
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 19:51 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月27日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


題名通り、バイオのT51B/Lと富士通のT50Jで悩んでいます。
現在デスクトップがあるのですがOSが98といかなり古いのと、
外で使いたいので持ち運び可能なノートを検討しています。
使用用途としては、
1.インターネット
2.ワード、エクセル、パワーポイントでの資料作成
3.デジカメでの画像処理
4.音楽の保存
以前はパナのR3を考えていましたが、今はこの2機種で検討中です。
値段の差が大きいのですが、18万くらいまでならと思っています。
用途に合ったものとしては、どちらがオススメでしょうか。
また、この2機種以外でもオススメのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/01 16:12(1年以上前)
画像処理はかなりメモリー消費する(取り込む解析度によるけど)
というのを見ましたXPですし512Mにメモリーは増やしたほうがよいです
1.2は特に問題ないかと(CPU能力)4はWAVファイルは大きいのでWMAかMP3変換で圧縮すればよい
書込番号:4005009
0点

ご利用予定の用途でしたら、どちらの機種でも問題ないでしょう。
メモリさえ増設(+256MB程度)すれば、後はご自分の好みで選べばいいのでは。
書込番号:4006182
0点



2005/03/02 13:08(1年以上前)
あまり変わりがないようなので、
あとは好みで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4009123
0点

標準での無線LANの仕様がことなります。
FMVのほうが機能的には上ですね。
書込番号:4029999
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


参考にさせていただいております
対抗は、
パナソニックR3、W2、
東芝SSMX、かと考えます
大きさ、キータッチから、T51、T71系統の購入を検討しています
そこで質問させていただきたいのですが、
T51、T50、T70、T30?等をお使いのみなさま、
どのように持ち運ばれていますか?
また、R3、W2、SSMXと比較して、本体がキャシャな印象を受けたのですが、お使いのみなさま、モバイルとして使っていて、
なにか不都合、不具合の発生など、いかかでしょうか?
ご教示いただけましたら、幸いです
よろしくお願いします
0点

ナイロン製の吉田カバン製のPC対応カバンで持ち歩いてます。
本体はマグネシウム製なのできゃしゃではないと思いますが、大きさから考えると、やはりそれなりではないかと思います。
VAIOに限らず、本PCのようなモバイルPCが初めてでしたらキーボードの小ささに慣れるまで大変かもしれませんよ。
まだ購入して1ヶ月も経っていませんが、いまのところ不自由はまったくないです。液晶画面は晴天時の屋外ですと最高輝度にしないとつらいかもしれません。このあたりは個人差もあるかな、と。
書込番号:4028592
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


T51購入後初期不良に悩まされ、ここでいろいろと相談させていただいた結果、めでたく(?)新品交換となり快適にモバイルライフを送っているのですが、一つ気になる点が出てきました。
バッテリーがピシッと装着できず、カタカタ動くのです。交換前にはなかったと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
皆さんのT51はどうですか?バッテリー、カタカタしています?
0点


2005/03/04 19:52(1年以上前)
うちのマシンもぐらぐらします。
でも、こーいうもんなのかなーと思っていたので気にしてませんでした。
バッテリー側を持って持ち歩くと、不安定なので側面を持っています。
あまり気にしてなかったんだけど、不具合なのかなぁ。
書込番号:4019972
0点

僕のはまだそれほど使っていませんが、グラグラしていません。
そのうち、そうなるのかもしれませんので、ちょっと気にしながら使ってみます。また報告します。
書込番号:4028550
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


intelのサイトに855GM/GMEのチップセット搭載のノートには原則、画面表示回転機能があるらしいのですがhttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855gme.htm
このノートでは、画面回転ができないようにみえます。
下記のサイトの画面(グラフィックコントローラのプロパティ)
http://support.intel.com/support/graphics/intel852gm/sb/CS-009064.htm
に「Rotation」欄があるのですが、VGN-51のグラフィックコントローラのプロパティ画面には「Rotation」欄がないものですので質問させて頂きました。チップセットのバージョンを最新(6.14.10.3943)にしても同様でした。
対応法を御存知の方がいらっしゃれば御教授頂けないでしょうか?
0点

VAIOのサポートに確認したほうが確実です。
実例としてですがメーカー側でグラフィック機能面の制限を
かけることは多々あります。
ThinkPadでATIのWebsiteでは対応していた外部モニターの表示
解像度に未対応だったり等々。
使えないのなら制限をかけている可能性がありますね。
書込番号:3993211
0点



2005/02/28 00:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
サポートセンターにメール投げてみることにします。
書込番号:3998050
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
普通に動くと思いますけど。
もちろんマック用は動かないですけど。
書込番号:3971692
0点


2005/02/25 10:25(1年以上前)
動くけど、重いかもしれない。
書込番号:3984365
0点


2005/02/27 19:51(1年以上前)
PS6.0もIL9.0も問題ないですよ。
もちろん画面が小さいので、作業は大変ですが外出用と割り切れば良いのでは?
書込番号:3996306
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


初めて書き込みします。
チプスタと申します。
i.linkを使用してビデオカメラから動画の取り込みを行ってみたところ、
60分のテープを取り込むのに丸1日かかってしまいました。
カメラとPCをi.linkケーブルで接続して、【DVgate Plus】の
オートキャプチャで実行しています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
取り込む時間ってこんなにかかるものでしょうか。
それとも、他によい方法があるのでしょうか。
使用しているビデオカメラはSONYのDCR-PC350です。
質問の内容が漠然としていて申し訳ないのですが、
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

取りあえず思い当たるのは、HDDの遅さでしょうか。
取り込み後何GBになりましたか?
HDDへの書込が追いついていないのでは?
書込番号:3936801
0点



2005/02/15 19:56(1年以上前)
しゅみんさん
ありがとうございます。
取り込み後のファイルサイズは12ギガになってます。拡張子はaviです。
主観ですがハードディスクが遅いというより、
取り込み中はビデオカメラが少し再生してはいったん止まり、
巻き戻しをしての繰り返しで少しずつ進んでいます。
最初のうちはおかしいと思い、何度かやってみましたが解決には至らず、
あきらめて一日中つけっぱなしという状態です。
書込番号:3937325
0点

私自身取り込みをやったことがないので、憶測ですが・・
取り込み開始
HDDの書き込みまにあわずテープ先行
テープ巻き戻して再生、続きを取り込み始める
HDDの書き込みまにあわず繰り返し
って言うのを繰り返しているのではないかと
USB2.0対応の外付けHDDなどをお持ちでしたら、それを使用して試してみてください。
まああくまで憶測ですから、サポートセンターへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
双方SONY製のようですし
ただモバイル系のPCは、そもそも動画処理に向いていません。
それでもこの機種でやるのであれば、多少は我慢が必要かと思います。
書込番号:3940531
0点



2005/02/16 22:34(1年以上前)
またまたありがとうございます。
外付けのハードディスクは持っておりませんので試すことができません。。。
>HDDの書き込みまにあわずテープ先行
>テープ巻き戻して再生、続きを取り込み始める
HDDへの書き込みが間に合わないという可能性があるのですね。
スペック的には厳しいというのはわかっておりましたがここまでおそいとは…。
家のPCがこれしかないので、とりあえず我慢ですかね。
時間を見つけサポートセンターに聞いてみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:3943082
0点


2005/02/17 02:09(1年以上前)
HDDの転送が間に合わないというのは考られません。
今時そんなに遅いハードディスクはないです。
書込番号:3944278
0点

このソフトを動かすのに必要なメモリは知らないけど、メモリが足りているのかな?
なんとなくスワップしまくっている可能性が高そうな‥。
書込番号:3944965
0点


2005/02/17 10:49(1年以上前)
過去事例あり。IEEE1394の障害です。
カメラ・PC・ケーブルのどれかがNGです。
ケーブルが一番怪しい。
書込番号:3945095
0点



2005/02/17 23:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
メモリについてですが、画像処理で256メガでは十分ではないですよね。
増設はしておりません。一応、終了できる常駐ソフトはすべて終了して実行したのですが…。
しかし、増設したからといって時間が半分になるわけではないですよね。
仮に半分でも12時間ということになりますが…
>過去事例あり。IEEE1394の障害です。
ケーブルは1500円程で電気屋さんにて購入したものです。
障害というのは規格の障害ということでしょうか?
それとも手元のケーブルが不良品ということですか?
まぁ、値段も安いので買い換えてみるのも手ですかね。
書込番号:3948191
0点


2005/02/23 02:09(1年以上前)
DVgate Plusのキャプチャ設定の「フレーム落ちがおきたときに修正する」のチェックをはずしてみてください。おそらくそれが原因だと思います。
書込番号:3974748
0点

↑それだとコマ落ちしたのが取り込まれるので意味なし。
メモリが足りてるかどうかはタスクマネージャで確認しろ。
メモリ不足が原因なら、増設すれば一気に解決(半分とかじゃなく)。
というか思ったより知識がないようなので
カメラでもノートでも好きなほう持って電器屋いって、別の機器と接続確認させてもらえ。
書込番号:3993252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
