


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-SZ70B/B
この機種に限った話ではないのであれですが、
Core Duo搭載PCのOSにXP HOMEが
入っているものがあります。
これってデュアルコアの性能を引き出すことが
出来るんでしょうか?
もしかして、XP PROに変えるとさらに早く
なったりしますか?
ふと、気になったもので。
書込番号:5051135
0点

早くなると言うより、複数の作業がスムースになります、重たくなったと思ったらバックでセキュリティーソフトが動いていたとかが防げます、ファイル転送しながらネットもスムースとか。
試していませんがXP PROにしてもなんら変化は無いと思います、基本的には同じものだからです。
書込番号:5051245
0点

XP HomeでもXP Proでも速さに変わりはないはずです。
HomeとProの違いは、ネットワーク関連等の付加機能だけで、基本は全く同じだからです。
書込番号:5051298
0点

コメントありがとうございます。
http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?si=642631&ts=
この記述では、XP MOMEはデュアルコアに対応していないように
読めますが。
それとも、デュアルコアとデュアルCPUは、意味が違うんでしょうか?
書込番号:5051627
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
を見ても、HomeEditionはマルチプロセッサーには対応していません。
マルチプロセッサーに対応させたいなら、
素直に、Professionalを購入されると良いと思います。
CoreDuoは簡単に言えば、2つのCPUが1パッケージになったような物ですので、「マルチプロセッサーと同類」と考えて良いと思います。
「XPそのものは、マルチプロセッサーに対応しているが、HomeEditionは、機能上の制限を設けることで安価に提供している」というのがMSの考えでしょうね。
たぶん、OSカーネルがシングルCPU用だけ提供されているのではないでしょうか?
ただ、「HomeEditionでは動作しない」かというと、そうではなく、1CPUとして見えているだけですので、動作そのものに不具合はないと思います。
たとえば、デバイスマネージャーにはマルチプロセッサーとして表示されるが、タスクマネージャー上からは、シングルCPUとして認識されている(パフォーマンス タブで、CPUが1つだけ表示)、というのは考えられると思います。
性能的には、マルチプロセッサーに対応しているアプリケーションなら、差はあると思いますが、そうでない物については、全く代わりがないと思います。
私自身は、プレインストールを含め、XPを4ライセンス持ってますが、すべて「Professionalを購入」してます。
やっぱり「制限される」のって、嫌いですから。
書込番号:5051913
0点

>たぶん、OSカーネルがシングルCPU用だけ提供されているのではないでしょうか?
この論法で行くと、intelのハイパー・スレッディング・テクノロジも制約を受けることになりそうだが、
http://support.intel.com/jp/support/platform/ht/os.htm
と言う訳で、最適化されているとの事。
擬似的にデュアルコアにしたものと、物理的にデュアルコアであるものは、OKみたい。
デュアルプロセッサは、ソケット周辺も2つ、チップセットは、物理的に独立した、電気的性質も多少異なる2つのCPUを管理しなければいけない。なんだかその辺にありそうな・・・しかし、OSは、二つの独立したCPUを認識している???
わかりません。
書込番号:5052045
0点


>、「HomeEditionでは動作しない」かというと、そうではなく、1CPUとして見えているだけですので、動作そのものに不具合はないと思います。
タスクマネージャー上からは、シングルCPUとして認識されている(パフォーマンス タブで、CPUが1つだけ表示)、というのは考えられると思います。
これはちと違うのではないでしょうか。CoreDuo機(Inspiron9400 XP Home)持ってますが,タスクマネージャのパフォーマンスタブでは小窓が2個ありますよ。OS上でデュアルプロセッサとして認識されている証拠ではないのでしょうか。
CoreDuoとそれ以外のCPU搭載機種でたとえば動画エンコードをやると大差がつきますが,これもデュアルコア故のパフォーマンスなのではないでしょうか。
Proでないとデュアルコアに意味がないとすれば近時各社の出しているHome搭載のCoreDuo機はデュアルコアの特性を発揮しきれないのを秘して大々的に売っていると言うことになりますよね。
マイクロソフトの公式見解と実際とが異なる気がして解せません。
書込番号:5052392
0点

都会のオアシスさんのリンク先でわかりました。
SP2ならProもHomeもOKということですね。
書込番号:5052396
0点

intelはwindows 2000は、デュアルコアをサポートしていないとしている。しかし、windows2000はデュアルプロセッサには対応していた。XP Homeは非対応。
これまた、わからん。
書込番号:5052406
0点

む〜,デュアルコアとデュアルプロセッサは別扱いということですかな。自分もさっぱりわかりません。(^^;)
書込番号:5052529
0点

>デュアルコアとデュアルプロセッサは別扱いということですかな
そういうことみたいですね。
これはデュアルコアが出たての頃に話題になってましたが、
マイクロソフトはCPUについての判断はコアの数ではなく、
ソケットの数で決めるということにしたようです。
だからデュアルコアであろうとCPUソケットが1つであれば、
XPHomeでも問題なしということらしいです。
書込番号:5052728
0点

なんだか違っていて、申し訳ありませんでした。
要は、従来からのマルチプロセッサー機構に対してはHomeEditionは未対応だが、HTやマルチコアCPUのように、容器としてのCPUが1つであれば、HomeEditionでも、OSとしてマルチプロセッサーと識別すると言うことですね。
納得しました。
書込番号:5053222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位GF63-11UC-1901JP Windows 11 Home/Core i7 11800H/RTX 3050/16GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [ブラック]

満足度5


