
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月5日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月3日 22:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月2日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月2日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月1日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ロケーションフリープレイヤー(LFA-PC2)をインストールしたんですが、よく画面がとまります。画質設定は最高にしてます。無線LANは54Mbps(2.4Ghz)で受信状況は非常に強いです。ちなみに画質設定を自動にするとフリーズする頻度は多少下がりますが、画質はブロックノイズがひどくて見れたものじゃないです。もう一台のノートPCにもロケフリ入れてますがこちらは最高画質のままでほぼ画面フリーズなくちゃんと受信できます。ちなみにスペックはAMDのTurion64でメモリーは1Gbyte、ATIx700がついてます。私のUXはソニスタモデルのCoreDuo1.2Ghzで、ソフトはロケフリ以外何もまだ入れていません。どなたか同じようにロケフリをUXにインストールした方がいらっしゃったら、使用感などを教えてください。
0点

最近LF-TK1を買って、UX50から操作していますが、家の中での無線LANの範囲では画質も良く、野球中継でもスムーズに表示されブロックノイズもほとんど出ません。たまにカクカクという動きになるくらいです。外でよその家の無線で見たところ、ブロックノイズが出てましたが、速度によるようです。
ちなみにうちのは市販のUX50で20ギガくらいソフトを入れています。
書込番号:5226369
0点

参考までにお聞きしたいのですが、画質の設定は自動でしょうか?
または手動であれば設定はいくつにされてますか?それから私の無線LANのタイプはIEEE802.11gなのですが、italianwesternさんのご自宅の無線LANのタイプは同じでしょうか?あと、UX50の設定(たとえば電源管理、画面のプロパティとか常駐ソフトなど)をご変更されていますか?いろいろ質問してスミマセン。答えられる範囲でかまいませんので教えて下さい。
書込番号:5226938
0点

画質の設定は自動で、無線LANのタイプはIEEE802.11gです。
電源管理やその他はほとんどいじっていません。
紀行ものを見ましたが、景色表示も満足できるレベルです。
書込番号:5229105
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

BIOSや画面のプロパティで選択肢はありません。
PALやSECAMのテレビを持っていませんので実験は出来ませんが、おそらく出来ないと思います。
サポートに確認してください。
書込番号:5224266
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
はじめまして。
新装開店のお店に136000円とあるのを、見かけて悩んでいます。
入力がカナなのにキーボードにカナ表示が無い。
「絶対お買い得です。これを機会にローマ字入力を覚えたら」と店員さんには言われましたが、カナ表示のあるキーボードをUSB接続するしか方法はないのでしょうか?
ソニーさんも会長が外国人になったから、キーボードもカナを外したのかな?
買いかな?それとも次のタイプを待った方が良いかな?
質問というより愚痴になってしまい、失礼しました。
0点

近所のヤマダで¥139,800(139,000だったかも)+13%ポイント還元でした。
在庫はなくなってしまったようで
予約受付になっていましたが
この金額は、物欲が激しい私は迷っています。
書込番号:5218909
0点

カナ入力ユーザーですか。。。(^_^;)
やっぱり標準がローマ字なので乗り換える気力を養うのが一番良いと思います。
ただ、本体キーボードはとても常用できる代物ではないと私は思って(実際、外で仕方なく数回使用しましたがツライです)
外付けUSBキーボード(エレコムTK‐UP84CP)とUSBマウスを買って使っています。
USBフラッシュや外付けドライブを併用した場合の為にUSBハブも買いましたがUSBポートがポートリプリに3つ本体に1つ計4つもあるので必要なかったです(ノ_・。)
あとモニターの保護シールも必要っぽく感じたのでUX専用シール(1500円ぐらい)を買いました。
本題以外が長くなりましたがご参考に(^-^)/
書込番号:5219568
0点

既出意見と同じですが、URLなど簡単なもの以外は手書き入力じゃないと実用性は薄いんじゃないかな? だからあえてキーにかなが無い。ただ、手書き入力がどの位使いものになるか?は、また別の話でしょうけど、PDAライクな作りといえば妥当かと。
書込番号:5219854
0点

ちなみに、そんなにお安い値段のヤマダはどこなのでしょう?
うちの近くで聞いてみたら「当社、指定のプロバイダーに同時加入の場合は、そのお値段になります」と言われたのですが…
書込番号:5220330
0点

乙巳さんこんにちは
使い方、目的次第だと思いますが、お得な値段だと思います。
表計算をされていればカナ入力だけではなく英字も使っていると思いますし、手書き入カもあるので恐れることはないと思います。
私の場合、Officeや百科事典、地図などもろもろ入れて16ギガを超えるのがわかっていたので、ゼロスピンドルも承知していましたが、一週間前に東京の立川にあるコジマ電気で\153000+7200ポイントで購入しました。
ちゃんと使えているので満足していますし、必要以上に毎日持ち歩いています。ちょっと人前ではデザインが恥ずかしいですが…
OneNoteとの組み合わせはなかなか良いですよ。
予算に余裕があれば、予備バッテリーをー番におすすめします。
書込番号:5220771
0点

私もかな打ちメイン(ローマ字も打てますけど)で、この機種の
ゼロスピンドルモデルに興味を持っています。
かなの印字がなくとも、日本語キーボードである以上、かな入力
はできるのではないですかね〜
試してないのでわかりませんけど。
(単品キーボードの中には完全な無刻印キーボードってありますよね)
お持ちの方に試していただけるとありがたいですけど…
(店頭で確認してこいって言われますかね^^;
通常のキーボードとキーに若干ずれがあること、通常の打ち方(両手
を用いたタッチタイピング)と異なるので打つときに戸惑う
かもしれませんけど。。。
書込番号:5220825
0点

>かなの印字がなくとも、日本語キーボードである以上、かな入力
はできるのではないですかね〜
当然出来ますよ。
乙巳さんもキートップに印字がないので打ちづらいことを懸念されているのだと思います。
かな入力がブラインドタッチで打てる方は問題ないです。
書込番号:5221128
0点

皆さん。ありがとうございます。
家だとUSBキーボードでも良いけど。
そうですね、ブラインドで打てるかローマ字にすれば一番なのですが。
結局迷ってまだ買えていません。
来週だと値段が上がるだろうなぁ。
カナが付くのを待ちます。お世話になりました。
書込番号:5221428
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ウイルコムのwx310kでネットにつないでいます。PHSでナビゲーションができると聞いていたのですが、接続しているCOM
ポートが選択できませんでした。この機種または、USB接続ではできないのかもしれませんが、どなたかやられた方がいればご教授ください。
0点

PHS本体にどこにいるかを表示したり、営業マンに持たせて今どこにいるかを会社で把握する機能はありますが、PHS本体をパソコンのGPSユニットにする機能はないと思います。
私が知らないだけかもしれませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら訂正をお願いします。
書込番号:5216456
0点

こんにちは
まだ、マニュアルを全部見たわけではないのですが...
ソニーの説明では「PHSデータ通信カード」を使うとできるようなことが書いてありますね。
電話機を接続してもうまくいかないのかもしれません。
書込番号:5217096
0点

早速の書き込み、ありがとうございました。やはり、電話機型はダメみたいですね。しかし、GPSがつかえなくても、つなぎ放題の64kでも意外に早いので、いい感じでつかえますよ。
書込番号:5218710
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

こんにちは
世界標準の測地系(WGS84)+インターフェース(NMEA)になっていると聞いていますので、地図ソフトを用意すれば使えるはずです。
ただ、Bluetoothが出す電波の認証の関係で海外で使うと法規違反となる可能性はあります(逆も真です)。
書込番号:5214251
0点

ん〜
海外で使うのはやめておきましょう、、
ところで神田界限さん、
Bluetoothが出す電波の認証の関係で海外で使うと法規違反となる可能性はあります(逆も真です)。
というのはどこで見つけたのですか?
書込番号:5216044
0点

日本では、海外のBluetooth機器(および無線LAN機器)を持ち込んで使うと電波法に違反する、というのは割と有名な話です。
他方、海外で入手したBluetooth機器の説明書の巻末にはFCC(米国の電波管理当局)の認証を受けている云々と書いてあります。したがって、海外→日本がアウトなら、その逆も当然あるということです。
ちなみに、米国の方が市場として大きいので、台湾あたりのメーカーが企画・開発した製品なら米国用の認証は受けているのが普通です。しかし、ソニーのような国内メーカーの場合は認証を取っていないことも十分に考えられます。
書込番号:5217120
0点

こんばんわ。
今、サッカー見ながら暇だったので、
VAIOサイトで検索してみました。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0310220014950/index.html?p=VGN-U50&q=Bluetooth%u3000%u6D77%u5916&c1=&c2=&c3=
やはり海外での使用は要注意のようですね。。
書込番号:5218663
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
コンパクトフラッシュスロットに、ごく普通にコンパクトフラッシュのメモリーカードを差してみたところ、読み書きともに遅くて、とても使い物になりませんでした。
USB2接続のカードリーダーを使って読み書きすると、10倍くらい速く読み書きできるんですが、なぜでしょう?
ドライバーでも悪いのかなと思うので調べてみたのですが、違うみたいですし、
コンパクトフラッシュのメモリーカードのせいかとも思い、違うメーカーの物を使ってみたのですが、転送速度に変化はありませんでした。
他人に聞いたところ、コンパクトフラッシュの読み書きの悪さは、ほとんどの場合、本体側に原因があると聞いたのですが、本当のところはどうなんでしょう?
0点

CFスロットは内部で16bitPCカードとして接続されているようです。
そのため、USB2.0で接続した方が良好な結果が得られます。
type U のメモリーカードスロット [type U を使う]
http://blog.so-net.ne.jp/typeu/2006-06-25
書込番号:5217128
0点

DMA当ってないからじゃないの?
当るのかどうかは?だけど。
書込番号:5217454
0点

ありがとうございます。遅いのは仕方が無いんですね・・・
CFさえ速ければ増設HDD代わりに大容量なものを買おうかと検討していましたが、
しばらくは、2GのメモリースティックDUOで我慢します。
書込番号:5217576
0点

