
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月29日 16:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 04:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月26日 19:13 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月25日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50



そうですね。一般店舗で選べれないのが痛いですね。
書込番号:3076527
0点


2004/07/27 23:17(1年以上前)
LAOXで扱ってましたか・・・。
安いですか。<まさか直営なんてことは・・・>
私的には価格競争してもらいたいです。
とりあえず秋に期待。<無理かな>
書込番号:3078655
0点


2004/07/29 16:06(1年以上前)
MacもLaoxでしか扱ってませんでしたよね〜
書込番号:3084634
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


韓国ではVGN-70よりVGN-50がもっと多い人気を受けています。
定式発売はしなかったが日本内需用を使うのに何の問題なしに使います。
しかしDOVAIO韓国語を支援しなかった関係で様々な困難があります。
折留たた 式キーボードの発売がない関係で買えない問題があります。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70を使用しているのですが,家ではデスクトップで使用している液晶モニターとキーボードを使用したいと思い,CPU切り替え機を買いました。しかし,デスクトップの方は認識しても,U70を認識してくれません。(普通にCPU切り替え機を通さずにモニターに直接つなげると認識するのですが。)使っているCPU切り替え機は
http://arvel.co.jp/equip/chg/cpu/acscpu2m.html
です。実際に誰かCPU切り替え機を使用している方いますか?どのような物でどのように使われているか教えて下さい。
0点


2004/07/16 07:42(1年以上前)
U70に接続するときにキーボード、マウスのPS/2を1つのUSBに変換していませんでしょうか?
この場合変換アダプタにもよりますが、かなり認識が不安定になります。
私の場合には1対1で変換してポトリに差し込んでいます。
書込番号:3035431
0点


2004/07/16 13:30(1年以上前)
私はデスクトップ3台とU70を一組のディスプレイ・keyboard・マウスで使用しています
PC切り替え機は EdesseのAT4 Keyboard・マウスはPS2接続となりますのでU70にはAravelのAU02-PSを使用してEdesseと接続しています
書込番号:3036090
0点


2004/07/19 13:18(1年以上前)
FlagShipさん,Type_U70さんありがとうございました。出張に行ってたので返事が遅れました。
キーボード、マウスに関してはキーボードはUSBで使うつもりです。マウスは,U70では使用していません。(デスクトップでは使用していますが。)つまり,U70にはPS/2を変換して接続するものを何もつけていない状態です。ディスプレーだけ接続している状態では認識しないんですか?
最近忙しいので,今週末ぐらいにいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:3047380
0点


2004/07/20 07:51(1年以上前)
たびたび失礼します。
CPU切り替え機の接続判定は
キーボードの線がマシンとつながっていないとだめです。
文章からではメインとU70が別々のキーボードを使用しているようなので、
切り替え機からのものに統一してください。
書込番号:3050706
0点

LAN経由で1つのマウスとキーボードを2〜3台でのマシンで共有できる、便利なシェアウェア(税込2千円弱)があります。どこドアというどっかで聞いたことのある名前とどっかで見たことある形のアイコンが、ドラえもん世代の私には親しみがわきます。
http://homepage2.nifty.com/quickware/dokodoor/about.htm
難点はハードウェアCPU切り替え器と違ってログインしていないと使えないこと(=ログインには使えない。) ずっとログインしっぱなしなら、画面の端にマウスを持っていくだけで自動で隣のPCへマウスとキーボードの制御を移してくれるので、CPU切り替え器というより、複数のPCをマルチモニタの1台のPCのように使うことができます。
type Uユーザに限らず、机の上にモニタ、キーボード、マウスが複数ある方は、試して見る価値はあると思います。
書込番号:3052963
0点


2004/07/22 21:34(1年以上前)



2004/07/26 19:13(1年以上前)
すいません,遅くなりましたが解決しました。やはり,PS/2をさしてなかったのでだめでした。無知でした。返信してくださったみなさん,ありがとうございました。
書込番号:3074111
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


はじめまして。プレイステーション2をノートパソコンでやりたいのですが、どうすればできるでしょうか?ノートなのでスキャンコンバータは無理と聞いたんですが・・・宜しくお願いします。
0点

PCでPlaystation をキーワードにWEBを検索するとHITするんですけど、こういうのってどこまで合法的なんでしょうね?怪しさ満点だなあ。。(^^;
書込番号:3017834
0点


2004/07/11 11:29(1年以上前)
「プレイステーション2をノートパソコンでやりたい」って、よくわからんですね。
素直に解釈して、U50でPS2のソフトを動かしたいのか。
でもスキャンコンバータのことを書いてるから、
PS2とU50をつないでテレビ代わりに使いたい、ということなのか・・・
書込番号:3017982
0点


2004/07/11 13:17(1年以上前)
えっと、パソコンでPS2のソフトをやりたいです。
書込番号:3018296
0点

だから、その表現が曖昧なんだって・・・。
パソコンはただ画面を表示させるだけなのか、
PS2ソフトを実際に処理して動かしたいのか。
おそらく後者だと思うんだけど、現状のPCのスペックでは
無理。とくにU50とかだともってのほか。
書込番号:3018348
0点

もしエミュレータのことを言っているなら、
こんなところで訊かないで、自助努力あるのみです。
RHOさんが書いてますが、エミュソフト自体に問題なくとも
いろいろと灰色の部分もありますし・・・
んーむむ
書込番号:3018387
0点


2004/07/11 20:43(1年以上前)
なんだかすごい話になってますが、
スキャンコンバータって描いてあるから
たぶんTV代わりに使いたいと言うことかと…。
それなら価格込むのPCパーツでビデオキャプチャーで
接続方法PCカードかUSBのものを選べばいいんじゃないでしょうか?
ノートもキャプチャもよく知らんのでなんとも言えませんが。
書込番号:3019627
0点


2004/07/11 23:35(1年以上前)
★スキャンコンバータ参考までに
GV-MVP/RZ(I・Oデータ)とかPCGA-UTV10(ソニー)でPS2出力のVIDEO信号
をビデオキャプチャーしてノートパソコンの画面に表示できます。
※U50でもUSB2.0接続なのでキャプチャー表示は問題ないと思います。
★スキャンコンバータの個人的にお勧め品
U101でTVを見る時、USB2.0仕様韓国製ソフトウェアTVキャプチャー
(NOVAC社micro CATCH TVより小さい)を使用しています。
詳細
→MPEG2表示と録画可能、VIDEO(S)端子付価格は秋葉で8,000円以下。
但し、音声出力がノートのマイク入力端子経由になっています。
書込番号:3020263
0点


2004/07/12 00:34(1年以上前)
VX2のモニター入力端子を使用。
普通に遊べますよ。
ビデオデッキをつなげればTVも見れるし。
PCの用途を広げるなかなか実用的かつ画期的な機能なのに、
全くといっていいほど着目されてないのが残念。
個人的にはRGB入力端子搭載ノートまで期待してんだけど、
市場の反応がここまでないと作ってくれないだろうなぁ。
書込番号:3020522
0点


2004/07/14 07:26(1年以上前)
Pen4の1.7でギリギリでしたからね<PS2エミュレーター
書込番号:3028389
0点


2004/07/25 15:56(1年以上前)
蛇足でつが…
エミュレータで動かすにしても、エミュレータ自体が完全とは言えません。
なのでどんなハイパワーなPCでも、今現在の状況ではPS2はできないかと…
PSソフトなら動くかもしれませんが…
つたない文体で申し訳有りませんです。
書込番号:3069992
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50



純正はiLink接続だけのようですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/CTA002.html
USBでバスパワーで使用されたいのでしたら、他社製ドライブしか選択肢はないようです。USB接続だとリカバリディスクの作成はできても、リカバリそのものはできないので、リカバリをとるか携帯性を取るかの選択になると思います。非常にSonyらしい商品展開ですね。
ただ、リカバリが必要な状況というのも非常に限られますし、工場出荷時のイメージを市販のソフトで取っておけば、いざというときに元に戻せるので、純正品のドライブにこだわる必要もないような気もします。
書込番号:3059559
0点


2004/07/23 14:02(1年以上前)
手から、ポトリ と落ちてしまいそう!U50
気を付けましょう!
書込番号:3062285
0点


2004/07/23 21:54(1年以上前)
これをつければ・・すべらない。ステックポインター、スイッチにつければ使いやすくなる。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/nonskid/index.asp
書込番号:3063500
0点


2004/07/24 21:26(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん 、減点2ですね。
書込番号:3067184
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U1からU50に乗り換えました。
動作はきびきびしていて、U1のもっさり(いらいら)とは大違いです。
外出時にメールを確認するにはPDAではアプリの関係もありますし、
FOMAがつなげるPDAもシグマリオンしかないのです。
また、ザウルスではパワポとかACCESSは見れないし、とのことから最終
的にはU50になりました。
キーボードが無くなってのは、少々抵抗はありますが、実際U1でも
あまりキーボードは使っていないし、第一自分の指ではU1のキーボ
ードでは長文は打てません。(^_^;)
自分としてはWindowsXPがフルスペックで動いてMS-OFFICEがフル
スペック動くPDAと割り切って使っているので満足です。
個人的には次のモデルではスクロール・ENTERボタンはジョグダイヤル
にしてほしいです。
0点

>外出時にメールを確認するにはPDAではアプリの関係もありますし
とは何のことでしょう?
>FOMAがつなげるPDAもシグマリオンしかないのです。
それは初耳です。
FOMA P2402対応ソフトがシャープからC860と一緒に出てますよね?
これが使えないと言う意味でしょうか?
>また、ザウルスではパワポとかACCESSは見れないし
リナザウは当然としてパワーポイントとAccessのMDBが使えるPDAが?
書込番号:3055253
0点

>リナザウは当然としてパワーポイントとAccessのMDBが使えるPDAが?
大変失礼。安直でした。
WindowsMobileには効果的なビュワーが提供されてましたね。
書込番号:3058561
0点



2004/07/23 05:18(1年以上前)
今はついでにCADソフトも入っています。
画面小さいけど確認はできます。(^_^)v
書込番号:3061383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


