
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月5日 13:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月5日 10:27 |
![]() |
0 | 21 | 2004年6月5日 07:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 21:59 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月4日 06:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月3日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U50購入しました。
ドット抜けもなく安心しました。
予想してたよりは、画質もよくまた、書き込みも手書きはストレスをかなり感じますが、キーボート表示にて入力すると以外に速く打てます。
毎日このサイズなら持ち歩きも可能ですし、ビデオキャプチャを購入し
TV録画をして持ち歩いてます。
時間が余った喫茶店などで重宝してます。
毎日でも、持ち歩きたい方でしたらお勧めの品ですね。
大変、満足してます。
0点

Clie海外市場から撤退だそうですが、そうするとTypeUに注力するのかな。そうであればいいニュースかも。でも、ClieTH55とZ1/Pのユーザーとしては、TypeZが出なかったことに続く大ショックです。
書込番号:2876300
0点

>Josef さんへ。ご期待に反してすいません。
「上位10社の中ではソニーが北米のPDA減速のあおりを最も大きく受け、CLIEの出荷は前年の約半分に落ち込んだ。」から...。
それより怖いのはU50の4日間のヨドバシ等大手量販店の各店舗在庫状況...。照会すれば状況はすぐ判ると思いますが。
この2日の価格変動も面白いですが、来週月曜日までに在庫変動なかったら、最初の1週間で答えが出たと言うことですか?
書込番号:2876700
0点


2004/06/02 22:19(1年以上前)
そそいねさん、こんばんわ。
売れてる?売れてない?どっちですか?
書込番号:2877602
0点


2004/06/02 22:48(1年以上前)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
けっこう売れてるっぽいですね
しかし、A4あわせてのランキングでここまでくるとは・・
そのうちの一台は私^^
ちょっとうれしい
書込番号:2877739
0点

>当分来ない さん。
発売4日で結論出ませんね。でも誤解を招く書き方でしたね。
最初の入荷分でかなり在庫を厚くしたのか、日曜から在庫照会の段ボールのアイコンの数、変わりませんね。(そんな大ざっぱな見方です。)
しかし、最初17.5万〜16.5万から16万に最初の2日で下げたのは「増産可能な一般機種」と違って、「特殊な機種」では勇気のいる選択ですね?
自分が仕入れて販売する立場なら、そう思いますが。
U101も一時だけ下げましたが、3週間後位でしたよね?
書込番号:2878211
0点


2004/06/04 01:52(1年以上前)
こんばんわ。
大手量販店は随分在庫があるみたいですね。
ただ、売れ行きも悪くない、、、となれば
相当生産をしているのか、、、
素人にはわかりません。
でも、売れているなら、しばらくこのタイプで
マイナーバージョンアップしていくんでしょうね。
書込番号:2881954
0点


2004/06/05 12:54(1年以上前)
CLIEの海外販売止めるのは、PSPという携帯ゲーム兼情報端末を積極展開
するためだって明言してるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/sony.htm
書込番号:2886530
0点

やはりそうですか。クリエもすぐにはなくならないでしょうが、開発の人・物・金はPSPへシフトしていくんでしょうね。
書込番号:2886564
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70が到着して最初ドット抜けもなく あ〜良かったと思っていたのですが 黒い画面に切り替わった瞬間 おや?何か光っている よーく見ると
黒い画面のときだけ 光っているんです 通常画面では 確認できません ドットが小さいためなのか 黒い画面のときにしか見えません
しかし 気になるなぁ〜
0点

常時点灯ですね。
ドット不良には、「ドット抜け」と「常時点灯」の二つがあります。
ドット抜けは、画面が白いと目立つのですが、
常時点灯は、黒いと目立つので、映像メインの人は嫌がります。
書込番号:2878124
0点

気にしない方が良し。現代の液晶の製造技術では出てしまう事もある。そうでなくても実際使っている内に、何個かは出てくるよ。画面消した時に気が付くくらいなら使用上は問題ないし、気にしない方が良いよ。
書込番号:2878511
0点


2004/06/03 22:25(1年以上前)
気にするなと言ってもきになりますよね〜やっぱり!
私もドット抜け経験者ですからその気持ちわかります。
それにこれ15万もしますし、、、
書込番号:2881067
0点


2004/06/04 21:33(1年以上前)
画面が5型と小さいので余計に気になるでしょうね。
書込番号:2884423
0点


2004/06/05 10:27(1年以上前)
携帯(SO505)でも、常時点灯がある今日この頃です^^;
あまり気にしていませんが!?
書込番号:2886125
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


ノートパソコンを外で使うのって目立ってイヤだから、
こういうデザインには魅力を感じます。
だけど、小さいだけでこの価格はちょっと高いなぁ。
U101より値上がりですよね?
それに、買い増しではなく買い替えとしても使える仕掛けがないと、
いまどき需要が少なくないですか?ニッチ商品ですってのはわかるけど。
10万円位プラスになっちゃいそうですが、
15インチ液晶とチューナーと160GBHDDとDVDが
コンパクトに一体化したドッキングステーションがあるとか。
これなら、今ノートPC使ってるけど外に殆ど持ち出してないなぁ、
って人にも訴求要素がでてくると思う。
個人的には、車用のセカンドHDD内蔵
DINアダプターオプションがあって、
ポンと挿すだけで、カーナビ&カーオーディオだったら買った。
振動があるからHDDが無理かもしれないけど。
もうひとひねり欲しかったなぁ。
0点


2004/05/16 23:07(1年以上前)
コンセプトからすると買い換え需要は無理でしょう。
PDAみたいのが欲しいけどPDAじゃ出来ることが少ないからなぁ…
と思っている人向きの製品かと。
コストはこういったコンセプトが一般に受け入れられれば量産効果で下がると思うけど。
書込番号:2816560
0点


2004/05/17 00:17(1年以上前)
PDAにプラスアルファ程度で20万円もしたんじゃ高すぎるというのは正直な感想です。
マニアなら即購入になるんでしょうネ。きっと。
これが10万〜15万円前後なら話はわかるケド。
自分の生活スタイルを考えても(仕事用に使う人はあまりいないと思いますが)、インターネットやメール、ワープロ、表計算程度が主な使い方ならザウルスで十分でしょうね。小型PDAタイプでXPというコンセプトは目新しいけど、今までなかったのは、そういったユーザーの声が多くはなかったんだろうな?と思います。
いわゆる、特殊な使用方法を必要としている人が少なかったからなんでしょうね。
このPCを最大限に利用できて、「20万円に見合う」使い方とはどのような用途なのでしょうか?
かなり特殊なことが出来ないと、この20万円近いお値段は出せませんね。音声入力とかも充実しているとか?
結局、バイオのデスクトップ持っていないと100%活用できない代物なのでしょうか?
書込番号:2816935
0点



2004/05/17 00:50(1年以上前)
確かにPDAにプラスアルファ用途程度しか、おもいあたらないってのがね。
フルWindowsっていっても、SVGA画面だと、もはや苦しいし。
自宅利用時の利便性を高める工夫がもっとしっかりしているとかの、
もうちょっと多用途に使える工夫があればなぁ、と思うんです。
スペック面は、数年前のノートPCより良いんだから。
書込番号:2817105
0点


2004/05/17 01:10(1年以上前)
ついに待望の物が出たー!
と思ったのですが、う〜む俺にとっては「帯に短かし、たすきに長し」といった感じですねぇ。
これで液晶画面が7〜8インチ、バッテリー駆動時間が標準で5.5時間位・大容量で13時間位だったら即買いだったかもね。
個人的には、U101のタブレット型のようなものを望んでいたのですが。。。
でも現物を見てみるのが楽しみです。
書込番号:2817168
0点


2004/05/17 01:32(1年以上前)
駆動時間がちょっと短すぎるような気がしてならないんですが、どうなんでしょ
書込番号:2817201
0点


2004/05/17 01:39(1年以上前)
バッテリ寿命もびっくりするほど短いんだろうなぁ・・
書込番号:2817217
0点


2004/05/17 03:49(1年以上前)
これをPDAと見るか、持ち運べるPCと見るかによって
価格の感じ方が全く違うものになりますね。
僕はメインPCにする予定なので、特に高いとは感じませんよ。
書込番号:2817397
0点


2004/05/17 07:47(1年以上前)
価格との釣り合いからすると、アンバランスなのでしょう。
液晶がもう少し大きくて、HDが倍容量あって、バッテリーが2倍くらいなら
・・・と、思う方が多いい思いますが、そうするともう少し本体が大きく、
重くなってしまい、PDA likeな使用が厳しくなるのかも知れませんね。
持ち出して短時間使用、屋内ではいろいろ繋ぎまくるしかないでしょう。
それらを考えても、今までにないコンセプトなので私の物欲は、刺激されています。
書込番号:2817542
0点


2004/05/17 10:32(1年以上前)
私は、これを見て安いPDAの方が欲しくなりました。笑)価格的に。
駄レスでごめんなさい。
書込番号:2817855
0点


2004/05/17 11:41(1年以上前)
U101が中古市場で17万ぐらいするのであればU50でもいいように思いますが去年私はU101を使用していたのですがあのサイズのキーボードであればいっそのことU50の方がいいように感じます。
ちなみに、私は我慢できずに予約してしまいました。
書込番号:2817991
0点

標準バッテリーで駆動時間2.5時間(公称値)でバッテリーが3万強。
実駆動時間は1.0時間強。
大容量バッテリーが2倍の5.0時間(公称値)でバッテリが35000円弱。
実時間は3.0時間強。
本体価格が事前エントリーで17万としても、4.0時間モバイル使用するためにバッテリーの投資が7万弱かかる。あまりにもコストパフォーマンスが悪すぎる。
富士通のLooxなら標準バッテリーで間に合う計算。
よほどの物好きかソニー教信者でもなければ需要があると思えない。
モバイルの使命を果たしていない。
書込番号:2820302
0点


2004/05/17 23:35(1年以上前)
今までVAIO買った感じだとやっぱ公称通り2.5時間動くと思うけどなぁ
書込番号:2820530
0点


2004/05/18 06:46(1年以上前)
初めのうちはね・・
書込番号:2821425
0点


2004/05/19 11:56(1年以上前)
初めは17万は高いと思ったけどあれって全部ついているんだよね?
付属品を全部オプションにしてもっと安くしたほうがインパクトあったかもね。
書込番号:2825348
0点


2004/05/19 13:50(1年以上前)
お台場に見に行きましたが、今回のUは売れるのかなぁ!?
U-101買えなかった人が買うのでしょうか!?
とにかく高い!!画面小さすぎ!!U-101で、あのCPUとHDD容量が大きければ、きっと売れたでしょうけど!?今回のエントリーどのくらい集まったのかな!? 今、U-101の中古相場が上がっているようです。
せっかく前回のモデルがヒットしたのに、何かもったいない感じ!!
今回も売れると良いですね!!
書込番号:2825630
0点


2004/05/20 08:40(1年以上前)
>個人的には、車用のセカンドHDD内蔵
>DINアダプターオプションがあって、
>ポンと挿すだけで、カーナビ&カーオーディオだったら買った。
>振動があるからHDDが無理かもしれないけど。
たしか、ソニーで上記のような商品が新発売されてましたね(藁
ソニーって社内技術統合もままならないようですね。
そんなにいくつも、物もって行動できないっすよ〜
書込番号:2828504
0点


2004/05/20 14:24(1年以上前)
PDAそれともPC?。
それはね、BIG-PDAです。
じゃんじゃん。
書込番号:2829234
0点


2004/05/22 23:59(1年以上前)
オビに短しタスキに短し
でんな。残念!!
書込番号:2838427
0点


2004/05/25 03:38(1年以上前)
>満面の笑み
さん・・・存在意義無いは言い過ぎ。
私は、報道なので手軽に持ち歩けるPCはとても重要。
特にデジカメのメモリーバックアップやメール送信に使えるから
軽さだけどもとても嬉しいのだが。
(バッテリーは電気使える所を探して送信するからまあ、予備1つでいいかな)
自分の意見を言うのはいいけど、偏った発想は自分を狭くしているのでは?
書込番号:2846962
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


U70の購入を考えているのですが、2つ程、気になる点があります。
1.冷却ファンの音は、うるさくないですか?
現在使っているR505Rは、CPUに高負荷を掛けると回りの人が
驚くほど音がしているので、気になっています。
2.イヤホンにディスクのアクセス音などのノイズは入りませんか?
これも、R505Rでディスクのシーク音と思われるノイズがイヤホン
に入ってくるので気になります。
寝室で寝そべって使うのに支障が無いレベルだったら購入するつもりです。
感性で答えていただいてかまいませんので、
すみませんがどなたか教えて頂けますか?
0点


2004/06/02 22:54(1年以上前)
特にノイズははいてないです。
むしろ、音質のよさにびっくりしています。
いままで、デスクトップしか使ったことなかったので
比較としてわかりませんが、静かだと思います。
書込番号:2877774
0点



2004/06/03 16:38(1年以上前)
早速、投稿ありがとうございます。
イヤホンへのノイズは、低いのですね。一安心。
あと、もう一つの冷却ファンの音は、DivX等のムービーを再生した時、
うるさくなりませんか?
変な部分にこだわりがあってすみません。
どうも、近くに静かなお店が無く、試す事が出来ないのでどうか教えてください。
書込番号:2879992
0点


2004/06/03 23:19(1年以上前)
>DivX等のムービーを再生した時、うるさくなりませんか?
U70を(職業がら)防音室などで使用した場合は、多少気になりますが、
DivXの動画を再生して音声が出ているわけで、そういう点からは
全く気になりませんが・・・。
ノイズは「キーン」という高音?っといった感じです。
書込番号:2881345
0点



2004/06/04 17:47(1年以上前)
心配事が無くなりました。
U70購入決定!!
みのほ さん きまぐれ屋さん ありがとうございました。
#きまぐれ屋さんは、U作った人ですか?
#だとしたら、羨ましい。こんなPC作ってみたい。
#夢が膨らみますね。もっと人とコンピュータとネットが
#一体化する様な製品つくって下さい。
#功殻機動隊の様な・・・。
書込番号:2883641
0点


2004/06/04 21:59(1年以上前)
U70★ さん
違いますよ。私は、ただのオッサン です。
ファン音は、人によって見解が異なりますので表現が困難ですが、
私的には、(U70購入目的が、ネット+動画再生+Office文書や辞書閲覧)
ファン音は許容範囲ということです。
>購入決定!
責任を感じてしまいます。
書込番号:2884528
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


いつもは拝見させていただいています。この度購入をしました、またデスクトップのPCV-V151も購入しましたが、この2機種を使用してU50のリカバリーディスクを作成することは可能なのでしょうか?可能であればディスク作成方法と作成したディスクからのリカバリー方法を知りたいのでよろしくお願いいたします。
0点

マニュアルに書いてないですか??
ないと市販のアプリケーションでないと出来ないかもしれませんね。
Drive Image、Norton Ghost2003とかのソフトを\6,500〜\12,000
で買って外付けドライブで作成するのが得か??
それともSONYから\5,250でリカバリーCDを買う方が得か??
個人の判断になりますが。
書込番号:2875366
0点

リカバリに関しては非常に気になっているところですが、起動可能な専用光学ドライブじゃないとリカバリディスクの作成はどうにかできたとしてもリカバリそのものができない(可能性が非常に高い)ようです。
Windowsさえ動けばどうにでもなるのですが、動かなくなってしまって、本当にリカバリが必要なときに、ハードディスクのリカバリ領域を消してしまっていると、起動可能ドライブなしに何かするのはほとんど不可能だと思います。リカバリ領域のイメージを市販のソフトでバックアップすることは可能だとは思いますが、少なくとも、起動可能な純正光学ドライブをもっているか、起動可能FDDを持っていて、ネットワークに接続(できる起動ディスクを自力で作成)できないと、内蔵HDD内のリカバリ領域をバックアップして消してしまうのはリスクが高いと思います。
書込番号:2875476
0点


2004/06/02 08:25(1年以上前)
いろいろ書き込みを見てますと、ドライブはSONYの純正品しが動かないようにBIOSまで設定されているようですが本当ですか?他のメーカーはそんなことないようですが、するとLAN経由のインストール、データー移動もできないんですか?SONYからリカバリーディスク買っても純正ドライブでないと出来ないとは・・・ん〜!
書込番号:2875595
0点


2004/06/02 09:56(1年以上前)
LAN経由で、母艦からのソフト「本格翻訳」のインストールすることはできました。
他の、U→母艦等はやってないですが、一度つながったのに、どちらかの電源を切ってしまうと、また最初から接続を設定し、再起動をしないといけないという症状が出ていますが^^;(これは自分の設定がおかしいからか!?)
書込番号:2875759
0点

>LAN経由で、母艦からのソフト「本格翻訳」のインストールすることはできました。
リカバリディスク(OS)と、アプリケーションソフトでは
全く別次元の話だと思います。 んーむむ
書込番号:2876014
0点

かなり話が飛躍していると思います。U50/70で他社製の光学ドライブが使えないとか、ネットワーク経由でインストールができないということではないです。
Windows XPで普通に使う分には、純正ではない光学ドライブもXP用のドライバがあれば使えますし(ソニーに限らず、メーカは純正のドライブしか動作確認や動作保障はしないでしょうが)、ネットワーク経由でWindowsソフトをインストールすることもできます。
リカバリはWindows XPで行われるのではないので、Windows XP上で使用できるドライブが、リカバリに使用できるとは限りません。純正の起動可能な光学ドライブとリカバリディスクを使わないでリカバリをするには、何らかの方法で(もしくは何らかのOSで)、PCを起動させ、リカバリ情報をPCの中のハードディスクに書き込む必要があります。CD-ROMからDOSを起動して直接行うこともありえれば、FDからLinuxを起動してネットワーク経由で行うこともできるでしょう。
いずれにせよ、起動ドライブとして使えることが確認されている外付け(FD/CD-ROM/DVD-ROM)ドライブを持っていない人が、内蔵ハードディスク内のリカバリ領域を消してしまうのはかなりリスキーだと思います。
上に書いたことの意味が分からない人は、素直に純正ドライブと純正リカバリディスクを買ったほうが賢明だと思います。
書込番号:2876078
0点


2004/06/02 15:04(1年以上前)
ちなみに、BIOSのBoot menuには、Oprical Drive、FDD、HDD(内臓) Networkがありました。(あくまでもBootです。)
書込番号:2876420
0点

USB接続の光学ドライブですとBootableに対応していないものが
あるとは思うけど、PCカードスロットのものなら可能なほうが
多いはず。
書込番号:2876466
0点

U50/70にCFカードスロットしかないので、PCカードのドライブでは起動できないのが痛い…
だんだん不安になってきた… IO-DATAのUSB-FDX4で起動できないようなら、純正の光学ドライブ買っておこうかな…
書込番号:2876509
0点

↑
そうか・・・
ないんですね。ならIEEE1394があればiLinkでBootableのものが
純正でありますね。
書込番号:2876553
0点


2004/06/03 23:22(1年以上前)
購入しようか迷っていたのですがリカバリの点でどうするか迷っています。
とりあえずHDリカバリなのでドライブは入らないのですが出来ればバックアップCD作成&CDからのリカバリも出来るようにしたいです。
それで結局CDリカバリは純正しかできないのでしょうか?
ソニー純正ってPCカードとIEEE1394しかなかったと思うんですが・・・
USBCDじゃ駄目なのかな?
USBが可能なら即買う予定ですが。
と言うかUSBブートしないとドライブそのもののイメージをゴーストで取ってバックアップするつもりなのでブートできないとめんどう・・
書込番号:2881364
0点


2004/06/03 23:24(1年以上前)
すでに書き込みされていたw
USBは無理なのか
そうなるときついな
純正じゃなくてIEEE1394なら何でもいいならいいんだけど・・・
書込番号:2881372
0点

↑
BootableのでIEEE1394のはないですよ。
i.LinkのBootableのは純正しかありません。
書込番号:2882211
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


現在、U70の到着待ち(6月初旬予定)です。
このタイプは液晶画面がムキ出しなのでカバーは必須ではないか?と
思いますが、標準添付のでは只の袋?みたいだし、OPの海苔巻き型
は重量的にかなりシンドイかな?と思います。
低反発ウレタン製やアルミ製などで良いカバーを、ご存知な方おられ
ませんか?宜しくお願い致します。
0点


2004/06/02 15:55(1年以上前)
純正のケースは、鉄板(アルミ!?)が入っていますので、外側からの攻撃!?は、画面までよっぽどのことがない限り、届かないと思います。
書込番号:2876508
0点


2004/06/02 16:20(1年以上前)
間違えました、純正ケースは、分厚いプラスチック入りです。
書込番号:2876557
0点



2004/06/03 02:24(1年以上前)
モバイルバッグさん 早速のレス有難うございます。
ただ、この純正のケースは出し入れが不便ではないですか?
理想としては必要なときにサッと蓋?カバー?を開けて
使用したいのですが、、、TH55のようなプラステックの蓋
だけでも良いのですが、出来れば落下時の事も考えて低反発
ウレタン製のがベターと思います。
サイズ的に流用可能なものを、ご存じないですか?
書込番号:2878618
0点


2004/06/03 10:04(1年以上前)
私もケースをどうしようか思案しています。
VGP-CKU1 のようなケースがいいんですが、重さもそうですが、体積が本体の3倍近くあるなんてあんまりです。折角最小PCなのに・・
しばらくは、純正で我慢するしかないかな・・
書込番号:2879091
0点



2004/06/03 22:23(1年以上前)
今日、念願のU70が届きました。純正ケース?やぱっり変!じゃないですか?VGP-CKU1 みたいな形が理想ですが、大きさや重さがやはりダメ!
早くよいケースが出ないかな、、、
ところで、現在この文書はU70で書きこしてますが、正直言ってかなりシンドイです。NextText!というソフトは!慣れればイイのかな?
只、このU70は確かにスゴイ!購入は正解でした。
書込番号:2881055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

