VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もしVGN−Uだけでも

2004/07/21 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:1840件

So−netのbitWarp PDA(128kbps 月額2100円税込)が使えたら...。

今はリナザウのC750,760,860だけの機器認証。もしVGN−Uも対象になったら...。
ものすごい羨ましい状況になるんでしょうけどね?

書込番号:3055483

ナイスクチコミ!0


返信する
タンスにゴンゴンさん

2004/07/22 12:54(1年以上前)

確かにいいかも!! 
U101の時に何とかならんかな〜と試行錯誤したけど
だめでした。

機器認証はリナザウのC860だけだと思っていました。
さすがに、奥が深い・・・な シャープ

書込番号:3058522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/07/22 15:01(1年以上前)

私などVGN−Uが発表された時、つい
打ち上げ花火としてSL−C以外で初めてVGN−Uを機器認証するかも...。と想像してしまったのですが、甘かったです。

書込番号:3058870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旗艦PCとデータを共用するには?

2004/07/10 08:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 元議員秘書 今は・・・さん

U50の購入を検討しているのですが、迷っています。

デスクトップパソコンとの併用を想定して、
付属のポートリプリケーターではCLIEやMURAMASAのように
クレドールでデータのやり取りができないことは確認したのですが、
旗艦PCに記録しているアウトルックの予定表などは
何とかデータが共有してU50で持ち出せないかと考えています。

基本的にはLAN(無線を含む)の構築なしに考えたいのですが
何かよい方法はありますか?知恵を貸してください。
私の知識ではメモステを使うくらいしか思いつかないです。
せっかく小さなPCなので、CLIEとの併用は避けたいのですが・・・

書込番号:3013969

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/10 10:06(1年以上前)

普通に考えればポートリプリケータにLANケーブルを差して(もしくは無線LAN)ネットワーク経由でフォルダをボタン押すだけで同期するようにするのが一番簡単だと思いますが、LAN(iLinkやUSBネットワーク・ケーブルを含めて)をどうしても組みたくないというのでしたら、私もメモリスティックが一番簡単だと思います。

私もU70とデスクトップでOutlookを共有していますが、データはU70側にしかありません。デスクトップのOutlookはU70側のデータを見に行く設定になっているので、U70をポートリプリケータに差すだけで(U70にログインする必要はありませんが、もちろん電源はオンになっている必要があります)、デスクトップからもOutlookが使えます。

この使い方の長所は、データがひとつしかないので、まったく同じデータを見ることができ、同期する必要もないこと。(セキュリティ的にも個人情報はひとつにまとめたいので。)

逆に短所は、デスクトップ単体でOutlookを使えないことでしょうか。

スケジュールだけ同期したいのでしたら、無料のオンライン予定表でOutlookとの同期機能を使うのも可能だと思います。Yahoo.com(Yahoo Japanではない)のCalendarは日本語も使えますし、日本の休日にも対応してますし、Outlookとの同期もできます。ただ、ノートパソコンとオンライン予定表を同期して、さらにデスクトップとオンライン予定表を同期させなければいけないので二度手間です。

書込番号:3014153

ナイスクチコミ!0


スレ主 元議員秘書 今は・・・さん

2004/07/11 00:04(1年以上前)

qtotterさん、ありがとうございました。
LANに関しては、自宅は構築するのが面倒ということもあるのですが、
会社のLANはセキュリティーの関係で私用パソコンがつなげられない
こともあり、LANなし条件での質問とさせていただきました。

私も本当はqtotterさんのようにデータ一元管理方式にしたいのですが
LANの問題で難しそうですね。
でも、何とかメモステ使ってでもやろうかと考えてU50購入に動きます。
まぁ、最悪メモステ上でのデータ一元管理もありかと・・・

もし他の方で、もっとこんな方法あるよという方が居られたら
ぜひ、レスしてください。お待ちしています。

ただ、感想としてVAIO-Uシリーズは小さいサイズを生かして、
私のようにPDA的機能を期待する人も多いんじゃないかなぁ。
メーカーとしてもMURAMASA見習ってクレドール方式の採用を
検討してくれるといいんですけど。皆さんそう思いません?

書込番号:3016608

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/11 06:42(1年以上前)

会社のPCと同期させるのは難しいですよね… うちの会社のPCはUSBもdisableにされているので、USBフラッシュメモリも使えないようになってます。(簡単にデータを持ち出せるようになっているセキュリティの甘い会社もあるから、顧客データとか流出するのでしょうが。)

MURAMASAにも搭載されているDirectHDが世に出たときノートパソコンで普及していくかのように思いましたが、いまいち普及しませんね。type Uのようなマシンにこそついていてほしい機能なのですが。

書込番号:3017336

ナイスクチコミ!0


西宮市在住男性31歳さん

2004/07/19 13:09(1年以上前)

私は<a href="http://www.megasoft.co.jp">MEGA SOFT</a>のACCUSYNCというソフトとUSBリンクケーブルを使って、会社のPCとU50の同期を行っています。
ACCUSYNCではPC間の接続方法として、LAN、USBリンクケーブル、IEEE1394ケーブル、LANクロスケーブル、RS-232Cクロスケーブル、インターネット経由(グローバルIPが必要)に対応しています。このなかでどれか使えるものがないでしょうか。
(ちょっと面倒ですが、同期をさせるときだけ会社のPCの社内LANケーブルを引っこ抜き、そこへLANクロスケーブルをつかってU50を接続すれば、社内LANに私物PCを接続することにはなりませんし…。)
価格は2ライセンスでパッケージ版実売8000円くらいですが、ダウンロード版だと6000円くらいです。メガソフトのホームページから体験版をダウンロードできるので、試してみてください。

書込番号:3047364

ナイスクチコミ!0


スレ主 元議員秘書 今は・・・さん

2004/07/21 10:27(1年以上前)

それはいい手かもしれませんね。ありがとうございました。
実効性があるかどうか判りませんが、試してみる価値はありそうです。
もしこの手がうまくいくようなら、PDAスタイルを目指すユーザーには
少しだけ朗報かもね。

書込番号:3054580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDAのように?

2004/07/21 01:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 meguronohidekunさん

U70を使用中です。PDAのように使えるかな?と期待していたのですが、大きな落し穴が、、、スケジュール管理とアドレス管理がメインなのですが、スケジュールのアラームがスタンバイにしてしまうと使えません!何か?良い方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:3053924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDプレーヤ or PIM or type U?

2004/07/16 08:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

最近ポータブルHDDプレーヤがいろいろありますが、多分プレーヤとしてメインで使いたい方には個人的にtype Uはお勧めできないと思います。

結局のところ、パソコンとしても使えるプレーヤではなく、プレーヤにもなるパソコンです。リモコンが付属するので、携帯プレーヤとしての使い方を連想してしまいますが、市販されている携帯HDDプレーヤのようにメモリ・バッファを設けてHDDのアクセスを最小限に抑えるようなことはしてませんから、当たり前ですが、動画や音楽を再生している最中は頻繁にHDDにアクセスします。iPodは鞄に入れたまま音楽が聴けますが、同じことをtype Uでしたら、そのうちHDDが壊れるでしょう。iPodをいつも手で持って音楽を聴いている人をほとんど見かけないように、大きさや重さからしてもtype Uを手で持って音楽を聴くのはあまり実用的ではありません。

動画に関しては、仕様にも書いてありますが標準バッテリで駆動が2〜3時間なので、映画を1本見たらバッテリはなくなります。通勤時間が片道2時間で、行きも帰りも2時間の映画を見たい人は、大容量バッテリを買うか、会社で充電するのにACアダプタを買う必要があるでしょう。

プレーヤとしての使用がメインなら、素直に携帯プレーヤを買ったほうが満足すると思いますし、安上がりです。

形からしてPDAに近いので、PDA的な使い方を連想しますが、type UにはPIMソフトは一切付いてきません。パソコンなので自分でソフトをインストールすれば、PIMとして使うこともできますが、スイッチオンで瞬時にOSは起動しませんし、バッテリ駆動時間も2〜3時間なので外で1日中使うことはできません。4〜6時間使える大容量バッテリが重さ320gで36,540円ですから、バッテリだけでPDAより重いですし、安いPDAが買える値段です。PIMをしたい方は、PIMソフトが付いて、バッテリで丸々1日使えるPDAを選択された方が賢明です。

「じゃぁ、どんなに人が満足するマシンなんだよ、type Uは?」
・すでにマシンを持っている
・外での使用は2時間程度
・外でもたまには音楽も聴きたい、動画も見たい
・外で文章を入力することが少ない
・外でキーボードはたまにしか使わない
・外でもWindows XPを使いたい
・IntelのCPUを使いたい
という人は多分満足すると思います。

・別のマシンを持っていない
・外での使用は2時間じゃ足りない
・外で長時間音楽も聴きたい、動画も見たい
・外で文章を入力することが多い
・外でもキーボードの使用は必須
という人は満足できないマシンだと思います。

書込番号:3035482

ナイスクチコミ!0


返信する
teijida1さん

2004/07/16 19:27(1年以上前)

・外でもキーボードの使用は必須
という人は満足できないマシンだと思います。
<確かに、画面小さく、電車でチャットをするにも苦労してます。U101よかった。

・別のマシンを持っていない
という人は満足できないマシンだと思います。
<別のPCありませんが、ポートリプリを使って23”でTVを見ながら動画編集してます。
5年以上前、CPU500MHzでAdobeでしていたことを思うと自分には十分です。

書込番号:3036922

ナイスクチコミ!0


AUTO2さん

2004/07/16 23:08(1年以上前)

カーナビを買ったのですが機能豊富すぎてマニュアルとにらめっこの毎日でした。
一段落したので久しぶりにここを覗いてみました。
ちなみに、カーナビはソニー製ではありません。(ソニー製品好きではありませんから)

私がU70Pを購入したのは小さなサイズでWindowsXPが動くことでした。
デジカメ(D100)の記録媒体に1GBのマイクロドライブを使っていますが約100枚しか撮影できませんので、それのストレージ用と撮影データの編集ソフトのニコンキャプチャー4を使うためにはWindowsXPマシンが必要でした。
U70PのHDの空き容量を約8GB取っておけば、1GB(約100枚)の撮影データを取り込むとすれば余裕ですし、1.8インチ20GBの外付けHDDに撮影データ及び編集データを移動しそれをデスクトップPCに保存しています。(無線LANより速いですから)
ほとんど使わないですが、ニコンキャプチャー4からデジカメのコントロールも出来るのでU70Pをリモコン的に使えます。
このような使い方においてはキーボードは不要ですからU70Pは最適ですね。
ちなみにU101でニコンキャプチャー4を動かすとCPU性能不足メモリ不足で重くて使い物になりません。(使っている人が居たらU70Pに換えることをお勧めします)
移動先で撮影データを編集する必要がないと思われるならU70Pは必要ないですがね。。。
この使用目的にはU50は適しません。
CPUパワーも不足ですしメモリも不足です。

