
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年6月30日 17:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月9日 02:28 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月29日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月26日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
思ったほど軽くはならないんですね。492gだそうです。
今のと比べて、28g軽くなると、持った感じではどうなんでしょう?
容量も、予定通り16GB、バッテリーの持ちが13%アップ。
アプリケーションの起動がずいぶん早くなるとのことです。
もう、UX90を買ってしまった私としては、購入の予定もなく、そんなに大きな後悔もありません。(一応エントリはしておきましたが、きっと買わないと思います。)
以前、U50を使っていたときに、ディスク容量の少なさを痛感していたので、16GBの容量がちょっと私の使用状況ではキツイかなと思います。
ただ、ワンセグ搭載だけは、かなり羨ましいですね。
UXにワンセグさえあれば最強だと思ってましたので。
0点

ワンセグ搭載でオールブラックでイイっすね。
久しぶりにvaioが欲しくなりました。
書込番号:5206587
0点

せめて30G(できれば40G)になれば買いなんですけどねぇ・・・。
やっぱりパスかなぁ?。次回のマイナーチェンジに期待しましょう。
書込番号:5206588
0点

早速itmediaにレビューが掲載されていますね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/27/news010.html
キーボードに突起があるような事を書いています。製品版がどうなるか分かりませんけど・・・
書込番号:5206602
0点

以前、どこかのサイト(忘れました、、、)にワンセグのアンテナが付いたType Uの画像があったので、
ゼロスピンドル型の方に積んで来ると思ってHDDタイプは結局スルーしましたが、ゼロスピンドル型は
やっぱりワンセグ搭載でしたね。
価格も出た事ですし、さてどうするか、、、。
書込番号:5206626
0点

「シャープシューター」さんの仰っているのは、このあたりの画像ですね。
http://i4u.digitaltrends.com/review3647_intro18242.html
私の場合ワンセグは秋頃?に発売されるらしいNINTENDOの「DS Lite」のオプションを楽しみにしています。
ひょっとすると、それまで我慢できなくて、TOSHIBAのGigabeat V30Tを買ってしまいそう…かな?
書込番号:5206678
0点

> せめて30G(できれば40G)になれば買いなんですけどねぇ・・・。
マイクロドライブで10G、メモステで4GBふやせますよ。
これで12グラムぐらい増えちゃいますがね。
書込番号:5206725
0点

ワンセグなんて今や2,3万の携帯電話にすら付いてくるのに、何で出し惜しみしたのかなーー。
HDDモデルに搭載していたらもっと売れたろうに。
書込番号:5206835
0点

せっかくゼロスピンドルであり落とした時のことを考えて、コンパクトフラッシュ8Gも選択肢になりますかね。
最近は2万円台で買えるショップもあります。
ただ、UX90側のCFスロット転送速度はどの位なのでしょうか。
18Mbit/s程度のCFカードでも、データのやり取りを頻繁にしなければ影響はあまりないのかな。
書込番号:5206854
0点

>SAPANIAさん
そうです、そうです!
フォローありがとうございます。
>sigrouさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/27/news010_3.html
上のIT Mediaのレビューによりますと、「ワンセグチューナーの搭載はHDDの代わりにフラッシュメモリを
実装したことで可能になった」らしく、HDDを搭載する従来のVAIO type Uでワンセグチューナーを実装する
のは不可能という事だそうです。
ただ、SONYからの補足情報として「ワンセグチューナーを内蔵したHDD搭載モデルについては、市場の
動向を見て随時検討していく」というコメントも出されているようなので、HDD型モデルにも内蔵は可能
という事になるのかな?
それとも、HDD型は新たにモデルチェンジをするのでしょうかね??
書込番号:5206870
0点

>上のIT Mediaのレビューによりますと、「ワンセグチューナーの搭載はHDDの代わりにフラッシュメモリを
実装したことで可能になった」らしく、HDDを搭載する従来のVAIO type Uでワンセグチューナーを実装する
のは不可能という事だそうです。
これは明らかにソニーの言い訳でしょう。
こういう売り方をしてはいかんな。せっかく、先行して購入した第一のソニーファンを裏切ることになる。(私はソニーファンではありませんので買ってませんよ。)
書込番号:5207327
0点

このモデルではワンセグあった方が良いに決まってるというのが個人的意見。
次回HDDモデルでワンセグ対応したら買い替えしたくなりそうです。
待つべきだったかな。
気になるのは、ソニーのTypeU機能紹介ページでワンセグ視聴中に全画面表示にした途端に映像が終わり、画質が確認できないこと。
どの程度の画質なのか、早く見てみたいです。
書込番号:5207500
0点

待ちに待ったゼロスピンドルが発表されましたねぇ〜
ワンセグ搭載のサプライズ付きで
ただ、ワンセグの替わりに内蔵バッテリを入れて動作時間を延ばすという選択肢はなかったんでしょうか。
>HDDモデルのワンセグ対応
この機種で長時間録画がしないんじゃないですかねぇ。
1.5時間しか視聴できないなら録画ならもっと短いんじゃないかと
書込番号:5208065
0点

「junef」さん。
情報ありがとうございます。確かにワンセグ視聴1.5時間では、私としては、かなり物足りないです。
物欲を抑える、ありがたい情報でした。
(ちなみに、私の場合、TypeTなども所有しているため、自宅とは別に会社にもACアダプタを1つ置いているため、バッテリーの持ちに関してはちょっぴり重宝していますが、通勤時間が長いんですよ。)
書込番号:5208589
0点

お台場のSony Styleにてゼロスピンドル型の実機を
見てきました。
ボディカラーが黒になりましたが、HDD型のシルバー
と比べると渋さと高級感がよりアップしたかな。並んで
展示されているので、見比べると余計にそう感じます。
持った感じですが、ゼロスピンドル型の方が多少軽いかな
という気がします。IT mediaのレビューにあったような
はっきりとした違いは分かりませんでした、、、。
キーボードですが、これもIT mediaのレビューでは“キー
の突起がはっきりと認識出来、UX-50と比べても突起が多く
確保されているようにも見える”と書いてありましたが、
文字入力して見た所、個人的には違いはあまり感じられず。
どちらともキー入力はしづらいと思います。
ワンセグですが、普通に写ってます。が、画質はちょっと
荒いかも。まぁ、こんなもんでしょう。
アプリの動作ですが、Sonic Stageやいくつかのソフトを
起動させたり操作してみましたが、酷いもたつきなどは
無かったです。
以上、あくまでも主観に基づいての感想ですが、全体的な
仕上りは良いと思います。やっぱりワンセグが付いた事で
遊びの幅も広がり、カラーが黒になった事でマシンとして
の質感がアップしているあたりがポイントでしょうか。
HDD型との価格差が結構ありますが、もし自分が購入するなら
ゼロスピンドル型にした方が後悔は少ないかな。実機を見て
しまうとそう思います。
書込番号:5209571
0点

シャープシューターさん
もう、触って来られたんですね、羨ましいです。
地図代わりに使いたいなぁと思ったら、20万円するのでちょっとびびってます。
地図だけなら、GPSのPDA Mio C-350が5万弱で有るので、VAIOにもっと他の魅力を探さないといけないなぁ。
PDAとしては、デカいし、ノートとしては、入力しにくいのがちょっと中途半端な感じですねぇ。私の感想でした。
書込番号:5209978
0点

「Junki6」さん、こんにちは。
地図代わりであれば、確かPSPにGPSがオプションで発売されるという話があったような…。
こちらのほうがおそらく安くつくし、バッテリーの持ちもいいかもしれません。(いざとなれば少ない投資で予備のバッテリーも準備できますしね。)
(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで創造するしか荷のですが。)
もちろん、PSPそのものについては、いろんな評価があるようですので、あくまでご参考ということで。
書込番号:5214622
0点

上記書き込みの、
>誤:(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで創造するしか荷のですが。)
は、
正:(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで想像するしかないのですが。)
の間違いです。
確認不十分で、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:5214630
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
購入しました。
このモデルは、sonystyleモデルとの差が大きくないと感じたので、近くの店で買おうと思っていたら、金曜日に入荷したとの情報があったので、お店に出向きました。
最後の1台が残っており、162,000円のポイント還元24%で、買ってきました。
今回、実際に使ってみて使い勝手が結構いいと感じています。
0点

ああ 良かったですね。
今日、ヤマダ、コジマ、ケーズの各量販店を廻ったんですが、どこも在庫切れで更に入荷未定なんて言ってましたよ。
もっとも、自分じゃ買う気なんて、さらさら無いんですけどね(^^;
書込番号:5139886
0点

タートルネックのピーターさん へ
ちなみに何処のお店ですか?
よろしかったら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5140236
0点

コジマは、私が最後だったようですので在庫切れだと思います。
今日の夕方、柏のビックカメラと松戸のPCデポには在庫はありましたよ。
書込番号:5140550
0点

凄いポイントですね。
どうしたらそんなポイントが貰えるのでしょうか?
書込番号:5140951
0点

コジマは、ポイントより現金値引きじゃなかったのかな?
書込番号:5141006
0点

現金値引きは、新宿等にあるベスト電器が有名ですよね。
他の量販店は、現金値引きもポイント還元も両方対応していると思います。(ポイント還元の方が値引率は高い)
今回、実は3つのお店で価格を聞きました。
まず行ったのが、ヤマダ電機 162,000円のポイント還元23%。
その次に、コジマ 162,000円のポイント還元24%。
最後に、ビックカメラ 140,000円のポイント還元11%とのことでした。
ポイント還元率の大小は、私にはわからないのですが、どの価格も、
フロアの統括責任者に、この機種はいくらまで下がりますか?と聞いて出てきた金額でしたよ。
書込番号:5141427
0点

タートルネックのピーターさんにお聞きしたいのですが、
価格確認を行ったお店は
ヤマダ、コジマ、ビックカメラすべて柏店でよろしいのでしょうか?
交渉の材料にしたいので、ぜひ正確な店舗を教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:5152731
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
UX50でメディアプレーヤー動画を鑑賞したら、
思ったとおり全画面で見ることができないのが残念。。。
画面が横長だから仕方ないか?
PSPはメディアプレーヤー動画を携帯動画変換君で変換して鑑賞すると、
通常画面とズームとフルがあって、ズームやフルにすると、
全画面表示可能です。
PSPが手放せなくなりました。
でも、両者、通常画面同士で画質(動画、静止画)を比較すると、UX50のほうが断然、画質は美しい!!!
同じ1677万色とは思えないほど違います。。。
0点

液晶の縦横の大きさはPSPと比較して
どっちが大きいのですか?同じ大きさですか?
書込番号:5119571
0点

良くぞ聞いてくださいました。(笑)
実は実際、測りました。
UX50--86mm×48mm
PSP--95mm×53mm
PSPの縦横比はHDTVと同じです。
書込番号:5119604
0点

ありがとうございます。
PSPもけっこう液晶大きいんですね。
書込番号:5119671
0点

解像度が全然違うと思うが、、、PSPとこれ
だから当然綺麗なのはUX50のほう。
しかし、みんなよくSONY製品に10万円以上も出すな〜
私はSONYタイマー怖くて買えませんよ。
5万円で買ったSONY製TV、まだ2年位なのに壊れだしてるし、、、
やっぱりSANYOかビクターあたりにしておけばよかった><
書込番号:5120551
0点

sonyタイマー。。
よく聞きますねえ。
私はsonyひいきで、あらゆる物がソニー製品で埋め尽くされていますが、ソニータイマーにあたった事がないなあ。。。
書込番号:5120645
0点

↑だったらワイド保証つければいいんじゃないですか??
この手のPCは3年ももったら十分でしょ.
逆にこんないつも持ち運ぶようなPCにワイド保証つけない人の方がおかしいと思うけど.
書込番号:5121245
0点

私もオーディオプレイヤーとかテレビとか、いろいろソニー製品買ってますけど、ソニータイマーなど当たったことないな・・・・・
書込番号:5121387
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
PC DEPOTで実機をさわってきました。なかなか手に持った時のホールド感がよく、画面の見やすさもまずまずって感じでしょうか。出先でネット観覧やメールなどをやるにはちょうどいいサイズ。購入検討中です。欲を言えばワンセグチューナが欲しいところですが、皆さんこのVAIOにもうひとつ欲を言うとしたら?? また、他メーカでこのサイズのXP搭載マシンがでて欲しいものです。リブレットやLOOXなんかがこれくらいのサイズになればいいのだが..何か情報はありませんでしょうか?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
第一印象は、松嶋菜々子さんがCMで「でっかーい」といっているのを思い出しました。個人的にはいっそクリエの廉価版のようにキーボードを排除してでも薄く軽くしてほしかった・・・
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/samsung.htm
SamsungからNANDフラッシュメモリ32GB駆動のノートPC/Origami発表され、
UX50のNAND対応機種は16GBしか搭載してないので中途半端なので迷います。
0点

> 2,430ドルって高すぎるでしょ
高いとは思いますが、少なくともソニーもSamsungからNANDフラッシュメモリ16GBを調達するのではと考えると、32GBでこの値段なら16GBだといくらになるかの参考にはなりますね。
書込番号:5106034
0点

あと
> 16GBしか搭載してないので中途半端なので迷い
> ます。
に関してですがデフラグ等が必要となった場合は、
そのための作業領域として10%程度の空き領域が
必要だったはずなのでその容量分が使えないとすると
16GBは実質14.4GBしか利用できない事になるので、
中途半端と思えるのです。
最近自分の利用している環境を仮に、UX50に移行でき
るかPDA利用と同じくサイズの大きい動画や写真、
PCMやMP3ファイル全てを外部のLANDISK
に移動させ、他は外部メモリで入れ替えて持ち歩くと
いうシュミレーションをしてみたら、私の場合は
13.7GB使用しているので、空き容量は700MBしかあり
ません。
ここにいつも利用したい写真やPCM、MP3だけは
本体に入れる事を考えるとUX50にした場合16GBでは
容量が足りず、容量的には中途半端と感じますね。
32GBNANDが今年早くもPCに搭載される事は嬉しい
ニュースなのですが、高いのでSamsungには頑張って
欲しいですね。
書込番号:5106063
0点

フラッシュメモリは回転するディスクがないので
デフラグは必要ないんですよ。
Windowsのユーティリティーでデフラグをかけることはできますが、
データアクセス速度に変化はなく、
フラッシュメモリの寿命を縮めるだけなので、
意味はないそうです。
話し変わってSamsung Q1の40GB HDDバージョンが
7インチディスプレー、250g重くて、
$1099という安さなので、こちらも魅力的です。
CPUが100MHz低いけど、アプリ満載VAIOより速いでしょう。
UX50も実際中身はサムソンのパーツだらけで、
それにソニーの利益がプラスされてるから高いのですかね?
書込番号:5109604
0点

> デフラグは必要ないんですよ。
あはは、分かっていますが、でも不連続は気分が悪いですので、SDでもデフラグしたりします。時々リードエラーなんかあるとデフラグするとスムースに読み出しします。あの赤い不連続エリアは許せないのです。ははは。
それにコピーか移動だったかそれともDiskcopyかCopy2等のCUIコマンドのどれだったかはもう忘れましたが、元が不連続だとそのままの配列で先にも行くという記憶もありますので、そういった理由もあります。
書込番号:5109983
0点

NANDフラッシュはデータが連続で並んでいると読み込みが早くなるものもありますので、物によってはデフラグの意味はあるかもしれませんよ(デバイスとファーム双方が対応していれば、ですが)。
書込番号:5111009
0点

