
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月14日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月2日 18:27 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月28日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月14日 02:35 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月18日 13:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
今更なんですが..
以前、バッテリー使用時のTX90の駆動時間が大体6時間前後と書き込みしましたが、
bluetooth/無線LANをOFFにすると、8時間前後に伸びますね。
(タスクバーのバッテリーの表示で。
NETするなら無理ですが、図書館、新幹線等でエディタで打ち込みする時は、bluetooth/無線LANをOFFにすると駆動時間がかなり向上しますよ。
もし、ご存知で無かったらお試し下さい。
公式HPのPentium M 超低電圧版で、バッテリー駆動時間約9時間て、案外オーバーな訳でも無かったんだなあ。なんて感じました。
0点

パナソニック社のよりVAIO-Tのほうがバッテリー駆動時間の
実測値が高いのは雑誌でも検証済みですね、、、
タイマーばかりで以外に知られていない。
書込番号:4822914
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
昨年末からずっと悩んでいましたが、とうとうSony StyleでVGN-TX91PS注文しちゃいました。(VGN-TX50B/Bじゃないけど怒らないでね)
YonahとIntel Macが発表になるのを待っていて、その間もPana W4辺りとずいぶん迷ったんですが、もともとVAIOユーザー(PCG-Z505N/BP)なのもあって、やっぱりこれにしちゃいました。
スペックは、VGN-TX91PS、Pentium M 1.20GHz/1GB、HDD 約60GB、CD-RW/DVD-ROM、カッパー/非ワンセグ、です。
モバイルでOffice、File Makerあたり中心なんで、こんなもんかなと思ってます。
ちなみに税込み217,150円でした。クレジット決済できて、送料無料で、NISが1年無料で使えるのなら、まあまあかなと思ってます。
で、皆さんにお聞きしたいんですけど、
みなさんやっぱワンセグとか限定プレミアムブルーなんか、興味ありますか?欲しいですか?
それと、皆さんこの時期にノートを新調するのってどう思います?皆さんなら、やっぱ少し待ちますか?
個人的には興味あったんですが、納期がだいぶん待たされそうなのと、まだワンセグが時期尚早かなと思って、パスしちゃいました。
もう、注文した後なんですけど、皆さんの意見を教えてください。
だらだら長文スミマセン。では、よろしくお願いします。
0点

私も去年から買おう買おうと思いつつなかなか買えなかったのですが、先日ホワイトを発注しましたよ。
同じくワンセグ無しで。
納期は1月中旬となっておりました。(来週頭くらいには届くのだろうか?)
比較機種がSOTECの新型・・・・
筐体の白が綺麗で惹かれるものがあったのです。
VAIOは純粋な白じゃないですから。
価格は高かったけど大事に使っていこうと思います。
書込番号:4730052
0点

旧モデルのTH90Sを使用していますが、ワンセグは要らないですねえ。
(どうせ圏外だし..
限定プレミアムブルーも別に魅力は感じないですねえ。
実機を見た事無いので、正確には分かりませんが黒と殆ど変わらない感じだし..
今回のモデルチェンジは、旧モデルユーザーとしては残念な思いは無いです。
あんまり変更は無いですもんね。
12月にキャンペーンでElio決済で5%安く買えるメリットもあった訳だし。
ただ、SPECによっては新機種の方が安く買えるみたいですね。
特にHDDなんかが安く増量出来るみたいな..
それと、カッパー色は唯一うらやましいかも。
今買うなら、Yellow birdさんと同じカッパー色買ってましたね。
買う時期は、欲しい時が買う時期だと思いますけど。
書込番号:4730311
0点

私も注文しました。
penM1,3G/512MB/80GB/カッパーです。
11月にcelelonモデル買ったばかりだったのですが、買い替えました。
理由としては、
1.どうしてもカッパー色が欲しかった。
2.HDDが80GBのほうが余裕を持って使える。
3.セレロンモデルは処理速度には不満はないが、バッテリーの持ちが
やはりよろしくない。(前モデルのほうが持ちが良かった。)
、の3つです。
ちなみに、ワンセグチューナーはいらないと感じました。
・録画出来るらしいが、DVDに焼けない。(視聴は録画したVAIOのみ)
・15フレーム/秒なので、スポーツ系番組の好きな自分にはつらい。
・アンテナ邪魔そう。
以上の理由で、ワンセグは抜きにしました。
個人的にtypeTはすごく良いマシンだと思っております。
プレミアムブルーは、綺麗ですけど、あんまり興味ないですねえ。
あと、Bluetoothマウスも本体に合わせてカッパー色を買おうと
思っています。
書込番号:4730509
0点

私はまだ悩み中です。
ほぼ買おうとは思っているのですが、キーボードやタッチパッド辺りがもう少し改善されて出て来てくれていたら。。。
(Intel Macも関心ありますが、VAIO/T以上の薄型・軽量をAppleには期待できないかと。)
先日ソニスタまで出かけプレミアムブルーを見てきましたが、私的にはあまりパッとせず、更に内側の色は黒と一緒でう〜んと唸ってしまいました。ただ、限定と言われると選んでおきたい・・・。
確かにカッパー色はビビッドで、一押しだと思いました。
なお、出張中の暇つぶしなどに私はワンセグは欲しい(そのうちエリアも広がるでしょう)。
私も皆さんに聞きたいのですが、DVDスーパーマルチとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ、選択でどう判断されますか?
(だいぶ価格差があるので選択は狭まってしまうとは思いますが。)
書込番号:4732571
0点

クマノミ城さん
>私も皆さんに聞きたいのですが、DVDスーパーマルチとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ、選択でどう判断されますか?
過去にわたしも同じような質問をした事があります。
結果、未だにDVDスーパーマルチの必要性は感じた事はありません。
最初にリカバリCD-Rを作ると9枚にもなるという事くらいでしょうか。
セカンドマシンとして割り切って使う人には、特に必要性は無いと感じています。
関連スレがありますので検索して見て下さい。
[4572750] USB2.0は2つ?
書込番号:4732724
0点

DVDスーパーマルチはいらないですよね。
この機種をメインマシンとして使うのなら、あったほうがいいですが、たいていの人はセカンドマシンとして購入すると思われます。
あと、内蔵のものは単純に、値段が高いと感じます。
スーパーマルチなら外付けUSBのほうが安く買えますしね。
+1万ぐらいなら間違いなく付けてましたけど。
ってことで、私もCD-RW/DVD-ROMのコンボドライブにしました。
書込番号:4732886
0点

破裂の人形さん、フッコン.さん、レスありがとうございます。
これですっきりしました。
私が買うとしたら・・・
PenM1.3G/MEM1.0GB/HDD60GB/ワンセグ有/買えたらプレミアムブルー(カッパーでもOK)です。
書込番号:4735870
0点

katanafishさん、破裂の人形さん、フッコン.さん、クマノミ城さん みなさま、丁寧にご返事いただきありがとうございました。
わたしの予想では、ワンセグはいらない、プレミアムブルーは欲しい、という方が多いかなと思っていましたが、そうですか、意外とカッパーは人気しているようですね。
カッパーにしてよかったなと後から納得しています。
>私も皆さんに聞きたいのですが、DVDスーパーマルチとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ、選択でどう判断されますか?
わたしとしては、DVDを焼くことはほとんどないかな、と。バックアップはTrue Imageなんかのサードパーティを考えてますし、できれば外付けHDDにバックアップしたいな、と思ってますんで、DVDスーパーマルチはいらないな、となりました。
2万円の差って、小さいようですが、やっぱり大きいので、その2万円が浮けばほかのことができるかな、と思いました。
Intel Core Duoモデルは、当初はデュアル仕様でハイエンドからのラインナップになりそうですし、そのうちVistaが出て大騒ぎになるでしょうから、結局一段落するのは来夏くらいになっちゃうような気がします。
ノートパソコンを買うなら今買っても、この1年くらいはたいしたモデルチェンジもなく、失敗にはならないかな、と思っています。
書込番号:4736715
0点

だいぶ前のコメントへのレスですが、今後のご参考までに。
[4751122](プレミアムブルーのエントリーについて)でいっちゃんCOMさんに教えてもらった以下のページで、プレミアムブルーを購入した人のオーダーメイド傾向(割合)の情報が提供されています。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-01-27-5
スーパーマルチドライブの選択が75%もあったというのは驚きです。HDDもMAXの80Gを選択した人が65%というのも。ワンセグに至っては90%です。
プレミアムブルーを選んだ人は、お財布もプレミアムの皆さんが多いようです。
書込番号:4775616
0点

私はDVDスーパーマルチドライブを買いました。(というか速配)
なぜならクサれCPRMデジタル放送をVAIOでも再生したかったからです。
DVD-ROMドライブの場合はDVD-R CPRM再生することが出来ないと聞いたのですが?(VRフォーマットを読めるのでしょうか…)
そのあたり真意はどうなのでしょう!?
どうもライタブルがいる、いらないの話だったので別の定義をしてみました。
#それにしてもカッパーいいな…
書込番号:4787893
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
ここの情報でいろいろ検討させてもらったので
お礼かたがたざっと個人的な感想を書いておきます。
0:まずかっこいい。
1:液晶
・とても奇麗です。
・厚さが薄いのは魅力でも有り心配でもある
・油ジミの様な物(私のには)有ります。
電源を入れていない状態、もしくは全黒画面で
かなり上から見下ろすと見えます。
コートやら液晶の偏光やらいろいろ想像できますが、
特に気にするほどではないと思うのでOK。
・せっかくカーボンを使ったんだから、クリア塗装の
艶消し仕上げが良かったなぁ・・・と思う。
2:ファンの音
・「すごく静か」だと思います。
「結構うるさい」というのがここでの評価だと思いますが
私の場合、前のPCが「R505」なので・・・
・ついでにHDの音も静かだと思います。
3:熱
本体左側に手を置いておくと(左手小指)、排気口が有るので熱いですが
本体上面は特に今のところ熱いとは思いません。
・・・冬だからかな
4:キーボード
キートップの印字が視認しづらい、というのが有りましたが、
私は気になりませんでした、どちらかというとキーが平面なので
打ちづらい気はします・・・まぁ慣れればOKでしょう
5:ACアダプタ
・とっても小さい
これなら持ち歩いても苦にならないと思う。
[CLIE]の方がとても大きく感じる。
6:メモリ
ノーブランドの512Mを入れました。
まだ本格的に使ってないので、快適かどうかは不明。
ノートンでてこずりましたが、
いまのところ、とても満足してます。
0点

おめでとうございます。
まずは、本格的に使いまくりましょう、年末年始の長期休みも近いことですし。
書込番号:4662892
0点

ちなみにノーブランドの512MBメモリって、いくらしましたか?
書込番号:4662907
0点

ご購入おめでとうございます。
バッテリの持ちはいかがでしょうか?
できましたら最大の明るさ、DVD再生、イヤホン使用でのテストをしていただけませんか!
書込番号:4662934
0点

破裂の人形さんへ
メモリーは 本体 \4980-
その他に認識されなかった時の保障と代引き手数料
合計で \6340-でした。
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=111&PrdKey=05200011278
今も変わらない価格で売ってますね。
近所の電気屋ではほぼ倍価でしたから、
いい買い物だったと思ってます
・・・買ってから1GBにしとけば良かったかな?
とも思いましたけど、それほどヘビーに使う人でないので
良しとしました。
書込番号:4663255
0点

ワイタンの夜景さん
AVモードで試してみました。
40〜45分視聴してバッテリー残量75%ってところです
(明るさ最大・イヤホンで)
あとはご想像でお願いします。
ちなみに液晶の輝度最大はLEDにやさしくないんじゃないかな
熱に弱いらしいから・・・
書込番号:4663473
0点

ありがとうございました。
>40〜45分視聴してバッテリー残量75%
すごくタフですね。
書込番号:4663725
0点

matsu_184さん、ありがとうございました。
本体 \4980ですか。
Sonystyleで1Gにすると、1万円するから微妙っすねえ。
でも、5000円お得だからその人の価値観次第ですよね。
Sonystyleも1Gにするなら1Gメモリ1枚にしてくれたら、後で更に増設可能なのになー
書込番号:4664451
0点

大阪・ソフマップで5年保証に惹かれて買いました。
値段は安くなかったのですが、ポイント10%ついたので
ポイントでメモリ1GB&キーボードカバー&耐圧ケースを買いました。
メモリはバルク(11980円)ですが、問題なく認識されてます。
まだ数日ですが特に問題はなさそうです。
センチュリーのだったかな?
SONY STYLEを予定してましたが、納期未定だったので
店頭購入に踏み切りましたが、ポイントでメモリ買えたので
ちょっとは安く買えたのかな?と満足しています。
ついでにRITEKのDVD+R DL(5枚組)が1980円だったので
値段に負けて買いました。
リカバリを作ろうとしたのですが、エラーが出て駄目でした。
このメーカーのはNECのNDシリーズで焼けないのは知ってましたが
松下でも駄目かとがっかりしました。
去年買ったSuperX(PRINCO)の4倍DVD-Rでは問題なくリカバリ作成できました。
やっぱりDLは安いメディアでは駄目なんでしょうか?
書込番号:4689832
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
満足してます
1サイズがちょうど良い
2わたしがお財布携帯やSUICAを良く利用するのでフェリカはいい
3内蔵無線LANはやはりいい
4軽い、薄い
5皮ケースがかっこいい
6BTは優越感に浸れる
7スカイプは使わないだろうけど面白かった
8特典がすごく多い
9リカバリーにCDがないなんて知らなかった
10ソフトが充実している
11USB2つはやはりありがたい
12DVDプレイヤーとして使い勝手がいい ワンタッチで再生できる
13連続使用時間9時間はかなりすごい
ちょっと不満
1リージョンフリーソフトが使えなかった(松下製ドライブ)
2サポートを90日以上にしてもらいたい
3欲をいえばさらなる高性能のCPUでも良かったのでは
0点

TX90のPen-Mモデル?
TX50は6.5時間。
書込番号:4576113
0点


SONY板以外にSONYSTYLE板があったとは知らなかった..
しかし、こんなに書き込みが少ないのでは、市販モデルの方に書くにもやむを得ないか。
書込番号:4576368
0点

>サポートを90日以上にしてもらいたい
TX90なら3年保証標準じゃなかったでしたっけ?
サポートが90日というのはどのサポートメニューか分かりませんが、
ソニスタモデル(現オーナーメード)は結構サポートは良い方だと思いますが。
>欲をいえばさらなる高性能のCPUでも良かったのでは
これは仕方無いでしょうね。
type Tはバッテリ駆動時間を考慮して超低電圧版のPenMを使っています。
TX90で使われているPenMは超低電圧版のPenMとしては現状では最高クロックですので、
SONYとしてもこれ以上はどうにもならんという事でしょうからね。
PenMを低電圧版に切り替えれば駆動時間が減りますし、
こればかりはSONYだけではどうにもならんかと。
書込番号:4577471
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
私も昨日ビッグカメラで見てきました。ほんとに薄いですね!富士通のLooxと比較した場合、若干こっちの方が良いと思いました。
残念なのはバッテリー駆動時間が短くなってしまったことですね!
ペンMでもたかがしれそうです。
書込番号:4418641
0点

SONY★さん
VAIO VGN-TX50B/Bのご購入、おめでとうございま〜す \^o^/。
自分も、先ほど、秋葉原のザ・コン(LAOX The Computer館)で、将来、現在所有しているVAIO VGN-T80からの買い替えを見据えて、どんな代物か見てきました。確かに天板(液晶面の板)が薄いですよね。ちょっと強度が心配な感じがしました。あと、実質的なバッテリー稼働時間が大分短くなったことも残念に思っています。
是非、使用感のレポート、よろしくお願いいたしま〜す (^o^) 。
書込番号:4419783
0点

セレロンと比べてないですか?
8→6時間
11→9時間
だったかな?
確認してみますがセレ同士で駆動時間が短くなってたのは確かなのでそちらの勘違いかと。。。(^_^;)
書込番号:4423389
0点

VGN-T72/52
PentiumM:約8.5時間(メモリ512MB)
CeleronM:約7時間(メモリ256MB)
VGN-TX90/50
PentiumM:約9時間(メモリ512MB)
CeleronM:約6.5時間(メモリ512MB)
PentiumMの方は30分程度伸びているようですね。
書込番号:4423527
0点

ソニスタだとそうなんですね?
店員さんに見せられて適当にに見ていたのですがカタログではかなりセレMでは落ちてた気がしました。
お店で確認したらレスします!
もしこのとおりだとしたら、このセレMとペンMでの逆転現象についてはどう考えているのですか?
『メモリーの差です』っていうのはちょっと信じられないです!(^_^;)
書込番号:4423602
0点

>使用中の人さん
多分、CPUが前モデルからCeleronM383に変わってるからじゃないでしょうか・・・
私もtypeSから乗換えを計るべくエントリーしてるんですが
今回のモデルのキータッチは浅いですね
書込番号:4423762
0点

なかなか平日はお店に寄れなくてすみません。
CPUが変わってましたね、作った側のセンスは疑いますが駆動時間の問題は納得できます。
Zebinaさん、ありがとうございます(^_^;)
書込番号:4426200
0点

先日、近所の家電量販店にて現物を見てきました。
実はその店でレッツW4を取り置いてもらっていたので、それを受け取りに行った時のことでした。
スペック的にはそれほど高度なこともしないのでOKなのですが、気になったところが2箇所あります。
ひとつはドライブを開けるボタンです。
かなり押しにくそうだったのですが、どうなんでしょう?
ふたつめは液晶の開閉ボタンというか留めが無い(最近のモバイル機には多い)ようでしたが、しっかりしていますか?
使用中の方がいらっしゃいましたら、その辺のことを教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:4436727
0点

すいません、上記の質問のイジェクトボタンの件は自己解決しました。
いろんなサイトを読んでみたら、本体上面のAV操作ボタンの並びにイジェクトスイッチがついているとの事でした。
それと液晶もヒンジがしっかりしているので大丈夫なようですね。
外力が加わってもある程度は「たわむ」ようなので実際に使ってみないと判りませんが、簡単に開いたり割れることも無いようなので安心しました。
もう少しだけ下調べして、購入したらレポート入れたいと思います。
書込番号:4436906
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


