VAIO VGN-FJ10B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:2.4kg VAIO VGN-FJ10Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-FJ10Bの価格比較
  • VAIO VGN-FJ10Bのスペック・仕様
  • VAIO VGN-FJ10Bのレビュー
  • VAIO VGN-FJ10Bのクチコミ
  • VAIO VGN-FJ10Bの画像・動画
  • VAIO VGN-FJ10Bのピックアップリスト
  • VAIO VGN-FJ10Bのオークション

VAIO VGN-FJ10BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • VAIO VGN-FJ10Bの価格比較
  • VAIO VGN-FJ10Bのスペック・仕様
  • VAIO VGN-FJ10Bのレビュー
  • VAIO VGN-FJ10Bのクチコミ
  • VAIO VGN-FJ10Bの画像・動画
  • VAIO VGN-FJ10Bのピックアップリスト
  • VAIO VGN-FJ10Bのオークション

VAIO VGN-FJ10B のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-FJ10B」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-FJ10Bを新規書き込みVAIO VGN-FJ10Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブの速度

2006/01/21 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

スレ主 Junn-Mixxさん
クチコミ投稿数:3件

この機種にどのライティングソフトを入れても10倍以下では焼けないのですが、
どうすれば4倍や2倍で焼けるでしょうか。
家にある他のVAIOでは高い低い倍速があります。
同じソフトを入れ、同じCDRの板を使っても一緒です。。

また、最近のPCは倍速は速いのでしょうか?
もしその場合は。。PC自体の機能が高くなったと考え
音の劣化、微妙な音飛び、エラーの確率など低くなったと考えてもいいのでしょうか。

せっかく自分でCDR焼けるPCを買ったのに
低倍で焼けなくくやんでおります。。。

書込番号:4754216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/01/21 21:48(1年以上前)

>同じソフトを入れ、同じCDRの板を使っても一緒です。。

てっ事はドライブの仕様じゃなの?

>また、最近のPCは倍速は速いのでしょうか?
もしその場合は。。PC自体の機能が高くなったと考え
音の劣化、微妙な音飛び、エラーの確率など低くなったと考えてもいいのでしょうか。

そう思いますが、実際焼いたCDのエラーを計測してみないとなんとも言えません。

>せっかく自分でCDR焼けるPCを買ったのに
低倍で焼けなくくやんでおります。。。

低速で焼く方が記録品質が上がるとは限りません
高速焼きに最適化されたドライブで低速焼きすると
焼きすぎるって事もあります。

書込番号:4754647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/01/21 21:54(1年以上前)

焼きソフトを起動してから、メディアを何度か出し入れしてみてください。
でも、まぁ、松下だからなぁ。

書込番号:4754666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/01/21 22:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん とかぶりますが,

最近のドライブは最高速で最高性能が発揮できるというようなことを聞いたことがあります。また,メディア自体も高速での書き込みを基準にしているようですので,低速では焼きすぎになるみたいです。

書込品質を気にして低倍速にこだわるなら気にしなくていいんじゃないですか。

書込番号:4754827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/21 23:14(1年以上前)

CD-R用のドライブもメディアも数年で恐ろしいほどの進化を遂げましたので、数年前まで出回っていたCD-Rドライブ並の品質が高速で可能になったからだと思います。

時をかける少年さんもおっしゃってるように、ドライブとメディアに最適な書き込み速度を設定しているようだと感じます。
また、現在のドライブは1〜4倍程度の低速で焼こうが、10倍程度の中速で焼こうがエラー率に変化が出ないためでしょう。

我々でたとえてみれば、生まれて年を重ねるにつれ、文字を書くスピードがあがってきましたよね?幼稚園のころ1文字5秒くらいかかってたのが、大人になって2秒ほどで書けるようになった…。
そして大人になった時に、2秒で文字を書こうが5秒で文字を書こうが、文字の丁寧さには、さほど変化がないっていうのと同じだと思いますよ!
つまり、そんなに文字をゆっくり書く必要もなくなった、ということと同じだと思います!

書込番号:4755010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junn-Mixxさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/22 08:43(1年以上前)

なるほど!わかりました。

とりあえず、試しに何度か焼いてみる事にします。

ありがとうございました!

書込番号:4755889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/24 19:36(1年以上前)

中古でプレクの外付け買いましょう。

16倍速物でも5千円もしないんじゃないの、それなら等倍で焼けますよ。

ただし、scsiだろうけどね。

書込番号:4762665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANがつながらないのです

2006/01/18 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

VAIO VGN-FJ10Bを買ったらBUFFALOの無線ルータが付いてきました。
しかしいくらやっても設定がわかりません。
どなたか手順を教えてくれませんか?
必要事項の箇条書きでも結構です。

フレッツADSL 8Mに入っておりVAIO購入前はモデムからLANケーブルでデスクトップPCにつないで接続していました。

現在は同じモデムを使いPCへ行っていたLANケーブルを無線ルータに繋いでおります。
VAIOからはルータは認識出来ており接続中の表示が出ますがネット接続が出来ません。何かどこかの設定が不十分と考えられます。

どうかお助け願います

書込番号:4746322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/19 20:50(1年以上前)

無線ルーター側で、PPPoEの設定をしていないのでは?
説明書を読んでみてください。

書込番号:4748556

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 22:01(1年以上前)

都会のオアシスさん :ご返答感謝いたします

しかし設定をしようと試みれば試みるほど深みにはまり意気消沈の毎日です。
そもそも下記の機器等で開通できるのかも疑うほど落ち込んでおります。

 回線:フレッツADSL 8M
 PC:VAIO VGN-FJ10B
 モデム:DSL形NDユーザーユニット2
 無線ルータ:BUFFALO WHR-G54S
 
PPPoEの設定にしてもやったつもりがNGで。。。

どこかに『サルでもつなげる無線LAN』なる書籍が無いでしょうか?
まじでそれに近いものでもあったら買いに行きます。

助けてください!!

書込番号:4751426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/26 20:48(1年以上前)

大きちさんこんばんわ。
だいぶ時間が経ってしまっておりますが無線の設定はうまく行きましたでしょうか。自分が一番最初に直面した問題がFJ10BとBuffaloのAOSS設定でした。
一番最初の自分の口コミにも書きました。方法がわからなくてやり方を教えて下さい、っていうことを書きましたがレスいただけませんでしたので結局AOSSを使わず直接無線接続して使ってますのでその方法でよろしければ以下のやり方を試して下さい。
もちろんベストの方法でないかもしれませんのいいやり方が見つかったり、知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

@有線でルーターとパソコンを一旦接続(ルーターに有線接続しているパソコンがあるならそのパソコンからでOKです)
Aブラウザソフトを起動して、ルーターのIPアドレスを入力(標準で確か192.168.11.1)を入力してルーターの画面に接続して下さい(パスワードが要りますが…説明書にあると思います)。この画面が確認できれば、ほぼできると思います。
Bログインして画面が表示されたら「アドバンス」をクリック
C「管理」→「AOSS」をクリックすると「現在の暗号化レベルとセキュリティ情報は以下の通りです」というところがあると思います。そこに「暗号化レベル」、「ESSID」、「暗号化キー」が表示されています。
D重要なのは「暗号化キー」です。4つほど表示されますのでメモして置きます。「暗号化レベル」もひかえておいてください。
E「コントロールパネル」から「ネットワーク接続」を表示します。
Fネットワークタスクの「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリックします。画面に探しているワイヤレス接続があればそれを選択して「接続」します。その際に先ほど控えた「暗号化キー」を入力すれば接続できます。
Gワイヤレスネットワークが出来上がったらルーターに接続してインターネット接続の設定を行ってください。
Hクライアントマネージャーをアンインストールもしくはスタートアップの項目から削除する

一応こんな感じでつなげてみましたのでやってみてはいかがでしょうか?うちはBUFFALOの無線ルーターがある2軒の家をウロウロしていますがうまくいってますよ。「暗号化レベル」がAOSSのやり方はわかりませんのでレベルを「WEP64」にしてみたりして試してみてください。あとうちはWBR2-G54っていう型番なので少し違うかもしれませんのであしからず。

書込番号:4768334

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/27 09:57(1年以上前)

夫婦でVAIOさん。レスありがとうございます。
ご心配していただけている通り未だ普通です。
私も『夫婦でVAIO』を共有してまして妻が娘の受験情報が見たいと買ったのも関わらずネット接続ができない状況にイライラしております。当方、かなりのPC素人でして実はBuffaloさんにも何度と無くメールやり取りをしておるのですが意味不明(多分皆さんは普通に正しいことを書いているのだと思うのですが言葉の意味が???)

多分皆さん『何でこんな簡単なことがわからんのかねぇ〜』とお思いでしょうがこういう人間もPCを使う時代になったということでしょう。

ご丁寧に接続方法書いていただいて大変感謝しております。
今夜ジックリ最初からやってみます。途中までガチャガチャいじってしまった設定が邪魔しなければ良いのですが。。。

必ず経過報告しますので!

本当に感謝してます。

書込番号:4769680

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/28 12:18(1年以上前)

夫婦でVAIOさん
教えていただいた通り進めましたがIPアドレスをIEに打ち込んで画面は出ましたが,おっしゃるような『アドバンス』というボタンが見当たらないのですが?よってB以降に進めませんでした

書込番号:4772842

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/28 18:20(1年以上前)


どなたか『無線LANの暗号化キー』を知る方法教えてください!!

書込番号:4773759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/01/30 00:42(1年以上前)

>どなたか『無線LANの暗号化キー』を知る方法教えてください!!

私のは、Wepの暗号keyは
airstationcom
が初期値でしたが。。。

書込番号:4778611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VAIO VGN-FJ10BのオーナーVAIO VGN-FJ10Bの満足度4

2006/01/30 17:34(1年以上前)

横から失礼します。

たまたま私の家も、タイプFライト(オーナーメード製で厳密にはこの機種とは違うかもしれませんが)とBUFFALO WHR-G54Sを使っていますので、何とかお力になれないかと・・・。
ただ、今は出先にいますので、手元にノートもルータも無く、正確にはお教えできませんが、次のような方法は取られてみましたか?

@BUFFALO WHR-G54Sのリセットボタンで、出荷時の初期状態に戻す
Aモデムとルーターの電源(コンセント)を抜いて、30秒ほど経ったらまたコンセントを差し電源を入れる
B夫婦でVAIOさんが書かれている優先接続でルータ画面(192.168.11.1)に入る(rootで入るやつ)
C暗号を試しにWEP128にし、ご自分で任意の13桁暗号キーを入れる(この辺りもっと詳しく書きたいのですが、手元で確認できなくすみません)

これで、ルータ側はWEP128レベルの暗号で機能し始めるはずです。

次にVAIOからワイアレスLANの検索を行い、該当の無線LANを選んで暗号キーを入力すると・・・繋がらないでしょうか?

ベストの方法ではないかもしれませんが、私もAOSSがうまくいかなかったので、この方法(AOSSを使わない方法)を選び現在快適に使えてます。 
参考になればよいのですが・・・。

書込番号:4779840

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/30 17:45(1年以上前)

『あり得るさん』、『オノコロお出かけさん 』そして皆さん

つながったような気がします。。。
たった今PCをいじっていたら『オノコロお出かけさん 』のカキコに出会い。。。言われたようにセットしてみましたらネット画面が出ました!!
つくずくAOSSって何なんだろう???って感じました
ボタンを押してもルーターのインジケータがチカチカ光って約325秒お待ちくださいって出てから5分、10分経っても何も起きないし。。。

何かしっくり来ませんが兎に角つながったようです。

本当に皆さんありがとうございました!!!

書込番号:4779858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VAIO VGN-FJ10BのオーナーVAIO VGN-FJ10Bの満足度4

2006/01/30 19:26(1年以上前)

いや〜、良かったですね。

かなりお苦しみのご様子でしたから、開通したときの安堵と怒りが解るような気がします。

AOSSってBAFALLOのPCカードなどを使っているとなかなか簡単で便利なようですが、無線内蔵のタイプとは時折相性が悪いようですね。特に暗号問題で。

WEP128だと、暗号レベルが低いとのご指摘もありますが、私は勝手に「じゃあこの近所にこの暗号を破り、かつ共有化されていない自分のPCのファイルにアクセスできたりする人がいる確率はどのくらいあるのだろう???」と勝手に「大丈夫」と決め込んでいます。

因みに、無線LANの調子がおかしくなったときは、今回のリセット方法が一番効くような気がしますよ。

書込番号:4780025

ナイスクチコミ!0


スレ主 大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/30 20:24(1年以上前)

いやはや。。。。。本当に助かりました
この2週間自宅のVAIOの為に会社からIBMノートを毎日持ち帰りネット接続しながら七転八倒の日々でした。
しかし、今となっては良い勉強になったと思っております。
それに皆様方のような親切な方々ともお会いできたので。。。

それでは!!

書込番号:4780154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリバス

2006/01/15 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

VGN−FJ90Sをソニースタイルで購入し
少しずつパーツの変更を行っております。

先日、メモリの増設を行いました。

そこで質問なのですが...

標準で着いていたDDR2 400Mhz 256MBを外し
トランセンド製 DDR2 533Mhz 512MB×2を
装着して、デュアル動作までは確認したのですが
ひとつ気になる事があります。

EVERESTのCPUスピードという項目を見てみると
CPUのメモリバスが199.49と表示されています。
ひょっとして、このバイオは400Mhz動作しかしないのでしょうか?

実はCPUを標準のセレロン360を取り外し
PEN M760に交換しております。
なので、てっきり533Mhzで動作する物とばかり思っていました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

PS.確かに標準でPEN M780が着いているFJ90Sも
   メモリは400Mhzが装着されているんですよねぇ(汗)

書込番号:4738466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/16 01:33(1年以上前)

チップセットの型番が上位と下位モデルでは違うみたい
です。

PentiumM>>915PM&915GME、CeleronM>>915GMLとなっていて、
上位のは533に対応、下位のは400に対応の耀です。

書込番号:4738873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/16 22:27(1年以上前)

☆満天の星★さん
早速のご返信に感謝致します♪

店頭販売モデルのFJ10Bには、確かに910GMLが載っているんですけど
ソニースタイルのFJ90Sには915GMEが載っているんです。

ひとつ気になるのが、CPUを交換した時に見つけたんですけど
マザーボード上にディップSWがあったんですよね(汗)

気になりながらも、さわるのが怖くて無視してしまいました。

書込番号:4740908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 18:05(1年以上前)

BIOSでの設定変更は付いてないですか??

書込番号:4742908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/18 00:12(1年以上前)

今、もう一度BIOS画面を確認したのですが...
メモリに関する項目は、トータルメモリ(1024MB)が表示されるだけでした。
設定変更はできないみたいです(涙)

ひょっとして、メモリがダメなのかな?

書込番号:4744150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

VGN-FJ90S使用時の音

2006/01/02 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

スレ主 麻里衣さん
クチコミ投稿数:7件

ソニースタイルにて最近購入したばかりなのですが、パソコンから発生する音がとても気になります。

まず、起動中は通常とても静かですが、時々「ジィジィー」「ジジ」「キーン」という音が出ます(結構長いです)これはある程度仕方ないのかもしれませんが、ACアダプタをつないでいるとあまり気にならず、バッテリーだけで使用すると「ジジジジ・・・」という音が気になる事が多いのが不思議です。

また、電源を切ると普通は無音になると思うのですが、このパソコンは切った後も常に「ジー」という音が聞こえるのです。
音の発生源はキーボードの裏側の吸風口あたり(特に表から見たら左側、裏にひっくり返してみた時は右側の、使っていると熱くなる部分)のようです。
明らかに動作中、って感じなのです。しかも静かだと音が耳につきます。電源切っているのに・・・。
ただ、ACアダプタもバッテリーもつけていない状態だと無音になります。でも毎回全部はずしておくわけにもいきませんし・・・。

実は気になってカスタマーサポートに電話をして聞いてみましたが、その時向こうにあるVGN-FJ10Bを使ってテストして下さって、その結果、やはり電源を切っていても音は鳴っているという事なのです。私と同じくACもバッテリーもはずすと音は消えたという事です。電源を切っても通電はされているのでその為音が鳴るのではないかとのお話でしたが・・・。
ですが、他にそういう話を聞いた事がないので未だ不安があります。
この機種を使っていらっしゃるユーザーの方々はいかがですか?
電源を切っても「ジィー」と常に音はしますか?

長文で申し訳ございません。読んで下さってありがとうございました。

書込番号:4701207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/01/02 16:19(1年以上前)

>読んで下さってありがとうございました。
どういたしまして。

でも不思議ですね。残念ながらこの機種を持っていないので、これ以上は何も言えませんが…。

書込番号:4701264

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/02 16:44(1年以上前)

私もFJ90Sを使用していますが、やはり音がしますよね!
起動中は、静かなPCなんですが電源OFFで放置時に「ジィー」という音がしています。
ソニサポに問い合わせたところ「現時点での、仕様です。」との事でした。
ほぼ、同時期に購入したBX90も同様な音がしていますよ。

次期モデルでは、改良されているかもしれません。
あらためて、初期モデルは買うもんじゃないと、思った次第です。


書込番号:4701298

ナイスクチコミ!0


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/02 20:10(1年以上前)

NECでも音はします。深夜に耳を近づけるとかすかに聞こえる程度ですが・・・。同じ機種でも音の大きさに差があるように思います。

書込番号:4701697

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻里衣さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/02 20:51(1年以上前)

皆様返信どうもありがとうございます!!

>都会のオアシス様

ほんと不思議だなと思うんです。電源切ったら音なんてしないものだと思いますから・・・。
以前使っていたパソコンではそんな事はなかったんですけれど。

>萬屋様

やはりそうなんですか!
ではこういうものだと思って我慢するしかないのですね・・・。
修理に出す事も考えましたが、出しても変わらないという事ですねきっと。
しかしジィーとかキーンという音はすごく耳につきます。
電源切った状態で鳴り続けるという事が辛いですね。
でも同じ機種をお使いの方からのご意見が伺えて良かったです!!
いつかこれを解消する手段が出来ると良いですね!

>we~様

NEC製のパソコンでも、電源を切った状態で音が鳴るものがあるのですね?(それとも起動中でしょうか)
仕方ない事かもしれないのですが、やはり機械音はとても気になりますよね。

書込番号:4701788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/03 00:01(1年以上前)

音の問題は難しいのかもしれませんが、麻里衣さんがどうしても気になるなら我慢するのは少し違うかなと思います(性能等と比較して我慢出来るなら別ですが)。

カタログに「電源が入っていない時に音がすることがあります」とか書かれていれば別ですが、私なら闘ってしまうかもしれません(喧嘩ではありません、自分が納得できるようにします)。

書込番号:4702331

ナイスクチコミ!0


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/03 06:59(1年以上前)

>NEC製のパソコンでも、電源を切った状態で音が鳴るものがあるのですね?                        そうです。バッテリーをはずすと音はしません。普段は気がつかない音ですが、1度気にすると、気になるものですよね。他と比べる事が出来、音が大きい様ならば保障期間内に修理をだしてみれば?。

書込番号:4702832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/03 09:07(1年以上前)

常にレギュレータがオンしていて電圧をマザーに供給しつづけ、待機電力消費しているのかな。 もし、レギュレータやコイルの音なら部品選定が固体差含め粗悪か、設計のつめが甘いかコストダウンの弊害でしょう。
充電した後、電源オフでどれぐらいバッテリーもちますか?
2週間で半分に落ちるなら異常かも。

書込番号:4702931

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻里衣さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/03 21:46(1年以上前)

>Dynabook一筋様

やはりもう少し確認してみようと思って、とりあえずSONYのサポートにメールしてみました。
やっぱり、自分なりに納得しなければしこりが残ってダメですよね…!

>we"様

そうなのですか…。
もう少し様子を見てみて、場合によっては保障修理も視野にいれようと思います。

>NなAおO様

詳しいことは分からないのですが、バッテリーの事は今後気にしてみてみます!
まだ買ってから間もないので…。



もしこの機種をお使いでこういった症状が出ていない方がいらっしゃったら、ぜひご意見頂ければうれしいです!

書込番号:4704370

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻里衣さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/03 22:07(1年以上前)

we~様

申し訳ございません。
先程の書き込みでお名前を書き間違えてしまいました(>_<)失礼致しました。

書込番号:4704451

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/03 22:34(1年以上前)

>やっぱり、自分なりに納得しなければしこりが残ってダメですよね…!

あなたの仰るとおりだと思います。
私も購入後一週間程して、音に気がつき、ソニサポに連絡したところ「預かって、検査したい」との事で、修理サポートに送った検査の結果が「音は弊社でも確認いたしましたが、異常ではなく当機の現時点での仕様です。」とこれが、回答だったんです。

仕様ですので、返品、新品代替品との交換も応じられないそうです。
もっとも、修理中に届いたBX90も同様な状態だったので、半分納得してしまいました。

ソニーサポートは、なかなか手強いですよ。
頑張って交渉してみてください。


書込番号:4704532

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻里衣さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/06 18:30(1年以上前)

>萬屋様

遅くなりましたが、ありがとうございました。
やはり修理に出した結果が「仕様」なのですか・・・。
買う前に知っていれば、と少し思ってしまいますね。
でも、私もダメ元で1度修理に預けてみようかと思っています。
萬屋様と同じ結果になるかもしれないですが、ただ音が気になる以外にも、この音は異常ではないか、もしや危険性はないか、もし仕様だとしても他の同機種より大きくはないか、という疑問がなくなるだけでも気分が違うかもしれないかな、と思うので。
でも出来れば直ってもらいたいのが本音ですが(~_~)
わずかな期待を持ちつつ、思い切って電話してみます!

皆様ご意見、アドバイスありがとうございました。
ご相談して良かったなと思っています!

書込番号:4711539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 22:46(1年以上前)

大変ですね・・・・。

数あるPCの中からFJを選び、それにお金を払って購入し、
大切に使おうと思った矢先の出来事ですよね

機械は機械ですから、完璧とは行かないまでも、
なんでも不都合は「仕様」で片付けられますね・・・

以前ソニスタですったもんだがありましたが、
まったく歯が立ちませんでした
リコール騒ぎにもならない限り、交換・返品は応じませんし、
本当に時間と労力だけを(電話代も)使ってしまいました

でもVAIOが好きなので、その後も購入してます(笑)

書込番号:4718091

ナイスクチコミ!0


大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/30 22:23(1年以上前)

私も2週間前にVGN-FJ10Bを購入したユーザーです。
本日まで無線LANがつながらずここの書き込みで大変お世話になりました。今度は何か恩返しがしたく貴方様の症状を拝見してカキコミいたした次第です。
我が家のVAIO VGN-FJ10Bはそのような音はしません。。。(というか気にならないだけかもしれませんが)
かなりの大きさの音ですか?HDDの音であれば電源を切れば止まるでしょうしCD-Rがトレイに入れっぱなしでも同じでしょうし。。。

とにかく同じ機種のユーザーとして一番確実に聞こえる状態を教えてください。

書込番号:4780575

ナイスクチコミ!0


大きちさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/01 21:31(1年以上前)

よく見たらFJ90Sでした。失礼いたしました。

書込番号:4785775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

スレ主 nebozaruさん
クチコミ投稿数:30件

vaio type F light 店頭モデル VGN-FJ10B(CD-RW/DVD-ROMドライブ一体型)にて、リカバリーディスク作成を行いたいと思いますが、CD-Rではなくて、DVD-Rで作成することは出来ないでしょうか?
DVD-Rドライブは外付けであるので、あとは、リカバリー領域をWindows上でマウント出来ればそれでOKです。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:4697299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/01 01:04(1年以上前)

店頭モデルはDVDを再生する事しか出来ないため、DVD-Rには焼けません。CD-R、CD-RWに焼いてください。
また、外付けドライブでも焼くことは、残念ながら出来ません。
どうしてもDVDが良いという場合は、ソニーから購入してください。たしか、5000円くらいだったと思います。

書込番号:4698406

ナイスクチコミ!0


スレ主 nebozaruさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/01 03:56(1年以上前)

ええ!?DVD-Rドライブを外付けで持っていても、VAIOではDVDに焼くことは出来ないのですか!?
CD-ROMでバックアップしてもいいのですが、ディスク照合で3/8枚もエラーが発生しました。
メディアは太陽誘電で、他のPCで別のバックアップを行った時には42/42枚問題なしでした。

私のように、DVD-Rドライブは外付け、もしくは別のPCで持っているから、
ノートPCには敢えてDVD-Rドライブは不要と考えている人はいっぱい居るはずです。
まして、リカバリーディスクを作成するためだけに、DVD-R搭載ノートを買う人なんて居ないはずですが・・・。

SONYがメーカーにて有償でリカバリーディスクを購入させる策略なんですかね・・・。

書込番号:4698570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/01 19:52(1年以上前)

こんにちは

FJについては判りませんが、S・FS・A等で外付けDVDで
作成できましたよ。(USB2.0接続)

手元に外付けDVDがあるのであれば、試すのが一番です
恐らく出来るでしょう。

書込番号:4699500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/01 21:27(1年以上前)

えっと...まず「VAIO VGN-FJ10B」ですが、バッファローのUSB2.0の
DVDマルチドライブでDVD-Rにバックアップ(リカバリ作成)はできています。
特に細工も何もしなくてもOKでした。
実際にリカバリはしませんでしたが、起動画面までは確認済みです。
またコンボドライブモデルの「VGN-FS90S」の時も外付けDVD-Rにバックアップ(リカバリ作成)はできています。リカバリ実施して確認しています。
(こちらはドライブレターの変更(内蔵ドライブと入替え)が必要でした)

確かにCD-Rでリカバリ作成しようとするとかなりの確率で失敗しますね。
私は台湾製メディアで2/3以上失敗、マクセルでも半分程度失敗したので、SONY
製メディアを購入・試してみたら失敗「0」でした。

書込番号:4699691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B

クチコミ投稿数:4件

12月ボーナス後に買いました。基本的にはデザイン・諸機能気に入っているものの全般的に処理速度(特にネット)が遅く感じられます。8Mのせいかなと思いモデムを購入して50Mに本日アップグレードしたのですが速度の変化を感じず、やむなく不要なプログラムの整理をやったところです。それでもスピードが変わったとは思えません。やはりHD容量によるものなのでしょうか?PCに強くない為どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:4690675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/28 20:26(1年以上前)

>8Mのせいかなと思いモデムを購入して50Mに本日アップグレードしたのですが速度の変化を感じず、・・・
NTTの収容局からの距離が一定以上の場合、伝送損失により速度は殆どアップしませんよ。

もしメモリが標準の256MBのままなら、最低256MBは増設するべきですね。WinXPの場合、256MBでは必要最低限ですから。

書込番号:4690716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/28 20:39(1年以上前)

都会のオアシスさま
アドバイス大変有難うございました。やはりメモリ増設が必要なのですね。。ワンランク高い機種を買っておいた方がよかったのかなと思い始めた次第です。。
50Mに関してはYahooBBサイトの「上り・下り速度診断」で「効果大!」と出たことにより決定したのですが。。
ちなみに50M設定後のネットワーク接続で「IPアドレスが198...であればOKです。」とモデム取説に書いてあったのですが私の場合は289..で、修復を行っても変化はありませんでした。これも何か関係あるのでしょうか?五月雨的かつ初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:4690743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/28 23:23(1年以上前)

収容局からの距離も実質的な距離と直線で割り出した距離が
あるので、回線がくるくる回っている場合だと速度の差が
出ます。

当方は収容局からの距離が自宅が800m、仕事場が400mで
自宅は50Mbpsのサービスでも8Mbpsしか出ません。
しかし26Mbpsの仕事場は13Mbpsも出ます。
調べたら実質距離が800mほど違っていました、、、

書込番号:4691248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/29 03:30(1年以上前)

満天の星さん
有難うございます。そうなのですね。。。では無駄な買い物(契約)をしてしまったかもしれません。反省です。。

書込番号:4691783

ナイスクチコミ!0


hisayさん
クチコミ投稿数:2件 VAIO VGN-FJ10BのオーナーVAIO VGN-FJ10Bの満足度5

2005/12/29 10:27(1年以上前)

50mっていうのが最近はあるんですね。
でもAdslですよねぇ。ありゃアナログ回線だし、アナログ回線は距離によって凄い劣化するから、光に変えないとしょうがないですよ。
光なら多少の距離ではそう簡単に下がりません。自分は基地局から5.5kmくらいで40mbps出てます。
ちなみに、PCの処理速度から出る回線の遅延とかは、このFJ10Bくらいはあれば微々たるものだと思います。50mbps出てるのが、性能のせいで40mbpsに・・・ってのはあったとしても、10mbpsが500kbpsだとか、そういう極端なのは無いでしょお。

書込番号:4692129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/30 19:00(1年以上前)

本日512Mのメモリーを増設したところたちまち動きがよくなりました!皆様アドバイス大変有難うございました!(満天の星さん、有難うございます!)

書込番号:4695348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-FJ10B」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-FJ10Bを新規書き込みVAIO VGN-FJ10Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-FJ10B
SONY

VAIO VGN-FJ10B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

VAIO VGN-FJ10Bをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング