VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

二つ質問です。。確認。

2006/06/01 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

1.Fnキーは、点灯しないですよね。

2.パーテーションを変更してリカバリーする場合、Cドライブを15GB以下に出来ないのですか?

書込番号:5130559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 21:27(1年以上前)

VAIOのリカバリー仕様だと最低容量が決まってるはず。
市販のパーティションユーティリティー・ソフト使えば任意の
サイズに切れますが。

書込番号:5130777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/01 21:40(1年以上前)

1については「はい」です。
F1などと同じく印刷ですから。

書込番号:5130813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/06/01 21:49(1年以上前)

☆満天の星★さん かっぱ巻さん ありがとうございます。

>市販のパーティションユーティリティー・ソフト使えば。。。

価格は、いくらするのでしょうか?

書込番号:5130842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/01 22:09(1年以上前)

多分、一番 安価なのが ソースネクストの1980円
http://www.sourcenext.com/products/partition_p/

書込番号:5130913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/06/01 22:14(1年以上前)

☆まっきー☆さん
ありがとうございます!!!

書込番号:5130932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/06/03 01:32(1年以上前)

実機を見てないのですいませんが、
UX50のカタログの5ページの下にある写真は、
Fnキーが光っている様に見えるのですが
気のせいでしょうか?
それとも、仕様変更したのでしょか?

書込番号:5134432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/03 18:50(1年以上前)

>UX50のカタログの5ページの下にある写真は、Fnキーが光っている様に見えるのですが

光っていません。

FnをはじめF1など青でプリントされた部分が青く写っています。

透過光になる部分は光っていないので黒く写り、また黒色でプリントされたEscなども黒く写っています。

書込番号:5136180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/07 07:25(1年以上前)

Escなども透過光なので黒くなっています。訂正します。

書込番号:5147095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2006/06/02 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:1070件

どなたか、UX50のCFスロットにマイクロドライブを挿入した
勇気のある方はいませんか?

マイクロドライブは普通のCFと違って引っぱり出すための
「ツメ」がないので、一度挿入したら抜けなくなるのではないかと
心配しているのですが。

書込番号:5133640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/02 23:29(1年以上前)

そういうことは自分が人柱になるべきことで、他人を
巻き込むのは如何と思うけど、どう??

書込番号:5133964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/03 00:02(1年以上前)

マイクロドライブに「爪」をたてて引き出せています。耐久性についてはわかりませんが・・・

書込番号:5134112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/03 00:45(1年以上前)

何年もPDAでも同じ状況ですが、通常皆さん、マイクロドライブにセロテープの耳を張って引っ張り出すのが一般的な使い方です。

書込番号:5134292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件

2006/06/03 03:15(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>☆満天の星★さん
すでに「挿入した」体験談を求めているのですよ。
日本語よく読んでね。

書込番号:5134609

ナイスクチコミ!0


kowkow59さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/03 04:04(1年以上前)

本日購入いたしまして、データー移動の為、何も考えずコンパクトフラッシュ(4G)を挿入したしたが、特段問題なく使用出来ました。U50でも使用していましたが、U50ではメディアがボデーと同じ高さになり、取り外す時苦労しましたが、UX50ではメディアがやや飛び出した状態ですので、比較的スムーズに取り出せました。責任は持てませんけど。

書込番号:5134657

ナイスクチコミ!0


ロンパさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 09:08(1年以上前)

ザウルス愛用者です。
マイクロドライブに爪がないので
私は、養生テープを細太く切って端を折っています。

細いとテープが取れたとき、また取り出すのに苦労します。

書込番号:5134928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/03 22:14(1年以上前)

>すでに「挿入した」体験談を求めているのですよ。

リスクのあることを自分でやってみずに、人の結果を求めるという意味で、昔から嫌われる傾向があります。

日本語の解釈とは関係ありません。

書込番号:5136865

ナイスクチコミ!0


プーニさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/04 02:47(1年以上前)

優しくないなー。たいした内容でもないのに、それぐらいいいじやんかよ!別にこういう場で人に聞けるんなら、無理してリスクのあることを自分でやってみる必要ってないんじゃない?

しかし、喧嘩うられてすぐにムキになんなって!

書込番号:5137727

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/06/04 08:33(1年以上前)

色々試している先輩も多いですからね^^

 セロテープタブは皆様やられてますね
 まさに、必要は発明の母というところでしょうか。

 *爪はお勧めいたしません(側壊したこと在り)

 でも最近のはCF外さないのかなぁシグマリ3なん
 かだとEJECTボタンあるんですけどね。

書込番号:5138042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/06/04 09:51(1年以上前)

>しかし、喧嘩うられてすぐにムキになんなって!

プーニさん お一人でアツくなっていらっしゃるようですが・・・
普通のやり取りですよ。

書込番号:5138222

ナイスクチコミ!0


NU-NUさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/04 13:19(1年以上前)

>リスクのあることを自分でやってみずに

なるほど。
人に聞く前に、まずは自分でやってみて、ってことね。

じゃ、その結果を誰かが報告しない限りは、全員が人柱になっちゃうね。

リスクの有ることだからこそ経験者のお知恵を拝借したい。
私にすればごく普通のことで、ここでは見るだけで質問などしてはいけない人なんだろうね。

スレ主さん、ご回答をされていた皆さん、変な書き込みをしてしまってごめんなさい。

書込番号:5138752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/06/04 13:40(1年以上前)

自分の失敗というリスクを回避する為、情報に対価を支払うじゃろ。
この様な無料の掲示板で、他人の褌で相撲を取るような事をするなと、言っとるんじゃよ。

まだまだ、修行が足りんようじゃな、若造。

書込番号:5138800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/07 04:05(1年以上前)

デジタル一眼で撮影したデータを落とそうと、何も考えず、うかつにもさしてしまいました^^;

私の場合、抜くのには相当苦労しました。
毛抜きとか、色々試しましたが、うまくいかず・・・・
マイクロドライブの外観を傷つけただけ・・・・

結局、指に力をいれて、抜き取ることができました。
格闘すること2時間・・・・^^;
指が痛いです。

2度と入れようとは思いません。

書込番号:5146981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

UX50はWinXP Homeのため利用できませんが、OSをWinXP Proにされた方やUX90PSの方なら、リモートデスクトップが利用できますが、当方で使用中に以下のような現象が起きます。

クライアントPCからUX90PSにリモートデスクトップでログオンして10分程度使用した頃に、UX90PSのスクリーンセイバーが起動します。

接続中本来なら、ようこそ画面が表示され設定時間経過後、UX90PSに設定しているWindowsXPの音なしのスクリーンセイバーが起動すはずなのに、「VAIO CAMERA VJ SCREENSAVER」が音楽とともに起動してしまいます。

離れたところで、突然音がなりだしたので最初はびっくりしました。

クライアントPC側では、UX90PSのタスクマネージャを起動してアプリケーションを確認しても何も表示されていないため、なぜ「VAIO CAMERA VJ SCREENSAVER」が起動してしまうのか分かりません。

同じような現象の方おられますか?また、回避方法があればアドバイスお願いします。

書込番号:5139631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/06/04 21:05(1年以上前)

ユーザーではありません。

ご質問の内容と少し違ってしまいますが。

私もリモートデスクトップを使っています。ホストPCはクライアントPCからのWOLの命令で起動します。

dynabookでは、ホストPCにバイオスパスワードをかけておけばWOLでPCは起動してもディスプレイの電源は入りません。他人に画面を見られる心配がありません。ディスプレイの電源を入れるにはパスワードを入力しなければなりません。

こうしておけばスクリーンセーバーも必要ありません。

書込番号:5140026

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 22:23(1年以上前)

口ーカルの場合とリモートの場合のログオンプロファイルが違っているのではないでしょうか。



書込番号:5140404

ナイスクチコミ!0


tada0930さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/04 22:31(1年以上前)

 いきなりあれはないですよね。かなりびびります。すぐに解除したからたぶんですけど、ただのスクリーンセーバーだったので、画面のプロパティで解除できたと思います。
 いや、ほんとあれはあんまり。バッテリーも減りそうだし。

書込番号:5140462

ナイスクチコミ!0


tada0930さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/04 22:42(1年以上前)

すみません。質問よく読んでいませんでした。すでにスクリーンセーバーは解除されているのですね。それでは、やはりsigrouさん説が濃いかもしれませんね。いっそのことスクリーンセーバー自体を削除?

書込番号:5140524

ナイスクチコミ!0


mituuuさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/05 23:39(1年以上前)

はじめまして私もPDAがわりに購入を検討してまいます。
リモートデスクトップのコンソールモードでも音楽はなるのでしょうか?

質問になってしまってすいません

書込番号:5143515

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/06/06 23:16(1年以上前)

Dynabook一筋さん

ホスト起動中にクライアントからログインしています。録画したTVを頻繁に転送するため、付属のLANアダプタ(100base)では時間がかかるため、BuffaloのUSB接続で1000base対応のLANアダプタを使用しています。

このアダプタはWOLには対応していないので、ホストがスタンバイ中であっても起動させることはできないという事情があります。

>dynabookでは、ホストPCにバイオスパスワードをかけておけばWOLでPCは起動してもディスプレイの電源は入りません。他人に画面を見られる心配がありません。ディスプレイの電源を入れるにはパスワードを入力しなければなりません。

上記の説明は、バイオスではなくログオンパスワードではないでしょうか。(リモートデスクトップでは、ログオンパスワードは必須条件となっています。)
ホストのモニターの電源が入らない場合、ホスト側では操作が出来なくなってしまいますので、他の特殊な利用方法のような気がします。

通常のリモートデスクトップでは、リモートからログオンがあった場合、ログオン画面となり、パスワード入力待ち状態となります。ホスト側でログオンすれば、リモートデスクトップ接続のクライアント側は強制的に切断されます。

リモートデスクトップ接続時に、ホスト側のログオン画面表示はは、設定時間経過後スクリーンセイバーが起動するはずなのに、「VAIO CAMERA VJ SCREENSAVER」起動するという現象ですので、スクリーンセイバーとして起動している訳ではないような気がします。

sigrouさん

リモートデスクトップで接続して、クライアント側からスクリーンセイバーの設定を見ても、ローカルの設定と同じです。そもそも、ログオンユーザー名を、当初から権限があるAdministrator権限のあるユーザー名でログオンしていますので、プロファイルも同一だと理解していますが、プロファイルの設定方法があるのでしょうか?


tada0930さん

>いきなりあれはないですよね。

たまたま一人だったので、本当にびっくりしました。モニターを覗き込んだら自分の顔が映っているし・・・


mituuuさん

>リモートデスクトップのコンソールモードでも音楽はなるのでしょうか?

リモート側で再生できます。LANのレベルや画質にもよりますが、録画したTVも見れます。ホスト側をコントロールして、ホスト側のスピーカーから音楽を再生することは出来ません。

書込番号:5146262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリーしたら。。

2006/06/06 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

リカバリーしたらイメージコンバーターのソフトが無くなっていました。
リカバリーされた方、
皆さんも、そうですか?

書込番号:5144324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2006/06/06 10:21(1年以上前)

すみません。
最初から、このソフトは入っていませんでした。

書込番号:5144332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

入力について

2006/05/29 14:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

先のUでペン入力に挫折したモノです。

挫折の理由は、日本語の文字種の多さなんです。
例えば、

「夕とタ」、「+と十」、「]とコ」・・・

更に英単語が混じると大文字小文字があって、入力しながら
「ぎゃーーーーーーーーーーーーーー」
って叫び出しそうになりました。

結局、キーボードを表示して、文字を拾いました。

でも・・これって、コツを知らなかっただけなのかしら??

もしも「カタカナ、英語混じり」の文章をすらすら入力するコツがあるのでしたら、達人からヒントを頂けると嬉しいです。

同じように、新しいUのキーボードで文章を入力してみたんですけど、やっぱりものすごいストレスでした。
押した感じが気持ちよくないというのも原因なんですけど、文章よりも文字を打つことに脳の力を使ってしまって、文章に集中できないんです。

これって、慣れてくるモノですか?
それとも、やっぱり慣れには限界があると思った方が賢いのかしら。
もしも「すぐになれちゃった」という人が(本当に)いたら、どうかアドバイスをお願いします。

*手は小さいんですけど、握力が弱いかも。立って操作したので、そのせいかもしれませんが・・・。

新しいC1のために、貯金してきたけど
・・・もう、だめなのかしら・・・
それとも、バッグを諦めて、リュックにするしかないのかしら・・・それはイヤ。

書込番号:5121392

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/29 15:56(1年以上前)

 キーボードに関してだけ言えば、WZERO3の方が数段
 入力しやすいですね。

 デザイン性を重視しているのでしょうが、50音順ならば
 まだ納得できるが、等間隔の配列は帰って認識に脳力なぞ
 使ってしまいます。(あくまで非常用と考えた方が・・)

 文字入力を考えるならタイプTやらリブレットやらパナソ
 を選択した方が後悔しないと思います。

 形態性を考えるなら、USBでもブルートゥースでも色々
 ありますけど、携帯キーボードを別に接続した方が断然に
 良いと思います。
 (手書きはリアルタイム変換は難しいですからなぁ)
 (一気に書いて後で変換編集するソフトでも導入した方が
  良いかもしれませんね)

 あと、結構便利なのがtagtypeですね。
 場所 http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Tagtype/
 説明 http://202.69.234.148/tagtype/

 意外と使えます。 取り敢えずこれもあるからU50です。

書込番号:5121546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/29 20:27(1年以上前)

私は、LooxPにしましたよ。(実は、富士通PCは嫌いでした。何が嫌いって、折り込み広告にFMVって、でかでかと入ってるのが「もっさい」と思っていたんです。)

Sonyには子供頃からよく泣かされてきました。「使ってないのに壊れてる」って。いつしか、それは、「Sonyは信用ならねぇ」って想いに変わって行ったのですが、今回ばかりは一時、心動かされました。(嘘です、VGC−LA70Bも欲しかったりする。)

しかし、UXは、「あんさん、あそびにきはったん?」言われそうでどうもね。
リュックは嫌だと言うけど、これを持っていたら世間の目は、リュックに仲間入りした 証 と見ているよ。

今まで比較対象ではなかったけど、UXの実物を見て素直になれました。
嫁はんには、sigmarionWと紹介するかな。いずれにせよ、暫くは、ばれへんように、こそこそ使わねば。

書込番号:5122104

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/29 21:21(1年以上前)

手書き入カのコツは、気持ちゆっくり書き順を間違えず枠いっぱい使うことを心がければ、現代のデバイスであれば99%認識されますよ。

漢字、数字、ひらがな、カタカナ、英字、?!記号などほぼいけます。

私の場合、歴代シグマリ、リナザウを使ってきましたが、パームデバイスにキーボードは要らない派です。

書込番号:5122286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/30 19:36(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。

やっぱりわたしが変化しないといろいろ難しいみたいですね。

でも、リュックはいや・・・
散々小バカにしてきた報いを、あらゆる人から受ける気がするの。
・・・ほんっと、ちいさいわよね!

LOOXPって、調べてみたけどちょっとよさそうですね。
でもね、ふじつうのくせにちょっとおたかいんじゃないの!?
いったい何様のつもり??


ちょっと暴れすぎたわ。↑


パソって、調べ物をしながら原稿を書くのにもの凄く便利ですけど、いらないモノもいっぱい付いてくるのが残念だわ。

筆記具としての不動の地位を築けるパソがいまだにないのが不思議・・・
画面も、半分でいいんだけどな。
キーボードって、小さいからこそ大事だと思うんだけどな・・・。

書込番号:5125019

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/30 23:52(1年以上前)

じゃぁシグマリオン3でも中古で購入がええんでないかえ。

 キーボード いいじゃん

 画面 そこそこいいじゃん

 辞書 なんとかね

大きさも手ごろだし値段も手ごろ^^

書込番号:5126018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/31 20:54(1年以上前)

sigmarionVは、今も使ってます。
非常に重宝してますが、変換が甘いです。慣らすまでに根気が要ります。それと、再変換できない。一時、どうすれば再変換できるのか悩みましたが、どうやら無駄な努力だったようです。
キータッチは、上出来ですが、ペン入力による変換は出来ません。
プロの物書きの道具としては、力不足ですね。但し、ひたすら文章のみを書くのであれば、ネタ帳にはなれるでしょう。

今日、LooxPがやってきましたが、未開封です。
UXにくらべ遥かにでかい奴です。買うときは気にもしなかったのですが、スペックから考えると随分高い買い物をしたことに気が付きました。(まぁ、それはUXも同じか)

書込番号:5128084

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/05 16:15(1年以上前)

キーボードの一番左列と、その隣の指を使った同時押しは不可能に近いです。シフトキー+Aとか結構使うんです。こんなとき、コントロールパネル、ユーザー補助、スクリーンキーボードは便利です。

書込番号:5142195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2006/05/31 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:5件

この機種では、スカイプを使って、

無線LANの電波のあるところでは、

音声通話が出来るようですが、

無線LAN接続ってどうやるのですか?


アクセスキーがないと、無理なものなんですか?


たとえば、無線LAN接続をしている友達の家に行って、

無線LAN接続しようと無線LAN内臓のノートパソコンを

もって行っても接続できないのですが・・。

書込番号:5127759

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/31 18:56(1年以上前)

SSIDを設定するとかWEPなどのセキュリティを
設定するとかケースバイケース。
これら必要なしに勝手に拾ってしまうこともあるし、
ここで万事解決する内容ではない。

書込番号:5127782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/05/31 19:15(1年以上前)

すこしネット検索でもして、LAN接続についてのスキル高めましょう。

この後の為には、その方がいい。

書込番号:5127828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/05/31 19:21(1年以上前)

利用したいと思うならネットで検索しよう!
ぼくもそうやって覚えました。 いまではかなり無LANのことにくわしくなっています。

書込番号:5127849

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/31 22:07(1年以上前)

まぁ検索するのも大事だわな^^

 おおまかに無線LANは不特定な電波ですからお互い干渉
 しないようにいくつかのチャンネルと一般的にSSIDと
 呼ばれる固有の名前で区別します。(名札ですね)

 公衆無線では名札を公開して誰でも使えるタイプとさらに
 WEPなどの暗号キーを設けて、登録(有料)会員だけに
 繋がるものとに分かれていきます。

 友人の所でも、友人が情報を公開してくれて接続許可をし
 てくれればもちろんネット接続は出来ます。

 どこでもかしこでもは現段階では難しいですが、有料なら
 ホットスポットやモバイルポイントなどが拠点は多いとは
 思いますが、使用したい地域で検索してみることです。

書込番号:5128360

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/05 15:55(1年以上前)

内蔵の無線LANについて書き込みします。パソコンの終了する方法を、シャットダウン、休止で終わらせると、再立ち上げ後、問題なく、無線LANが使えるのですが、スタンバイで終わらせると、WLANのランプは点灯しなくなり、無線接続ができなくなります。内蔵ソフトの不具合ですかね。ちなみに、NTT東日本の光ファイバーに純正の接続機器を使っています。なんかよくわかりませんが、一度電源を落として、ワイヤレスの設定をしなおしますと、WLANが点灯して使えるようになります。シャットダウン、休止後の無線接続はできるようになります。

書込番号:5142157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング