
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 14:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月23日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 17:09 |
![]() |
1 | 11 | 2005年10月4日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月14日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
液晶パネルが不良なんですが、パネルを販売(中古でも良いので)しているお店ご存知でしたら教えていただきたいのですが?Sonyに修理に出すと9万ほどかかるのでパネルだけどこかにないかなぁと思いまして。
0点

パネル単品購入も可能みたいですし、5,250円で交換作業もしてもらえるようです。即交換可能機種にも入っています。
マックファンには、有名なお店のようです。
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html
書込番号:5598835
0点

Dynabook一筋さん
ありがとうございました。
早速 HP拝見致しました。感謝しています。
書込番号:5598971
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
こんにちは!
先日、SonicStage Ver.3.4からVer,4.0へアップデートしてからエラーが発生し使用できません。
エラーの内容は、「問題が発生したため、OMGJBOXEXEを終了します」とメッセージがでてSonicStageが勝手に終了してしまします。
再度、プログラムを起動しようとすると、うんともすんとも言わずプログラムが立ち上がりません。
PCを再起動するとプログラムは立ち上がりますが、また同じエラーがでてします状況です。
プログラムをアンインストールして、再度インストールしても同じ状況です。
同じ症状がでている方いらっしゃいませんか。
また、これらの問題回避できた方がいましたら、その方法をご教授願います。
0点

使ってないから分かりませんが、ググったら
下記の事かもしれません。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html
書込番号:5305250
0点

Windows XP Service Pack2は関係ないですね。
無視して下さい。
書込番号:5305254
0点

たった今、SonicStage Ver.3.4からVer,4.0へアップデートしました。
自分の環境では正常に作動してます。
「Windows XP Professional Service Pack2」
自分なら、まずシステムの復元「自分は使ってませんが・・・」でVer.3.4の環境に戻す。
上書きをやめて、一度Ver.3.4をアンインストールする。そして新規にVer,4.0をインストール
では、どうですか?
書込番号:5306421
0点

こんにちは!
メーカーのサポートを頼ってアンインストール&インストールのやり方を教えていただきましたが、症状は変わらずVer4.0ではエラーが発生します。
私と同じような症状を心配な方は、バックアップを取って最悪の事態に備えた方が良いと思います。
現状、症状が変わらないので、サポートよりVer.4.0のCD−ROMを送付してもらう事になりました(無料)。
VAIOは沢山アプリケーションが入っているので、それらの影響と思っていますが確証がありません。
Ver.3.4では問題が無いのに、Ver.4.0にするとエラーが発生するのは何でなんだろう???
とりあえず、CD−ROM待ち状態です。(変わらない様な気がしますが。。。。)
書込番号:5306858
0点

メーカーサポートからSonicStage 4.0のCD−ROMが送られてきました。
添付のマニュアルに沿ってインストールを行いましたが、結果表情は変わらず。。。
明日でもまたサポートに電話してみます。
書込番号:5321750
0点

メーカーサポートへ電話してみましたが、いろいろやっても症状が変わらない旨を伝えると、原因がわからないとの回答。
最終的にはリカバリしないと直らないのではと。。。
沢山あるアプリケーションの1つが不良だから、リカバリするというのは、どうなのかな? 納得いかない!!
結局、Ver.3.4に入れなおし、このバージョンで問題になっているセキュリティ・プログラムをあて、使用する事としました。
次のバージョンで改善されればよいですが。
書込番号:5322741
0点

先日、SonicStageがVer.4.2にアップしました。
Ver.4.0ではエラーが出ていましたが、今回のバージョンではエラー
が出なくなりました。
今のところ問題なしです。
書込番号:5667776
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
場違いと知りながらも、どこで聞いたら分からないので失礼は承知の上でお伺いします。最近の市販・レンタルDVDの画像は16:9のスコープサイズ仕様です。私個人としてはテレビの画面フルサイズでの鑑賞したいのでテレビリモコンで「フル画面」に設定してもどうしても画面の上下に黒帯が表示されてしまいます。そのような仕様なのでどうにもならとは思いますが、リッピングソフト等を使用すればフル画面表示出来るようになるのでしょうか?著作権等の問題もあるのでシビアな質問ですが他に何か方法がありましたらよろしくお願いします。ちなみにテレビはパイのPDP436HDのプラズマを使用しております。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
現在、VGN−T70B/Lを使用しており、HDDの容量が40GBで容量不足を感じております。初歩的な質問で恐縮ですが、内蔵のディスクは1.8インチとありますが、2.5インチのディスクを転用することは可能でしょうか?1.8インチは商品も少なく、かなり割高なため、転用できればと思います。更に、転用可能であればお勧めの型番等も教えて頂ければ幸いです。
0点

メーカーが、高価で、転送速度の劣り、容量が少ない
1,8インチHDDを使用するのは何故なのか考えてみましょう。
書込番号:4475980
0点

サイズ的に入らないと思うけど、、、
止めたほうがいいでしょう。
リテール品の1.8インチは売ってますよ。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/585772/
書込番号:4475985
0点

容量が不足するのなら 外付けのHDDを使用するほうが安上がりで簡単です
書込番号:4476006
0点

保証期間内に保証外行為をするよりも、安くて簡単な外付HDDを利用される方が良いと思います。
書込番号:4476161
0点

容量気にするなら最初から1.8インチのHDD採用機なんか買わなきゃいいのに・・・。外付けを勧めます。
書込番号:4476750
0点

2.5インチは無理。1.8インチにしても、現状では最大60GBでしょう。
外付けを買って、データ類はそちらに移した方がいいですよ。
書込番号:4476943
1点


ビーダーさん こんにちは。
自分もみなさんと同様な感じですねぇ。少なくとも2.5インチHDDへの換装は限りなく、絶望的に不可能だと思いますが。また、60GBの1.8インチHDDへの換装も、保証期間内に行って保証外にしてしまうことになるので、みなさんと同様に賛成しかねます。やはり、外部HDDを購入して対応した方がよいかと思いますが。
書込番号:4477997
0点

早速色々と書き込み有難うございました。
非常に参考になりました。
場合によっては外付けのHDD(USBタイプ)を購入検討致します。
色々と有難うございました。
書込番号:4478301
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
はじめまして。ココ太郎と申します。
こちらの板をかなり参考にさせていただきまして、この度めでたくT91を購入いたしました!
とても使い勝手良く、デザインも文句なし!いいマシーンですね(*^。^*)
ただ一点困ったことがございまして…
購入前、SRX3を使用していたのですが、それには電源管理ソフトの確か「パワーマネジメント」なるソフトが付属していて、各アプリケーションごとにCPUスピードやファン制御、液晶の照度などなど細かく設定できたのですが、このT91にはアプリごと細かく設定を割り振るようなことはできません。
VAIOカスタマーサービスに聞いてみても「T91にはそのようなソフトは付属していません」とだけ教えてくれました。
このような細やかな電源管理をするソフトは一般に市販されているのでしょうか?
又は、SRXのリカバCD内のパワーマネジメントを無理やりインストールしてみるのも手といえるのでしょうか?
主にバッテリー駆動時に、音楽再生ソフト起動時のみ液晶閉じても再生可能な状態にしたいというのが一番です。PCをウォークマン代わりにしてまして・・・
ど素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>バッテリー駆動時に、音楽再生ソフト起動時のみ液晶閉じても再生可能・・
AV操作ボタンで液晶パネルを閉じても音楽再生できるのでは。この機種を検討しているので教えてください。
書込番号:4238479
0点

Josefさん、
今VAIOカスタマーサービスに確認してみたところ、「AV操作ボタンで液晶パネルを閉じても音楽再生できます」とのことでした。
但し、通常の電源設定ではやはりサスペンドや休止状態にはいってしまうので、液晶の開閉がHDDに影響しない設定にする必要があるようです。
AC駆動時にはこれでもOKなのですが、バッテリー駆動時はやはりアプリごとに設定できればな〜と思ってしまいます。
エクセルの時はモニター閉めると休止。
インターネット時はモニター閉めるとサスペンド。
SonicstageやBeatjamなどで音楽データ再生時はモニター閉めても液晶の電源DOWNのみ・・・
そんな設定できないものかな〜
なんとなくSRXが恋しくなったりして(~o~)
PS
それから、電源が切れている状態ではCDさえ入りませんので、最近流行りのPCと連動性のないCDプレーヤーとは違うようです。あくまでモニターを開け、電源スイッチを入れ、ウインドウズを立ち上げてから初めてトレーを開けることが出来、再生可能となります。
このインターフェイスを見た限りではそういう単体CDプレーヤー的な使い方ができてもいいんじゃないかな〜とも思ってしまうのですが。わがままですね(笑)
書込番号:4238591
0点

いまは、Z1ユーザーで、PowerPanelでおっしゃるようにアプリごとに細かな設定が出来ていて重宝しています。タイプTの場合インスタントボタンではないんですね。でも、あのスタイル、魅力的ですね。実は、T92を先行予約したので、いろいろ調べています。情報有難うございました。
書込番号:4238627
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L

目立ちますねぇ。U101使ってた身とすると重く感じるし。カーボンに拘りがなければエンボスの方が良いと思います。
書込番号:4233524
0点

カーボンT91PSさん、ありがとうございます。
エンボスにしたほうが無難そうですね
書込番号:4234591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