この使用目的だけではU70Pは役不足ですので、WOWOWとかスカパー!で映画をキャプチャーしたものを1.8インチ外付けHDDに入れておき外出先での暇な時間にU70Pにファイル転送してU70P単体で見ています。
外付けHDDで直接映画を見るとバスパワーで電源供給している関係上U70Pの駆動時間が短くなります。(ファイル転送は4GBで約3分です)
バッテリーで見られる映画は2時間程度ですから多数の映画のファイルをU70Pに入れておく必要はありません。(必要な時に内蔵HDにファイル転送すればいい)
ちなみに、外部バッテリーとして発売中止になっているIOデータ製のBP16-33を持っていますので(U70Pを3時間以上稼働可)長時間バッテリー稼働でも不自由していません。
あと、MSNメッセンジャー等での特定の人とのチャットにも使っています。
チャットで使う言葉は同じような言葉が多いですからNextTextの手書き入力での候補リストから拾えば苦痛ではありません。

U70Pの小さいサイズが私には一番の選択理由で、キーボードも必要ではないですからお気に入りになります。
それ以外の不満点については外付けHDDを使ったり、外付けバッテリーを使ったりしてその使用目的に応じて外付けをして使えば満足できると思います。
外付けキーボード、外付けディスプレイを使うことはまずありませんが。(U101を使うか、レッツノートCFB5Rを使うかデスクトップPCを使います)
U70PはオールマイティのPCではないということ、この小さいというサイズを優先して使用することだと思います。

書込番号:3037816

ナイスクチコミ!0


PCTさん

2004/07/17 08:03(1年以上前)

qtotter さん 、どちらかというと否定的なコメントをかかれていると思うのですが、何故(良)なんでしょう?

書込番号:3038979

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/07/17 08:08(1年以上前)

車に搭載してこういう風に使ってますとか、旅先でこういう使い方もできましたとか、形を生かしてこういうことができないかと思って買ったのにここが不満でしたとか、そういう感想や意見を期待しているのは私だけではないと思うのですが、結局話がPIMとして使ったり動画を見たりウェブを見るならPDAの方がバッテリが持つとか、比較にもならない比較に終わってしまって、残念に思い、半分皮肉で書き込みしました。

キーボードなしでWindows XPが使えるマシンとしての使い方に関して話が発展するまではもう少し時間がかかりそうですね。

teijida1さん、
以前Libretto20を唯一のメイン・マシンとして使っていたので、type Uはスタンドアロンで使っても個人的には満足して使えるレベルだとは思っています。当時からPCの使われ方やアプリの大きさが変化しているので、今は外付けHDDやDVDドライブは必須かもしれませんね。

type Uでちょっと不満だったのが本体にiLinkがないことでした。海外旅行に行って、DVテープを使い切ってしまったとき、非常用にバックアップする使い道も考えていたのですが、ポートリプリケータは持ち歩きたくないのでこの使い方は諦めました。

書込番号:3038985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/17 12:10(1年以上前)

こうすると私には使い勝手が良かったと思うこと

 リモコンでパワーポイントが動かせたらなぁ。
 リモコンのスイッチをソフトごとに設定できたらぁ。

それ以外は買うときに納得してたことだから気になりません。
もう手放せない状態になってます。

書込番号:3039627

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2004/07/17 14:59(1年以上前)

qtotter さん
type Uでちょっと不満だったのが本体にiLinkがないことでした。
<自分もズーッとDVカメラを使っていましたが、最近サンヨーのMpegカメラ(C1)使い出したら、もう重いDV使いません。
作品をHPなどで楽しむならこれで十分です。
もしまだでしたら、一度チェックされたらいかがでしょう。カメラがUSBでつながったHDD:これは革命では? そろそろニューモデルになるようです。

そうです、ポートリプリにはHDD、DVDドライブ、TVチューナー接続しています。

書込番号:3040082

ナイスクチコミ!0


スレ主 qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件 犬を一匹飼っている 

2004/07/19 00:14(1年以上前)

ビデオを撮るのは年に数回がいいところなので、今のところ買い替えの予定はないのですが、サンヨーのMPEGカメラは雑誌の特集で読みました。

teijida1さんがおっしゃるように、小さくなったとはいえDVカメラって、気軽に撮影するには重いんですよね。肩に担ぐ初代の8mmを使っていたことを思えば、贅沢な不満かもしれません。C1は記録媒体がSDカードなので、メディアがもう少し安くなればいいのですが。

SonyのPCなのでしょうがないのでしょうが、U70のフラッシュメモリがメモリスティックではなくで、SDカードならもっとよかったんですけど。

書込番号:3045781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

出張にポトリ忘れたら

2004/07/14 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

出張にポトリ忘れて、部屋の有線LANにつないで・・
折りたたみキーボードつけて、AC電源つないだら
使いにくいですね(汗


なんか・・快適なPCの配置というか・・
ないもんでしょうか・・
次からは、ポトリ持ち歩く必要がありそうです。
それと、別売りのスタンドになる本体ケースって
どうですか???

書込番号:3029756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/07/14 21:29(1年以上前)

ポトリって何かと思ったら、ポート・リプリケーターの事なんですね。

書込番号:3030382

ナイスクチコミ!0


LC334AMさん

2004/07/14 23:12(1年以上前)

お役に立てるかわかりませんが
こんなの出そうです。
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/01_sony/vaio_u70u50.htm

ついでにこんなのも
http://www.brightonnet.co.jp/products/product07.html
ページの一番下のスタンド。

書込番号:3030995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/14 23:21(1年以上前)

たとえポトリを使っていても、この機種は使いにくいと思いますよ。

書込番号:3031035

ナイスクチコミ!0


しぐまるさん

2004/07/15 08:18(1年以上前)

海外に本体だけ持って行って気づいたことですが、

Web閲覧やメールチェックは当然普通のPCと同じ
なので問題ない。
長い文章は書きにくい。
でもキーボード持って行くのなら、旧Uシリーズ持つのと
変わらない。
Targusの機内電源では何故か電力不足で電力供給が
できなかった(原因は本体以外の可能性もありますが)。
バッテリーだけでは動画鑑賞は2時間持たない。
やはりClieTH55はこの点優れ物。この手の製品が好きな
国の出身者が多いエアラインでは大人気。

電車の時刻表を持って電車に乗ったのですがスタンバイ中に
物凄い発熱を起こし、バッテリーが空になってしまいました。
何か設定が悪かったのでしょうか?
持ち運びには良いが、モバイルに関しては洗練されていない
という印象を持っています。少なくともPDAの代わりには
ならないとみたほうが良いでしょう。

下で書いた件ですが結局、Cドライブのイメージを戻したら、
解決しました。最悪の場合でもハードキーが使えるように
して欲しかった(リナザウ程度のキー、それが無理なら
パームのキーでもで良い)。

こう言うとしかられるかも知れませんが、モバイルでの歴史が
ある日本IBMなどが作ればもっと良いものができたのではない
かと思います。まあ、市場には受け入れられないと判断して
撤退し、一方ソニーは頑張ってそこそこ利益を生んでいるので
すから立派なのですが。

書込番号:3032024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 10:14(1年以上前)

>しぐまるさん。
>スタンバイ中に物凄い発熱を起こし、バッテリーが空になってしまいました。

この手のPCにとって、起きて欲しくない嫌な話ですね。
しぐまるさん。英語版に入れ替えてましたっけ?VAIO UpdateやWindows Updateあてて行く上で”まったく”支障出ません?

書込番号:3032230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 11:41(1年以上前)

続けて失礼
>モバイルでの歴史がある日本IBMなどが作ればもっと良いものができたのではないかと思います。

日本IBM版MetaPad?
言われて思い出しました。製品版を出したAntelope Technologiesのヤツはその後、どうなったんでしょうね?

