creativeのmp3プレイヤーから
マイクロドライブをぶっこ抜いて使っています。
4Gが\20,000円ぐらいですからそれほど贅沢でもないかな・・・。
ドライブの回転数が遅いので
フォーマットやデータ転送には時間がかかりますが,
データをブラウズする分には支障ないです。

それにしてもマイクロドライブ単体の価格が倍以上するのはなぜですかね?

書込番号:3142680

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/08/15 10:48(1年以上前)

えっ、4Gで20,000円ですか!ちょっとぐらっとくる値段ですね…
MP3用に買ってもいいかも…

Creativeのmp3プレイヤー検索してみます。

書込番号:3145702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NextTextの変換ボタン

2004/08/06 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U70Pユーザーです。基本的に大変満足していますが、一つだけ問題があります。ひらがなを入カしてからNextTextの変換ボタンを押すと「IMEが正常に動作していません。正しくインストールされているか確認してください。」と表示され変換されません。何方か原因と解決方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:3114666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2004/08/08 19:45(1年以上前)

U70Pを利用しています。同様の不具合を経験しておらず、お役には立てないと思いますが、気になった点を列挙してみました。
(1) 購入後にU70Pへインストールしたソフトウェアにはどのようなものがありますか?
(2) 付属キーボードから入力する場合は仮名漢字変換が正常に機能しているのですか?
(3) 購入直後からNextTextの変換ボタンでエラーが出ていたのですか?何か変更を加えた後からの症状ですか?
(4) ソニーのサポート窓口の回答はどのような内容でしたか?

書込番号:3120984

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxl77さん

2004/08/09 23:18(1年以上前)

答えてくださってありがとうございます。状況ですが、気がついたらこの状態だったので、何らかのアプリが原因していても、ちょっとわかりません。付属のUSBk-ボードとNextTextのキーボードのローマ字変換は、問題ありません。とりあえずサポートに訊いてみます。

書込番号:3125641

ナイスクチコミ!0


スレ主 gxl77さん

2004/08/12 18:28(1年以上前)

解決しました。『詳細なテキストサービスのサポートをプログラムの全てに拡張する』にチェックが入っているとこの現象が発生するようです。

書込番号:3136081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/08/13 13:05(1年以上前)

解決したんですね。おめでとう(?)ございます。
そういう設定項目があることを初めて知りました。
もっと色々覗いてみないといかんなぁ...。

書込番号:3138977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング