VAIO VGN-U50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入力について

2004/05/30 21:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 U狂さん

どなたかU50+iuPAD環境の方いらっしゃいませんか。
使い心地はいかがなものでしょうか。
テンキーパッドもしくはforTabletPC。
後者、試用できますのでUユーザーのみなさまいかが。
ソニーからもでませんかね。テンキーベース入力デバイス。
携帯の入力システムあるわけだし、使わない手はないでしょう。
ぐ〜っとU50が生きてくると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:2867145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U50&U70比較

2004/05/29 20:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 kkkkkkU-50さん

知人のU70と私のU50を中身が見たいとばらしました。結果40Gに換装は不可能です。内蔵が東芝製なので現時点、入手可能な日立製は形状が違うし、厚みの関係で交換できません。年内中に東芝から1プラッタ40Gタイプが出ない限り無理でしょう。メモリは書いたとおり専用でソニーサービスで¥46000−。U70の方がよかったかなとおもったがモバイルで使用の場合、ペンMはクロック300MHzまで下がるのでセレロンでも十分。逆にパフォーマンス最大では性能はペンMに負けるがバッテリーの持ちはセレロンの方が長い。(10分ほど長くもった。)それ以外はCPUの場所が問題。放熱板がないのでフルスピードで使用するとかなり発熱すると思う。

書込番号:2862800

ナイスクチコミ!0


返信する
C1待ちさん

2004/05/29 22:12(1年以上前)

実質、バッテリはそれぞれ何時間もちますか?

書込番号:2863123

ナイスクチコミ!0


2004検討中VAIOさん

2004/05/30 16:16(1年以上前)

kkkkkkU-50 さん

>セレロンでも十分。逆にパフォーマンス最大では性能はペンMに負ける
>がバッテリーの持ちはセレロンの方が長い。(10分ほど長くもった)

レポートありがとうございます
私も迷いましたがU50を買いました
価格差が店頭では4.5万円以上離れている事
それとモバイルでネットくらいしか使用は考えていませんので
実機を触ってノーマルで十分だと感じました。
このマシーンであれこれマルチに使うのはね、、、自由ですが
バッテリーの話は使い方しだいでしょうがU50のが長いなら
うれしいかぎりです。(笑)

メモリーは自分で交換可能だとSONYさんに確認しました。

書込番号:2865869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

U50とU70と比べて速さは?

2004/05/29 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

私は本格的なソフトはデスクトップで、ネットやメール、辞典や地図の検索など、机の上でちょこっとやりたいことはUタイプでと考えています。それでU50で十分だと思っているのですが、起動時間やビジネス系のソフトの速度がU70と比べてどれくらいの違いがあるのか、知りたいです。

書込番号:2861948

ナイスクチコミ!0


返信する
konnyさん

2004/05/29 23:49(1年以上前)

メモリーの差が大きいでしょうね。CPU自体の差は、kirin2さんの使い方なら、CPUの差は関係ないでしょう。あとは、WindowsXPがHomeかProの違いをどう取るかですが・・・。メモリー増設をどう取るかでしょうね。私は、迷わずU70で決めました。ソニーのメモリーは特殊だし、自分で交換すると保障対象外。ソニスタの3年ワイド保障にしたので、迷わずです。ソフマップで、汎用品のメモリーを増設してもらって(手数料は必要)、パーフェクトワランティにした時の価格差をどうみるか、HomeとProの差をどう取るかでしょうか?

書込番号:2863607

ナイスクチコミ!0


メカポコニャンさん

2004/05/30 13:39(1年以上前)

メモリーは、いくら位でありますか?また、交換は簡単にできるんでしょうか?ソニーのメモリーは特殊などとの記載を見たことがありますので教えていただきたいと思います。

書込番号:2865462

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2004/05/30 14:25(1年以上前)

現在対応しているメモリは、
VGP-MM512H(専用コネクター用、DDR SDRAM 512MBメモリーモジュール)
だけのはずです。
39,500円で購入できる店もあるようです。
ただ、マニュアルには、
「専用メモリーの拡張は、販売店やVAIOカスタマーリンクにて行ってください。ご自分で拡張されて故障が発生した場合は、保証期間中であっても有償修理となります。」
と書いてあります。

書込番号:2865587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アップデート多すぎ

2004/05/29 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 U101です。さん

VAIO製品別サポートで発売日から8つもアップデートがあり、初めっから修正多すぎるんじゃないですかねぇ。アップデートとかすると起動時間などに影響しないのでしょうか?

書込番号:2861132

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/29 11:52(1年以上前)

無きゃ、無いで・・・

書込番号:2861385

ナイスクチコミ!0


きまぐれ屋さんさん

2004/05/29 11:58(1年以上前)

アプリのアップデートは仕方ないでしょう!

U70ちゃん、来ました。ワーイ!!

5inch液晶、思ったほど見にくくありません。
キーボードもOK、スタイラスはイマイチかな?
とりあえず、です。

書込番号:2861406

ナイスクチコミ!0


たづさん

2004/05/29 13:16(1年以上前)

おーーー!
きまぐれ屋さんも、ついにU70ちゃん、きましたか〜!!!
たづも、ついに、きましたよ〜♪
といっても、まだ箱も開けてません。
これから見てみます。
アップデートは、ちと気になりますな。
あと、スタイラスは、どうですか?
たづも、スタイラスだけは、どうかなー?って、思ってます。

書込番号:2861603

ナイスクチコミ!0


スレ主 U101です。さん

2004/05/29 14:13(1年以上前)

私もVGN-U70P届きました。画面綺麗。キーボードは思ったより軽すぎて
逆に壊れないか心配。スタイラスはクリエのペンを使った方がまし。
バッテリー使ってると本体が熱くなってきます。PCG-U101以上みたい。
U101と比べるとHDDの容量までないことやオフィスなどの使いかって
も検討してどちらか1つにしないといけないので頭を悩まします。

書込番号:2861725

ナイスクチコミ!0


スレ主 U101です。さん

2004/05/29 14:19(1年以上前)

スタイラスの件ですが、認識・読込みはクリエ以上かと思われます。
といっても昔の機種の手書きAtok(こうだったっけ?)ですが。
アップデートはまだやってません。
また、手持ちのときHPアドレス入れたり、数字打ち込みなどオフィス
系の使いかっても試してみます。明日の書込みになるかも。

書込番号:2861738

ナイスクチコミ!0


たまにきずさん

2004/05/29 14:50(1年以上前)

冷却ファンの騒音も結構気になりますねー・・

書込番号:2861816

ナイスクチコミ!0


きまぐれ屋さんさん

2004/05/29 16:12(1年以上前)

返信の所を使って申し訳ないのですが・・・、

液晶シートを貼りましたが、これって剥がすのに
うまい方法ないですか? 助言下さい!

少ないHDに他のアプリをどの程度入れるか思案中です。
とりあえずSimDisc いれて・・・ブツブツ。
こうなったら、16GのCFカードの発売待つか・・、えっ〜、165万9000円!!! ちゃんちゃん。
U70が来て、うかれてます。

書込番号:2862035

ナイスクチコミ!0


qaz23さん

2004/05/29 16:15(1年以上前)

今朝、9時頃届きました。ソニスタU70です。(時間を指定していませんでした)
ファンの音は殆ど気にならないです。
スタイラスはソニータワーで触った時に「これは慣れそうに無いなぁ。」と思ったので使っていません。
液晶保護のため、ミヤビックスのOverLay Brilliantも買ったのですが、これは気に入りました。
サイズがピッタリで、変に暗くなったりしませんから貼っている事に気が付かないと思います。(例えるとSO505iに貼ってあった液晶保護シール並み?)
ようやくセットアップ&カスタマイズが終わったので、これから本格的に使ってみようと思います。

書込番号:2862043

ナイスクチコミ!0


e60さん

2004/05/29 22:40(1年以上前)

qaz23様 ミヤビックスのOverLay Brilliantの型番がわかりましたらお教え願いたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:2863254

ナイスクチコミ!0


qaz23さん

2004/05/30 12:11(1年以上前)

返事が送れてごめんんなさい。
型番 I020020
品名 OverLay Brilliant for VAIO U50
¥1,995は高いですが、洗って何度でも使え(乾かす時に苦労しますが)、気泡が入っても抜きやすいのでキレイに貼れますよ。
因みにVis-a-Visで注文しました。

書込番号:2865221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か分解しました?

2004/05/29 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

うーっ、20Gは少なすぎる。ということで、どなたか本体背面のネジシール剥がして分解された方いませんか?5mm厚のHDDを8mm厚の40Gに交換できないですかねえ?
(私は、メーカー保証無しという文句をみて、尻込みしました)

書込番号:2862088

ナイスクチコミ!0


返信する
通報初心者さん

2004/05/29 19:48(1年以上前)

他人に人柱になることを求めるなよ。
自分でやれや。
そしてそれをレポートせよ。

書込番号:2862612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/29 19:49(1年以上前)

250gくらいのポケットポータブル外付けHDDにしたほうが無難
なのでは??80GB増設出来るし。

書込番号:2862617

ナイスクチコミ!0


Unlimitedpossさん

2004/05/29 20:11(1年以上前)

SRの機種でやった覚えがありますが、特に以上はなかったですよ。Uはどうだか分かりませんが…
※始めてやった奴は見事に惨敗しました。

書込番号:2862687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

2004/05/29 20:31(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。ちょっと、1.8インチのHDDは勇気がいりますね。(失敗すると、使い道がない)でも、考えてみれば、20GBというのはMPEG2でもかなりの時間が入ることが分かったので、モバイル中は問題ないかも・・。

書込番号:2862746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/29 21:43(1年以上前)

「5mm厚のHDDを8mm厚の40Gに交換できないですかねえ?」
↑そもそも厚みが異なるから現状では無理です。
5mm厚のHDDが市場に出回るまで待ちましょう。
40Gの方がよければサイズが近いInterLinkXV831の方がHDD40Gなのでよろしいのではありませんか?
不可能なことに挑戦するために分解して元に戻せず金をどぶに捨てるなんてばかげていますよ。
金の有り余っているチャレンジャなら無理に止めはしませんが。

書込番号:2863014

ナイスクチコミ!0


U狂さん

2004/05/30 07:49(1年以上前)

CFがあります。
マイクロドライブじゃだめ?
<高いですけど>

書込番号:2864515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

2004/05/30 10:16(1年以上前)

満面の笑みさん、ありがとうございます。40Gへの換装については、無理だということがKKKKKKU−50さんのおかげで分かりました。1プラッタ=40Gはちょっと時間がかかるかなあ。U狂さんのいうように、CFという手もありますがそうすると、AirH”が使えない(; ;)ホロホロ。色々と使ってみましたが、速さも申し分ないし、文字が小さいのを除けば、素晴らしいですね。ただ、タスクバーを自動で隠すにしてしまうと、ペンが一番端にいってくれないので、出てこなくなるのが残念。

書込番号:2864888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2004/05/26 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 2004検討中VAIOさん

こんばんは、教えて下さい
U70の魅力にバッテリーがU50に比べて長持ちがあると思うのですが
消費電力U70が約26Wに対してU50約24Wなのに
なぜ30分も長持ちするのでしょうか?

CPUの違いの差なのでしょうが、どのような使い方をしても
30分も必ず違いがでるものなのでしょうか?

本日量販店でU50の値段を聞いたら17万円税込み程度はありましたので
その差が開いてきたのでメモリだけなら
あとから追加で約1.5万円程度でしょうから
気になるのは駆動時間なり技術的な事がわかりませんので
教えて頂きたく書き込みました
よろしくお願いします。

書込番号:2853150

ナイスクチコミ!0


返信する
pppppppppppppさん

2004/05/26 22:39(1年以上前)

バッテリーの時間は、高負荷をかけた時と、放置した時とで、
それぞれもち時間をとって、平均したものです。

70の方のペンタ系では、何も仕事をしていない時(放置した時)、
CPUのクロックを落として、消費電力を押さえる技術が、
入っていますが、50の方のセロリン系では入っていません。

という事情で、30分の違いがでてきます。

実際に、どちらが、バッテリーのもちが良いかは、
何もCPUが仕事をしていない時間が、どの程度か、によりますが、
たいていは、作業をしている時間よりも、
画面を見ているだけの時間の方が長いので、
ペンタ系の方が、長くなる可能性は高いと思います。

書込番号:2853215

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2004/05/27 09:55(1年以上前)

メモリはそんなに安く買えるのですか?

書込番号:2854530

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004検討中VAIOさん

2004/05/27 14:11(1年以上前)

pppppppppppppさん、
なるほど放置時の差でしたか
ご説明ありがとうございました。


えむみけさん
メモリーは純正品ではありませんが、他メーカー製のが
流用可能だと店頭スタッフからきいた値段です。

SONYに聞いたところU70現在1カ月待ちとの事
U50ならば土曜日購入可能、悩ましいですね

書込番号:2855054

ナイスクチコミ!0


SNOWSCOOTライダーさん

2004/05/27 21:43(1年以上前)

512Mの
メモリ15000円で買えるんですか?

書込番号:2856245

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2004/05/27 23:08(1年以上前)

2004検討中VAIO さん
メモリは汎用品なのですか? Type U専用品だと思っていました。

書込番号:2856667

ナイスクチコミ!0


モバイルバッグさん

2004/05/28 08:28(1年以上前)

ん?type Uは専用メモリでは??
そのうち、汎用品は発売されるかもしれませんが。

書込番号:2857694

ナイスクチコミ!0


kkkkkkU-50さん

2004/05/28 16:27(1年以上前)

先ほど、U50購入しましたがメモリは専用タイプです。その上、バイオサービスでしか交換できないそうです。ちなみに交換費用は46000円だそうです。U70購入したほうが絶対いいと後悔しています。

書込番号:2858633

ナイスクチコミ!0


スレ主 2004検討中VAIOさん

2004/05/28 21:11(1年以上前)

むむむ、専用ですか?メモリー
あらら、本日も店頭で確認して店員がはっきりできるとの事でしたが

しかし参ったな、、、内金が(爆)


本日実機U50触ってみましたが
256メモリーだったのですが、かなり動きはよいですね>キビキビ
常駐アプリが少ないのが良いのかな??

kkkkkkU-50 さん
ご報告ありがとうございます
ところで操作感は如何でしょうか?
私もXPはいろいろ触ってますが、256Mでも気になりませんでしたが、、、

書込番号:2859336

ナイスクチコミ!0


joezeさん

2004/05/28 22:06(1年以上前)

今日淀できいたら256M本体と同時購入で3000円引きの5000円ってあったけど、これって安いよね。なんでも汎用品らしい

書込番号:2859528

ナイスクチコミ!0


とも30さん

2004/05/29 08:13(1年以上前)

U50って、メモリスロットは一つですよね?
ということは、512MBにするには、512MBのメモリを買うしかないので、最初から付いているのが無駄になりますね。
やっぱU70の方がお得だと思う・・

書込番号:2860767

ナイスクチコミ!0


メモリ要注意さん

2004/05/29 18:41(1年以上前)

専用タイプとHPで見てはいましたが、
ヨドの店員が「絶対使える」と言ったのでメモリ購入。(メルコDM333A)
・・・・メモリの形違うんですけど・・・・・

なんだか派手にメモリ売りつけるポップが表示してあったので
梅田ヨドに行かれる方はご注意を・・(今は分かりませんが・・)

*ちなみにオーバレイブリリアントを予約したのに、メーカー純正の
液晶保護シートを渡されたのでキャンセルした後の買い物でした…

その後電話対応で差額を払えば次回入荷の純正メモリ売っても
いいよ、との事。差額1万ですが、合計額ではで4万ちょい。
現段階ではメモリ増設考えてるのならU70の方が圧倒的に
お買い得ですね。入荷待てない自分の性格が恨めしい・・・^^;

書込番号:2862412

ナイスクチコミ!0


U狂さん

2004/05/30 08:05(1年以上前)

メモリーつかないのであれば返品可能では?
(つきませんよといわれつつ、買ったのであれば別でしょうが。)
もしくは、ヨドに取り付けさせる。

書込番号:2864546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング