VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

日本語配列と英語配列

2006/07/18 14:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:31件

みなさんこんにちは。

 ゼロスピンドルの購入を考えているんですが(こちらの板で良かったですよね?もし他の板の方が良ければ削除します。ちょっと見つからなかったもので…)、キーボードにつき、英語配列と日本語配列とで迷っております。
 基本的にはローマ字入力による日本語入力を用いており、たまーに英語入力します。この前提では、両者に差があるのですかね?
 私としては、「変換/無変換キー」等、Uのカタログで「日本語配列独特のキー」と唄われているキーはあまり使った記憶がないです。
 一方、手が大きく指が太い方なので、単純にキー間隔が広い方が打ちやすいのかな?と考えます。特にUの場合は他の機種よりも神経質になってしまいます。

 英語配列と日本語配列を選択するに当たり、上記以外に注意すべき点があれば、御教示頂けると幸甚です。

 以上、よろしくお願い致します。

書込番号:5265406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/18 16:31(1年以上前)

こんにちは

外付けのキーボードをお使いになるご予定がある場合、内蔵と配列が違うと、いちいち配列を切り替えなければならないのでちょっと不便です。

あと、英語キーボード版だとリカバリの際にドライバを当てる必要があったはずです。

どちらも支障というほどではありませんが...

書込番号:5265617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/18 20:58(1年以上前)

英語配列を選択しました。
理由は使用している外付けBluetoothキーボードが英語配列だからというのが大きな理由です。
本体キーボードは非常用と割り切っています。
「・」「¥」「_」などをよく使用されるのであれば日本語配列にするべきです。
逆にほとんど使用しないのであれば,キーが多少とも大きくなるので英語配列はお勧めになります。

書込番号:5266311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度2

2006/07/18 23:17(1年以上前)

 現在、ゼロスピンドルモデルの英語配列キーボードでこの文章を打っています。
 結論から述べると、英語配列をお勧めします。
とはいっても、長文入力をする方には、UX自身をお勧めしません。
 私が本機種にした理由は、やはりキーピッチです。実際に店頭で両キーボードの比較をして決めました。
 ちなみに、HDDのUXが出たときは、Zaurusと比較してのキー入力のし辛さ故に購入を見送りました。
 ゼロスピンドルもキー入力のし辛さは同様です。ではなぜ購入したか...それは、老眼になりつつある小生の最後のモバイル機になりそうだから(笑)。後数年したら、キーボードが改良されても目が・体がついて行けない〜と思ったからでした(笑 笑 本気??)。

書込番号:5266959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/19 23:54(1年以上前)

こんばんは。
 皆さん、レスありがとうございます。

 皆さんの意見をお聞きしていると、何となく英語配列の方がいいような気がしてきました。もとより、Uでブラインドタッチや長文の入力をするつもりはありませんし、もしそれなりの長さの文章を入力するなら外付けのキーボードを使用するはずなので、英語配列にしようと思います。
 色々なご意見ありがとうございました。

 ところで、その外付けキーボードについてお伺いしたいのですが、先ず、「PocketPC初心者」様、お使いの外付けキーボードはどのようなものでしょうか?先日近くのヨドバシやビックを見てみたのですが、どうも手頃なBluetoothキーボードが見つかりませんでした。基本的には、Uと一緒に仕事の外出先まで持って行って打ち合わせをしながら多少の文字入力をしようと思うのですが、なにか好適な機種(例えば折りたたみ式?)をご存じでしたら、ご教示頂けると幸甚です。少なくともUの半分程度の重さのものが望ましいと考えているのですが…。

 次に、「神田界隈」様、素朴な疑問で恐縮なのですが、U自体として英語配列を選択したとき、外付けキーボードとしても英語配列でないといけないのでしょうか(正直な話、未だ外付けキーボードを買ったことがないのです)?頂いたコメントにあった「配列の切り替え」とは、具体的にはどのような操作をされるのでしょうか?

 以上、馬鹿みたいな質問なのかも知れないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5270004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/20 15:06(1年以上前)

Bluetoothキーボードについてお知らせします。
Stowaway Bluetooth キーボード(英語版)
当方はこれのDELLで販売していたものです。
現在は入手は難しい・・・
オークションで入手しました。
大体1〜1.5万くらいでしょうか。
実物は
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=297
で見られます。
スタンドも付属しますので結構便利ですよ。
Uでももちろん使用可能です。
また取り外して使用することもできます。
Uについているおまけより作りはしっかりしています。
キーピッチは通常のキーボードと同じくらいですから
入力は極めて良好です。
また折りたたみのため,携帯性にもすぐれています。
大きさは折りたたみ時,Uと同じぐらいで厚さは約1.5cmほどです。
使用するのにドライバは必要なく自動認識で即使用できます。
当方もいろいろ検討しましたが,携帯性,入力を考えてこのキーボードにしました。
参考にしてみてください。

書込番号:5271558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 16:17(1年以上前)

バックアイさん こんにちは

「日本語キーボード」と「英語キーボード」ではキーの配置や数が違い、キーの表面に同じ刻印があっても、PCに送られる信号は違います。このため、日本語キーボードが付いているにもかかわらず、英語キーボードが付いていると、OSが(誤)認識していると、キーの刻印と違う文字が入力されてしまいます。

たとえば、「:」を打とうとする場合、日本語キーボードでは「L」の2つ隣のキーを打ちますが、日本語キーボードを英語キーボードとして認識している場合にはShift+「;」と打たないと「:」が出てきません。

こうした不都合は、デバイスマネージャを使ってキーボード・ドライバを変更したり、切り替えユーティリティを使って解消できます。ただ、切り替える度に再起動などが必要になるので、ちょっと外付けキーボードを使いたい、というときには不便です。

したがって、英語キーボード版のVAIO UXを購入された場合、キーボードも英語版を購入した方がよいでしょう(選択肢は狭くなります)。

なお、Bluetoothのキーボードについては、私もPocketPC初心者さんと同じDellの製品をときどき使っています。キーの大きさは打ちやすいものの、構造上キーボードの両端が不安定な印象があります。Dellの製品はすでにDellから入手不可能ですが、秋葉原のモバイルプラザではOEM元のThinkOutsideの英語版が手に入るはずです(2万円程度)。

さらに蛇足モードですが、ATOKを入れて推測変換を使うようにすると、UXのキーボードでの入力が若干なりとも楽になります。

書込番号:5271719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/20 21:43(1年以上前)

Stowaway Bluetooth キーボード(英語版)ですが、19日の時点で、香港から下記のような情報が入っています。

>Think Outside社の製品についてですが、今年春に同社の工場にて火事があり、品薄の状態がつづいております。

たまたま、同日下記のショップに数台入り、本日朝には在庫ゼロになってしまいました。
当方、下記ショップをチェックしっぱなし(笑)で、やっと1台ゲットしました。(^^;

ttp://www.july.co.jp/index.php?main_page=wordpress&p=18

キーボードが不満のtypeU出現と、工場の火災が重なって、品物は、ネット上の中古も含めて、取り合い状態ですよ。(^^;

書込番号:5272498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/21 01:24(1年以上前)

マウスとセットにすると早く来るらしい。

自分はVGP-WKB1/Jを買いましたが。

書込番号:5273421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩むーーぅ

2006/06/29 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:159件

つい先日まで持っていたW-ZERO3のようなスタイルでありながら、慣れ親しんだWIN仕様。
30GBのハードディスク付となると、動画や音楽沢山持ち歩けるなぁ〜、無線LAN使って、寝転んでネット繋げるなぁ〜とか夢は広がります。(今は携帯で何とか代用できるけどなぁ)
が、反面、W-ZERO3やクリエ、ザウルス、シグマリオンを次々と浮気しては、手放しを続けてきた私に、ホントにこの機種がいるのかどうか・・・
元々、ハードの対する知識が足りないのは分かってるんですがねぇ。
同じような経歴の方で、この機種を購入された方、背中を押していただけませんでしょうか?

書込番号:5212692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/06/29 22:59(1年以上前)

(笑)
なかなか苦闘していらっしゃいますね(^_^;)

とにかく、軽いという意味でものすごく満足しています。アダプターも小さいですし。
XPなのでいちいち互換性を気にしないでファイルの持ち歩きができます。
U1使用時には「重っ!」って思ってましたが全く不快感を感じません。
あまり余分な機能がついてないのも良いです。

弱点はバッテリーの保ち(SONYさん頑張ってくださいよ(-.-;))と非常に打ちにくい本体のキーボード

値段も14、5万円程度で妥当な感じです。
高めのXP搭載PDAって感じでパソコンって思わなければ十分に満足できますよ(^-^)/

私はいらないですがワンセグも欲しければゼロスピンモデルが良いかも知れませんね(^_^;)

書込番号:5212926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/29 23:01(1年以上前)

私も東芝Genio数機種、iPaq、Clie数機種、旧Type-U、ザウルス、W-ZERO3、現Type-Uと放浪&散財していますが、一言で言うとどれも「帯に短したすきに長し」ですね。VAIO VGN-UXはキー入力とバッテリーの持ち、そしてずんぐりした胴体がネックになり、結局家で留守番していることが殆どで、普段はザウルスSL-C3100で議事録書き、W-ZERO3をネット接続のために持ち歩いています。

このVGN-UXが登場するのは寝室でネットを見たり、1時間あまり電車に乗ることが予め分かっているときに動画を持ち出すときくらいですね。後継機種がパナソニックのRシリーズくらい電池が持つようになり、キーボードがせめてザウルス並になってくれれば「究極」のモバイルPCになると思います。

書込番号:5212939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/06/29 23:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうなんですよ。おっしゃるとおりWinなら、ファイルを加工せずに
使えるのが魅力なんですよね。
しかも、こーいうスライド式のギミックってか、ビックリ箱的な仕掛けが好きなんだなぁ。
やっぱり欲しいなぁーーー(━_━)ゝウーム
シグマリオンの軽さとキーボードで、W-ZERO3の画面でWinでハードディスク付で、バッテリーはレッツノート並ってのが理想なんですがねぇ
他に、これに近い機種ないかなぁ。

書込番号:5213171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 00:01(1年以上前)

> 私はいらないですがワンセグも欲しければゼロスピンモデルが良いかも知れませんね(^_^;)
< ゼロスピンに興味ありますが、自分の仕様では、5万高くなり、それに、高いOfficeを自分で買ってインストールする必要があります。

銀座でものを触ってきました:
重さは差を感じませんし、起動については速そうですが?
これだけの価格差の意味を見出せてません。

書込番号:5213206

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 08:52(1年以上前)

趣味として持ち、他所の欠点には目をつぶることができるたかには勧められます。しかし、これ一台で(ディスクトップを持っていないのは論外)で、他にラップトップもなにも持たずに、この手の物が初めてのかたなら、早晩手放すか、自宅でホコリをかぶるのは目に見えています。

本当は、一部のマニア向けではいけないのですが、今の作りではそうならざるを得ません。この本体で、ファイルを加工したりを考えなければ、動作はきびきびしているので、使える機械です。動画鑑賞とかプレゼンテーション(横長なので、外部に映すときには工夫が必要なようです)とか、WEB閲覧等でしょうか。

書込番号:5213771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/30 13:33(1年以上前)

みなさん こんにちは

カシオペアA60、PalmVx、ザウルスC-750、Dell AximそしてUX50と遍歴を重ねてきましたので、混ぜてください。

スイッチ・オンですぐに使えることを重視するならUX50は避けた方がよいでしょう。休止状態からの復帰でもそれなりに時間がかかります。

他方、「普通のPC」と同じソフトが動くのはとても便利です。ブラウジングでも最近は横640ドットでは苦しいサイトが増えていますし、オフィス系ソフトならなおさらです。

スピンドル・レスPCにしてもPCであるがゆえの起動時間などの制約は残るはずですので、何か別のハードと組み合わせた方がよいかもしれません。

ちなみに、私が考える最強の組み合わせは、UX50とBluetoothを内蔵しているボーダ+ノキアの3G携帯です。日本人が普通に行くところなら世界中どこでもインターネットにアクセスできますし、スイッチ・オンですぐに使いたいPDA的な機能は携帯電話に任せることができます。

ただ、パケット定額の対象ではないので、よほどのお大尽でない限り破産します。

書込番号:5214237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/08 16:27(1年以上前)

コタツ亀さんは結局どうされたのでしょうか?

当方堪えきれなくなり先ほどSonyStyleで・・・
容量の問題からHDDモデルにしましたが。
#納期が中旬、待ち遠しい物です。

書込番号:5236643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/07/16 23:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは
様々なご意見ありがとうございます。

実は恥ずかしながら、今回ばかりは、慎重にまだ検討している最中です。
さすがに家族の視線も冷たさを増してきましたので、今回は長く付き合える友をと考えています。
みなさんのお話をきいていると、さすがにW-ZERO3ほどの手軽さはないのかな・・・でもファイル加工しなくていいんだし・・・
(-_-)ウーム
悩みはまだ続きそうです。

書込番号:5260420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーが充電できない

2006/07/12 07:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:33件

先週末にUX50を購入しました。
付属しているSバッテリーパック(VGP-BPS6)を本体に
取り付けたのですが、バッテリーを付けたことが
認識されず、充電ができません。
(Windowsのタスクトレイに表示される電源アイコン?が
充電中にならない、本体の電池アイコンが充電中を示す
点滅表示にならない。)

バッテリーパックと本体の間に少し隙間があるみたいで、
バッテリーパックを手で押しつけると充電が開始されますが、
そのままでキーボードを使用するために画面側をスライドさせると
また認識されなくなります。

同じような状態になった方いらっしゃいませんでしょうか。


書込番号:5247191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/12 07:46(1年以上前)

探すなどと悠長なことをするのではなく、すぐに販売店に連絡して交換ないし修理をする内容です。

書込番号:5247196

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/12 22:13(1年以上前)

充電中は御使用状況では推奨されているのでしょうか?

完全な単体でも充電できませんか? できれば、使い方を再度読み直して記載が無ければやめましょう。またはサービスかメール連絡もできないのでしょうか?

書込番号:5249005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/12 22:38(1年以上前)

ノートパソコンで良くある部類の初期不良です。
量販店だろうと通販だろうと購入当日にチェックすべきことです。

通販なら初期不良は3日以内しか受け付けないとかザラにあるのと。
新品交換ではなく修理対応になる危険性があるんです(^_^;)

状況把握よりも、早急に新品交換してもらえるように手を打つべきです。
ここに書き込みしているなんて『悠長なことを。。。』と私も思います。

書込番号:5249117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/12 22:55(1年以上前)

E30&E34さんは時々わけの分からないことをお書きになりますね。

[5249005]は読まなないほうがいいと思います。

書込番号:5249187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/14 23:26(1年以上前)

私もすぐにクレームを出すべきだと思います。ほっておくと面倒なことになりますよ。

書込番号:5254842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイを認識しません。

2006/07/09 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:266件

ポートプリケーターのミニD-SUB15ピンとモニターのミニD-SUB15ピンをケーブルで接続していますが、モニターに表示されません。UX50側で設定の方法があるのでしょうか?どなたか、ご教授頂けますか?

書込番号:5239797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/09 18:37(1年以上前)

左の上から4つ目のボタン、そして画面右上。

前にどこかに出てましたね。

書込番号:5240009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2006/07/10 08:02(1年以上前)

花いろいろさん、ありがとうございます。出来ました。

書込番号:5241652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPS機能について

2006/07/04 01:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 moai00さん
クチコミ投稿数:21件

TypeU+GPS(VGP-BGU1)の購入を検討しています。このGPS機能について、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたく投稿します。
@TypeUを起動せず、GPS単独で記録ができ、後からTypeUにデータを転送することは可能でしょうか?それとも、TypeUを起動していないとGPSのデータは記録されないのでしょうか?
A高度は計測できるのでしょうか?
BこのGPSは、プロアトラス以外のソフト、例えばカシミール3Dと連携して使用することは可能でしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:5224870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/07/06 01:56(1年以上前)

えーと検証したわけではないので判ることだけ。

1.VGP-BGU1単体では記録できません。PCが必要です。
前作のPCQ-HGR3Sでは単体記録が出来たのですが・・・。

2.プロアトラスでは高度表示をしていますが、高度データのみ収得する方法はよく判りません。

3.マニュアルによるとデータフォーマットは”GarminハンディGPS”と記載されているのでカシミール3Dで使用できる可能性は高いと思います。
(下記サイト参照)
http://www.kashmir3d.com/books/ouyou/sample_2_3.html


また、パソコンGPSについては下記のサイトで勉強してください。

パソコンGPSフォーラム(FGPS)
http://forum.nifty.com/fgps/

中澤和夫さんのホームページ
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/

書込番号:5230207

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai00さん
クチコミ投稿数:21件

2006/07/06 23:03(1年以上前)

御返事ありがとうございました。大変参考になりました。
ガーミンのデータフォーマットと同じようなので安心しました。ただ、@だけは残念です。GPS単体だけでもデータを記録できれば、本体を持ち歩かずに山やツーリングに行って、帰ってきてから編集ができるのに・・・それでも、これぐらいしかBluetoothのGPS機器が見当たらないので、大変興味があります。
ありがとうございました。

あと、ついでで申し訳ないのですが・・・
TypeUの電源(AC)は何V(ボルト)なのでしょうか?

書込番号:5232292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/07/07 13:13(1年以上前)

BluetoothのGPS機器は他にもPDA用に多数販売されています。
ちなみに当方はBluetooth GPS mini XTというものを所有しています。
現在PDAで使用していますが,もうすぐ来るVAIOでも使用するつもりです。
購入したのは「PDA秘宝館」です。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=351
一度調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:5233449

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai00さん
クチコミ投稿数:21件

2006/07/08 22:26(1年以上前)

教えていただきありがとうございますm(__)m
こういうコンパクトなGPSもあるんですね。
参考にさせていただきます。

ただ、贅沢かもしれませんが、Bluetooth通信+データ記録可能なGPSって理想だなぁ・・・そうすれば、カバンの中にいれてるときは電源きってバッテリー温存、現在地を確認したいときだけUで確認、家に帰ってから経路データ転送、が可能になるんですが。

書込番号:5237672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:17件

明日から、ソニースタイルで発売のゼロスピンモデル、買うべきか迷っています。
お台場で触ってみたのですが、迷っているのは..
・軽さはあまりわからなかったが、黒は渋くてカッコイイ!
・ワンセグは魅力的。でも通常バッテリーでは90分しか持たないなんて!
・ハードディスクモデルとの価格差5万5千円(ワンセグ分1万を差し引いたとして)はあまりにもつらい!
といったところでしょうか?
皆様のご感想は、どのような感じですか?

書込番号:5221511

ナイスクチコミ!0


返信する
AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/07/03 11:18(1年以上前)

私も迷ってます。一度ソニスタでHDDモデルを注文したんですが、ゼロスピンモデルの発表と同時にキャンセルしました。その後ゼロスピンモデルの情報を集めながら検討していたんですが、今ではもう少し待とうかなと思いかけています。その主な理由として、

1.価格 2.ワンセグ視聴時間 3.HDDイメージのバックアップがとれない? 4.PDAとしての魅力がもう一つ見えてこない等でしょうか・・

4については、HDDモデルにも言えることですが、長年使用しているザウルスと比較するといつも持ち歩くグッヅにしてはちょっと気が張りすぎる気がしてきたんです。それに起動時間を考えると住所録とかにしても数秒で開けるザウルスがあまりにも便利すぎると言うこともあります。

初物にはバグもつきものですし、CPUもインテルのcore duo 2の動向やこの冬以降のOSvistaのこともあります。

こんな事全て考えてたら、「待つべき」という結論になりました。
せっかくスターを増やすために購入した液晶シートやバッテリが無駄になるんですが、仕方ありませんね・・・
後数時間で注文のメールが送られてくるときにソニスタさん、ごめんなさい・・

書込番号:5222618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/03 12:28(1年以上前)

確かに待つ要因はいくらでもありますが(^_^;)
XP搭載でモバイルっていうものもそろそろ終わりが近いと考えて私はHDDモデルを買いました。

ゼロスピンはHDDなしモバイルモデルでは他社も含めて第一号なのとワンセグがなければもっと軽くなったのにって意味ではマイナスです。

色は良い感じですね(^_^;)

書込番号:5222731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/03 22:26(1年以上前)

私の感想としては、
“価格が高い”

が最大のネックですね。ソニスタでシミュレーションして
見たところ約24万でした。HDD型が約15万で買える事を
考えると、この差は大きいです。私が購入を躊躇している
のがこの部分なので、これが自分の中でクリアされれば
ゼロスピンドル型を購入すると思います。

たつ41さんの中で性能的、条件的に譲れる部分と譲れない
部分というのがはっきりすれば、購入すべきかどうか結論も
出やすいのではないでしょうか。

書込番号:5224191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/04 01:11(1年以上前)

ズバリ、欲しい時が購入する時です。

どう見てもカタログに定番的に登場するモデルじゃないし、
所詮3台目以降のお遊びパソコンです。
だから、数が出るとは思えない。
しかも、このモデルを発売した後は、限られた市場が
さらに小さくなってしまう。

こうした意欲的なモデルは「勢い」で買ってしまうのが
正しい購入方法です。(笑)

だいぶ経ってから「そうそう、こんなモノがあった」
と、ネタになるわけです。

次期モデルは2年後かな…



書込番号:5224868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/04 09:06(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。確かに価格差が最大のネックですね。今ハードディスクモデルですと、ネットやヤマダ/コジマで13万円台で買えるようで、へたするとゼロスピンモデルと10万近くの差がでてきますね。
ハードヂスクモデルの発売時は、初日の夜には納期が4週間以上となっていましたが、
ゼロスピンは、2日目の朝のいまでも2週間 ですので
どうやら皆さん躊躇されている感じですね。
私も今回は様子見にしました。

書込番号:5225234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2006/07/05 11:17(1年以上前)

こんにちは。
ネット上でもいろいろとレビュー記事が掲載され始めましたね。私はすぐに購入するつもりだったのですが、やはり躊躇しています。
一番のポイントは、ハードディスクモデルと比べ、それほど速度的に速くなっておらず、私の使い方(休止を多用)では、逆に時間がかかる場合もあるからです。
U71の1.8インチハードディスクからくる「もっさり感」解消を期待していましたので、少々がっかりしています。バッテリの持ちや対衝撃性能はありがたいですが。

書込番号:5228082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/06 11:51(1年以上前)

今日、UX50の方を腹を決めて購入しました。
現場にいたSONY営業さんの話を聞きながらこれに決めました。

ゼロスピンドルも色々と問題を抱えているようですし、なにぶんHDD容量がOSとリカバリ領域含みの為、かなりゼロモデルを選ぶと容量にたいして神経質になりそうです。

さすがに購入時点で10万円差がでると、この性能では価格的にUX50ですかね?

これから使用して見ます。

書込番号:5230729

ナイスクチコミ!0


Yass_tさん
クチコミ投稿数:19件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度5

2006/07/06 16:03(1年以上前)

皆さんこんにちは

UX50ですが、毎日使い続けている感想を言わせて頂きますと、一番神経を使うのはバッテリーでの駆動時間だと思います。

私の使い方で標準バッテリは約1時間強が限界、買い足すにもバカ高いし、純正以外でコード接続はスマートでなので、いずれかを選択(購入)しなくてはならないのですが、困っています。
買われる方は予備バッテリー代も考慮したほうが良いとのアドバイスです。

その他でいろいろ言われているネガティブなことについて、私は気になりませんし割り切れています。
私の場合はillustratorやphotoshop、Officeも入れていますが、辞書や学習ソフトなどを詰め込んでステーショナリーとして使っています。それと最近GPSも付けて気楽にオモチャ的に楽しんでおります。(友人には2ヶ月で飽きると言われました。)

しかし、この内容で13万円で買えれば御の字じゃないでしょうか?というのが私の意見ですが、どうあるべきか、何が理想かについては皆さんの意見、大変参考になります。

書込番号:5231173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング