
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月29日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月14日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月10日 02:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 03:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月19日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP
CPかSPかどちらにするかで迷っています。
●手に汗をかきやすいので、できるだけ目立たない方がいいのですが、それぞれ見た目や特に触った感じの違いはどうでしょうか。
●CPだと無線LANカードが付属していないようですが、純正のC800Sと別メーカーのものではどちらがオススメでしょうか。
「教えて君」で恐縮ですが、皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点

アクセスポイントとの絡みで考えたほうがいいんじゃないの?
同じメーカの方が、設定は楽だと思いますよ。
書込番号:4109397
0点

PCWA-C800Sは,WinXPの場合には付属のユーティリティではなく,
Windowsの無線LAN設定を利用して設定を行うので,あまり設定は楽ではないかも.
付属のユーティリティはWinXPでは基本的に情報を表示するだけです.
この無線LANカードの特徴は,なんといってもアンテナが小さいところです.
付けたままでも邪魔になりません(これはSP付属の無線LANカードも同じ)ので,
これに魅力を感じなければ他社製の無線LANカードの方が安くて設定も簡単でしょう.
残念な点は,日本ではPCWA-C800Sは白色しか売っていないことです.
U.S.では,X505に合った黒色の製品を売っているようです.
CPかSPかの選択については,SPは店頭に置いていないので見たことがないので何も言えません.
それにしても,発売から1年以上たつのにソニスタは値下げしませんねぇ.
昨年の4/1に値下げしていますが,今年も値下げしないかな.
私も20万切ったら買ってもよいのですが.
書込番号:4109499
0点

hotmanさん、Honiさん レスありがとうございます。
LANカードの色や出っ張りの少なさを考えると、SPを買った方がいいようですね。
現在、2台のデスクトップを有線LAN(ルータ)で使用していまして、無線の導入は初めてなんです。なので、アクセスポイントが必要になるわけですが、Honiさんのサイトを参考にNECの無線LAN付ブロードバンドルータを購入しようかと思っています。(ホントはsonyのがいいんでしょうけど)
ここのところ毎日、暇さえあればソニースタイルを覗いていますが、CPの方は「入荷未定」になっていることが多いところを見ると、このシリーズが欲しければ今のうちに買っておくべきか、それとも新型を待つか(出るとすれば)迷うところです。
書込番号:4112277
0点

>ホントはsonyのがいいんでしょうけど
同じ会社の製品なら,不具合発生時に対応してもらいやすいでしょうけど,
純正品は割高なので特に合わせる必要はないとおもいます.
見た目は良いので,割高な分はデザイン料という感じですね.
無線LAN製品はNECかBuffaloが一般にも評判がよく無難なようです.
私のWebページを見ていただいたようなのでわかると思いますが,
安いからといって買うと不具合連続で失敗したりします(^^;
IODATAのあのルータの次の機種も評判が良くないみたいです.
>このシリーズが欲しければ今のうちに買っておくべきか、それとも新型を待つか(出るとすれば)迷うところです。
VAIO U然り,あまり数の出ない特徴的な機種は消えていく運命にあるので,
この機種も後継機種は出ないような気がします.
どうしても欲しいのなら早めの方がよいかと.
書込番号:4113396
0点

以前、Flower Arts で投稿させていただいた Flower Story です。
私は今でこそ X505CP ユーザーですが、2 ヶ月前は、登録IDに手間取った さんと全く同じようにソニースタイルのページで CP がいつも「入荷未定」であるのがいつ変わるかを気にしていました。
SP は実物を見たことがないので、なんともいえませんが、私が SP ではなく CP を選んだ理由は次の通りです。個人的な判断ですので、あんまり突っ込まないでください (^_^;)。
1. 少しでも CPU 性能が高いものにしたい。
「数年後手放すときにちょっとは有利かな」と考えまして…。
2. 外観が落ち着いたものがいい。
「SP だとちょっと目立つかな」と思いまして…。
ちなみに手のあぶらが付けば、あぶらはやはり目立ちます。SP はどうなんでしょうか。
SP ユーザーの方のフォローがあるといいのですが。
3. 少しでも軽いものがいい。
「たった 5g …」とは正直思いましたが。
CP を買って、SP の方がいいなと思うことももちろんあります。
1. 同時購入したソニー純正マウス PCGA-UMS3/B が今一つ合わない
他の方の投稿で知った部品購入サービスで SP 付属のマウスを入手しました。高いのが難点…。
かっこよく、本体に合うと思います。最初はちょっと使いづらかったですが、すぐに慣れました。
→ PCGA-UMS3/B は家用にしました。
2. 無線 LAN カードは SP 添付品がやはり合う。
PCGA-C800S を購入しています。
コンパクトでとても良いのですが、SP 付属のカードが一番いいでしょう。
Hori さんご指摘の通り、色という点で統一感がでますから。
3. SP に付く無線 LAN カードやマウスを考慮すると、トータルでは結構高かった。
ま、製品にはかなり満足していますので、これは仕方ないです。
Honi さんと同意見ですが、後継機種は出ないような気がします。ソニーの新しい社長さんが「消費者の視点が足りなかった」(だったかな?)という発言されていたと思いますが、売れないものは、そうだったと判断される気もしますので。
好き勝手なことばかり書き連ねましたが、選択の一助になれば幸いです。
書込番号:4116109
0点

