VAIO VGN-T71B/L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.38kg VAIO VGN-T71B/Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-T71B/Lの価格比較
  • VAIO VGN-T71B/Lのスペック・仕様
  • VAIO VGN-T71B/Lのレビュー
  • VAIO VGN-T71B/Lのクチコミ
  • VAIO VGN-T71B/Lの画像・動画
  • VAIO VGN-T71B/Lのピックアップリスト
  • VAIO VGN-T71B/Lのオークション

VAIO VGN-T71B/LSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月 5日

  • VAIO VGN-T71B/Lの価格比較
  • VAIO VGN-T71B/Lのスペック・仕様
  • VAIO VGN-T71B/Lのレビュー
  • VAIO VGN-T71B/Lのクチコミ
  • VAIO VGN-T71B/Lの画像・動画
  • VAIO VGN-T71B/Lのピックアップリスト
  • VAIO VGN-T71B/Lのオークション

VAIO VGN-T71B/L のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-T71B/L」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-T71B/Lを新規書き込みVAIO VGN-T71B/Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けTVチューナー

2005/01/18 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L

スレ主 なたんさん

T71に外付けTVチューナーは処理能力の点で厳しいでしょうか?
昼は持ち歩くので、
自宅でのライブで視聴、もしくは寝ているときの録画が
メインになると思いますが。
どなたかお分かりでしたら教えてください。

書込番号:3800123

ナイスクチコミ!0


返信する
きりぷのさん

2005/01/19 01:35(1年以上前)

ハードウェアエンコーダのTVキャプチャユニットを使えば
問題なく視聴、録画できると思います。

ただ、HDDが60Gと少ないのであっという間に使い切ってしまうかと。

書込番号:3801243

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2005/01/19 20:11(1年以上前)

>>きりぷのさん
処理性能では問題ないんですね。
外付けハードディスクもありますし、
あまり録画するわけではないと思うので大丈夫そうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:3804189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T71BとT51Bとで迷います

2005/01/17 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L

スレ主 はたたまさん

T71BとT51Bの違いは、
T71Bが、CPUに超低電圧版Pentium M 753(1.2GHz)、メモリ512MB、約8.5時間
T51Bが、CPUにCeleron M 373(1GHz)、メモリ256MB、約7時間
となっています。価格差は5万円程度のようです。

 5万円も違うのに、CPUとメモリしか違わないようですが、
(そして素人にはCPUの違いは、大した違いに見えませんが)
皆さんでしたら、どちらを購入希望されますか。

 もう一つ質問ですが、このCPUの違いで、ファンの音が大きい、小さいの
違いが出るものでしょうか。それとも、同じ筐体ならファンの音は変わらない
ものでしょうか。
 発売前なので、聞いてみることができないと思いますが、
CPUのスペックの一般論で良いので、もし推測がつく人がいましたら
教えて下さい。

書込番号:3791088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2005/01/17 02:08(1年以上前)

実売価格の差しだいですが。。。

>CPU
性能面では、それほど変わらないでしょう。高い機種の方が、スピードステップ機能(負荷が軽いときに周波数を落として消費電力を下げる機能)がついている分だけ静かなはずですが、もともとこの機種はファンの音に関する苦情は余りなかったような気がします。

>メモリ
こちらの方が重要です。この機種のメモリはマイクロサイズなので、256MBでも1万円−1万8000円くらいします。T51の場合、快適な使用のためには最低256MBは増設が必要だと思いますので、その分価格差は縮まる計算です。


書込番号:3791462

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/17 12:45(1年以上前)

>5万円も違うのに、CPUとメモリしか違わないようですが

価格差は、そんな物でしょう。

あとは個人判断でどうぞ...。

書込番号:3792619

ナイスクチコミ!0


スレ主 はたたまさん

2005/01/17 22:45(1年以上前)

英国在住さん、hotmanさん、ご教示頂きありがとうございました。

 僕自身は、パソコンの(ファンの)騒音は、とても気になりますが、
性能にはこだわらないので、主に価格差を考慮して、
もうしばらく悩むことにします。
5万円違うとなると、安いT51Bの方かな、と思います。

書込番号:3795230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

評価

2005/01/13 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L

スレ主 パナソニックと比較中さん

購入希望者です。パナソニックのW2とR3とで悩んでましたが、外観とソフトの豊富さでこちらに傾いています。

理由としてはまず、CDから自動でHDDに録音されていくソフトは便利そうです。
次に再生ソフトを立ち上げなくてもDVDが再生できる点はポータブルプレーヤーとしても使えそうです。

用途は仕事でEXCELとWORDのファイルの持ち運び、画像データの保存です。

ただ、本音は自宅にパナソニックのDVDレコーダー(DIGA)、DVDビデオカメラ、パナソニックのカーナビを使用しているので互換性を考えるとパナソニックの購入をしたいのです。メモリースティックよりもSDカードの挿入口のほうが必要なんです。それを踏まえてもパナソニックのかっこ悪さは買う気になれません。どなたかご意見をください。

あと質問なんですがスーパーマルチはDVD-RAMの再生は大丈夫ですよね?DIGAで録画したソフトも見られなければ非常にバイオも問題になってきます。もうひとつ非接触型カード(フェリカ)の読み込み機能は必要ですか?

書込番号:3773256

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/13 17:51(1年以上前)

>スーパーマルチはDVD-RAMの再生は大丈夫ですよね?

ここ ↓ にしっかり DVD-RAM最大2倍速 と書いてありますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-T71B/spec.html

書込番号:3773284

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/13 22:38(1年以上前)

>それを踏まえてもパナソニックのかっこ悪さは買う気になれません。

なるほど、デザインは個人の好みなのでしょうが、そういう評価もあるんですねえ。
私見ですが、レッツノートは、モバイル時の堅牢製を重視した機能的なデザインだと思います。

私の場合、パソコンを買う場合、あくまでも、機能・性能が一番で、価格が二番目、デザインはその後の優先順位です。

他社製品ですが、たとえば「白いパソコンが買いたいです。」とか、逆に「白いキーボードなのがいやです。」とか、みなさん、人それぞれですねえ。(笑)

書込番号:3774713

ナイスクチコミ!0


きりぷのさん

2005/01/14 00:52(1年以上前)

>それを踏まえてもパナソニックのかっこ悪さは買う気になれません

直販サイトのマイレッツ倶楽部では天板のカラーを選べますよ。
通常モデルの白よりもこちらの方がオシャレじゃないですか?

私もデザインの優先順位は低いですが、Type-T(特にカーボン)のデザインには非常に惹かれました。

書込番号:3775548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/14 04:32(1年以上前)

パナソニックと比較中さん  こんにちは。

>それを踏まえてもパナソニックのかっこ悪さは買う気になれません

と思いつつ、自分も初代のW2を購入したのですが、あの丸いマウスパッドの使いやすさに感動してしまい、いつしか「かわいいヤツ」に変わってきておりました。Panasonicファンは、軽量という点もありますが、多くの方々は、それよりも、使っているうちにあの丸いマウスパッドの虜になっているのではないかと思います。このような縦長の掲示板や長文のWORDファイルを見る際には、あの丸いマウスパッドは、威力を発揮しますから。
 自分は、モバイル用ノートを、昨年末にW2の初期モデルからVAIO VGN T70に買い換えましたが、改めて、現在一番新しいW2に再度買い換えしようかなぁ、とちょっと考えたりしています。
( そうは言っても、先立つものがないので、しばらくはT70を使うことになりそうですが (^^; 。)

書込番号:3776083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/14 04:58(1年以上前)

<追加補足>

 W2は、スマートでないと言う点を問題にされてますが、それよりも液晶が問題と言う意見が多い機種です。輝度が低い上に、コントラストも低いので、DVDを見るのにはあまり適さないですね、使用経験からして。
 後、T71から仕様が変わったのかもしれませんが、少なくともT70では、DVDを見るためにはWindowsを立ち上げる必要があります。
( 自分のT70の使用期間が短いので、間違っているようでしたら、どなたかご訂正下さいませ。 )
すなわち、少なくともT70については、シャープのMP70Gのように、いわゆる”DVDインスタント再生機能は持ち合わせていない”と思われますのでご注意下さいませ。

書込番号:3776105

ナイスクチコミ!0


ピィハァさん

2005/01/14 10:38(1年以上前)

SDスロットはレッツノート内臓のものより
http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/index.html
こちらのほうがお勧めです。
タイプTに常時さしておけばSDもMSも高速転送可能です。

書込番号:3776585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/14 13:02(1年以上前)

(追加の追加、度々ですみません)

 T71の掲示板でPanasonicのW2の応援ばかりしてはいけないのかもしれませんが、パナソニックと比較中さん への情報として、PanasonicのW2には「リフレッシュ・バッテリー機能」が搭載されていることをご報告しておきます。これは、バッテリーを充電後に、一旦強制的に完全放電させ、再度完全充電を図ることにより、バッテリーのメモリー効果(段々バッテリー稼動時間が短くなっていく効果)を防止する(軽減する)機能です。この機能は、6〜7時間程度かかりますから、就寝前にこの機能を稼動させておくと、翌日出掛ける前には大体終了していると言った感じでした。これを、初代W2を使用時に、2週間〜1ヶ月に1回行っていたのですが、約1年半使用しても、バッテリー稼働時間はほとんど低下しなかった(ほとんどバッテリーのメモリー効果は現れなかった)ですね。
 これも、自分がW2へ思い入れが入ってしまう要因の一つです。

書込番号:3777005

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナソニックと比較中さん

2005/01/14 15:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。やはりパナソニックも惹かれてきました。DVDレコーダーのときもそうでしたが、パナソニックは買った後の使用感または感想が、どの製品も悪くないんですよね。メーカーの実力なんでしょうか。パナソニックW2はポータブルDVDプレーヤーみたいな使い方には向いていますでしょうか?またT−70の使用後の評論も教えていただけないでしょうか?ちなみにSDカードの件はおかげさまで解決しました。ありがとうございました。

書込番号:3777387

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/14 16:16(1年以上前)

私は、モバイルマシンとして、液晶サイズ優先で、TypeSとW2が候補ですが・・・。

DVDプレーヤー、ミュージック・プレーヤーとしても使うのでしたら、VAIO TypeTのほうがよいかと思います。

W2の液晶は、発色がやや劣りますし、やや暗め、スピーカーもたしかモノラルだと思いますので、あくまでもビジネス向き(ワープロ、エクセル、パワーポイント、ウェブ等)のマシンですね。

ただし、VAIOの場合も、あくまでも「Windowsが起動している状態」でワンタッチでDVDが見られるという機能ですので、他社の「ワンタッチ機能」(電源オフからワンタッチでDVDが見られ、音楽が聴ける機能)とは異なりますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-T71B/feat2.html

書込番号:3777511

ナイスクチコミ!0


鬼太鼓ライダーさん

2005/01/14 18:04(1年以上前)

僕もバイオTとW2を検討していますが、ややW2に心が動いています。
パナソニックの新製品1月下旬に発表なのでは?という匿名の多い某大型掲示板にあったので、それを待ってみます。
ひょとするとW2、DVD二層書き込み対応になるかもしれないし。

書込番号:3777838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/15 06:42(1年以上前)

自分の感じは、上でkanasugi1さまが書かれたこととほぼ同様です。  (大体、いつもkanasugi1さまとは、使用しているパソコンは異なるのに、同意見になることが多いのですが (^^) 。)
結論から言いますと、DVDの視聴に重点を置いているのでしたら、自分もT71の方だと思います。

W2は、お仕事のためのセカンド・パソコンだと思います。Panasonicのパンフレットでも、仕事でモバイル使用している写真が掲載されていたりしますし、そういうパソコンであることを前面に謳っている感じです。そして、本当にモバイル使用していた方々が購入してみたら、当初期待していた軽量性とバッテリー稼働時間の長さに加えて、丸いパッドの使い勝手の良さや、リフレッシュ・バッテリー機能などが付いていたために、余計、購入者の使用評価が高くなったような感じがしています。
 これが、もしパンフレット等に、「オーディオ・ビジュアル機能も充実しています」みたいなことが書かれていたら、相当クレームが出で叩かれていたのではないかと思います。

 一方、VAIOは、T71に限らず、パソコン自体だけでなく、プリインストールされているソフトの完成度の高さや洗練さなどに、大きな付加価値があるパソコンではないかと思います。 マルチ・コンテンツ・ビューワーの「Do VAIO」、映像入力・編集ソフトの「DVgate Plus」、音声データの管理・編集などの「SonicStage等」、静止画ファイル管理ソフトの「PictureGear Studio」などなど、もし、これらが販売されていたら、いったい、いくらになるんだろうと思わせるようなソフト群ですよね?
 逆に、「これらのソフトには興味が無い。ソフトは別途自前で揃える。」と言うことでしたら、VAIOを購入する意味は半減以下になるような気が、自分などはします。

書込番号:3780695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/15 06:59(1年以上前)

T70に関する、自分の感じた使い勝手の件ですが・・・・・
 まず、1.8インチHDDを使用しているためか、Windowsの起動・シャットダウンやソフトの立ち上がりについては、割と遅いなと感じます。特に、シャットダウンの際、「何考えてんだよ!」と突っ込みをいれたくなるくらい遅い時ことがあります。と言うか、いつもそう感じてます。
 それと、自分にとっては、キーが小さくて打ちにくく感じます。
 しかしそれ以外は、特にそんなに悪い感じではありません。自分にとっては、上述ソフト(Do VAIO 等)が使える点は、逆に気に入ってます。(もう6年以上、VAIOとお付き合いしているので、VAIO搭載のソフトに毒されてますからだと思いますが (^^: 。)
 話がバッテリーの事に飛びますが、ファミレスで、バッテリー稼動で2時間、DVDを見ていたのに、その直後の状態で「バッテリー残量:51%」と出てきた時には、最初驚きましたですね。バッテリー稼動4時間程度のポータブル型DVDプレイヤーの代わりになると思います。
 後、W2より薄くて奥行きも小さいので、かばんの中に入れる時などの”かさばり”と言う点では、確かに、T70も方がかさばらずに、助かりますね。
 また、T70の使い勝手については、気が付いた点が出てきましたら、書き込みさせて下さい。

書込番号:3780708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/01/15 07:16(1年以上前)

長々と徒然に書かせていただいておりますが、「VAIO T71」と「Panasonic W2」では、全くと言ってよいほど方向性を異にしているモバイル ノート パソコンなのに、どちらにしようか迷っている方が、自分を含めて割と多いというのは、不思議な感じですね。そして、両方の良いとこ取りのパソコンがもし出来たとしたら、それがバカ売れするかと言うと、それも無い感じですよね?

 パナソニックと比較中さんには、さらに惑わすような提言になってしまいますが、「富士通のLOOX」などは候補に入って来ないのでしょうか? 冬モデルは、テレビ・録画機能付きのものが発売されるようですが。キーボードのキーピッチが18mmあり、かつ、ストロークも深いので、自分などは好きなキータッチなのですけど。液晶も明るいですし。
 あと、白くて小型、女性をターゲットにした「シャープ MP70G」もありますですね。このパソコンは、インスタントDVD再生機能が付いてます。ただ、公称のバッテリー稼働時間が5時間なので、バッテリー稼動によるDVD再生時間は2時間行かない可能性もありますね。

 ホントに毎度々々、長々とすみません。文章構成が下手なものですから。
 では、失礼いたします m(_ _)m 。

書込番号:3780728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分かりませんので教えて下さいませ。

2005/01/10 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L

スレ主 陽光子さん

私はひとつ前のVGN-T70BLを使っていました。昨年の12月前に購入したと思いますが、しばらくこの欄を見ておりませんでしたが、70BLの記載はなくなったんですね。驚いております。欄がないので71BLのところで質問させてください。ところで皆さんに是非教えて頂きたい事があります。
それは突然DVD-RWが記入できなくなったことです。DVD−ROMをデッキに入れ、起動します、そしてプロパティを開くと全て青色になってしまいます。(つまり全然使えないってことです)使用領域も0%、空き領域も0%になってしまい、書き込みができません。CD-ROMはぜんぜん問題がないのですが、DVD-ROMがおかしいのですが、どなたか至急教えてくださいませんか?表現力があまり良くないのでお分かりになられますか?
どこか故障しているのでしょうか?

書込番号:3761357

ナイスクチコミ!0


返信する
REX00さん

2005/01/10 23:31(1年以上前)

よほどお急ぎなのかな?
日本語がめちゃくちゃになっていますね^^;
もし大切なデータが入っていないのであれば
一度フォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3761696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/01/11 21:42(1年以上前)

多分日本語が母国語ではない方でしょう。だとしたら、めちゃくちゃというより良く書けているでしょう。

書込番号:3765400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-T71B/L」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-T71B/Lを新規書き込みVAIO VGN-T71B/Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-T71B/L
SONY

VAIO VGN-T71B/L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月 5日

VAIO VGN-T71B/Lをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング