
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月18日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月18日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 22:09 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月16日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


先日は、きまぐれ屋さん、NなAおOさん、いであ〜さん、josefさんがお返事してくださり、まことにありがとうございます。
またまた、お台場見学に行ってきた、ひま人のたづです。(笑)
2回目の見学ということもあり、もうVAIO−Uは使い慣れました。
(ほんとかよ・・・)^^;
それはさておき、VAIO−Uは使えば使うほど、欲しくなりますね。
とにかく、使い勝手がよろしい。操作性ばつぐん!
Windowsパソコンということで、PDAよりいいんじゃないかと思いますね。
とにかく、制約がないですから。
気になるところは・・・
(1)本体・バッテリの熱が体に感じて、体全体があったかいな〜、というところです。冬はよさそうです。(笑)
(2)フィンスタイラスは、私にはなじめませんでした。(汗)
(3)注文したら、いつ手に入るの? ソニー製品未購入の人は不利のようですね。私は、ソニー製品買ったことないです。
きまぐれ屋さんは、「USBキーボードの接続するとその間ペン入力が出来なくなる、あるいは、逆のことも起こるのではないか」と、ご心配されてましたが、
USBキーボードとペン入力は、競合しませんので、つねにどちらでも使える状態になっておりますので、ご安心を!
ちなみに、私の持っているノートパソコンにはパッドがありますが、USBマウス接続した状態でも、両方使えますよ。
どちらかに設定しなおさないといけないということはないと思います。
ところで、下の書き込みで、画面のキーボード入力モードについて、誤りがありましたので訂正します。
記号入力ですが、一応、よく使われる記号類は、画面のキーボード入力モードでも利用できます。
ただ、数字が入力できるときは、つまり、画面に数字キーが出ているときは、入力できる記号が少なく、(ごく一部の記号しか出ない)
Shiftキーを押すと、数字のかわりに記号がたくさん出てきて、記号を入力できます。(このときは、数字が入力できない)
先日は、数字が入力できる状態しか見ていなかったので、記号がほとんど入力できないのか〜?、と思ってました。
また、SONYの人?も、そのときは知らなかったようなので、私は記号の入力について勘違いしておりました。
もうしわけございません。
以上でございます。
0点


2004/05/16 20:52(1年以上前)
物欲をそそられるコメントですね!
慣れれば、使い勝手よさそうですよね!
あのサイズにwinXP乗っけているわけで。
バッテリーとHD容量と5インチ液晶が許容できれば、「買い!」たいです。
店頭に並んだら、早く触りたい!です。
キーボードではIBM_X40、総合ではLOOX、と思ってましたが、
「新種(珍種)」でVAIO-Uかも?
書込番号:2815779
0点



2004/05/16 21:37(1年以上前)
ASUS funさん、早速のお返事ありがとうです。
VAIO展示コーナーに来た人は、みんなtypeUに注目してましたよ!
みんな、typeUが欲しいみたいです♪
とにかく、一度触ってみてください。
「買い」の商品だと思いますよ。
これからはもう、ちっちゃすぎてトロいPDAや、デカくておもいノートPCともおわかれしましょ〜。
・・・といいつつ、つい先日、税込¥29800で売ってた、お買い得!?の、新品シグマリオン3に手を出してしまった・・・(笑)
それでも、VAIO−Uを買うぞ〜!!!
しかも、penM1Ghz、512MBで!!!(大丈夫かぁ?)
書込番号:2816036
0点


2004/05/17 07:50(1年以上前)
たづさん、貴重なコメントありがとう。
発売されたら、購入された方のコメントが是非、聞きたいです。
書込番号:2817547
0点

1.8インチとはいえ、HDD20GBというのはいまどきのPCからすると役立たず。
あのダサいIBMのThinkPadでも40G積んでいることからしてもコストパフォーマンスが悪い。
その上、1.8インチHDDなので遅い。
1.8インチHDDでもせめて、40GB欲しい。
それに加えて、バッテリー駆動も標準バッテリーで最低10時間は欲しいところです。
書込番号:2823847
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

2004/05/18 10:42(1年以上前)
一般公開価格税込み178,000円くらいだとすれば、量販店のポイント還元で実質160,000円程度になりそう…
書込番号:2821804
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
ふと思ったんですけどね
これってキーボード繋げない時、Ctrl+Shift+αとか、Shift+αとかのキー操作出来ないんでしょうか?
もしそうなら普段PC使ってやる仕事が相当厳しい(と言うか出来ない)んですけど...。
まさかそんなはずないですよね?PCなんだから。
PDAのソフトウェアキーボード並みってことはないですよね?
0点

ごめんなさい。続けて...。
カスタムファンクションキーにCtrl+Shift+αとか、Shift+αとか、スペース+αのキー操作を登録してやるパターンなんでしょうか?
書込番号:2817454
0点


2004/05/17 20:03(1年以上前)
すべてがどうかはわかりませんが・・・
shift+αで、大文字・小文字は、入力できました。
かんたんに、shift押した後、shiftはなして、たとえばaを押すと、Aが入力できます。
文字を反転させたあと、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにx押すと、切り取りできて、
もう一回、ctrl押して、ctrlはなして、つぎにv押すと、貼り付けできます。
おそらく、普通のキーボード操作を、画面のキーボードモードで、順番に該当キーをタップすれば、何でもできるのではないのでしょうか?
ちなみに、alt+ctrl+delもできましたよ〜。
書込番号:2819298
0点

たづさん。有難うございます。もしかして実機で?
本当に申し訳ない。
グラフィック系ソフトをタブレットPCで使う時、基本的なショートカットが使えないケースがあったものですから...。
タブレットPCエディションじゃないVGN-Uがどうなのか気になって(出張先の帰りU101で製図のチェックをしてるもので、つい...。)
でも、shadeとかスペースキー+αで諸々やるソフトは無理みたいですね?
書込番号:2819918
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


お台場のVAIO展示イベントより、
パソコンちょ〜初心者から見たtypeUをレポートします。(笑)
☆よい点☆
本体の大きさ、重さとも、手に持った時の感じからして、なかなかよいです。
ボタン類は、小さいながらも押しやすいです。
画面にタップしたときの反応もよいです。
文字については、画面が小さい割には見やすいですね。
手書き入力も、精度が高いようです。
☆気になる点☆
フィンスタイラスは、持ちにくく、書きにくいですね。
普通のペンタイプのスタイラスにしたほうがいいです。
縦画面にしたとき、カーソル動かすキーが本体上部にくるところはどうかな?
スタイラスだけで使うということでしょうか。
本体がバッテリにくっついてるだけあって、持った手があたたかいですね。
ただ、熱いというかんじではなく、あたたかいという程度です。
☆個人的に気になる点☆
文字入力について、
(1)手書き入力は、なかなかよい。
(2)ケータイ入力モードは、どうでもよい。
(3)キーボード入力モードは、????なかんじ。
キーボード入力モードですが、PDAと異なり、普通のキーボードがそのまんま画面に表示されます。
そのため、かな・カナ・英数・半角・記号へ切り替えるときも、普通のキーボードの操作を画面でタップして行います。
しかし、切り替えたかどうかが画面でパッと見てわからないですね。
IMEとも、連動してないようです。
それでも、かな・カナ・アルファベット入力はよいですが、数字・記号入力は、難ありです。
数字については、テンキーがないので、テンキー入力するには、ケータイ入力モードに切り替える必要があります。
記号については、ごくわずかの記号だけはキーボード入力モードで入力できますが、
多くの記号は、手書き入力・「きごう」→変換するしかないようです。
PDAですと、数字と記号は、記号のところをタップすれば、テンキーの数字とよく使われる記号がいっぱい出てきますが、
VAIO−Uは、専用のテンキー・記号モードがないです。
とくに、記号は、私の記憶によれば、@「」<>+×±♯?※〒などなど、ほとんどなかったです。
これまでPDA使用者で、画面でタップして文字を入力する人は、要注意だと思います。
もちろん、手書き入力があればよいという人は、問題ありません。
☆みなさまへ☆
以上、パソコン初心者から見たVAIO−Uお台場レポートでした。
上記の内容に誤りがありましたら、ご指摘ください。
また、ご感想なども、よろしくお願いいたします。
お台場に行って手にとって見たかたのお話も出るとよいですね。
0点


2004/05/15 12:33(1年以上前)
たづさん、貴重なご報告ありがとうございます。
気になる所ですが、キーボードはUSB接続しても、「設定を設定」変更しないと通常のキーボード入力が出来ない、ペン入力が優先されてしまう。
ということなのですか?
キーボードによる、Alt+半角/全角などのコマンドも
「なにかしら設定を変更」しないと駄目なのでしょうか?
書込番号:2809799
0点

じゃぁ今からマニアックなことしてみようかな。
考えたらFOMAのCF型欲しくなるね。これ
書込番号:2810294
0点



2004/05/15 16:26(1年以上前)
きまぐれ屋さん、NなAおOさん、早速の返事ありがとうございます。
私は、ここに来られる多くのかたがたと異なり、むずかしいことはよくわかりませんが、
そういう人でも、VAIO−Uのような、ちょっと変わった機種に興味があるということです。
個人的には、欲しい機種です。
ただ、どうしても、使用暦1年ほどのPocketPCと比べて、どうなの?、使えるの?、使いやすいの?、と、比べたくなりますね。
とくに、付属のキーボードなしで、画面をタップするだけで、どの程度、文字入力できるかがポイントです。
おそらく、私も含めて、PDAで文字入力するときは、手書きもしますが、やはり、スタイラスで画面のキーボードをタップする人も多いでしょう。
その画面のキーボードが、これまで慣れ親しんだPDAの画面のキーボードと勝手が違うということです。
最初見たときは、正直、驚きました。
個人的な意見としては、画面のキーボード入力モードについては、PDAの画面のキーボードと全く同じキー配列にしてほしいですね。
この点が、妙に違和感があります。
ただ、もう一度、お台場に見に行きたいです。
もうちょっと、調べてみたいこともあります。
また何かありましたら、書き込みしたいと思います。
みなさまのお話も、楽しみにしております。
書込番号:2810384
0点

普通のパソコンの使い方(編集)をしようとすると、
失敗するでしょうね。 Uシリーズの基本コンセプトは、
あくまで「携帯」と「視聴」だと思います。
そのメリットを、極限まで特化して使いたい人にとっては、
最適な機種になる可能性が、大きいと思います。
書込番号:2810559
0点

クリエTH55ユーザーですが、U50なら画面が広いのでWEB閲覧も楽でしょうし、PicselViewerがなくてもPPTなどのファイルも閲覧できるし・・。
でも起動時間が(または、休止状態からの復帰時間)10秒を切れば言うことないんですが。PDAの命は瞬間起動かと。
書込番号:2811294
0点

休止復帰とかビデオ撮影してきました。
UX70も触ってきたけどやっぱり3万程度の差なら70がいいなぁともいました。
文字認識は1つ0.4秒ぐらいかかってしまうのですね。
ちょっともっさりだなぁと感じ手島今した。(贅沢??)
キーボードはX505よりもだいぶちゃちぃタッチですがとりあえず乱雑にうっても打てます。
高級なマグネシウム版が欲しいかも。それだけしなります。肉厚が薄いです。
液晶はバックライトオフでもN504iSとまでは行かないがはっきり見えます。
個人的にはなかなかいいんじゃないかなぁと思いました。
書込番号:2811713
0点

6月になって所有者が現れてくるともっと議論が弾むんでしょうね。今のところはたづサンのようなレポートが頼りです。
書込番号:2811905
0点

とりあえず写真と起動動画を。
http://www.n--a--o.com/VAIO/odaiba/index.htm
携帯なのでショボイですが。しかもAF失敗しまくり
文字認識に関しては中途半端な筆圧ではかすれた感じになってしまい誤認識。
これが一番多かったです。私の使い方では。
認識はワンテンポ遅いですがへたくそな文字でも結構認識はしてくれます。
でもキーボードで打った方が速いですよね。
携帯のT9やにこタッチでの入力の方が速いです。
スタイラスは私には小さい。
なれると問題はないです。
PE66ナイロン製?みたいな感じの物で薄いです。
書込番号:2812513
0点

NなAおO さんありがとうございます。写真でなく動いているのを見るとまた印象が変わってきますね。うーん、欲しくなってきた(笑)。
書込番号:2813305
0点

ちょっとサーバー止まってましたねぇ。設定が悪かったかと思ったらウイルスバスターが・・・
書込番号:2816355
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


vaioイベントに行かれた方に、お聞きしたいのですが・・・。
5inchの画面は、いかがですか?
携帯性を重視しての 5インチ液晶のようですが、例えば、10インチサイズの
B5noteあたりと比べると、かなり見づらいのでしょうか?
「あたりまえでしょう!」と言われそうですが・・・、
モバイル的に、許容範囲ですか? 当方、PDAはそういう面で敬遠してます。
あと、20GのHDの空き領域は、どの程度残っていますか?
SONYは独自のアプリやユーティリティーソフトが多くて・・・。
今回の機種は、winXP pro.あるようですし、
自宅では、外付けHD、キーボードや液晶を繋げて使用すれば、
モバイル&サブマシーンとしてかなり使えるのでは?と期待しているのですが、
自宅&勤務先で、周辺機器を繋ぎまくるのなら、B5note買った方がスペース的には、良いのかな?などなど、考えてしまいます。
ただ、街中で、ほんの20〜30分ネットに繋ぎたいような場合、
noteだと、どうしても机が無いと使用しづらく、今回のような機種が
登場するのを待っていましたが、いざ登場すると、ついデメリットを
考えてしまいます。
0点

結構見やすいと思います。実用範囲内には入っています。
全く問題ないです。電池持ちは悪いです。Lを予備に欲しいところ。
要望が多いので軽くレポ作ったので見てください。
http://www.n--a--o.com/VAIO/odaiba/index.htm
書込番号:2812533
0点



2004/05/16 02:52(1年以上前)
NなAおOさん、深夜にありがとうございました。
いろいろ思案するより、やはり「観て、触って、使って」ですね!
イベントには行けませんが、発売後、確認してみます。
noteもいろいろ持っていらっしゃるようで、HP楽しく拝見させていただきました。
書込番号:2812622
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50



私の場合、プレイヤーとしての機能は、PSPにシフト。
ノートパソコンとしての機能は、次回1年半後に出てくる、
モバイル機を待つ予定です。
書込番号:2801575
0点


2004/05/15 13:06(1年以上前)
「ノートパソコンとしての機能は、次回1年半後に出てくる、
モバイル機を待つ予定です。」
↑いであ〜 さん 、1年半先のどんなPCが理想ですか
書込番号:2809863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

