
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月16日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月26日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月15日 10:18 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月5日 21:49 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月9日 02:17 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月21日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
初めましてこの商品の純正プライバシーフィルターをつけ様よと思うのですが取り付けた状態では液晶を閉めると駄目なのでしょうか?いちいち取り外すのが面倒な為つけたまま持ち運び等行いたいのですが。皆様のご意見使用されてる方お願い致します。
0点

光沢パネルにフィルターを付けると画面が醜くなりますよ。
ここらは用途優先か?どうかに因ります。
書込番号:5002923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
中古で10万弱のものを見つけました。
ちょっと触った感じではキーボードは
まずまずのような気がしましたが
電源が入っていないためよくわかりませんでした。
使用感を簡単でいいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

中古だとすると、安いと言えるかどうかは実物の状態次第でしょうね。
だとしたら、電源を入れてもらって実際に確かめた方がいいじゃないの?
使用感なんてのは、人によって千差万別ですから…。
書込番号:4946823
0点

レスありがとうございます。
展示品なので状態はまずまずてした。
実際使ってるかたのキータッチを教えて下さい。
書込番号:4947002
0点

んー、キーボードだけじゃなくて、全体的な状態確認のために・・・、と言う意味で書いたつもりなんだけどな。
それに、キーボードの感触なんて人によって好みが違うから、他人に聞いても意味無いよ。
書込番号:4947236
0点

展示品の場合、Enterキーとスペースキーを叩く人が多いのでやられてないか確認した方が良いですy
他のモデルや他のキーに比べ、柔らかくなりすぎてたら注意
キータッチは人それぞれ、デスクPCでならFILCOキーボードは好まないが東プレは好みとかありますしね。
書込番号:4947550
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
既出だったら申し訳ないです。
ざっと見た感じ、関係するのがなかったので。
この機種でVOBファイルからDVD-VIDEOを作るにはどうしたらいいのですか?
RECORD NOW!とかいうソフトは入ってるけど、DVD-VIDEOには出来ないみたいだし…。
Click to DVDもファイル読み込めないし…。
誰か、教えてください。よろしくお願いします。
0点

いろいろ調べて、試しにRECORD NOW!のデータディスクモードで、
AUDIO_TSとVIDEO_TSのフォルダの中に、
VOBファイルを入れたディスクを作りました。
もしかして、これで十分だったりしますか??
前に使っていたNEROは、DVD-VIDEOモードがあったので、知識不足です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4426089
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
出張用のサブ機としてタイプTを購入予定です。
T52とT70で悩んでます。(両方価格が同じくらい)
ドライブはDVD−R書き込み必至で、そんなに手の込んだ仕事をさせるつもりはありません。
使用時のサクサク(レスポンス)感が心配なのですが、
以前V505/BのCeleron モデルがやたら悪かったと記憶してます。
タイプS50B(メモリ512)は思ったよりサクサク動くな〜といった印象でした。
メモリ512まで増設を前提に、普通に使用しててCPUの差は感じるのでしょうか?
T52お持ちの方ストレスはありませんか?
また、両方触った事のある方、ぜひご感想をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点

追記です。
自分の経験として、TR1/B P900G(256M)は、
ちょともたつく感がありました。
宜しくお願い致します。
書込番号:4385784
0点

レスポンス=体感的なサクサク感は、CPU+512MB以上のMemoryさらに
高速なHDDとOSのカスタマイズ調整がうまく調和すれば、そのよう
になり得ます。
個人的にはCPUよりHDD(Memoryが512MB以上として)の回転数が
モノを言うと思っています。
モバイル機は最近になって低電力・低発熱の1.8インチを載せる
ようになりましたが、これがボトルネックになるでしょうか。
1.8インチの転送速度は何とか20MB/secに届くレベルになりま
したが、上の2.5インチですと45MB/secオーバーのディスクも
登場しました。この二倍の差は大きいでしょう。
CPUで言えばクロックが1GHzを超えればPentiumMはそれなりに
サクサク動きます。後はご自分のカスタマイズ次第になると
思いますが。
最後にVAIOも宜しいのですが、AMD系のCPUを甘く見ないほうが
良いでしょう。同等クロックならPentiumMとほとんど差はありま
せん。
書込番号:4385971
0点

serikaさん こんにちは。
日常、M.S.Officeを普通使っている分には、大差ないと思いますが。
両者とも初期状態ではメモリー容量が 256BM なので、サクサク感を得るには、満天の星さんも書かれてますが、さらに 256MB or 512MB を追加させて 512MB or 768MB にされた方が良いように思います。
T52とT70で最も異なるのは”ドライブの仕様”ではないかと、自分などは思います。
(1)T70は”DVD±RWなのに対し、T52はDVD-RAMも読み書きできる。
(2)DVD±Rの最大書込み速度が、T70は2倍速なのに対し、T52は4倍速。
(3)T52は、二層のDVD+Rメディアへの書込みが可能(T70は不可)。
以上のように、ドライブの性能の違いの方が目立つような気がするのですが・・・(^^) 。
あと、電子決済が可能な”FelicCa ポート”の有無(T52に付いていますが、T70には付いてません)などもありますが・・・。
書込番号:4386075
0点

今のceleronは昔のとはイメージが違いますよ、メモリ512MB増設するならCPUの差を感じるシーンは少ないでしょう。
書込番号:4386189
0点

満天の星さま、スナドリネコさま、1620さま。
皆様お返事ありがとうございました。
高い買い物なので躊躇気味なのですが、大変参考になりました。
やはり少しでも新しい51Bにしようかと思います。
@初期不良の問題が解消してそう。
AHDD60Gの余裕が速度に好影響しそう。
BドライブのDVD書き込み4倍速!
実際の購入は今週末ごろなので、他にご意見ありましたらぜひ!聞かせてください。
書込番号:4386356
0点

本日、秋冬モデルが発表になりましたね、よく比較検討されてください。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/30/657592-000.html
書込番号:4387071
0点

>CPUで言えばクロックが1GHzを超えればPentiumMはそれなりにサクサク動きます。
PenMで1GHz未満のクロックって有ったっけ?
書込番号:4387875
0点


悩んでたのと、仕事が忙しくまだ購入していません。
TX出るそうでページ拝見しましたが、う〜ん・・自分にはあまり関係なさそうな変更だなぁ。
私はSDカードのデジカメユーザーなので、直接挿せるのはイイですね!
新モデル出たので、もう少し値が下がらないかと様子見てます。
皆様ご回答ありがとうございます。
書込番号:4399454
0点

> PenMで1GHz未満のクロックって有ったっけ?
今はもうほとんど出回ってないと思いますが、Panasonicの初代W2や、SONYの初代VAIO TRなどが、Pen M 900MHzを搭載してましたですね。
書込番号:4403500
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
すばやいレス、ありがとうございます。
仕様による、とは?
PC2700をテキトーに買ったらまずいんでしょうか?
なんかVAIOのHP見ると、初期状態は266になってるのに、
空きが333しかないようなのですが…。
書込番号:4333603
0点

※追記※
自分の推測によると、
増設したかったら333に設定しなおして、333を増設してねと。
つまり、元々入ってるのは、
本来は333で動くのに、266の設定にしてあると。
そういうことであってますか??
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-T72B/spec.html
書込番号:4333623
0点

>本来は333で動くのに、266の設定にしてあると
メモリバス周波数を変えてバッテリでの駆動時間を長くしようとしているのだと思います。333も266もメモリの値段はそんなに変わらないと思うので可能なら333のメモリを買ったほうがいいような気がします。
中古で破格の値段の266メモリを買えるならそれも選択肢の一つかとは思いますが。
書込番号:4333647
0点

追記です。
>中古で破格の値段の266メモリを買えるならそれも選択肢の一つかとは思いますが。
と書いてしまいましたが、仕様表を見るとDDR333指定になっているのでメリーバス周波数を266に設定してもDDR266のメモリが使えるのかはわかりません。
書込番号:4333669
0点

ありがとうございます。
元々載ってる奴に加えて333を買うってことですよね。
昔はSONYは元々載ってる奴はとりはずせなかったはずなので、
こっちは266、お隣は333って可能なのかなとか思って。
266から333にすると、駆動時間はそんなに違うものですか?
書込番号:4333687
0点

>266から333にすると、駆動時間はそんなに違うものですか?
正直言ってそれだけでどれ位駆動時間が延びるのかはわかりません。
DDR333メモリを増設してもPC側で266設定にすれば増設メモリも266で動作するはずです。
書込番号:4333720
0点

>位駆動時間が延びるのかはわかりません
逆ですね、駆動時間が短くなるのかはわかりません。
書込番号:4333748
0点

ばんげりんぐげい さんこんばんわ
中古メモリを利用する際は、チップセットや基板の見極めが大切です。
私のPCも中古メモリで動作していますけど、このような事がありました。
PC2100 DDR266 SDRAM DIMM256MB CL2.5なのですけど、2種類ブランドがあり、MtecとSamsungが並んでおいてありました。
MtecよりSamsungが少し安い値段でしたけど、迷わず安いSamsungチップを選び、今順調に稼動していますし、Memtest86もエラーが有りませんでした。
EVEREST HomeEditionで調べましたら、純正基板品でよい買い物が出来ましたけど、ショップによっては値段などのつけ方がかなり、いい加減な感じがしました。
多分、入荷時期とかの違いで、価格の変動が有ったのかも知れませんけど、チップや素姓を見極めないと、中古メモリははずれを引く可能性も有ります。
書込番号:4333752
0点

>チップセットや基板の見極めが大切です。
メモリチップや基盤の見極めが大切です。
いきなり、間違えていました。(o*。_。)oペコッ
書込番号:4333755
0点

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず2700、店の人に聞いて買うことにします。
そういえば、なんで51より52の方が安いんですかね?
52の方を買っちゃったんですけど、すごい気になります。
書込番号:4335762
0点

かっぱ巻 さんありがとうございます。
>メモリチップや基盤の見極めが大切です。
メモリチップや基板の見極めが大切です。
と、自分では書いたつもりだったんです。(._・)ノ コケ
書込番号:4335885
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L
質問させていただきます。
T52 B/Lに書き込みがまだ無いようなのでこちらに書かせていただきました。現在ほぼT52 B/Lを購入予定なのですが、購入後にXP HOMEからXP PROにアップグレード使用と思っているのですが、どのような方法でやればスムーズでしょうか?理想は、VAIO独自のアプリケーションが利用可能なままでのPROへの以降を考えています。各種ドライバーが入手可能なようでしたら、HDDをフォーマットしてブートCDでPROをクリーンインストールしようと思うのですが(保障外は承知です)いかがなものでしょうか?もしくは、HOME→PROへのアップグレードCDでインストールすればVAIOの設定を引き継げるのでしょうか?HDDの換装をされた方はいますでしょうか?お忙しいこととは存じますが、何卒ご回答いただきたく思います。
0点

Proへのアップグレードの理由を書くといいかも。
意外といなくていい場合もあるし、、、、
個人的にはHOMEとProの相違点はマルチプロセッサーへの対応くらいしか思いつかないけどな〜
あとは高機能サーバーとして使う場合とかかな?
書込番号:4290924
0点

早速の返答感謝いたします。
理由ですが、勘違いしていたら恥ずかしいのですが、仕事柄出先から他の(遠方の)パソコンをリモート操作することが多い為、リモートアシスタンスではなくリモートデスクトップが必須の毎日です。もし、PRO以外のXPに追加でリモートデスクトップ機能を追加することができるようでしたらHOMEのままでも良いと考えておりますが、いかがなものでしょうか?
書込番号:4290986
0点

T52BLをリモートデスクトップのクライアント側として使うだけならHOMEでも良いのでは。
書込番号:4291022
0点

>VAIO独自のアプリケーションが利用可能なままでの...
であれば、XP-Proへの「ステップアップ版」(まだ売ってますかね?)
又は、「アップグレード版」しかないと思いますが。
ご存知とは思いますが、最近のノートPCはメディアではなく、HDDに
リカバリー領域をとっているので、フォーマットする前に絶対
リカバリーディスク(DVDが望ましい)を作成しておいてください。
(そこにOS含め、アプリケーション、ドライバー等一緒に入っています)
書込番号:4291373
0点

クライアント側といいますと、操作される側でしたでしょうか?http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.htmlを見てみましたが??でした…使い方はVAIOから他のパソコンを操作したいのですが、HOMEでも可能なのでしょうか?
書込番号:4292015
0点

>クライアント側
サーバーコンピュータからサービスを受け取る側です。
VAIOからサーバーコンピュータ(操作される側)を操作するのは、HOMEでも可能です。
書込番号:4292082
0点

そうなんですか!HOMEから他のXPを操作することは出来たんですね!?知りませんでした(お恥ずかしい)となるとリモート操作においてHOMEとPROの相違点はどこになるのでしょうか?皆さんご存知のことなのでしょうが教えていただけたら幸いです。
書込番号:4292176
0点

HOME側にはリモートデスクトップでのサーバー機能が無いので例えばHOME→HOME、PRO→HOMEの操作は出来ません。
書込番号:4292193
0点

たびたび深夜の回答に感謝いたします。
そうなんですか、相手のXPはすべてHOMEなので、私の場合やはりPROへのアップグレードが必要ということになるようです。貴重な情報を頂けたこと、心より感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:4292214
0点

購入前であれば選択肢として、Sonystyleの「T-92」が
XP-Proを指定できますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/T/t92s_ps.html
書込番号:4293212
0点

ん?私はまだよく理解していないようですね?つまり、リモートする側はPROでもHOMEでも構わないが、問題は相手がPROなのかHOMEなのかが問題で、PROならリモートデスクトップが使えるがHOMEの場合は使えないということですね?う〜ん・・・でも以前相手がHOMEのパソコンをリモートしていたんですが、あれはリモートデスクトップじゃなくて、リモートアシスタンスだったということか・・・。とか悩んでるうちに、さっき注文してきちゃいました。届くのが楽しみです♪
書込番号:4294941
0点

hedgehog3104さんが考えられているようにリモートデスクトップ接続では操作される側はPROである必要があります。
他にもPCを遠隔操作する方法はあります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/remotedesktop.html
私はリモートデスクトップ接続で遠隔操作しています。
書込番号:4294957
0点

そうなんですよね、いろんなリモートアプリがあるんですがどれもレスポンスがXPのものより悪くて長く使ったことが無いんですよ。ただ、VNCの日本語版があったので一時期試みたのですが、ルータを噛ませるようになって以来いまいち設定が分からず放置しています。もう一度チャレンジしてみようかな・・・。
書込番号:4294990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
