
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月14日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 12:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月18日 06:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月13日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月26日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
先日、VAIOのこの機種を購入。快適にモバイルパソとして使用しています。が、F8(半角カナ変換)キーが効かないことを発見しました。他のファンクションキーは、ちゃんと動作しています。なにかやっているうちにおかしくなったのかと思い、リカバリ(購入時の状態に戻す)してみましたが、症状は同じでF8キーのみ効きません。これって不良品でしょうか?どうすればF8キーを動作させることができるのでしょう?
0点

普通の状態ではないと思われます。
サポセンに問い合わせましょう。
書込番号:4228202
0点

IMEがF8での処理をしないのか
それともF8の信号自体が入っていないか
そこを切り分ける必要はあるかな。
ちなみに、キーボードは一般的に
一つだけ効かなくなることはありません。
同時にダメになるキーや
入力される文字が違うキーが出てきたりします。
一つだけダメになるとしたら、ノートPCでは
スイッチになっているフィルムを抑えるピンが
欠損しているか、ひっかかって届いていない場合くらい。
書込番号:4229130
0点

返信ありがとうございます。
ネット上で色々調べてみていますが、解決策がなく困っています。
とりあえず、普通の状態ではないということですので、サポートセンターに問い合わせてみることにします。
書込番号:4230051
0点

サポートセンターに問い合わせたところ、safeモードでの起動(起動時にF8キー押下)ができるか確認してくれ、と言われやってみましたがsafeモードで起動できませんでした。よって機械的な初期不良の可能性があるとのことで、点検交換してもらえることになりました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:4238691
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
ドコモの“P in Free 2PWL”との接続を考えていたのですが、何度トライアルしても全く接続できません(エラーメッセージとして、ダイアル先のコンピュータが応答しません…と表示されます)。このバイオの機種に対し、“P in Free 2PWL”は使用不可能なのでしょうか?
0点

ハードウェアとしては正しく認識されて、ダイアルアップ発信も正常に出来ているということですよね?
だとしたら接続設定が間違っている可能性が大きいと思います。
書込番号:4188309
0点

かっぱ巻さん、sigrouさん 返信ありがとうございます。
素人の私ではどうしようもないと考え、先週ドコモショップに持ち込みいろいろと接続を試みていただいたのですが、結局駄目でした。
同じ“P in Free”でも「1P」であれば接続が可能でした。どうも「2PWL」との相性が良くないのかもしれません。
書込番号:4188894
0点

私はVGN-90PS1でVodafoneの通信カードを使っています。
本体を発注してからSIIのホームページでVC701SIは対応不可能×となっていましたが、インストールでデバイスマネージャからドライバーを入れないと認識しないという点で多少苦労したものの問題なく使えています。PinFree2PWLは無線LANもできますがVAIO-Tの内臓無線LANもかなり性能が良かったので満足しています。
VC701SIは月毎の課金が無くイニシャルコストだけでどこでも通信できるという点ではお手ごろだと思うのですが、ご参考までに。
http://www.sii.co.jp/vc/text/kisyu.html
書込番号:4226703
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
今日、しげしげと眺めていて気がついてのですが、
液晶の枠というか、フチというかが、液晶から離れて浮き上がっており
特に上縁ははっきりと浮いていて、開け閉めするときに掴むとふかふかするし
液晶のゴミを拭いたら、浮いている隙間からどんどん入っていってしまいそうなのですが、
これは仕様なのでしょうか??
0点

↑
仕様と言えるかどうか?はメーカー側の判断ですから何とも
答えられませんが、ノートでそのケースは多々あります。
このBBSでも別機種になりますが、何度となく上がった事例で
す。はめ込み式のようなものなのとある意味“遊び”の部分も
若干あるかな?と私は思っています。
書込番号:4152167
0点

ぞい。さん こんにちは。
VAIO VGN T70をモバイルパソコンとして使用していますが、自分のも、ぞい。さんのような感じです。仕様なのでしょうが、確かに若干気になりますね。
余談になりますが、VAIO VGN S52B/Sを家庭内モバイル機として使用しているのですけれど、Type T シリーズのような液晶周囲枠の浮き上がりはほとんど無いです。しかし、やはり上部の枠は、若干ですが、浮き上がり気味かなと言った感じはあります。
書込番号:4152243
0点

使っているうちに浮いてくるような機種はたくさん有ります。
あまり気にしないほうがいいとは思います。
今のように薄い筐体を使っているのなら、しようがないのでは?と思いますが。
書込番号:4152744
0点

レスありがとうございます。
VAIOではふつうにあることと分かりました。
気にしないことにします。
でも・・・他社のパソより作りが甘いと感じてしまうなぁ・・
書込番号:4153541
0点

↑
店頭なのでよくご覧下さい(ベゼル以外も)、他社も結構作りは甘いですよ。
書込番号:4157198
0点

ぞい。 さん
仕様です!
ソニスタ購入VGN-T90PSにはプライバシースクリーンが付属しました
これを取り付ければ隙間が埋まります。
良く見ればツメが入る場所が上部3カ所、下部2カ所あります
この隙間が無いと付けたが最後、外せなくなります。
(中央部の隙間が大きいのは明らかに外す為です)
書込番号:4166256
0点

続けて質問です。
『延長保証サービス』への加入はぜひするべきなのでしょうか?
モバイルなので、振動での自然故障や落下や水被りなどは多いような、
でもバイオならそれに耐えてくれるような気もするのですが・・
書込番号:4172746
0点

>でもバイオならそれに耐えてくれるような気もするのですが・・
こんな事で...、と思うようなことで壊れてしまったりします。
ま、特別何もなくても壊れるときは壊れるのよね。
書込番号:4173275
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
自宅のノートPCが壊れたため、検討の結果このT51かT91の購入を思案中です。
色々と量販店をあたってみたのですが、T51はどうやら199800+15%ポイントあたりのようで、この値段ならもうすぐ発表の新機種を待った方がよいかな?とも思っています。5月の連休前後に使えればいいと思っていますので。
ところで、PCパーツの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、次期T52?では大きな仕様変更がありそうな雰囲気なのか、教えていただけませんでしょうか?
個人的な希望的観測としては、CPUセレロン1G、HDD60Gはそのままでよいので、DVD+-RのDLに対応して欲しいと思っていますが、可能性はありそうでしょうか?
0点

すみません、色々と調べた結果、自己解決しました。下の915Gシリーズというものが採用されるのでしょうか。ビデオ機能の強化と書いてありましたので、少し私のニーズとは方向性が違うようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel1.htm
あと、今日T51をみてきましたら家電量販店はどこも品切れで、唯一イトーヨーカドーで184,800の10%IYポイントで安かったです。
書込番号:4139363
0点

>5月の連休前後に使えればいいと思っていますので。
夏モデルの発表は、例年なら5月の連休明けだったと思いますが…。当然、発売はそれ以降。
書込番号:4139378
0点

都会のオアシスさん、情報ありがとうございます。
そうすると、夏モデルを手に入れるには、あと2ヶ月程度かかりそうですね。もう少し考えてみたいと思います。予算的には夏モデルを出始めで買っても20万円程度で収まりそうなので、悩みます。
書込番号:4140151
0点

確かにそのようですね・・・。
夏モデルのラインアップからは消えてしまったようです。
まだニーズはあったような気がしたのでもったいない気がしますが、とりあえずTシリーズ最後の春モデル購入の方向でいきたいと思います。
書込番号:4163062
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
VAIO TRでは、DVD再生時でも動作音は静かでした。しかし、この機種は正反対に動作音が大きくて、同じ間隔位(30秒〜40秒間隔位で同じ動作音がします)で音が非常に耳障りです。
皆さんはどうですか?言葉では程度が表しにくいので、難しい質問なのですが、個体差なのか?それともこのドライブの特性と言うか仕様なのかが知りたくてメールしました。
同じ悩みをもっている方はいませんか?何か解決法はありますか?
購入してまだ1か月経ちません。購入してしばらく使っていなかったものですから、昨日この現象に気づきました。メーカーに見てもらった方が無難でしょうかね?皆さん、どう思われますか?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
はじめまして、この度長らく愛用していたOS.win98からXP搭載パソコンへの切り替え購入を検討しているものです。
VAIO Tをご利用されている方へお伺いしたいのですが、パソコン使用時の
ファンの駆動音はいかがでしょうか?
当方73XシリーズからC1シリーズとVAIOを購入しているのですが、特にPCG-C1XFでのファンの駆動音に嫌気がさしました。
現在、VAIOにすべきか他社製品にすべきか悩んでいます。お店などで実機は見るのですが、当然まわりの雑音が多いためわかりませんでした。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

隆二さん こんにちは。
若干機種が異なりますが、VGN-T70Bを約4ヶ月使って来ましたが、かなり静かですよ。CPUがPen Mなので、CPUにSpeedStep機能が付いているからかもしれませんけれど。VGN-T51B/Lですと、CPUがCeleron MになりSpeedstep機能が省かれていますから、CPUがPne Mの機種より若干うるさいかもしれません。しかし、VAIO Type Tは総じて、かなり静かな方だと思いますよ。
ちなみに、VGN-T70Bの前は、ファンレスで静かな Panasonic CF-W2の初期モデルを使っていましたが、CF-W2からVGN-T70Bに機種変更しても、メール、ネット、MS Office ソフト などを使っている分には、うるさく感じたことはありませんでしたね。ただ、動画ファイルのエンコードのような重い作業をさせると、Type Tでもファンの騒音は聞こえます。
こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:4106481
0点

(ちょっと気になったので追伸(蛇足)です)
質問内容からは外れますが、VAIO Type T を、机の上に置いてDVDを見ていたりすると、ドライブ付近を中心に、周期0.2から0.5(秒)程度の微振動が発生し、その振動が机に伝わって、机から”ブウォワ〜ン”と言うような低い音が聞こえてくることがありました。自分の場合、夕食はファミレスなどで食べ、その後同じ場所でDVD教材の資格試験勉強をすることが多いのですが、この際、上記の振動伝播音が若干気になることが、稀に(or 時々)あります。
( Panasonic CF-W2では、さすがにこのような騒音も無かったですね。 )
書込番号:4106526
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
やはりファンがある分、どうしても音はしてしまうのですね。
私が購入を検討していた機種はVAIO TとPanasonic W2です。
パナソニックの軽さとファンレスという点には大変魅力を感じるのですが、
値段の高さには唖然としてしまいました。やはり国産は高いのですね。
Romの駆動音は仕方ないかと思っています。速度が速ければそれだけ音が
大きくなっていましたから、ただDVDを楽しみながら回転音に悩まされるのもなんだかなと思いました。あくまでパソコンなのですが・・・。
もう一点P、PanasonicW2の方はモノラルスピーカなのですよね。
両方の機種を持たれていると聞いて、もし良ければPanasonicからSony
へ機種変更された理由をお聞かせ願えませんか?
よろしくお願いいたします。 長文・駄文、失礼いたしました。
書込番号:4108763
0点

隆二さま (体調不良に陥り、お返事するのが大変遅くなり申し訳ありません。)
> もう一点、PanasonicW2の方はモノラルスピーカなのですよね。
そうなんですよね、PanaのCF-W2の大きな欠点の一つのように思います。もちろんジャックの出力端子はステレオなので、ヘッドホンではステレオで聴くことができるのですが。
> PanasonicからSonyへ機種変更された理由をお聞かせ願えませんか?
自分がいつも持ち歩いているカバンの関係と言いましょうか・・・(^^; 。VAIO Type Tの方が奥行き、厚さとも小さいので、自分のカバンへの納まりが良い、と言う点から、PanaのCF-W2からType Tに買い換えました。しかしType Tはキーボードが小さいので、また、CF-W2へ戻そうかなぁと、実はちょっと思案しているところだったりしております。
書込番号:4117888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