CPは見ていないです<別のマットカーボンと同じなのかな?。
SPは実機見ました。初代はHP未更新ですが解体画像にあるとうり
無線は付属のが絶対いいです。というか、そろそろ内蔵にしないのか?ユニットSDカードサイズだぞ。とおもいますが。
個人的にはいい感じの工業製品だとおもいます。
SPは汚れが目立つけれど、明るいところできれいだけれど暗いところでは黒です。
車磨くのが好きならSPそうでないならCPかな。
汚れてもきれいにすればいいや。という楽観的な考えで。
書込番号:4116299
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
▼Honi さん
プロバイダに尋ねたところ、NEC製のもので不具合が報告されているので、その他のメーカーにした方がよいとのことでしたので、Buffaloにしようかといろいろと調べてはいるのですが、どれがよいのか分からずにいます。オススメなものはどれでしょう。
当方の通信環境は CATVで24M、ルータ設置予定場所からPCまでの距離は10mくらいです。間に襖があって閉めた状態で使うこともあります。
▼Flower Story さん
せっかくこのモデルを買うのなら付属品とのデザインの統一感にも拘りたいので、となると SPの方に軍配が上がりますね。でも CPのマットな感じも捨てがたい・・・。
▼NなAおO さん
サイトの方は、解体のページのみならず以前から M-ATX関係のページも拝見させていただいておりました。
>汚れてもきれいにすればいいや。という楽観的な考えで。
そうですよねぇ。ちなみに、車を磨くのは大好きです。
ところで、リカバリについて質問です。SPだとHDD内に領域が確保されていて、そこから行うようですが、その領域(イメージファイル?)を外付けの CD-Rなどに保存し、HDD内のものは削除する。必要に応じて書き戻しリカバリするという手順は可能でしょうか。
普段はできるだけ空き容量を確保しておきたいのと、純正のドライブであればそこから直接リカバリができるのかもしれませんが、お高いので他のメーカー(Panasonicあたり)のポータブルなドライブを購入しようかと思いまして。
長文、駄文失礼しました。
書込番号:4118606
0点

>当方の通信環境は CATVで24M、ルータ設置予定場所からPCまでの距離は10mくらいです。
>間に襖があって閉めた状態で使うこともあります。
襖1枚くらいなら何もないのとあまり変わりませんので心配なさらず.
距離も10m程度なら間に壁があったとしても大丈夫でしょう.
IEEE802.11gのみのSPの無線LANカードを使うのなら,
IEEE802.11aに対応しないものでもよいかと思います.
24M程度なら下位モデルのWBR2-G54あたりでも大丈夫そうです.
WHR3-AG54やWER-AG54などのaとgの切り替え式を買って,gのみ使ってもよいでしょう.
将来,IEEE802.11aを導入する予定があるのなら,
上記の切り替え式よりもWER-A54G54やWHR2-A54G54などの同時使用可能なものがよいでしょう.
>SPだとHDD内に領域が確保されていて、そこから行うようですが
HDDからのリカバリはSPではなくCPの方です.
リカバリ領域はFAT32かNTFSでしょうから,イメージ化できないことはないでしょうが.
中古の純正ドライブを買うのが安くて簡単な気がします.
HDDリカバリの機種の中にはリカバリCD/DVDを自分で作れる機種もありますが,
X505/CPはどうなんでしょうかね.
書込番号:4120307
0点

リカバリについて、少しフォローさせていただきます。
Honi さんがおっしゃるように以下の通りです。
・SP にはリカバリ CD が添付されている。
・CP は HDD に 2GB のリカバリ領域がある。
CP は HDD のリカバリ領域からリカバリ CD を作成するためのユーティリティがあり、私もそれを使って念のため、CD は作成してあります。
掲示板違いになってしまいますが、私は、バックアップ/リカバリには市販のバックアップ用ソフト(HD 革命)を使っています。数千円のソフトですが、ブータブル DVD(ご存知だったらごめんなさい。要は DVD に C ドライブの内容が退避されたもので、ブートでき、リカバリまでやってくれるものです)を作成しておけば、容量によりますが、2 〜 4 時間程度で完璧に復元されます(もちろん、ブータブル DVDを作成したときの状態に)。
こういったものを使えば、もしかしたら純正の DVD ドライブではなくてもリカバリ用のメディアを作成できるかもしれません。私は純正ドライブを使用しているので、よく分からないのですが。
実際、これにお世話になって、救われた経験があります。やはり MS Office や Acrobat など認証を行う必要がある製品が昨今多いので、最初からインストールするとしたら、大変なことですから・・・。
書込番号:4120776
0点

アドバイスありがとうございます。
うちの財務大臣と折衝の末、購入を認めてもらい、SPを注文しました。(^^;)
到着が楽しみです。
LANについては、WHR3-AG54をチョイスしてみました。
リカバリについては、SPの場合、CD-ROMが添付されているのですね。メーカーサイトは穴が開くほど見たのに面目ない。また、その方法についても、中古のドライブを買う、バックアップソフトを使ってみるなど、恥ずかしながら思いもつきませんでした。
ひとまず、レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
# ちなみに、今現在 CPの最安値が 420,420円になってますけど、すでにプレミア?
書込番号:4127486
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP


昨年の7月に新モデルが投入されてからなかなか新しいモデルが発表されませんね。前回もこのモデルのみタイミングを外されて発表されたので、購入のタイミングがつかめません。このままでは待ちすぎで伸びきった首が曲がりそうです。どなたか新モデルの噂などご存じないでしょうか?
0点


2005/02/13 00:18(1年以上前)
私も同様に新モデルが出るのを、本当に心待ちにしていたクチです。
ですが、結局先々週 X505CP を購入しました。
理由はいろいろあるのですが、メールやブラウザーを除けば、私は使うソフトが MS Office ファミリー(Word 〜 Visio, Project)程度でしたので、X505CP の CPU 性能やメモリ容量であれば問題ない、と判断したからです。
現在使い初めていますが、Office の範囲では性能に問題を感じていません。分かっていたことですが、ディスク容量はもう少し欲しかったですけどね・・・。
私は、CPU のことは疎いので間違っているかもしれませんが、TYPE T の Pentium M プロセッサー超低電圧版 753 モデルの販売延期があったので、もし X505 の新モデルが出るとしても、もう少し先かなとも思っています(これも購入を決めた理由の一つです)。
書込番号:3923348
0点



2005/02/13 14:11(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
確かに既に発売されているType Tの状況を考えると、新モデル投入はまだ先の話になりそうですね。私もソニスタでの購入を再度検討してみます。
書込番号:3925701
0点


2005/02/19 22:19(1年以上前)
HDD: 40G 、CPU:1.5GHz、クリアブラック液晶、メモリースティックスロット搭載、5時間もつスタミナ。
この5条件がそろって30万で出れば、買います!ソニーさん!!
書込番号:3958053
0点


2005/03/06 23:00(1年以上前)
HD: 60GB, RAM: 1GB, Battery: 4時間
液晶: 額縁がもっと狭くなるように、液晶の大きさを大きくするか、
本体の大きさを小さくするか、どちらかにしてほしい。
以上の改善くらい、朝飯前のSonyと思われるのですが、どうしてやらないのでしょうか。
書込番号:4032186
0点


2005/03/08 22:20(1年以上前)
Sonyの社長交代・・・いつものごとく収益悪化だそうです。私にとっては不思議なのが、なんでVaioって売れないんでしょうか?公官庁に出入りするシステムサポートの方はVaioは特殊なので・・・なんて良く聞きますが、もってくるパソコンはVaioだったりします。仕事の関係で色んなメーカーのパソコンを使いますが、NECや富士通の方がかえって特殊で使いずらいと思います。なので自分で購入する分には迷った挙句Vaioが多いです。回りくどくなりましたが、みんなでVaioを買いましょう!そしたらニューモデルがどんどん出て、私もどんどん買いますので・・・
書込番号:4041605
0点


2005/03/14 12:42(1年以上前)
デザインのみで総合トータルの性能が・・・東芝とかはいいとこついていますが、DELLも液晶が・・・それでもVAIOはいらないですね。
書込番号:4070045
0点


2005/03/14 13:02(1年以上前)
どれでも同じでしょう!
ただ、液晶とかキーボードは取替えができないから、ここら辺は良く吟味する必要がありますけど。
書込番号:4070124
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP


はじめまして、X505を購入検討しています。
参考にここの掲示板を読みましたが、動作がショボイとか
モッサリなど書かれていますが、体感的に感じるレベル
なのでしょうか?
使用用途は、メール、インターネット、WORDなどの
一般使用です。
0点


2005/02/06 21:51(1年以上前)
今使っているパソコンによる。
普通のユーザーは相対的な比較をするので、
今のパソコンを言ってくれないと。
俺はPen3、256KBだったからモッサリ感はない。
書込番号:3893437
0点



2005/02/06 22:02(1年以上前)
そうですね、うっかりしていました。
今までは、VAIO Z1/P PenM1.3GHz
メモリ768MBを使用していました。
単純スペック比較なら遅くなると思いますが使用方法により
スペック=体感ではないと思うので、実際に使用している方の
意見を参考にしようと思いました。
周りでは実機にふれることができないので。
書込番号:3893529
0点


2005/02/08 00:13(1年以上前)
もっさらないと思います。
もっさりと言うのは、いつも満点おやじのみ。
あまり深く考えず、実機の体験を優先して欲しいですね。
書込番号:3899260
0点



2005/02/10 02:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
どうやら気にしすぎていたようですね。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:3909068
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP




2005/01/26 23:32(1年以上前)
SPが気になったら、もう”買い”しかありません。
HP画像を見た感じの通り、精悍さ・薄さを体感できます。カーボンフェイスの優越感はたまりませんよ。
動作等はショボい方ですからスペヲタの人で無ければ十分だと思います。
強いて言えば、画面がひと昔前の暗さを感じます。
あと、XP SP2 も問題ありませんでした。自分は元に戻しましたが・・・
書込番号:3840073
0点



2005/01/27 01:10(1年以上前)
そうですよね。デザインは最高ですね。
/CPは見たのですが、カーボン+光沢は最高ですか。いいですね!
付属のワイヤレスLANカードのカラーは/Pのカラーですか?
それとも/SPも同じカラーですか?
バッテリーは省電力モード、画面も暗めでどの位もちますか?
書込番号:3840754
0点


2005/01/29 03:17(1年以上前)
USER-MORA さん 買っちゃいました!たった今!
今週の土曜日に着きます。楽しみです。
書込番号:3850178
0点



2005/01/29 03:23(1年以上前)
すみません、ハンドルネーム間違えました。
NA−V81最高!=ソニスタX505/SPです。
書込番号:3850184
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP


MK3006GALは接続しても問題ないでしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3006sj.htm
厚さは問題ないようですが。
0点

こちらのサイトが参考になると思います。
人柱になられたサイトオーナーに、心から敬意を表しつつリンクを張りました。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~microatx/X505/index.htm
書込番号:3659101
0点



2004/12/20 04:08(1年以上前)
はい。僕もこのページは見たのですが、30Gにはしていないので
どうなんかなぁと。普通のPCなら可能でしょうけど、このPCの場合
認識とかでなんかありそうでちょっと怖いです。
書込番号:3659220
0点

30GByteと40GByteの間には、よく言われる「壁」がある場合がありますね。でも最近のPCのBIOSですから、ワザワザ壁は作らないでしょうし、ここは難しいところですね。
20GByteと30GByteの間には壁はないと思いますが、消費電力等の問題が潜んでいるかもしれません。確かに難しいところですね。
書込番号:3666519
0点



2004/12/22 12:55(1年以上前)
3006の方が消費電力が小さいようなので挑戦してみます。お返事ありがとうございました。
書込番号:3669647
0点


2005/01/19 23:13(1年以上前)
MK3006GALに載せ替えたいのですが
どこで売ってるかご存じですか
書込番号:3805289
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP


このPCG−X505CPを購入しようとして実機を触ったのですが、
「スティックタイプのポインティングデバイス」の使い勝手はどうですか? 今まで買ったノートPC全てがパッドタイプのポインティングデバイスだったので、どうも馴染めません。使用していくうちに「慣れ」ていくものなのですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
