VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mpeg4の再生で、、、

2004/07/06 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 ぽぽみっちゃんさん

U50の購入を検討しています。出先で動画鑑賞もしたいと思っているのですが、気になることがあります。映画等ですと、縦横比が16:9だったりしますけと、5インチの小さい画面では、より小さく感じてしまうと思います。そこで質問なのですが、MPEG4の動画再生時に、例えば左右を切って拡大するような表示って可能でしょうか?本体の解像度変更や、プレイヤーの設定で可能とか情報をお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひご教授ください。

書込番号:3000817

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/06 21:01(1年以上前)

単にプレーヤの機能で実現できます。Zoom Player(Standard版はフリー)はシンプルだし、好みの解像度を保存できるので、まずは手持ちのマシンで試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3001297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぽみっちゃんさん

2004/07/06 23:05(1年以上前)

qtotterさん、情報ありがとうございます!
「無理かな〜」と書き込みしながら思っていました、、、。
いままでプレイヤーといえば、wmpかdivxくらいしか使ったことがありませんでした。
早速、手持ちのinterlinkで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3001948

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/09 20:31(1年以上前)

書き忘れましたが、type U付属のリモコンは単にメディアキーボードのメディア関係のボタンとして動くので、Do VAIO以外のZoom Playerとかでも使えます。

タイトルの表示とか、フォルダの移動とかは、Do VAIOの機能のようなのでもちろん無理ですが。

書込番号:3012095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ようこそ-で・・??

2004/07/06 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

本日、95のソフトを移植しようと、いじくり倒してたら・・
ようこそ・・の画面で止まってしまいました・・
NextTextのキーボードまでは出たんですが・・

弱り果てて、本体のよこにある、小さなボタン(alt+ctrl+del)
押せば、無事ログインできました・・パスワードは設定してません。

はてさて・・ただ、PCの時計が大幅に狂ってましたが(;^_^A アセアセ…
時計が狂ったから、ログインできなかったのか・・
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!なことしたから、PCが怒ったかは
わかりませんが、本体のよこの、小さなボタンは心強いです。
m(__)m

書込番号:3000756

ナイスクチコミ!0


返信する
shintokさん

2004/07/07 11:41(1年以上前)

山の中で
U50+CFGPS2+カシミール3D+25000地図
で行動中, ハイバネファイルが壊れたらしく, ハイバネから
復帰できずに
「ハイバネ領域を消去して再起動しますか」
とかいうメッセージが出てしまいました。

若干データが消えるけど, 仕方ないな,
と思って Ctrl-Alt-Del ボタンを押しましたが,
これってResetボタンとは違うんですね。
再びハイバネから復帰しようとして, 先ほどと
同じメッセージが出てしまいました。もちろん
Windowsのメッセージとは違うので, "マウスボタン"や
"ポインターボタン"には反応しません。

バッテリーをいったんはずしてみても, 同じ状況。
後から考えれば当たり前ですが, 動転していたので...
それほど人里はなれたところではありませんでしたが,
未知の土地で地図なしはきつい。

"カーソルキー"の中央のボタンがEnterキーなのでそれを
押せばよかったのですが, それに気づくまで
悪戦苦闘してしまいました。
マニュアル読まずに使っていることがばれますね。

書込番号:3003543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/07 22:03(1年以上前)

うぉ。カシミールですか・・
なつかしいな・・
電池だけで、何時間ぐらい持ちますか?
CFGPS動かした状態で・・

おらは。組み込み仕様のGPSを使わないといけないので
四苦八苦中です・・・

書込番号:3005356

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/08 00:47(1年以上前)

きちんと計ったわけではありませんが,
歩行5時間程度の日帰りハイクで, 20箇所くらいで
GPSで現在位置を記録して, 45%くらい残っていたかな。
往きの電車の中で, 帰りの電車の時間をダウンロード
して, PDFに変換して遊んでいたので(Acrobatとghostscript
で仕上がりを比べていた), 思い切り使った
という実感でしたが, その割にはよく持つという印象です。

さすがにずっとGPSをONにしたまま行動する勇気はありません
でしたね。岩場をU50を手にぶら下げたまま登る訳にもいきま
せんから。

書込番号:3006202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ..netさん

2004/07/08 17:15(1年以上前)

ドモドモ\(^_^
ありがとう御座いました。

書込番号:3007948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Uのケースについて

2004/07/02 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

ケースは、電子辞書用のエレコムから出ている、190*150cmのケースが、
ピッタリする。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/zeroshock/e-dictionary/index.asp
P-in FREE 2PWLを挿したまましまえるし、これのいい
ところは、片側が固くなっていて、液晶の保護になるのがいい!
内側(固いほうの)には、液晶があたる部分は紙シートがはってあるが、はがさないでそのまま使っている。 紙シートの裏は両面テープで、接着するようになっている・・電子辞書の裏を固定するため・・・ここに、紙シートのかわりに下敷き等のプラシートを切って貼っておくと紙シートよりいいかも。

書込番号:2985773

ナイスクチコミ!0


返信する
Type_U70さん

2004/07/08 00:00(1年以上前)

エレコムのケース実際にお使いの模様ですが
HP上では内寸がW155×D22×H115mmとなっています
U70を実際に計るとW168×D27×H109となりましたが
横幅収まりますか?

書込番号:3005938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru55さん

2004/07/08 09:51(1年以上前)

大丈夫です.本当に、びっくりする位フィットしますよ。
純正みたいに大きすぎず、小さくまとまります。
また、カード・・P-inを挿したまましまえます。

書込番号:3006971

ナイスクチコミ!0


shintokさん

2004/07/08 16:25(1年以上前)

私は, 市販のウェストポーチで, 横幅と奥行きが
ぴったりのものがあったので, それを使っています。
縦は若干余裕があるので, MA-N2(eo64エア)のみならず
アンテナ部の大きい CFGPS2(I・O DATA)でも挿したまま入ります。

この1ヶ月の間, 毎日持ち歩いていますが, 特に問題はな
いようです。将来腰痛が起きたときに, U50が原因か, それとも
通常の五十腰なのかを判断するのは難しそうですが。

ウェストポーチに入れるにはサイズ,重量とも中途半端と思って,
旧Uをパスした私から見れば, ウェストポーチに入るからこそ,
この機種の存在価値があると思えるのですが。

書込番号:3007835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリ領域の削除

2004/07/06 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 U70届いた!さん

リカバリ領域の削除だけなら、本体だけでできました。
(U70ですが)

やりかたは、

1.プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを起動
2.diskpart[ENTER]と入力

Microsoft DiskPart version 1.0
Copyright (C) 1999-2001 Microsoft Corporation.
と画面にでる。

3.select volume 1[ENTER]と入力
4.delete volume[ENTER]と入力
5.コマンドプロンプトを閉じる。

書込番号:3001205

ナイスクチコミ!0


返信する
qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/06 21:08(1年以上前)

こんなコマンドがあったなんて知らなかった… もしかして、このコマンドでリカバリ領域をWinXPから見られるようにもできたのでしょうか??

すでにリカバリ領域はfdiskで削除してしまったので、確かめようはないのですが。

U70届いた!さん、勉強になりました。

書込番号:3001339

ナイスクチコミ!0


siren00さん

2004/07/07 02:40(1年以上前)

これで削除した場合、消えたリカバリ領域はどのドライブに増えるのでしょうか。
それともそこからリカバリが始まって
その時にパーティーション分けるのでしょうか。

2GBは大きいので是非参考にお願いします。

書込番号:3002800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/07 03:47(1年以上前)

2GB の未使用パーテーションが、残るだけでしょう。
マイコン>管理から、フォーマットする必要があるのかな?

書込番号:3002883

ナイスクチコミ!0


スレ主 U70届いた!さん

2004/07/08 01:11(1年以上前)

マイコン右クリック→管理→ディスクの管理
→Cドライブの2GBの空き領域選択
→パーティション作成
→フォーマット

で使えると思います。

書込番号:3006278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パーティションについて

2004/07/05 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 やっときたさん

リカバリ領域を削除するために注文していたDDRW2がやっと届きました。
早速パーティションの仕切り直しをしようとしたのですが、Cドライブの領域が
10GB、15GB、ALLからしか選べません。
Cを7〜8GB、Dを12〜13GBにしたいのですが、PC初心者の私でも出来そうな
方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2996102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/07/05 15:16(1年以上前)

パーティーションマジックなる市販ソフトでするか、フリーソフトでもあったような。

書込番号:2996360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/05 16:43(1年以上前)

フリーソフトではNT系以前のものが多いみたいね。
PartitionMagicがいいんじゃないかな??

書込番号:2996555

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/05 21:16(1年以上前)

>Cを7から8GB、
無理せずとも10GBでいいのでは?

書込番号:2997461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/05 21:50(1年以上前)

実質6.5GBはぜったい必要になるから8GBじゃ少ないよ。
最近、ディスク周りのパフォーマンスも考慮して12GBにしました。

書込番号:2997639

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっときたさん

2004/07/06 11:17(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
フリーソフトを探してみることにします。

DVDドライブを持たずに、U70Pだけで映画鑑賞をしながら通勤しようと
思うと、どうしても12GB程度のドライブが必要みたいなのです。
今のところCドライブの空きが4GB以上、Dドライブが500kB以下なので、
もう少し長めの映画だとアウトですね。 ファイルを分割したり、圧縮
すれば解決するのでしょうが、寝ている間にU70Pにコピーするとなると
面倒な設定はできないもので...

電車に乗ってても、切れない高速な通信技術が確立すれば、こんな面倒
なことはしなくて済むのですが、早くそうならないですかね。

書込番号:2999635

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/06 19:36(1年以上前)

お持ちになっているのがU70とDVDドライブだけですと、フリーウェアでシステム・パーティションを切りなおすのは、少々難しいと思います。ディスク・スペースを無駄にしたくないのでしたら、パーティションを一つにした方がいいような気がします。
パーティションが一つでも任意のディレクトリに、ドライブ・レタ一を割りあてることができるので、複数のドライブがあるかのように使用することがでまます。この方が無駄がないように思えます。

書込番号:3000961

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/06 21:56(1年以上前)

DivXなどで圧縮すれば、1映画が1GB以下になりますのでこれがモバイルでは最良の方法と思います。最近のPowerProducerやDVDCopyなどのソフトはそのままDivXでエンコードしてくれますので手間はかかりませんが。

書込番号:3001566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/07/07 03:50(1年以上前)

HDDの少ないノートの場合、
1GB のUSBフラッシュメモリ なんかを利用すると、
気軽に持ち出せて、便利かもね。

書込番号:3002885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NextTexttのかな入力の不具合について

2004/07/02 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

U70が届いたので、早速いろいろ試してみましたが、NextTexttが提供するタッチパネル上のキーボード入力に重大な欠陥があることを発見しましたので、報告します。
それはローマ字入力ではなくかな入力にすると、入力モード自体はかな入力になるのですが、画面上のキーボードにはかなが表示されないというものです。つまり、「A」のキーを押すと「ち」、「H」キーを押すと「く」が入力されるという状態です。
サポートに問い合わせると、「仕様」である、すなわちユーザー側の設定では対処できないということでしたが、明らかに開発上のミスであろうと思います。
サポートの方の対応は誠実で、開発部門と話をして何らかの対応が取れるようであれば、連絡してくださるということでしたので、クレーマーになるつもりは、まったくないのですが、購入を検討している人の中には、 私のように普段持ち歩くときはタッチパネル上のキーボード入力を主として使い、しかもかな入力(明らかにマイノリティー)という同志の方もおられるかもしれませんので、ご参考までに情報提供をしておきます。
あまりにも明白なミスですし、修正も困難ではないと思いますので、比較的早く対応がされるのではないかと期待しています。

書込番号:2984132

ナイスクチコミ!0


返信する
U70届いた!さん

2004/07/02 21:32(1年以上前)

そういうバグは気になりますよね。
メーカーへの対策願ご苦労様です。

ついでに、キーボードを半透明化するオプションをつけて欲しいと、
個人的に思っています。

書込番号:2986671

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/03 09:01(1年以上前)

半透明になるオプション付けてほしいですね… 個人的にはNext Textに2つ希望があります。

ひとつは、起動する前のフォーカスを憶えていてほしい。入力が必要なときに起動すると、再度入力欄をクリックしてフォーカスを合わせる必要があります(というか、使用していたアプリをフォアグラウンドに持ってくる必要があります)。Next Textはそれだけで使うアプリではないので、フォアグラウンドのタスクになる必要はないと思うのですが。

二つ目は、勝手に上下に動くオプションを付けてほしい。いつもウィンドウが一番手前にあるので、ほかのアプリを全画面表示で使っていると、かなりの情報が隠れてしまいます。下スクロールをしたときにNext Textが上に動き、上スクロールをしたときに下に動くとか、入力欄のフォーカスが画面中央より下にあるときは、画面の上で起動するとか、そういうオプションを付けてほしい。多分Next Textの位置が固定であってほしいユーザも多いと思うので、オプションとして実現してほしい。

多分、機能をできる限り絞ってコードを小さくして、鉛筆ボタンを押したときにすばやく立ち上がるようにしたいんだと思いますが、すでに起動は遅いです(一度起動すると二度目から起動が早いのはキャッシュが働いているからかなのかはよくわかりませんが)。常駐して起動をすばやくするほうがいいのでは(起動すると14MBほど使用可能な物理メモリが減るので、256MBモデルユーザには負担になるのかな?)

書込番号:2988168

ナイスクチコミ!0


たぬーさん

2004/07/03 11:27(1年以上前)

私のU70Pでは問題ないと言うか、Microsoft Office XPを導入していまして「設定」の「テキストサービスと入力言語」から詳細設定を選び「互換性の構成」にチェックしています。手書き入力も認識も良いです。

書込番号:2988515

ナイスクチコミ!0


たぬーさん

2004/07/03 13:13(1年以上前)

>ローマ字入力ではなくかな入力にすると
この部分見落としとりあえず確認していませんーーごめんなさい

書込番号:2988794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2004/07/04 15:49(1年以上前)

qtotterさんへ。

NextTextって、初期状態で常駐するようになっていませんか?一度起動すると、タスクトレイにアイコンが現れて、次からは即座に入力ウインドウが現れるはずです。(少なくとも手元の実機ではそうなります。)

それと入力フォーカスの件も、タスクトレイに常駐した状態で鉛筆アイコンのハードウェアボタンで呼び出す限りは、その直前にフォーカスのあった入力フィールドが対象になっています。再度タップして入力先を指定することはありません。

もっとも、タスクトレイにアイコンからメニューを使ってNextTextのウインドウを出すと"入力先なし"になりますね。これは確かに修正して欲しい点です。

あとはやっぱり半透明機能かな。いくつかのソフトウェアを試しましたが、NextTextのウインドウは開くたびに不透明になるので、今は"マウ筋"というユーティリティで必要なときに半透明にしてます。

書込番号:2992936

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/07/05 06:58(1年以上前)

sai10sightさん、

ご指摘ありがとうございます。タスクトレイにアイコンを表示するオプションをはずしてました。確かに、一度起動すると常駐してますね。

私の場合、外で使うマシンではセキュリティの目的で、15分でスクリーン・セーバが起動するように設定してあり、パスワード求める設定になっています。一度スクリーンセーバが起動し、パスワードを入力して復帰すると、Next Textの常駐が切られてしまうようです。これは、休止やスタンバイからの復帰でパスワードを入力するときも同じで、多分ようこそ画面でNext Nextを使用するとき(システム権限でNext Textを使用?)の処理に関係しているんだと思います。

パスワード・プロテクションをやめるわけにはいかないので、このまま使うしかないのでしょうか。

書込番号:2995391

ナイスクチコミ!0


kouuuさん

2004/07/05 13:31(1年以上前)

Next Texttなんか使わずにXP付属のスクリーンキーボドを使えば。
ずっと使いいいよ。
スタート →すべてのプログラム→アクセサリー→ユザー補助→スクリーンキーボドで使える。 これをクイック起動に置いておけば、すぐ使える。

書込番号:2996148

ナイスクチコミ!0


あらりんんさん

2004/07/06 02:36(1年以上前)

私のお勧めIMEについている、ソフトキーボードです。
これなら、日本語かな入力もできます。
使って気になった点がひとつ、IMEのかな入力ON/OFFに関係なく
日本語かな入力できるみたいです。
ふしぎー

で、話変わりますが、NextTextをアンインストールしたら、
ログイン画面でOSのスクリーンキーボードが表示されるように
なりました(汗

書込番号:2998875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング