ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ゼロスピンドルモデルは16GのNANDメモリーを使用して高速かつ軽量を売り物にしていますが、ここで一考。
そもそもNANDメモリーはブロック単位の読み書きしか出来ず、ランダムアクセスには非力なメモリーです。また、書き込み回数には制限があり、品質の悪い物で200回、良い物でも数万回で劣化して不良ブロックとして切り捨てられます。現在は書き込み場所の均一化を図り、不良ブロックの発生を最小に抑えるロジックが組み込まれていますが、Windows XPで僅か16Gの記憶容量+512kのメモリーではスワップが頻繁に発生して、気が付けばどんどんNANDメモリーが減少してしまう事が考えられます。
もちろんHDDも劣化もあればクラッシュもします、パソコン部品の中で最も故障率の高い部品の一つであることは間違い有りませんが、現時点で比較すると信頼性はHDD>NANDメモリーのようです。
書込番号:5221371
0点
何が言いたいの?
だからこのモデルは、すぐにメモリ周りが駄目になると・・・?
一応そのあたりの技術問題が解決したから、サムソンとソニーで
開発したのでしょう。
知識のひけらかしは自分のBlogで、やってください。
使用してもいないのに、無意味な書込みはメーカへの営業妨害
ですよ?
それ以上に、あなたの常識が疑われます!!
書込番号:5221492
0点
壊れる時はHDDでも、光学ドライブでも壊れるから、
CPUやチップセットの様な剛性を期待しても無理です。
ですからメディア系に剛性の順列はありません。
書込番号:5223770
0点
>何が言いたいの?
って表題にあるように「一考」でしょ。考えを述べてるだけ。
>使用してもいないのに、無意味な書込みはメーカへの営業妨害
ですよ?
買うなとか断定的なことはいってないしどこが営業妨害?
スレ主さん気にしないで、フラッシュメモリーについて語ってください。
書込番号:5224949
0点
自分も何を言いたいか判らないですね。
『一考に』と見ても論理的説明(確証?)が乏しいから、参考にすべき根拠から論点が見えないのだとは思いますよ。
だから中途半端な知識をひけらかして見えてしまったのでは?
実際、スレ主さんに知識が、あったかなかったかは自分もわかりませんし、興味もないですが、ソースなりを提示した方が良かったとは思いますよ。
個人的には、どちらのメディアも長所と短所があるので吟味して選ぶと言う意味では一考すべきだとは思います。
http://www.ednjapan.com/content/issue/2006/04/content06.html
書込番号:5225625
0点
NAND型メモリのランダムアクセス性が劣っているのはあくまでNOR型メモリに対してです。比べるべきはHDDに対してのNANDメモリのパフォーマンスであって、その結果は各所のレビューが示すとおりです。
また、書き込み可能回数だけから、媒体の信頼性を評価するのも無理があります。なぜならHDDは記録面の書き換え回数の限界よりずっと前に稼働部の限界がきますから。比較評価するなら、NANDとHDDのモノとしての耐久性をくらべなくてはこの場合意味がありません。
・・・この辺はデータが見あたらないのでよくわかりませんが。
それに、HDDのように突然全壊するよりは、徐々に壊れていった方がマシともいえます。
書込番号:5227093
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-UX50」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2008/02/23 1:13:11 | |
| 2 | 2007/07/16 22:40:57 | |
| 14 | 2007/03/19 23:00:36 | |
| 2 | 2007/02/04 14:21:58 | |
| 2 | 2007/02/16 13:31:09 | |
| 3 | 2007/01/31 1:34:58 | |
| 1 | 2007/01/14 4:54:13 | |
| 2 | 2007/01/03 12:14:24 | |
| 1 | 2006/12/28 13:10:00 | |
| 6 | 2006/12/26 19:42:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








