
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年2月27日 04:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月12日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月6日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月7日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


初めて書き込みします。
チプスタと申します。
i.linkを使用してビデオカメラから動画の取り込みを行ってみたところ、
60分のテープを取り込むのに丸1日かかってしまいました。
カメラとPCをi.linkケーブルで接続して、【DVgate Plus】の
オートキャプチャで実行しています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
取り込む時間ってこんなにかかるものでしょうか。
それとも、他によい方法があるのでしょうか。
使用しているビデオカメラはSONYのDCR-PC350です。
質問の内容が漠然としていて申し訳ないのですが、
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

取りあえず思い当たるのは、HDDの遅さでしょうか。
取り込み後何GBになりましたか?
HDDへの書込が追いついていないのでは?
書込番号:3936801
0点



2005/02/15 19:56(1年以上前)
しゅみんさん
ありがとうございます。
取り込み後のファイルサイズは12ギガになってます。拡張子はaviです。
主観ですがハードディスクが遅いというより、
取り込み中はビデオカメラが少し再生してはいったん止まり、
巻き戻しをしての繰り返しで少しずつ進んでいます。
最初のうちはおかしいと思い、何度かやってみましたが解決には至らず、
あきらめて一日中つけっぱなしという状態です。
書込番号:3937325
0点

私自身取り込みをやったことがないので、憶測ですが・・
取り込み開始
HDDの書き込みまにあわずテープ先行
テープ巻き戻して再生、続きを取り込み始める
HDDの書き込みまにあわず繰り返し
って言うのを繰り返しているのではないかと
USB2.0対応の外付けHDDなどをお持ちでしたら、それを使用して試してみてください。
まああくまで憶測ですから、サポートセンターへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
双方SONY製のようですし
ただモバイル系のPCは、そもそも動画処理に向いていません。
それでもこの機種でやるのであれば、多少は我慢が必要かと思います。
書込番号:3940531
0点



2005/02/16 22:34(1年以上前)
またまたありがとうございます。
外付けのハードディスクは持っておりませんので試すことができません。。。
>HDDの書き込みまにあわずテープ先行
>テープ巻き戻して再生、続きを取り込み始める
HDDへの書き込みが間に合わないという可能性があるのですね。
スペック的には厳しいというのはわかっておりましたがここまでおそいとは…。
家のPCがこれしかないので、とりあえず我慢ですかね。
時間を見つけサポートセンターに聞いてみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:3943082
0点


2005/02/17 02:09(1年以上前)
HDDの転送が間に合わないというのは考られません。
今時そんなに遅いハードディスクはないです。
書込番号:3944278
0点

このソフトを動かすのに必要なメモリは知らないけど、メモリが足りているのかな?
なんとなくスワップしまくっている可能性が高そうな‥。
書込番号:3944965
0点


2005/02/17 10:49(1年以上前)
過去事例あり。IEEE1394の障害です。
カメラ・PC・ケーブルのどれかがNGです。
ケーブルが一番怪しい。
書込番号:3945095
0点



2005/02/17 23:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
メモリについてですが、画像処理で256メガでは十分ではないですよね。
増設はしておりません。一応、終了できる常駐ソフトはすべて終了して実行したのですが…。
しかし、増設したからといって時間が半分になるわけではないですよね。
仮に半分でも12時間ということになりますが…
>過去事例あり。IEEE1394の障害です。
ケーブルは1500円程で電気屋さんにて購入したものです。
障害というのは規格の障害ということでしょうか?
それとも手元のケーブルが不良品ということですか?
まぁ、値段も安いので買い換えてみるのも手ですかね。
書込番号:3948191
0点


2005/02/23 02:09(1年以上前)
DVgate Plusのキャプチャ設定の「フレーム落ちがおきたときに修正する」のチェックをはずしてみてください。おそらくそれが原因だと思います。
書込番号:3974748
0点

↑それだとコマ落ちしたのが取り込まれるので意味なし。
メモリが足りてるかどうかはタスクマネージャで確認しろ。
メモリ不足が原因なら、増設すれば一気に解決(半分とかじゃなく)。
というか思ったより知識がないようなので
カメラでもノートでも好きなほう持って電器屋いって、別の機器と接続確認させてもらえ。
書込番号:3993252
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


似たような質問になり恐縮ですが、
type Tの画面の文字の大きさは、
大きくするなど設定の変更はできないのでしょうか。
店頭展示を見て、自分にとってはどうしても小さくて、
目や肩に力が入ってしまいます。
重量や、他の性能は素晴らしいと思うのですが、
その一点で、購入に踏み切れませんでした。
type Tの文字が小さく感じる場合、
より液晶画面の大きな12インチとか14インチのノートPCを
買うしか、方法はないでしょうか。
0点

>より液晶画面の大きな12インチとか14インチのノートPCを
基本的には、そのような考え方でいいかと思います。
書込番号:3900834
0点

type Tで文字が小さいと感じるなら、12.1インチ以上のモデルにした方が無難だと思います。
書込番号:3902555
0点



2005/02/09 08:47(1年以上前)
hotmanさん、都会のオアシスさん、ありがとうございます。
結局、ノートパソコンの場合、画面表示の文字の大きさは、
おおよそ画面サイズで決まってしまう、
あとから設定の変更などはできない、ということですね。
type Tは、軽量さや、電池持続時間が長いなど、
非常に魅力的だったんですが、あきらめます。
持ち歩きもする条件で購入しますので、12.1インチで探します。
具体的には、TOSHIBAのSS MXか、Panasonic W2で検討します。
今のところ、どちらかというと、MXで考えています。
書込番号:3905007
0点

誤解していらっしゃるようですが,文字の大きさは設定で変えることが出来ます.
実際に私が見に行った店では文字を大きさを変えて展示してありました.
しかし,根本的な表示の細かさは変わるわけではありませんし,
通常の文字サイズを仮定したソフトでは表示が崩れる場合もあります.
書込番号:3906248
0点



2005/02/12 08:46(1年以上前)
Honiさん、情報ありがとうございます。参考にします。
書込番号:3918833
0点


2005/02/12 14:45(1年以上前)
遅れ馳せながら一言。
確かに字は小さいですね。
設定で大きくしても使いにくいので、外では頑張って見てます。
家では15インチの液晶につないで快適に見てます。
出来れば、オプションの無線キーボードとマウスをそろえれば完璧です。
本体は電源入れて本棚に立てて置いて、机の上は液晶とマウスとキーボード
だけといった使い方が出来ます。
外で使う比率が1/3以下ならお勧めですよ。
書込番号:3920211
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


T51を購入し、BUFFALOのDM333(256M)を増設したのですが、電源を入れても画面が真っ暗で立ち上がりません。どこに問題があるのか分かる方いらっしゃるでしょうか?
0点

ひぽびたん さんこんばんわ
もう一度、メモリの取り付け、接触などを確認されて見て、起動できるか試されて見てはいかがでしょうか?
ノートPCで多いのが、メモリの接触不良と言う場合が多いです。
書込番号:3893697
0点

増設したメモリを外して正常動作するなら、メモリの取り付け不良か、メモリの不良が考えられます。
Silver Jack
書込番号:3893710
0点



2005/02/06 23:14(1年以上前)
あもさん、Silver Jackさん、ありがとうございました。一度取り外してみて電源を入れたら起動しましたので、教えていただいたように接触不良だと思いまして、3.4回入れなおしてみたら、ようやく起動しました。きちんと512M認識しています。どうもありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:3894138
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


非常に悩む日々を送っています。用途は外出先でのDVD鑑賞、表計算、ネット閲覧などです。ソニスタモデルでセレロン、メモリー256M増設にしようと思っていました。しかしTYPE Sの市販モデル(52B/S)が同じ様な価格で買えるんですよね・・。ペンM搭載だし・・。私の様な用途ならCPUよりもメモリー増設の方が良いと勝手に思っていますが、携帯性も含めて実際どちらのモデルがおすすめでしょうか? 予算もあるし、なるべく安く買いたいと思います。あと、TYPE Tで表計算って画面が小さすぎますか? アドバイス宜しくお願いします。
0点

携帯性と用途から考えると、type TのCeleronモデルがいいように思います。
ただし、画面の大きさ(文字の大きさ)については、ここで聴くより実際に店頭でご自分で確かめた方がいいと思いますよ。
書込番号:3892816
0点



2005/02/06 22:00(1年以上前)
今日、店頭で触ってきました。文字の大きさはコントロールパネルの設定で大きく出来るのですね。小さくても文字ははっきりしてて好感を持ちました。店頭と家の中では見える感じも違うと思うし、ちょっと借りて家に持ち帰りたかったです(笑) 実は15インチ液晶のノートを使っていて、モバイル用にもう一台って考えてます。TYPE Sだとちょっと贅沢っていうか、どっちもメインになってしまう気がしてます。でも見やすさだと圧倒的にTYPE Sなんですよね。見た目大きいけど重さは軽いし・・。でも私の使い方ならTYPE Tでも充分そうですね。
書込番号:3893513
0点

家にタイプEがあるのにS70を買った私は完全にプライベートメインマシンになってしまいました>S70
都会のオアシスさんも書いてますが液晶の大きさと重さで決めていいように思います。
E50は完全に妻専用となってしまいましたねw
ただTはHDDも遅いし、動作はSに比べてかなり遅く感じるかも知れませんので確認しておいた方がいいと思います。
(会社でT50を使っている方がいまして設定関係など私が全部やっているのでよく触っています)
書込番号:3894934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


価格的にもT51にの購入を考えているんですが,ソニースタイルでメモリーのUPをしようと思ってます。1Gまで上げれば十分ですか。
使用方法は写真とDVDの編集で主に使いたいと思います。
体感速度T9とすごく違いますか?
初歩的なしつもんですがよろしくお願いします。
0点


2005/02/06 03:28(1年以上前)
CPUはクロックの多いほうが宜しいのですが、
アーキテクチャ(CPUの種類)によってそれも違ったものになり
ます。
あとメモリーは多くあったほうが良いですが512MBと1024MBとで
バッテリー駆動時間に差が出ます。
512MBのほうがバッテリーが長続きします。
書込番号:3889441
0点

>使用方法は写真とDVDの編集で主に使いたいと思います。
type TでDVD編集はきついと思います。もっとCPUパワーがあるPCにした方がいいかと…。
書込番号:3893068
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


先日購入し、快適に使っておりますが、一点、どうしても解決できない問題がありますので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
VGA解像度(640×480)のゲームを起動し、フルスクリーン表示にすると画面中央に黒抜きで小さく表示されます。枠無し表示にすると画面全体に横伸びして表示されてしまいます。
この機種では、正しい縦横比を維持したまま、枠無し表示(もちろん、両端は黒抜きで)表示することはできないのでしょうか?
0点


2005/02/01 03:43(1年以上前)
画面のプロパティーから1024×768=XGA表示解像度にしても駄目
ですか??
後は、画面のプロパティーから設定〜詳細設定〜モニターと開き、
中にある“このデバイスで表示できないモードを隠す”を
チェックオフにしてから、表示解像度をXGAにする手もあります。
書込番号:3865849
0点

BIOS(だと思う)でストレッチ表示にしましょう。
書込番号:3866137
0点



2005/02/01 22:50(1年以上前)
Cardas Crosslink-2Xさん、hotmanさん、ご返答どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり、XGA表示に関しては、画面のプロパティの設定を行うと、両脇が黒枠のフル画面表示になります。
しかしながら、SVGA表示を選ぶと、上下にも黒枠が出来てしまいます。Fn+Fで全画面表示に切り替えると、横伸びしたフル画面表示になってしまいます。
横伸びせずに、XGAの時のように正しい縦横比を保ったまま、SVGAとVGAを上下方向にフル表示したいのですが、これが上手くできません。BIOSも確認してみましたが、ストレッチ表示に関する項目がみつかりませんでした。もう少しBIOSもいじくってみます。
書込番号:3869193
0点


2005/02/02 16:46(1年以上前)
SONY VGN-T51B/L
めもりー増やしたいですが、
512ML VGP−MM512i 4万円もするのです
ほかにもっと安くできないのでしょうか?
書込番号:3872246
0点


2005/02/02 21:20(1年以上前)
キノウエさん
[3811618]メモリー増設
は、読みましたか?
私も先週、T51を購入しました。
ソニスタの71を狙ったのですが、「納期3月」のご回答にあっさり断念(1ヶ月以上待つと、多分、他の新商品に目が行ってしまい、結局、迷いが増えるだけ。「欲しいときが買い時」が私の信条!)。
I/OデータのMDIM-333を同時購入して使っています。
使用感覚は、上々。
起動時間が長く、キーボードが薄っぺらで、キータッチが少々・・・
ではありますが、このサイズでこれなら、私は十分満足です。
デスクトップ×2、17インチノート(VAIO)、そしてT51を所有しておりますが、このマシンは、とにかく仕事で、客先でデータを引っ張り出すとき、カバンからスッと出して使うには、とても重宝できます。
(ワープロなど、多量の文章を打つには・・・ですが・・・)
私にとって、このサイズのマシンでPenMのメリットはあまり必要としておりませんので、数万UPのT71より、こちらのほうがあっているな、と感じました。
書込番号:3873372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