書込番号:3032396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/15 17:09(1年以上前)

ドモドモ・・
いまだ、安ホテルの小さな机の上で、不安定な格好でU70が
鎮座しています・・

そうですね、ポトリと、キーボードと本体持って歩くと
ボリュームありますしね・・

書込番号:3033234

ナイスクチコミ!0


かぶんちょさん

2004/07/15 17:38(1年以上前)

う〜む、既に使用している人達には失礼かもしれませんけど、やはりこのモデルは実験的(いいかえればチャレンジ的)製品ということでしょうかねぇ。
家も三軒建てないと本当に満足のいく家ができないと言われているように、type-∪も第三期モデルあたりにならないと本当に熟成された製品には到達できないということでしょうか。
特にバッテリーはPDA的に使用するにはスタミナ不足は否めません。それに操作系ボタンや電源端子の配置等。しかし、U101のLバッテリーは8〜13.5時間の駆動時間に対してtype-∪の5.5時間というのはあまりにも短かいと思われるのですが、それ程バッテリーサイズに差があるのでしょうかねぇ。液晶サイズも5インチなのに。。。
まあ今後もこのスタイラスタイプで開発していくのかどうかはわかりませんけれどね。
と言いつつも買ってみようかなぁとは思っているのですが。

書込番号:3033312

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/15 19:46(1年以上前)

丸1日外で使いたいユーザには実験的マシンでしょうが、Air-Hや無線LANを使いながらバッテリが2時間持てばいいユーザには十分実用マシンです。

自転車とスクーターとバイク、違うものを比べても意味がないですよね?ここの書き込みを読んでると、形が似ているだけで自転車とスクーターとバイクを比べているような書き込みが多いような気がします。

書込番号:3033704

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/15 21:56(1年以上前)

同感です。
この機種は、外で完壁にPCを使おうというコンセプトでもなければ、自宅でポ一トリプリケータにつないだ本機の画面を見て使うのが主に想定されたものでもないと思います。
家では自分の気に入る外付ディスプレイとキーボードをつなげて利用し、外でも気軽に持ち運べてシームレスに使える。というのが売りではないかと考えます。勝手ながら…。

書込番号:3034126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/15 22:12(1年以上前)

>..netさん。
何だ?
もしかしてまたやっちゃった?私?

書込番号:3034206

ナイスクチコミ!0


帳簿が大変ださん

2004/07/16 03:16(1年以上前)

qtotterさんや初心者3.1さんの仰るとおりだと思いますが、SONYの売り方も中途半端な気がしてます。 以前C−1にソフトエンコさせようとしたときもそうだけど、なんでもかんでも機能欲張ればいいとも思わないです。  今でも出張時の原稿書きにはC−1使ってますけど・・・
私はコレ在庫管理なんかにつかってますがワープロ型パソコンより遥かに使い勝手いいです。 中途半端にキーボードなんて無くていいのに・・・なんて思ってるくらいです。  消費税改正控えて八百屋さんや魚屋さんが店先で使ってもいけるんじゃないかなー。  ソロバン片手のそろばん勘定からVGN−U50片手に在庫管理から消費税申告、更にビジュアル的に商品説明まで・・・最強のPCが出たと思ってるのですが、SONYのイメージには合わないかなー?

書込番号:3035198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/16 12:18(1年以上前)

どうも私が呼び水になってるのは間違いない様なので、今後書き込みは止めておきます。

「PDAの様に使えない」と言った方向に話が流れて、「このサイズのXPマシンの可能性」に話が向かわないのはもったいない話ですね?
結局この手のマシンを進化させるのは、実際に購入されたユーザーの声しかいないわけですし...。
また、私の様な、購入する以前に用途に合致しないケースを無理に取り込もうとするのは「埋まらない溝をあてどなく埋めようとする様なもの」でナンセンスな話。

もしかしたら今後、よりPDAライクな「通信してもバッテリーは3時間以上もつが、XPマシンとしてはえらくロースペックで動画なんて無理なマシン」も出るかもしれませんね?

今、現実に市場にあるのはこのマシンだけ。
同じプラットフォームで色々な機種が選べる状況とはあまりに違いますよね。
が故に、このマシンにのみ色々な思惑が集まるのも無理のないところなのでしょう。

オールオアナッシングで論じてしまえば「種類は少なくても存在する」状況が、「一台も存在出来ない」悲しい状況に逆戻りするのかも...。
購入してくれる人がいたからこそ続くんでしょう。今はこの1機種だけのカテゴリーが...。

書込番号:3035884

ナイスクチコミ!0


初心者3.1さん

2004/07/16 15:50(1年以上前)

>帳簿が大変ださん、そそいねさん
私としては別に、こんな風には使えないだろうか、こうしたらいいのではないか、など考えるのは良い事だと思っています。コンセプトとー致しないと駄目なんてことはないでしょうから。
ただ掲示板を見ていると「キーボードがないなんて他と較べて入力効率が悪い」等言うまでもないことだけを理由にあげて製品自体を否定するコメントも目につく印象がありまして、qtotterさんの意見に同調してあのような発言をした次第です。
そういう意味では直接このスレッドに向けた台詞ではなく、皆さんに少し申し訳ない気がいたします。
考え方としては上のそそいねさんの意見に同感です。

書込番号:3036389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/16 17:34(1年以上前)

ドモドモ
とりあえず、ホテルの部屋にあったティシュケースだけ利用して
穴の開いてるところに、真ん中のLANのコネクター入れて、ACアダプターの出っ張りはたばこを2個並べて本体を水平に行けるようにして
後ろ側は壁に付けて斜めにおいて見やすくしました・・・って
わけわからんでしょうね・・・(汗

とりあえず、座りはよくなりました。もうしばらくこのままですね・・
いつになったら、出張から戻れるんだろ・・(泣

ホテルのロビーで使える無線LANで、ブラウズするのは、軽くていいですね・・


書込番号:3036645

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/16 20:00(1年以上前)

人それぞれ感想や意見、使い方があっていいと思うんです。

でも、そそいねさんがおっしゃっているように、なんだか話がいつもナンセンスな方向に行ってしまうんですよね。

type U用の大容量バッテリより軽いiPAQ h5550は重さ200gで、最大12時間使用できて、値段はU70の約1/3。でも、MS-Officeは使えませんし、外付けドライブを接続してDVDを観ることもできません。

U101は重さが446gある大容量バッテリ(5700mAh)を使えば、最大13.5時間使えますが、重さは1095gになります。一方、U70は重さが320gある大容量バッテリ(3600mAh)を使っても駆動時間は最大6時間ですが、重さは695gです。

なんか無意味な比較に見えるのは私だけでしょうか?

ちなみに、20GBのHDDを搭載しているiPodは重さ158gで8時間再生できて、アラームクロックやPIM機能、ゲームもできて、44,940円です。一方、同じ20GBの容量のHDDを内蔵しているU70は音楽が2時間しか再生できなくて、210,000円もします。

書込番号:3037013

ナイスクチコミ!0


しぐまるさん

2004/07/16 20:39(1年以上前)

ソニーがパームに拘るのはその柔軟性のためという
ことを以前言っていました。TH55なんて動画再生や無線
LAN使用時に驚異的持続性を示します。
一方、今のWindowsXPを動かすには何処かで何かを
犠牲にせざるを得ません。新型Uシリーズではキーボードを
外したのはその一環でしょう。これに対し賛否両論が出る
のは当然の結果だと思います。

過去にもモバイルマシンは数多出ましたが、残念ながら
市場に受け入れられたものは極少数です。このような状況で
ヒット商品を出しているソニーは立派だと思います。
でも決して理想型ではない。

実際に使っている者が、使用感を述べるのはとても
大事で、それが他の人には当てはまらないのであって
もメーカーにも、これから買おうと思っているひと
にも参考になるはずです。

雑誌の提灯記事とは異なり、百家争鳴も良いのではないで
しょうか?

そそいねさん書き込みやめないでください。的を得たコメント
には思わずひざを打つこともあります。

書込番号:3037128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/17 16:21(1年以上前)

お言葉に甘えて最後に一つだけ...。( ..netさんにはホント、話の腰しか折らなかったですね?不思議なほど。)

持ち運びとホテル、新幹線での使用を考えると、色々考えちゃうんですけどね。
以下、単なる妄想です。

個人的には、前面からサイドの半分位までカバーする、メタルのクールなフリップカバーが欲しいです。
単体でソフトケースや皮袋に入れれば、鞄の中でかさばらないんじゃないかと...。
でも自分なら、フリップカバーあったら裸でバッグに入れると思いますけど。

上部はスロットがあるので下部に基点を持った形で...。
そのフリップカバーを背面まで開くと、そのままスタンドになって欲しいんですけど。
その場合、角度調整機構どうするかまで考えてないし、リンケージ部の強度もかなり不安。アルミ合金マシンカットでクールなの作れないかな?

やっぱり合体せずに取り出してすぐ使えると、よりスマートかと...。

ACがポトリ前提で下に来てるのが辛いか?(ACを本体側にしちゃマズかったのかな?)
キーボードもターガスみたいな折り畳みじゃなく、ELECOMのポケットキーボードみたいに内ポケットに入っちゃうあのサイズの方がかさばらない気もするし。

ノートPCとPDA両方使ってて、間違えてスタイラスでPCのディスプレイタップしちゃう”あの感覚”でずっと操作してしまうのもありなのかな?とも思うんですけどね。高機能ステーショナリって感じで。(この説明は分かり辛いな...)

>qtotter さんのコメントをコピーさせて頂くと...
>U70は重さが320gある大容量バッテリ(3600mAh)を使っても駆動時間は最大6時間ですが、重さは695g
通信しても5時間近くバッテリーがもって、U101より小さい上にSバッテリーのU101くらいの重さで、東証商い中使えちゃうんですよね。リナザウ等のPDAと違ってフルスペックのブラウザが...。リナザウに近い時間...。十分悩ましい。

書込番号:3040299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/17 18:47(1年以上前)

javaは「例の件」で、SUNのが乗ってますから、あとは・・
待つだけで、OS依存度は少なくなるのかな??
あとは、アクティブXが問題ですね・・
これは、ゲイツは譲らないと思います・・
よって、まだ、悲しいけどWINDOWS優位かな・・
株やら銀行はWINDOWS推奨ですから
あとは、リナザウから下ろした、BITWARPを
契約変更して20時間のにします、
株価は、いつでもきになるし・・

株でもうけて、また買い増しします??
ではでは、今回はセーフです、そそいねさん・・
#ティシュケースの穴に、LANコネクターとACコネクター
をいれることが、できたので、かなり、座りはよくなりました・・

早く、うちにかえりたい。。連休なのに、仕事です(泣

オークションで売り飛ばした、リナザウと、solarisノートは
元気だろうか・・これ買うために、売りました・・うひ

書込番号:3040728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろわからないことが

2004/07/17 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ko-sukeさん

こんばんわ。ここの掲示板をいつも参考にさせて頂いております。
2週間ほど前に70Pを購入したのですが、少し疑問に思うことがあります。
1.HOLDキーでロックした後にリモコンでもほかのキーも何も操作していないのに、約1分ごとに画面が2,3秒間点灯するのですが、点灯しないように設定ができるのでしょうか?
2.ちょっと説明しづらいのですが、ようこそ画面の時にNextTextが起動するのですが、そのときWindowsのようこそ画面にもNextTextの黒いタイトルバーの色うつりが起きていて若干青が青じゃなくなっているのですが、これは故障ですか?NextTextのウィンドウを移動させるとよくわかるのですが。
以上のことで悩んでいます。2の問題は昔ビデオカードがおかしくなったときにこのような現象が起きていたので故障だと思うのですが、ご存じの方お願いします。

書込番号:3038167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング