このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月29日 02:14 | |
| 0 | 9 | 2005年7月27日 01:42 | |
| 0 | 4 | 2005年7月12日 09:00 | |
| 0 | 8 | 2005年7月3日 22:02 | |
| 0 | 11 | 2005年7月1日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2005年5月9日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
10日前に地元のヤマダ電機にて、190.000円(ポイント還元なし)で購入いたしました。同じVAIOのFS51Bとの比較で迷いましたが、SerialATA, DDR2, RAM書込み5倍速にそそられて購入を決めました。
早速以前から問題なく使用している無線ルーターとの接続を試みましたが、かなり不安定(切れたり、つながったり)だったので試行錯誤の結果、チャンネルを変更したことで安定しました。ホッ
あと、このパソコンほんとに静かですよ! ひょっとしてSerialATAて
静かなの?
メモリー増設(512MB×2の予定)は、まだノート用のDDR2が高価なので様子を見ることにしました。
0点
ご購入おめでとうございます。僕も狙っているのですが価格が・・・。
ところで騒音ですが、支配的な音源はファンとHDD。製造者も最近気を遣ってるので平均的に静かになってきています。
HDDの場合、SATAになったから静かになったというより、世代が新しいので静かになったのです。同じ構造のPATA(パラレル)の音は、SATAと同じレベルです。
書込番号:4311817
0点
コックピット新海さん、ご返答ありがとうございます。
8月中に、価格はかなり下がると思いますが・・・
さて話は変わりますが、どなたか、デジカメスナップをBGM付のスライドショーに作成できるお勧めソフトを教えていただけませんか。
現在 Easy CD Creator を使用 これ以上に便利で多機能のものを希望します。
書込番号:4312041
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
VGN-AS53Bとsony styleのVGN-AS53SとVGN-AS53PSの違いはどこでしょうか?価格も結構違うんですが…
それからNEC LaVie LL770/CDとも検討しているのですがアドバイスありましたらお願いします。TVと録画機能は欲しいです
0点
>VGN-AS53Bとsony styleのVGN-AS53SとVGN-AS53PSの違いはどこでしょうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A15/index.html
ここにすべて書いてあるが
VGN-AS53S、VGN-AS53PS ※ベーススペック
スペック(OS/プロセッサー/メモリー/HDD/グラフィック)
■ Microsoft Windows XP Home Edition(SP2対応)
■ インテル Celeron M プロセッサー 360(動作周波数 1.40 GHz)
■ 256MB(256MB×1)[DDR2 400]
■ 40GB HDD[Serial ATA 5400回転/分]
■ チップセット内蔵
VGN-AS53B
スペック(OS/プロセッサー/メモリー/HDD/グラフィック)
■ Microsoft Windows XP Home Edition(SP2対応)
■ インテル Pentium M プロセッサー 740(動作周波数 1.73 GHz)
■ 512MB(256MB×2)[DDR2 400]
■ 100GB HDD[Serial ATA 5400回転/分]
■ チップセット内蔵
書込番号:4301331
0点
返信ありがとうございます
あまり詳しいことがわからないのですが…
AS53Sはいろいろ選べるようですが、選び方によってはAS53Bを買ったほうがお得ということなのでしょうか?(AS53SでAS53Bと同じ機能が選べるんですよね?)
書込番号:4301522
0点
後ろ向きさんへ
誰でも初めてがあるわけで、この世界(パソコン)は専門用語多くわからないことだらけですよね。がんばって下さい。さて、パソコン購入の時大事なことは@目的A予算を持って頂きたいということでしょうか?AS53BとAS53Sの価格の違いだけでも11万円弱も違います。同じAS53Sでも5万円も違うモデルも存在するようですネ。それぞれの違いは大きく@CPUAHDDの容量BOSCメモリーなどでしょうか?@は物理的に後で交換というわけにはいきませんので慎重に選びましょう。AとBは技術さえあれば可能ですが、手間・暇はかかります。Cは出来れば自分でチャレンジして一番最初(最低これだけは)やってみて欲しいかな?私なら次の様に選択します。個人ユースならOSはXPのHomeエディションでOK!またビジネスソフトやメール、インターネットのたぐいであればCPUはCeleronMで十分。またメモリーは最低512MBは必要です。予算が可能であれば1GBにしましょう。HDDはある雑誌記事に出ていたのですが300GBで保存できる目安というのを記しておきましょう。テレビ録画約170時間〜341時間(画質4Mbps〜2Mbps)、MP3約12万5000曲(64Kbps),デジカメ写真約27万2000枚(1枚300万画素/1.1MB)その他、無線LANが現在必要かどうか?後で内蔵は不可能だが、むせんLANカードにて対応可能。CD−R/RW以外が必要かどうか?DVDの書き込みが今必要でないのなら、後で外付けのものを購入しましょう。とりあえずこんなところでいかがでしょうか?
書込番号:4302209
0点
追伸です。もう一度貴殿の書き込みを見たら@TVは観たいA録画も・・・とありました。失礼しました。であれば、CPUはPentium Mは欲しいかな。HDDも容量の大きいものを。足りなくなれば「外付け」という手もありますが。メモリーは先ほどの通り。DVD等のスーパーマルチドライブは、ソニーで¥1万円セールしてますね。ただ、NECとソニーをほぼ同じスペック(性能)にしてみると、どちらも20万円弱。価格も同じようになりますね。後は@メーカーの好きずきAデザインB実際に観てみて「表示能力など・・・液晶の見やすさなど」の感覚的な話でしょうか?
書込番号:4302286
0点
後ろ向きさんへ
本日ヨドバシで現物をみました。いいノートPCですね。(どちらを選んでも後悔はないと思いますよ!
がんばって下さい。
書込番号:4304855
0点
どうも!まず、デスクトップとノートでは購入後のスペックアップの可能性がずいぶん変わってきます。VAIO ASシリーズは、ユーザーがあとで増設できるのはメモリーのみです。逆にいうとメモリーは価格変動が激しいため、あとで格安で増設可能です。購入時は512MBでOKだと思われます。あとCPUとHDDはあとで換装が出来ないので高めのスペックをお勧めします。知識がある人は分解し換装も出来ますが、保障期間中に分解すると故障したときに有償になり保障期間にもかかわらず高額な修理代金がかかりますのでご注意を!このASモデルはOSを起動せずにTV、DVD、CDが再生できるのが結構便利ですよ!DVD-RWを入れておけばボタンリモコン一発で録画できます。HDDに録画するのはWINXP上でだけです。
書込番号:4307693
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
この機種でモバイル用のUSB外付けハードディスクを使用している方はいないでしょうか?電力不足なのかUSB補助電力ケーブルを使わないとつかえないのですが?こういうものなのでしょうか?TypeSではUSB補助電力ケーブルなしで問題なく使えていたのですが?わかる方がいたら返答よろしくお願いします。
0点
aka13さん こんにちは。
AS53Bに、
・IO-DATAの外付けHDD(2.5インチHDD内蔵:i-Connect⇔USBのケーブルで繋ぐモバイル用HDD)
・やはりIO-DATAの外付け 1.8インチHDD内蔵のモバイル用HDD
・玄人志向の2.5インチHDD用ケースに、Seagateの2.5インチ 5400rpm 100GB を内蔵したもの
等々、USB給電によるモバイル用HDDを繋げてきましたが、電源補助用のUSBケーブルを使ったことはないですねぇ。ちなみに、AS53Bの使用歴は約2ヶ月ですが。
かなり前の、2.5インチHDD内蔵の外付けHDDですと、電力が足りなくてUSBの補助電源が必要なのかもしれませんが。そうでないのでしたら、バイオ・カスタマーに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:4275180
0点
補助電源が必要なケースが普通で、なくても動くのは稀です。
ポート毎の電力も微妙に違うし、ノートすべてが同じパワー供給
している訳でもない。
PCカードに挿して使うタイプのものなら電力の大きめなものも
選択出来ますが。
書込番号:4275256
0点
☆満天の星★さん ご無沙汰しております。若干老け込んでしまったようで・・・
> 補助電源が必要なケースが普通で、なくても動くのは稀です。
以前はそうでしたが、最近の特にA4ノートはUSB給電の電流を上げてきているせいか、補助電源無しで動くものの方が多くなっているように、自分は感じております。少なくとも、aka13さんが使用されているAS53B(自分も使ってますが)、2.5インチHDDをUSBで接続した場合、補助電源無しで来れています。
USB端子が後ろと左側にありますから、全て補助電源が必要なのか、補助電源が不要なのもあるのか確かめられてはいかがでしょうか?(既にやられているようにも思いますが・・・ (^^; )
書込番号:4275358
0点
質問、少し危ない気がします。
確実なデータ転送を期待すれば、補助ケーブルは必須と思うます。
書込番号:4275377
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
ソニースタイルで買いましたが、液晶の残像がすごいです。
ちなみに、ソニースタイル限定のカスタムできるモデルです。
現象
「ホームページ等でスクロールすると文字がぼやけて見えます。」
店頭で見た限り問題なさそうだったので、ソニースタイル限定で売ってるのが、そうなのかもしれません。
他にもソニースタイルで買ってる人が入れば教えてください。
タイプFとかでも同じなのでしょうか?
以前、「魔法陣さん」がA51Sで残像がすごいと書き込みを見てたのですが、AS53Sでも解消されてませんでした。
非常に残念です
もし、まだ魔法陣さんが見てるのであれば、その後どうなったか教えてくれればうれしいです。
0点
ソニスタで私も購入しましたが、液晶の残像現象は確認できません。
製品ごとの固有の症状でしょうか?
Web閲覧時のスクロールでも、なんら支障はありません。
他機種(Qosmio G20)と、比較しても遜色ないと思います。
FS70BでWeb閲覧時は解像度を下げて(1280×800)使用していたときに、多少感じた程度で、個人的には気になるレベルでは有りませんでした。
残像現象が気になるのでしたら一度、ソニーサポートに御相談されては如何でしょうか。
書込番号:4208086
0点
私もソニースタイルでカスタマイズして購入しました。
納品は来週末なのでまだ手元にはありませんが、残像の件気になります。
くるくるまんさんのPCは、どのようなのスペックでしょうか。
差し障りがなければ教えて頂ければと思います。
ちなみに私は、
OS:XP Professional
CPU:PentiumM 740
MEMORY:512M
HDD:60GB
DRIVE:DVDスーパーマルチドライブ
WirelessLAN:あり
で計 206,100円です。
書込番号:4209531
0点
そうですか。
サポートに電話が一番とは思ったのですが、とりあえず他の人はどうなのかなと思ったので。 もう少し様子をみます。
ちなみに私は、
OS:XP home
CPU:PentiumM 740
MEMORY:1024M
HDD:80GB
DRIVE:DVDスーパーマルチドライブ
WirelessLAN:あり
で計 209,800円です。確か。
それと、上記「shorter さん」の液晶のむら。
下部に暗い画面では白っぽくなるのがわかります。
これもかなり気になりました。
書込番号:4215836
0点
>もう少し様子を見ます。
風邪では御座いませんので、様子を見ていても直るもんじゃありません。
購入初期でしたら、ソニースタイルさんで何か良い善後策を講じてくださると思います。至急のご連絡をお勧め致します。
なお、老婆心ながら大変にご心配申し上げております。
書込番号:4217932
0点
PC Gさん ご心配ありがとうございます。
本日カスタマーセンターに電話して問い合わせしてみましたが、
対応が悪く全然関係のない所を色々きかれ、いらいらしましたが、
とりあえず、修理に見てもらうという事になりました。
ただ、1週間前後かかるとの事で、代替も無理との事。
代替がないとかなりキツイですが、とりあえず我慢してみます。
ちなみに解像度は1280×800(初期)が最高でそのまま使ってます。
書込番号:4221243
0点
サポートセンターにいってチェックしてもらった結果なんともないとの事。
ただし、チェックしている内容をみると、電圧やら何やらで実際の画面を見てチェックしてないような感じの内容で戻ってきました。
ん〜画像の残像はやっぱり仕様なのかな?
バックライトで下が白くみえるのは、仕様みたいです。
納期は1週間位かかり、こちらから送りチェック終わるまでは2〜3日だったはずですが、それからが時間がかかり、チェック終わってから4〜5日かかりました。なんでこんなに遅いんだか。
がっかりです。
書込番号:4255271
0点
私のAS53Sも、早々に時限装置が作動したようです。
ソニサポに修理依頼しましたが、異常なしでした。
ソニサポさんには、度々のご丁寧な対応、誠に感謝いたします。
今後とも御社の製品を購入させて頂きたいと思わずがな。
書込番号:4255425
0点
PC.G さんへ
>時限装置が作動したようです。
>ソニサポに修理依頼しましたが、異常なしでした。
時限装置が作動ってことは何か壊れたのでしょうか?
それで、異常なしとは・・・?
さしつかえなければ、教えて下さい。
書込番号:4258521
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
この「AS−53B」と「FS−71B」のいずれかの購入を検討しています。両者のスペックを比べた場合、CPUが「1.73」か「1.85」か、液晶の解像度が「1280×800」か「1680×1050」かの違いが気になります。どなたかPCに詳しい方、この2点の違いが実際の使用感として、どのくらいの差になるものなのかご説明いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
CPUのスペックの差は 通常使用ではそれほど気にならないと思います
2つとも買って 同じ処理を並べて用意ドンさせても「FS−71B」のほうが一瞬早いくらい。
一方 液晶は15.4型と17型ですから「FS−71B」のほうが快適でしょう
書込番号:4240970
0点
どちらも15.4型ワイドWXGA ですが・・・。
揚げ足取りすみません。
書込番号:4241399
0点
Big Daddyさん こんにちは。
液晶の解像度についてですが、大体ですけれど、15.4インチのワイド液晶の文字の大きさは、14.1インチで、ワイドをはずした4:3液晶に相当する と考えればよいのではないかと思います。
すなわち、まず、VAIO VGN-AS53Bの文字の大きさは、少し前までA4ノートで主流だった14.1インチXGA(1024×768)液晶と同等と思われます。現在では、富士通のFMV-BIBLO MG75KやMG70Kなどが14.1インチXGAですね。 VAIO VGN-FS71Bの方は、14.1インチSXGA+(1400×1050)液晶に相当と思われ、さらに文字の大きさだけからしますと、「14.1インチSXGA+液晶 ≒ 10.4インチXGA液晶」ですから、FS71Bの文字の大きさは、パナソニックのCF-Y4やCF-R4と同程度かと思います。
CPU周り等については、自分の場合、CPUのクロック周波数より、
AS53B メモリー:DDR2 So-DIMM、 ハードディスク:Serial ATA 150 (5400回転/分)
FS71B メモリー:DDR So-DIMM、 ハードディスク:Ultra ATA 100 (4200回転/分)
の方が気になります。次シーズンのFSシリーズは、メモリーをDDR2 So-DIMMに、ハードディスクをSerial ATA 150のものにしてくると予想されます(FSシリーズは、5400rpmのHDDにした場合、熱処理の問題が発生する可能性も考えられますが・・・)。自分の場合、細かな点ですが気になりますので、FSシリーズでしたら、次の秋冬モデルまで様子を見ますですね。
書込番号:4241751
0点
すいません。間違えました。
正)どちらも15.4型ワイド ですが・・・。
誤)どちらも15.4型ワイドWXGA ですが・・・。
・・・質問の本旨とははずれてますが。
書込番号:4242234
0点
朝起きて読み返してみましたら、自分の書込みの特に前半部分がわかりにくい表現になっているように思えましたので、簡単に補足させてください。 両機種の文字の大きさは、大まかに言えば以下のように考えてよいのではないかと思っております。
AS53B : ”14インチ程度”のXGA液晶の文字の大きさと同程度
FS71B : ”10インチ程度”のXGA液晶の文字の大きさと同程度
( ご存知かと思いますが参考までに、XGA液晶は解像度が1024×768ドットの液晶になります。)
書込番号:4242304
0点
簡単に言えば、WXAGでは12インチ以上のノートなら文字は読める。
10インチになるとLOOX-TやVAIO-Tをショップで見れば解るけど、
ちょっと文字サイズが厳しいかもしれません<<個人差あり。
WXGAなら14-15インチのワイドタイプがちょうど良いと思う。
書込番号:4242313
0点
皆さん、さっそくのカキコミありがとうございました。参考になりました。やや専門的で、むずかしいご説明もありましたが、小生のレベルではどちらを買っても明らかな違いは感じられないように思いました。小生は主にデジカメ写真の扱いを重点にスペックを検討しており、画像のクオリティーを重視しつつデザインや総合的な機能・性能を考慮して、VAIOの中から機種を決めようと考えています。また、今回のPCでは自宅の二つの部屋を行き来する程度の携帯性があればよいので、現段階では実勢価格で優位な「53B」の方に軍配が上がるかな〜と思っています。さらに、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:4242574
0点
毎度出現して、失礼いたします。
> むずかしいご説明もありましたが、・・・
多分、自分のですよね? すみません、文章表現力が稚拙なものですから m(_ _)m 。
> 小生は主にデジカメ写真の扱いを重点にスペックを検討しており、・・・
ですと、液晶の解像度が高い FS71B かな〜と思いますが、
> 画像のクオリティーを重視しつつデザインや総合的な機能・性能を考慮して、・・・
ですと、AS53B の方かな〜と思います。
実は自分も、先月から、AS53B を屋内モバイルノートとして使っていたりするのですが、自分が AS53B をchoiceした第1の理由は「テレビ視聴や録画が簡単に出来、かつ、録画した動画をDVDメディアに記録して残すような作業を”ノートとしては”サクサクやってくれる。」と言うことでした。( ちなみに、対抗機種として考えたのは、NEC の Lavie LT900/CD でした。) AS53Bの、TV関係の機能や動画処理関係の機能・性能にはほぼ満足しておりますが、デジカメの静止画像の閲覧などにはあまり向いてない感じがしております。価格comのデジカメの掲示板では、書込み者が、当該デジカメを使って自分で撮った画像を自分のホームページに載せて、そこへリンクを張っていたりするのですが、それを見る時などは、AS53B の液晶解像度の低さを痛感させられます。「かなりノイズが載ってしまった夜景の作例」とか言うような説明が書いてあっても、AS53Bで、Internet Explorerで見る限りにおいては、かなり綺麗な夜景に見えちゃったりします (^^; 。
一方 FS71B は液晶解像度が高く、また、今年春モデルのVAIOノートで唯一、Adobe の「Photoshop Elements Ver.3.0」がプレインストールされています。静止画像を扱う代表的なソフトの一つです。このソフトをFS71Bにだけ載せた裏には、SONY側の「静止画像を取り扱うことを重点に置くなら、この機種がいいですよ〜」と言うメッセージが込められているように、自分などには思えてしまうのですが・・・(^^; 。
しかし、長々と屁理屈を書かせていただきましたが、最終的には、見た目で、どちらのパソコンの方が愛着を持ているか、で良いように思いますですね (^^) 。
書込番号:4243505
0点
スナドリネコさん、ご丁寧なカキコミありがとうございます。PCに対する豊富な知識に感服します。大変に参考になりました。「PHOTOSHOP・・・」については、小生もそう思っていました。静止画像の再現性については、「同じ画像を両者並べて再生し、比較するしかない」と考え始めました。ソニーのショールームでやってみようと思います。
書込番号:4243582
0点
自分で質問して自分で答えるのも変ですが、興味のある方がおられるかも知れないのでカキコミます。「AS53B」と「FS71B」の画質の違いをソニーのショールームで試して来ました。全く同じデジカメ写真の画像を二台並べて見比べたところ、やはり「FS」が上でした。画像のきめ細かさ、滑らかさに違いがあります。「一見して明らかに」というほどではありませんが、「よく見ると明らかに」というカンジです。1680×1050の威力でしょうか。また私の目には、解像度だけでなく、白と黒のコントラストも「FS」の方がいくぶん強く、くっきりしているように映りました。テレビの映像も「FS」の方が若干くっきりしているように見えました。実勢価格の安さから「AS53B」に傾いていましたが、今は逆に「FS71B」に傾いています。
書込番号:4252423
0点
FS70Bを以前、使用していましたが液晶の輝度を下げると、ジィーと結構大きな音(インバーターノイズ)を発していたので、ソニサポに修理に出したところ、仕様との事でした。
この音には馴染めそうにも無かったので、現在はAS53Sを使用しています。
現モデルのFS71Bは、上記の件は改善されたのでしょうか?
書込番号:4252550
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AS53B
先週、店頭にて購入しました。起動した直後のWINDOWS XPの画面(比較的真っ黒な画面)を見た瞬間に液晶画面がおかしいなと思いました。
その後チェックしたところ、画面下側の色むらがはっきりわかります。それと全体的に薄くもやがかかっているみたいです。上記の起動時とDO VAIOの起動時に気になります。取説には、見る角度により色むらがある場合があるとあります。
タイプFの書き込みでも見ましたが、色むらは仕方がないと慣れるしかないのでしょうか?
0点
程度に因ります。
あまりに酷ければ修理かショップによっては交換も受ける
例があるようですがVAIOは原則メーカー修理となっています。
ムラはどのノートにもあるのですが、高輝度ノートはバックライト
の輝度が強く、角度によって画面の写りで明暗が出ますね。
書込番号:4211774
0点
ジャック&ニーナ・マイヤーさん返信ありがとうございます。
本日、販売店に持って行きました。
そこで店員につぶさに液晶の色むらをチェックしてもらい、交換してもらうことになりました。
ただし在庫がないため、約二週間待ちとなりましたがとりあえずは良かったです。
書込番号:4222073
0点
shorter さん、こんにちは。
僕も2週間前にVGNAS53Bを購入しました。
自分のもよく見ると液晶画面の下部に白っぽいの色むらが(すじ状)
はっきり見られます。
ちょっと心配していますが、めんどくさいのでそのままほっといたら、慣れるかなと思って購入した店にはまだ相談していなかった。
shorter さん(あるいは皆さんでも) に聞きたいのは交換してもらったもの(新品?)ではこの問題点はもう解決できましたか?または、全てこのタイプで下部には色むらが必ず出てくる。
留学生ですので、間違った日本語があればお許しください。
書込番号:4224700
0点
何台かの VAIO ノートを使用してきましたが、2点灯バックライトのVAIO ノートのモデルは、概して、画面を真っ暗にして何も表示させない状態にしても、液晶最下部に白いムラが薄っすらとですができますね。自分はVAIO PCV-GRTモデルを3台程使いましたが(1台は現役で今でも使ってます)、「まあ、そんなものかな?」と思って使ってきましたけれど・・・ (^^; 。
書込番号:4226660
0点
WGPTさんこんばんは。
残念ながら、交換品を待っている状態ですので問題が解決するかどうかはまだわかりません。今度は、はずれをひかないように祈っているしかないです。
販売店に持ち込んだ時、店員さんのチェックで展示品(AS33B)と見比べた上で交換してくれることになりました。という事は少なくとも比較的まともな液晶もあるという事ですね。
ただジャック&ニーナ・マイヤーさんの書き込みで良くて修理扱い、悪くてそのままだと思っていたので交換に応じてくれたのは非常にラッキーだったと思っています。
書込番号:4228104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






