
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ソニスタでCPUのグレードアップをしてオリジナルモデルにするか、コスト重視で量販店で10%ポイントを利用するか?フラッシュメモリ仕様が出るまで待つか?このモデルでは、ソニスタモデルのメリットが少ない感じがします。
みなさんは、どう選択しますか?
0点

この手のモデルは、最初から豪華仕様が選べる
「ソニスタモデル」しか選びようがありません。
過去の歴代モデルも標準品は力不足で、しかも人気薄。
買うんだったらソニスタモデルの最上位機でしょう。
メモリーが今時512MBというのが心配ですが…
サクサク感を求めるのならば、1GB換装は必然か
と、思っています。
書込番号:5088360
0点

久々にSONY(VAIO)という感じですね。やはり購入はソニースタイル
が良いかと。ポイントよりもローン金利1%が魅力で、それ相応の
性能をチョイスしても24回ローンを使用すると、貧乏人でも買え
るような気がしてます。
書込番号:5088787
0点

>サクサク感を求めるのならば、1GB換装は必然か
と、思っています。
換装は無理みたいですよ。そうなると今回は廉価モデルとの差は少ないですね。
書込番号:5089207
0点

>換装は無理みたいですよ。
まぁ換装する人間は、保証が効かなくなってもやります。
そういうもんです。
ついでに色々なところ手を入れたりして…(^^;)
書込番号:5089525
0点

ご指摘のとうり、あまりカスタマイズできませんね。何方か、メモリ
タイプの情報をお持ちで無いでしょうか。(重量・電源時間)
書込番号:5089529
0点

換装もなにも、オンボードで512MB搭載で、
メモリ用ソケットがないのだから無理じゃないかな。
引っこ抜いて、1Gbitメモリ8つを半田づけ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news002_2.html
分解レポート。
書込番号:5089555
0点

このサイズのノートなら512MBでいいよ。
1GBも載せたらバッテリーは持たなくなるうえ熱もやばい。
1GBも物理メモリーが必要な作業をするノートではありません。
書込番号:5089662
0点

メモリーは当然オンボードのものをはがして載せるんでしょうね。
まぁWindows XPというOSを考えると、512MBの上を考えたいのは人情です。
>1GBも物理メモリーが必要な作業をするノートではありません。
確かに。
しかし、20万円近くを出してケータイやPDAでもできる仕事をするのか?
と言われると、やはり欲が出ます。
実際に操作して思うのは、4・5インチ(1024×600)という小さい画面です。
正直な話、これじゃ何をするにも苦しい。
7・1インチ画面のU101を使っていますが、ここら辺が実用限度かな…
と認識を新たにしています。
書込番号:5090237
0点

>まぁWindows XPというOSを考えると、512MBの上を考えたいのは人情です。
512MBより上を積んでも、この手のモデルでは無意味でしょう。
512MBあれば、充分使いこなせるはずですよ。
書込番号:5090336
0点

現在使ってるU50が結構熱持つのでフラッシュメモリ仕様はすごく魅力的です。 C1にIR-ICF02D入れて使ってますが軽くて持ち歩きに神経使わないで済むし、バッテリの持ちも良い・・それ以外のスペックに関しては小型で手軽なセカンドマシンと割り切ってます。 1.8inch用のフラッシュメモリ部分だけでも欲しいなー。
書込番号:5090361
0点

確かに前モデルほどソニスタのメリットは、
少なくなっています。
店頭モデルでもCPU種類「Core Solo」、ハードディスク「30GB」、メモリ「512M」ですのでハイスペックソニスタと
同じです。
前モデルは、これが大きかった・・・。
標準仕様の方は、ソニスタ特典「キャリングスタンド」をとるか、
値引き・還元をとるかの違いですね。
(例えば、ソフマップは、10%還元。ソフマップカードだと12回払まで金利1%です。}
予算の少ない方は、ソニスタで、Myソニーカード3%引きと
金利1%を有効活用してロースペックで。
お金持ちの自己満足だと思われる方もソニスタで。
CPUもほんの少し早くてOSもVista待ちだと思うのですが・・・。
書込番号:5090572
0点

実質,OSとCPUの差ですが,OSについては「Windows Vista Capable PC」であり,将来的にアップする予定ですので,Homeで問題なし,CPUについては,どの程度快適になるかは比較してわかる程度と思います。
よって,今回は量販店で購入しようと思います。発売日に行けば買えますよね。
書込番号:5091712
0点

>「Windows Vista Capable PC」
に関しては、この機種のレベルではまともに使えないでしょう。メモリを増設できない点は致命的です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060516/116680/の記事を参照すると理解できますが、
「Windows XP発表前に、Windows Vista Capable PCと同じようにWindows XPが動作するとされる「Windows XP Ready PC」というものがあったが、その要求スペックは今見てみると低く、Windows XPを“快適”に動作させるものではなかった。ちなみにWindows XP Ready PCの条件は以下の通りだった。
Windows 2000 ProfessionalまたはWindows Millennium EditionがプリインストールされたPC Designed for Windows 2000もしくはDesigned for Windows 2000/Meのロゴマークを取得したPC 最低64MB以上のメモリーが搭載されたPC(アップグレード時には128MBを推奨) もちろん、「Windows Vista Capable PC」と「Windows XP Ready PC」とでは異なるので同列に考えることはできないが、Windows Vistaを実際に“快適に”使うためには「Windows Vista Capable PC」の条件よりももっと高いスペックが必要になるのは間違いないだろう。」
と言う事で現在のXpでも皆最低メモリに関しても512MBが当たり前と考えている通り初めからUX50が512でVistaはまともに使えないと考えたほうが良いでしう。
書込番号:5094267
0点

この機種では、Windows Vista Home Premiusの機能は全ては使えないという事に注意がいります。
つまり、Home Basicに加わっている、新インターフェイスの「Windows Aero」とデスクトップ検索機能とWindows Media Center機能、タブレットPC機能、DVDライティング機能などは全く使えないとの事。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/27/11039.html
Windows Vistaの動作に適した「Windows Vista Premium Ready PC」のスペックでは、1GHz以上のCPU、1GB以上のメモリ、DirectX 9に対応しPixel Shader 2.0のハードウェア処理などが可能なGPU、40GB以上のHDD(15GB以上の空き容量)などを条件として挙げているので将来的に色々なOSのUpdateやバグ修正で肥大化する事も考えると16Gでは少なすぎるし512MBでは話になりません。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/19/12021.html
書込番号:5097375
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
2年間お世話になったU70Pからの買い替え機種として検討する為、銀座ソニービルでさわってきました。人気があるのかUのまわりには人が多く、さわるまで少し待たされました。
重量の違いはほとんど実感できず、思った以上に太いなぁと感じました。個人的にはキーボードなしで薄くして欲しかった。
通勤電車で毎日使用する為、片手で吊革、片手でTypeUというイメージで持ってみるとU70Pより持ちづらかったです。
細かいとこですがCFカードスロットの抜き差しのしづらさについては若干改善されたか?と思う程度、指先を入れる遊びがありました。
フィンスタイラス付ストラップと比較すると、あまりにシンプルになっちゃった太目のストラップが付いており、付属するケースもデザインがなぁという感じ。
Duoで持参したTIFFデータを開いて見たところ、文字が読みやすく、液晶は期待以上に綺麗に感じました。
1度さわっただけでは購入の決心はつきませんでしたが、Bluetooth内蔵やカメラ搭載など魅力も多い機種なので、もう少し見に通って、しっかり悩もうと思います。
0点

キーボードが付いたのは魅力的です。
HDが40GBあれば、もっと良かったのですが。。
ファン付きなので音が気になります。
小さな音でも高音だったりすると音楽の雰囲気をだいなしにします。音は、うるさかったでしょうか?
ZAURUSを購入したばかりなので、この製品の登場はショックです。
書込番号:5088824
0点

わたしも触ってきました。
心配していた液晶は小さい文字でもちゃんと見えるので問題なし。非常にきれいでした。
むしろ問題はキーボード。フラットなのでブラインドでは打てません。また非常に小さいので左手の親指では押せないこともしばしば。
厚みも結構気になりました。
問題が1つなら良かったのですが、2つだったので残念ですが私はパスします。
ガラスの目さん:
ファンの音はもっと静かなところじゃないと判らないですね。
書込番号:5092081
0点

本日再度さわってきました。
UX50に人気が集中した為か、銀座ソニービルのフロアアテンダントさんがせっせと2台目のUX50の展示準備をされてました。やはり皆さん待ってた機種なんだなと少しうれしくなりました。
今日はキーボードを再チェックしましたが、使い易いとは言い難い印象です。慣れていないからだとは思いますが、指が短い私にとってはずいぶん疲れる感じがしました。
ファンの音についてですが、展示場所が静かではないのでファンの音は聞こえづらく判断しづらいです。
参考までに本体上部の排気口に耳を近づけると思ったより風圧を感じました。が、私が使用しているU70Pのようにファンが高音で少し耳障りという感じはしませんでした。
購入について週明けまで悩みそうです。
書込番号:5093437
0点

さわってきました。
動作は、思ったより軽快な印象でした。
音は、判らなかったです。
やはり動画のようなCPU負荷の重いソフトを動作させる必要がありそうです。
キーの打ちにくさにがっくりです。
ZAURUS3200の方がキーが小さいのに打ちやすいです。
キーの改善と、HDDが40GBになるを待った方がよさそうです。
書込番号:5119820
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
5月17日ぶらっと寄ったビックカメラで同族が群がっていたので見てみたら告知の写真が。。。何だこれは、18日17:00までエントリー受付!意味が分からなかったので店員へ聞いてみると、店頭販売とは違うルートらしくポイントは付かないと言う。
帰って熟考、ヨドバシのHPでは周辺機器も一緒に注文できるようになっていたので予約しました。(リモコンの表示なし)
因みにビックカメラのHPでは本体だけしか表示されていませんでした。
一週間位前小さいPCを探してリブレットU100を中古で購入したばかりでしたが、あまりに衝撃的でした。
0点

個人的には全く興味がないけど、この手の製品って結構人気があるんですね。価格コムへの書き込みもかなり多いようだし…。
書込番号:5088280
0点

