
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月1日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月27日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月28日 07:56 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月26日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
お世話になります。口コミを見ていて、突然メインマシンにしようか、と購買意欲がめらめらとわいてきました。デスクトップのPen42.0Gマシンを使っているんですが、インターネットとメール、たまに撮りためた動画(MPG、DIVX)を見るぐらいなのです。そこで、現PCを手放し、UX50(または90?)を購入しポートレプリケータと液晶ディスプレイ、USBキーボード、外付けHDDをつなげば十分メインマシン(兼モバイルマシン)としていけるんではないかと・・・(笑))。
そこで現在のユーザさんにお尋ねしたいんですが、
1.外部出力で1024×768とか1200×1600あたりで表示すると画面の見やすさ、にじみ具合っていかがでしょうか?
2.500〜1G程度の動画ファイルを再生してもカクカクなく、スムーズに表示できますでしょうか?
主観的なご意見でかまいませんので、おしえていただければ幸いです。
0点

携帯端末のかわりに使えないかということで、サンプル機を調べた事がありますのでコメントします。
DVD再生は市販のものを再生しても、表示遅れや一時停止がかなりの頻度で発生しました。これはソニーも認めています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_06q2/Info/index.html#CD_DVD
外部出力はVGA(アナログRGB)しか積んでいませんので、画像にじみなどを気にせず使えるのは、1024X768くらいだと思います。TFTで1600X1200の出力を綺麗に見たい時は、専用のGPUを積んだDVI出力のあるデスクトップパソコンを選んだ方が良いです。
インターネットとメールをやるだけなら、Core Solo1.2GHzのパソコンとわりきれば、なんとかなると思いますが、あくまでデスクトップのサブ機と考えて使った方がストレスが少ないと思います。そもそも、CPUは1GHz程度のものしか選べませんし、バス400MHzのメモリも512MB固定で増設出来ません。
あくまでちょっと変わった多機能モバイル機器です。標準的なパソコンとして、過大な期待をかけない方が良いと思います。
書込番号:5209132
0点

わたしはU70Pでおっしゃるような使い方をしておりましたが、とてもHappyでした。
Displayは日立のWooo(1280x768、TVもPinPできます)、DVDやHDDなどもつなぎました。
表示もきれいで、動画の編集に時間はかかりましたが、Smoothに見れました。
ただ、MobileのときDVDがほしくなり、今はTXにしてますが、LibrettoのようにDVDがReplicatorについていたらChallengeしてたかもしれません。
思えばちょっと前に500MHzでPremiereで動画編集してましたでしょ。
書込番号:5209450
0点

tatcomcomさん こんばんは
DVDの再生はHDDを使う訳ではないので、それほどコマ落ちすることはないと思いますが... iLink接続の製品にすればCPUの負荷も最小限に抑えられます。
もっとも、メイン・マシンとするには、何といってもHDDが遅すぎると思います。ペンティアム4 2GHzのマシンをお使いだと、おそらく我慢できないでしょう。
書込番号:5210043
0点

皆様、親切にご回答いただきありがとうございます(書込み翌日からPCクラッシュしてました。調子悪い・・・)。メインマシンとして使うのはちょっと荷が重いですかね(笑)。見てたらゼロスピンドルなら?とも考えたんですが・・・。ありがとうございました。
書込番号:5217399
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
皆さんは通信カードに毎月いくらぐらいかけてますか?
ここ数年ザウルスとSonetCF型通信カードのコンビで毎月2100円で使い放題だったんですが、今度ソニーのこの機種にするので新しい通信カードを模索してます。
ザウルスとSonetカードのようにお手軽なものはPCの世界では見あたらないようですが、皆さんのお薦めを教えてください。
0点

>ここ数年ザウルスとSonetCF型通信カードのコンビで毎月2100円で使い放題だったんですが
So-netのbitWarpPDAコースのことでしょうね。
PCの場合、使い放題だと月4200円が最低ラインです。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp/price.html
あとはb-mobileというのもありますが、こちらは使ったことがないです。プランがいろいろありますので調べてください。
http://www.bmobile.ne.jp/index.html
書込番号:5205257
0点

私は4年前からエッジのつなぎ放題を利用していますが
通信速度(今回やっと1×が2×に料金そのままでレベルアップしましたが)もエリアも特に進歩してないです。
長期利用割引(10%)が無ければ年割に入っても税込みで5000円ぐらいです(・ω・)/
UX50はCFで入るのでタイプ2オンリーカードだけは選ばない方が良いです!
出張先でもだいたい使える&引っ越ししてもブランクなく使えるなど役には立ってます。
5000円ぐらいで512Kbpsは欲しいのと回線の安定性をもっと高めて欲しいです。
ホットスポットを利用したことがないので今度トライしてみる気、満々です(^-^)/
いろいろ書いちゃいましたm(_ _)m
書込番号:5205782
0点

私はb-mobileのhoursでやっています。
使用頻度にもよりますが、私はこれで十分です。
街中に行けばフリースポットもありますし、有料無線LAN
にもローミングできるので、重宝しています。
書込番号:5205837
0点

かっぱ巻さん,使用中の人さん,欲しい物いっぱいさん,
レスありがとうございます。
やっぱり、pcの場合はだいぶ出費になりますね・・
「b-mobile」のHours29,800円で150時間が月にしたら、2500円弱ですから、一番手頃そうですね。今なら165時間のキャンペーンもやってるみたいだし・・
書込番号:5206372
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
教えてください!
CF通信カード(Air Edge等)タイプ1の
カードは使用できますか?
UX50のカタログではタイプ2の仕様になっていますが・・・・
よろしくお願いします。
0点

できるはずです。タイプIIのスロットにタイプIを挿すのは問題ありません。
書込番号:5196153
0点

AIREDGE(AH-S405C)は問題なく使えてます
書込番号:5197256
0点

松松松松さん
>KWINS使えます。
当然「PC向けサービス」ですよね?
ソネットCFカードではだめですかね・・
書込番号:5200862
0点

返信遅くなりました。
> 当然「PC向けサービス」ですよね?
そうです。
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=520205&shcd=510068&sycd=KWL012
です。
いろいろ迷った挙句、KWINSに落ち着きました。
書込番号:5208409
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
VGP-BMS30を購入しました bluetoothなんて車以外で使ったことなくて取り説もなく行き当たりばったりで接続しましたが、起動の度に手動でつなげています 電源入れる⇒自動で認識 なんて使えないんでしょうか?よろしくお願いします
0点

こんにちは
BMS30ではありませんが、Dell Axim用のBluetoothキーボードを使っています。VAIO UXを起動(休止から復帰)させ、キーボードを使える状態にすると自動的に使えるようになります。
また、ボーダの携帯電話702NKも、スタートメニューから「接続」で事前に設定した接続プロファイルを選択すると、何もしないで通信できるようになります。
以上の機器については、初めて使うときにVAIO側のBluetooth設定で設定しただけです。
ただ、以前、別のノートPCで外付けのBluetoothアダプタを使っていたときはこれほどスムーズにつながった記憶はないので、Bluetooth機器の挙動というのはよくわからないのも事実です。
書込番号:5196146
0点

こんにちは
BMS30を保護しました。
クレードルに立てて使う場合には、マウスがあるととても便利ですね。
ただ、確かにtaru.fugaさんが指摘していらっしゃるように、スイッチ・オンで使えるようにはなりません
不思議です。
書込番号:5201691
0点

VAIOのVGN-TX91PSでVGP-BMS30を使ってますが。Bluetooth Managerが起動している場合、手動でつながなくてもマウスの左ボタンをダブルクリックすれば自動で認識してくれます。一度お試しください。
書込番号:5203630
1点

R.バッジオさん こんにちは
>左ボタンをダブルクリックすれば自動で認識してくれます
試してみたところ、うまくいきました。
説明書を読んでも見つけることができなかった情報なので助かりました。ありがとうございました。
ちなみに、BlutakeというブランドのBluetoothマウスだと、放っておいても自動的に認識するようです。
書込番号:5205031
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
昨日、やっと現物が届きました。
いろいろこれから楽しむつもりです。
で、命綱のバッテリーなのですが、大容量バッテリーを装着した状態での使い勝手(操作性)はどんななのでしょう?
お店にサンプルのあるところも見つけられず、思案中です。
また、大容量バッテリーを装着したままで付属のケースにちゃんと収まるのでしょうか?
使用してらっしゃる方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
0点

特にはみでる事なく付属のナイロンケースに収まりますよ。
操作性は使い方の問題だと思うのですが、手書き入力時は大容量バッテリーの重さが気になります。
実際の稼動時間ですが、LCDしベル2、CPUパフォ一マンス優先で使いっぱなしで5時間くらい使えてます。ワ一ドでテキスト入カ中心ですが。個人的には満足しています。
書込番号:5195095
0点

こがえるさん 回答ありがとうございました。
財布と相談して検討します!
デモ、カッチャウンダロウナ、、、。(^_^;)
書込番号:5197508
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
皆さんのUX50は外部ディスプレイに表示の際スムーズに表示できていますか?私のものはポトリと本体接続端子直刺しでも接触が悪いのか、いじってやらないと表示されず、ここ最近はさらに酷くなってきた感じがします。刺しても全く反応しない時も多々あります。再起動しても状況が改善されることは余りありません
何かコツでもあるのでしょうか?
0点

自己解決しました。今までは取り回しの良い細身のVGAケーブルを使っており、他のPCでは普通に使用出来る物でしたがこれが原因でした。試しに太めのオーソドックスなケーブルに変えたところ普通に使用できるようになりました。
今更こんな事で悩むなんてって感じです。
書込番号:5184791
0点

すいません 外部ディスプレイへの出力なんですが いちいち解像度等の切替をしないといけないのでしょうか?
書込番号:5195856
0点

解像度は外部ディスプレイが認識された時点で私の設定した1600×1200へ自動的に切り替わります。ポトリから取り出せばこの機種の標準である1024×600になります。
たまに再起動させないとうまく行かないこともあります。
書込番号:5217366
0点

