VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなん、出てますね!

2006/09/08 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

こんなん出てます。
http://japanese.engadget.com/2006/09/07/vaio-vgn-ux280p/
メモリ1GBか…。
発表即購入したものとしては、
ワンセグより、HDD容量アップより、この方がちょっとうらやましい。
そんな事いってたら「きり」がないのですが…。

書込番号:5418357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 17:19(1年以上前)

日本で出すときはゼロスピンドルモデルで1Gメモリー搭載でしょうね。ついでにフラシュメモリーも容量アップになるんでしょうね。

書込番号:5432823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/09/12 22:39(1年以上前)

その前にキーボードをなんとかw

書込番号:5433954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/02 11:41(1年以上前)

半分冗談でしたが、ほんとに直ぐに出ましたね
フラッシュメモリ32GB、メインメモリー1GBのゼロスピ!
いやぁほんと、SONYさんは買った人を直ぐにガッカリさせるが得意なようで。
新たな、SONYガッカリタイマーは1〜2ヶ月で発動ですかね。
下手に最新機種に乗り換えるより、いまの50UXとUSBワンセグで2〜3年使いこなせばもう十分ですわ。そのころにはもっといいのが安くなってるでしょうから。

書込番号:5498994

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件

2006/10/02 12:01(1年以上前)

「ねむりゅう。」さん 、こんにちは。私はUXのキーボード、ほとんど使っていません。
私の場合、この機種については、キーボードを使う用途は最初から想定しませんでした。実際に使っている記事を見てると、やっぱり使いにくそうですね!

「おっさんくん」さん、こんにちは。
以前購入したTypeSZは、Core2Duoになるし、TypeTはワンセグが付くし、まあ、パソコンの場合は仕方ないですけどね…。
ですから、デスクトップは自作にして時々パーツを入れ替えたりしてますが、これも結構お金がかかりますよね。
あまり、最新機能にこだわらず、「買ったVAIOを愛着を持って使いこなしてあげるのが一番!」と考えるようにしないといけません。
最近購入したMacBookProも、もうすぐCore2Duo化するらしい。
Macminiは、保障外だけどCore2Duoに換装可能らしい。(10月号のMacPeopleに記事が掲載されていました。)値段がこなれてきたら、チャレンジしてみようかと思います。
それにしても、メインメモリの1GBが羨ましい。
ワンセグについては、私もBuffaloから発売されるUSBタイプで対応するつもりです。

書込番号:5499037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

UX70だって

2006/08/30 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:25件

また、やってくれましたね。ソニーさん

書込番号:5391486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2006/08/30 14:53(1年以上前)

>また、やってくれましたね

って。ただワンセグがついただけでは?
他に違いが見当たらないのですが・・・
何についてやってくれたんですか?
しかもアイコン泣いてるんですけど・・・(関係ないか

typeUのワンセグって見にくい!って人が多いみたいであまり実用的ではないみたいですよ。(あくまでも噂なので僕は知りませんが

新しいモデルにするんだったらCoreduoにするとかハードディスクの容量を増やすとかしてほしかったですね・・・

書込番号:5391564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/30 22:05(1年以上前)

またつまらん事をやらかしちゃった、ということでは?
確かにワンセグが付いただけですね。

書込番号:5392588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/30 23:06(1年以上前)

バッテリーが火を吹かないようにしてくれれば良いです(*u_u)

この筐体でCPUの強化はマイナス面が勝りますね(^_^;)
ハードの容量アップは賛成ですが1.8インチの回転速度アップも良いとは思えません。

キーボードをなんとかして欲しかったです!

書込番号:5392856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/08/31 02:01(1年以上前)

まさかこのタイミングで発表とは・・・
まさか12月位にUX51・UX71なんてことは、
無いですよね?
SONYさん。

ホントにキーボード何とかして欲しいです。
ザウルスの様に少しでも出っ張っていれば
何とかなりそうなんですが・・・



書込番号:5393462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/31 16:55(1年以上前)

U50からUX50 UX90と使ってきて 更に
次の機種がでると おかねが〜〜  ソニーさまに
責任とってもらおうw

書込番号:5394597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/31 20:01(1年以上前)

でも少なくとも、UX7Oは買わなくて済むじゃないですかw

書込番号:5394993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/31 20:10(1年以上前)

ちょっと朗報。
秋からtypeUでOWNER・MADEで40GBのハードディスクが選べるみたいです。

書込番号:5395012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/01 12:46(1年以上前)

そうっすねえ70は買わないっす きっぱり
わんせぐは右上に小さく表示されるのだが
拡大すると 画質老化があるんだとおもう携帯が
ちょうどいいくらいですかね
ちょっと寝ころんで動画やテレビをみるには最高なんだ
けど わんせぐだけかんがえたら もっと工夫できないかなと
思いますね 他の動画はもんだいないんだけど。。。

書込番号:5397003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤーやられました。

2006/07/19 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

CFスロット差込でワンセグ視聴と期待してましたが、
別機種でメモリーフラッシュ+ワンセグとは。
ソニーの販売作戦ってとこですかねえ。

まあ、携帯でワンセグ見れるから良いか。

独り言です。。。

書込番号:5267153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/19 00:38(1年以上前)

家なら、ワンセグなんてちっちゃな事いってないで、テレビの大画面でデジタル放送が見られますよ。しかも、フルハイビジョン。
(個人的には、出先でまでテレビを見たいとは思いませんね。)

駄レス、失礼。

書込番号:5267293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/19 15:51(1年以上前)

おじさんのCFスロットには6Gのマイクロドライブが刺さっています。
ゼロスピンドルなんて目じゃない。こっちは2スピンドルだ。(T_T)

バッテリーを気にせずにワンセグやMP3を視聴するなら、やはりコンパクトな専用機でしょう。(П_П)


書込番号:5268544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/07/19 16:38(1年以上前)

>マイクロドライブが刺さっています。

あやーーーー。

書込番号:5268624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 23:44(1年以上前)

大丈夫!!
絶対USB接続のワンセグチューナーが出てくる
と思いたい
思わせて・・・幻想?妄想??
なんでもこぉ〜い щ(=`(∞)´щ)カモーン!!

書込番号:5360651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝MK6008GAH発売になりましたが。。。

2006/07/16 08:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

厚さが8mmですね、ちょっと中を見るため半分解してみましたが隙間なく物が詰まっていて余分なスペースはないようで残念です。
そもそもコネクタは合うのでしょうか?
何とかしたいですがMK6008GALの発売にも希望が持てます。

しかしネジを外した後ボディが(バッテリ側)うまく外れないのですが、チャレンジした方はおられますでしょうか?簡単に割れてしまうときがありますから注意です。

書込番号:5258294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 21:43(1年以上前)

金具を曲げて換装したというのなら見た。
今の段階ではまだ人柱状態ではないかな?

書込番号:5259964

ナイスクチコミ!0


スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/16 23:23(1年以上前)

UX50だけでなく他のPCでもこのHDDが使えるPCがあるみたいで、在庫のあった店でも既になくなっているようですね
分解に関しては簡単なミスをしていて6本目のネジを外し忘れていました。誰でも簡単に分解できるようです。スタイラスを外してそこの蓋らしい所をスライドさせて外せば、後は見えているネジ6本を外すだけでボディが外れHDDにアクセス出来ます。
外すと分かるのですがHDD回りにはクッションが入っていてCPUとHDDの間には隙間があったり、クッションをもう少し削れば何とか8mm厚HDDでも入りそうですね、あるショップではUX50での動作を確認しているので入ってしまえば動作OKみたいです。しかし放熱に問題ありのような気がしますが...
思い切って金具を無くすとか各自工夫が必要ですね
5mm厚60GのHDDが出回る頃には新型Uが発売されていたりする気もするのでチャレンジしたいと思ってはいますが。。。

書込番号:5260329

ナイスクチコミ!0


スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/17 02:55(1年以上前)

上記に訂正があります。
ショップが動作確認したのではなく、個人で動作を確認した人がいると言うことです。

書込番号:5260896

ナイスクチコミ!0


スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/28 22:31(1年以上前)

実際にMK6008GAHに換装しました。と言っても一台駄目にしてしまい同じHDDを2台購入することになってしまいました。
気をつけることはコネクタのリリースと解除を行う細くて黒いレバーのようなものです。起こしてリリース、倒してロックです。始めて見るコネクタでフレキを差し込むだけなのかと勝手に勘違いして、なかなか差込が固定出来なく何度かやっているうちに小さい黒い部品が折れて取れてしまったのです。これが問題のリリースレバーでした。その後セロハンテープでとめてもエラーとなりお亡くなりになりました。

分解自体は簡単ですがスタイラスを抜いた状態で小さな蓋を取る所が最初のミソです。見えるネジを全部外してボディ取る時は簡単に取れますので折ることもないでしょう、BIOSでUSBから立ち上がるように設定して、フレキが固定できたらリカバリディスクを実行するだけです。BUFFALOのBGC-UPS102と言う安いDVDドライブを使用しました。6,000円位で購入したものです。
HDDの衝撃緩和材をつけたままでもちょっときつくなりますが、HDDを固定する金具もネジ止め出来ます。
5mmHDDの時はチップと隙間が数ミリ空いていましたが8mmHDDなので密着状態になり熱問題が発生する可能性がありますが、普通に使用して2日経っていますが何も起こっていません、壊れたら壊れたで良いと思ってやっています。
60Gは良いですよ

書込番号:5297671

ナイスクチコミ!0


スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/02 16:27(1年以上前)

その後の報告です。ナイロンケースで毎日ベルトに付けて持ち歩き、通勤途中にスタンバイのまま走ったり、メールのやり取り、テレビ録画したりデフラグしてみたりしましたが熱問題は大丈夫なようです。夏を越してしまえば更に平気な気がします。SONYで40Gを扱う様な書き込みを見ましたが、それでも足りない方は60G換装にチャレンジしてください。

書込番号:5400567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホットホットレビュー

2006/07/05 03:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:55件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0704/hotrev296.htm


出ました。
「何があってもこれ1台で何とかする」という気持ちが必要なマシンなんだそうです。

書込番号:5227657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/05 04:13(1年以上前)

VGN-UX50のレビューは既報です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/hotrev289.htm

ご紹介のページ自体はUX90のレビューですね。

UX50のレビューで石井英夫氏が

「サイズはPDAに近いが、中身はれっきとしたPCであり、Windows XP用としてリリースされている豊富なアプリケーションやサービスを全て利用できることがウリだ。これ1台で何でもやるというのはさすがに無理があるだろうが、その高い携帯性には魅力がある。」

と書かれているのと内容的には同じと思っていいのでは?

その一行だけ書き出すと逆の意味にも取れてしまいますが・・・

書込番号:5227670

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/05 08:47(1年以上前)

片手操作できないよね? これの意味あるのかな? 家庭で無理して使う物では無い。出先でも車電源で何でもあり。会社は機密流出、ウイニーの汚染を避けるために個人のパソコン持込はマナー違反。混んだ電車の中で使える?? 使う気になる? ソニー久々の実用性に欠くおもちゃだと思う。 他社がパクッて使いやすいのをだしてきそうですね?

>「何があってもこれ1台で何とかする」という気持ちが必要なマシンなんだそうです。

何に使うにも中途半端で使い手の意気込みと根性を要すると書いているだけですね。 

書込番号:5227851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/07/05 16:08(1年以上前)

ドリテックさん こんにちは。

> 「何があってもこれ1台で何とかする」という気持ちが必要・・・

 かっぱ巻さんがおっしゃっているように、逆に意味にとれますね。「普通にパソコンとして使おうと思う人にとっては、何も出来ない代物です」みたいな・・・ (^^; 。
 自分には、意気込みがあっても挫折しそうな人が少なからずいるような感じがしますが・・・(^^;。

書込番号:5228601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/05 23:07(1年以上前)

>ソニー久々の実用性に欠くおもちゃだと思う。

これは趣味の世界のものですからね。
オープン2シーターの車みたいなものです。

見た目で飛びついてやけどする人も結構いると思いますよ。

私は常時持ち歩いて使い込むようにしていますが、キーボードを打つのは厳しいですね。

書込番号:5229725

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/07/06 02:50(1年以上前)

 最初の発言はゼロスピンドルモデルのレビューでHDDモデル
 ではありませんね。

 色々言われていますが、PC環境を何とか持ち歩きたい方々に
 はありがたいモデルでもあるわけですから、使いたい人だけに
 使ってもらえればそれで良いのではないかと思いますね。

 これで防滴、防塵仕様も出れば”ラリー”とか色々な場所にて
 こっそり使われるんではないでしょうか^^
 価格の問題は別にしても、このようなHDDレスのマシンなぞ
 出てくる世の中になったんだなぁと、ちょっぴり感動!。

書込番号:5230261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/06 06:36(1年以上前)

>最初の発言はゼロスピンドルモデルのレビューでHDDモデルではありませんね。

「買うならどっち?」というまとめの段落で、「このtype U自体はどうなのかだが・・・」という記述のあとにありますから、typeU全体を指していると思います。

書込番号:5230351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゼロスピンドルモデルへの一考

2006/07/02 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 0zero0さん
クチコミ投稿数:1件

ゼロスピンドルモデルは16GのNANDメモリーを使用して高速かつ軽量を売り物にしていますが、ここで一考。
そもそもNANDメモリーはブロック単位の読み書きしか出来ず、ランダムアクセスには非力なメモリーです。また、書き込み回数には制限があり、品質の悪い物で200回、良い物でも数万回で劣化して不良ブロックとして切り捨てられます。現在は書き込み場所の均一化を図り、不良ブロックの発生を最小に抑えるロジックが組み込まれていますが、Windows XPで僅か16Gの記憶容量+512kのメモリーではスワップが頻繁に発生して、気が付けばどんどんNANDメモリーが減少してしまう事が考えられます。
もちろんHDDも劣化もあればクラッシュもします、パソコン部品の中で最も故障率の高い部品の一つであることは間違い有りませんが、現時点で比較すると信頼性はHDD>NANDメモリーのようです。

書込番号:5221371

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/02 22:53(1年以上前)

何が言いたいの?
だからこのモデルは、すぐにメモリ周りが駄目になると・・・?
一応そのあたりの技術問題が解決したから、サムソンとソニーで
開発したのでしょう。


知識のひけらかしは自分のBlogで、やってください。
使用してもいないのに、無意味な書込みはメーカへの営業妨害
ですよ? 

それ以上に、あなたの常識が疑われます!!

書込番号:5221492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/03 20:43(1年以上前)

壊れる時はHDDでも、光学ドライブでも壊れるから、
CPUやチップセットの様な剛性を期待しても無理です。

ですからメディア系に剛性の順列はありません。

書込番号:5223770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/04 01:52(1年以上前)

>何が言いたいの?
って表題にあるように「一考」でしょ。考えを述べてるだけ。

>使用してもいないのに、無意味な書込みはメーカへの営業妨害
ですよ? 
買うなとか断定的なことはいってないしどこが営業妨害?

スレ主さん気にしないで、フラッシュメモリーについて語ってください。

書込番号:5224949

ナイスクチコミ!0


鹿路さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 13:08(1年以上前)

自分も何を言いたいか判らないですね。
『一考に』と見ても論理的説明(確証?)が乏しいから、参考にすべき根拠から論点が見えないのだとは思いますよ。

だから中途半端な知識をひけらかして見えてしまったのでは?
実際、スレ主さんに知識が、あったかなかったかは自分もわかりませんし、興味もないですが、ソースなりを提示した方が良かったとは思いますよ。

個人的には、どちらのメディアも長所と短所があるので吟味して選ぶと言う意味では一考すべきだとは思います。

http://www.ednjapan.com/content/issue/2006/04/content06.html

書込番号:5225625

ナイスクチコミ!0


yamringさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/04 23:27(1年以上前)

NAND型メモリのランダムアクセス性が劣っているのはあくまでNOR型メモリに対してです。比べるべきはHDDに対してのNANDメモリのパフォーマンスであって、その結果は各所のレビューが示すとおりです。

また、書き込み可能回数だけから、媒体の信頼性を評価するのも無理があります。なぜならHDDは記録面の書き換え回数の限界よりずっと前に稼働部の限界がきますから。比較評価するなら、NANDとHDDのモノとしての耐久性をくらべなくてはこの場合意味がありません。
・・・この辺はデータが見あたらないのでよくわかりませんが。

それに、HDDのように突然全壊するよりは、徐々に壊れていった方がマシともいえます。

書込番号:5227093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング