
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月16日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月1日 17:07 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月30日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月27日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月28日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
つい先日まで持っていたW-ZERO3のようなスタイルでありながら、慣れ親しんだWIN仕様。
30GBのハードディスク付となると、動画や音楽沢山持ち歩けるなぁ〜、無線LAN使って、寝転んでネット繋げるなぁ〜とか夢は広がります。(今は携帯で何とか代用できるけどなぁ)
が、反面、W-ZERO3やクリエ、ザウルス、シグマリオンを次々と浮気しては、手放しを続けてきた私に、ホントにこの機種がいるのかどうか・・・
元々、ハードの対する知識が足りないのは分かってるんですがねぇ。
同じような経歴の方で、この機種を購入された方、背中を押していただけませんでしょうか?
0点

(笑)
なかなか苦闘していらっしゃいますね(^_^;)
とにかく、軽いという意味でものすごく満足しています。アダプターも小さいですし。
XPなのでいちいち互換性を気にしないでファイルの持ち歩きができます。
U1使用時には「重っ!」って思ってましたが全く不快感を感じません。
あまり余分な機能がついてないのも良いです。
弱点はバッテリーの保ち(SONYさん頑張ってくださいよ(-.-;))と非常に打ちにくい本体のキーボード
値段も14、5万円程度で妥当な感じです。
高めのXP搭載PDAって感じでパソコンって思わなければ十分に満足できますよ(^-^)/
私はいらないですがワンセグも欲しければゼロスピンモデルが良いかも知れませんね(^_^;)
書込番号:5212926
0点

私も東芝Genio数機種、iPaq、Clie数機種、旧Type-U、ザウルス、W-ZERO3、現Type-Uと放浪&散財していますが、一言で言うとどれも「帯に短したすきに長し」ですね。VAIO VGN-UXはキー入力とバッテリーの持ち、そしてずんぐりした胴体がネックになり、結局家で留守番していることが殆どで、普段はザウルスSL-C3100で議事録書き、W-ZERO3をネット接続のために持ち歩いています。
このVGN-UXが登場するのは寝室でネットを見たり、1時間あまり電車に乗ることが予め分かっているときに動画を持ち出すときくらいですね。後継機種がパナソニックのRシリーズくらい電池が持つようになり、キーボードがせめてザウルス並になってくれれば「究極」のモバイルPCになると思います。
書込番号:5212939
0点

レスありがとうございます。
そうなんですよ。おっしゃるとおりWinなら、ファイルを加工せずに
使えるのが魅力なんですよね。
しかも、こーいうスライド式のギミックってか、ビックリ箱的な仕掛けが好きなんだなぁ。
やっぱり欲しいなぁーーー(━_━)ゝウーム
シグマリオンの軽さとキーボードで、W-ZERO3の画面でWinでハードディスク付で、バッテリーはレッツノート並ってのが理想なんですがねぇ
他に、これに近い機種ないかなぁ。
書込番号:5213171
0点

> 私はいらないですがワンセグも欲しければゼロスピンモデルが良いかも知れませんね(^_^;)
< ゼロスピンに興味ありますが、自分の仕様では、5万高くなり、それに、高いOfficeを自分で買ってインストールする必要があります。
銀座でものを触ってきました:
重さは差を感じませんし、起動については速そうですが?
これだけの価格差の意味を見出せてません。
書込番号:5213206
0点

趣味として持ち、他所の欠点には目をつぶることができるたかには勧められます。しかし、これ一台で(ディスクトップを持っていないのは論外)で、他にラップトップもなにも持たずに、この手の物が初めてのかたなら、早晩手放すか、自宅でホコリをかぶるのは目に見えています。
本当は、一部のマニア向けではいけないのですが、今の作りではそうならざるを得ません。この本体で、ファイルを加工したりを考えなければ、動作はきびきびしているので、使える機械です。動画鑑賞とかプレゼンテーション(横長なので、外部に映すときには工夫が必要なようです)とか、WEB閲覧等でしょうか。
書込番号:5213771
0点

みなさん こんにちは
カシオペアA60、PalmVx、ザウルスC-750、Dell AximそしてUX50と遍歴を重ねてきましたので、混ぜてください。
スイッチ・オンですぐに使えることを重視するならUX50は避けた方がよいでしょう。休止状態からの復帰でもそれなりに時間がかかります。
他方、「普通のPC」と同じソフトが動くのはとても便利です。ブラウジングでも最近は横640ドットでは苦しいサイトが増えていますし、オフィス系ソフトならなおさらです。
スピンドル・レスPCにしてもPCであるがゆえの起動時間などの制約は残るはずですので、何か別のハードと組み合わせた方がよいかもしれません。
ちなみに、私が考える最強の組み合わせは、UX50とBluetoothを内蔵しているボーダ+ノキアの3G携帯です。日本人が普通に行くところなら世界中どこでもインターネットにアクセスできますし、スイッチ・オンですぐに使いたいPDA的な機能は携帯電話に任せることができます。
ただ、パケット定額の対象ではないので、よほどのお大尽でない限り破産します。
書込番号:5214237
0点

コタツ亀さんは結局どうされたのでしょうか?
当方堪えきれなくなり先ほどSonyStyleで・・・
容量の問題からHDDモデルにしましたが。
#納期が中旬、待ち遠しい物です。
書込番号:5236643
0点

みなさん、こんばんは
様々なご意見ありがとうございます。
実は恥ずかしながら、今回ばかりは、慎重にまだ検討している最中です。
さすがに家族の視線も冷たさを増してきましたので、今回は長く付き合える友をと考えています。
みなさんのお話をきいていると、さすがにW-ZERO3ほどの手軽さはないのかな・・・でもファイル加工しなくていいんだし・・・
(-_-)ウーム
悩みはまだ続きそうです。
書込番号:5260420
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
いつもお世話になります。
大変お恥ずかしいのですが、コンパクトフラッシュスロットのカバーって無理矢理引っ張りだして大丈夫でしょうか?
取説を見てもそのあたりの記述って何にもないんですよね。
あまりに固いんで、どこかにロックでもあるのかと、、、、。
ご教授下さい。
0点

個体差もあるかも知れませんが、友人の物も結構固いです。
書込番号:5210428
0点

いろいろありがとうございました。
思い切って力を入れて引き上げたところ「バリッ」という音とともに抜けました。
そのあとは普通に抜き差しできるレベルになりました!
お世話様でした。
書込番号:5210588
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
お世話になります。口コミを見ていて、突然メインマシンにしようか、と購買意欲がめらめらとわいてきました。デスクトップのPen42.0Gマシンを使っているんですが、インターネットとメール、たまに撮りためた動画(MPG、DIVX)を見るぐらいなのです。そこで、現PCを手放し、UX50(または90?)を購入しポートレプリケータと液晶ディスプレイ、USBキーボード、外付けHDDをつなげば十分メインマシン(兼モバイルマシン)としていけるんではないかと・・・(笑))。
そこで現在のユーザさんにお尋ねしたいんですが、
1.外部出力で1024×768とか1200×1600あたりで表示すると画面の見やすさ、にじみ具合っていかがでしょうか?
2.500〜1G程度の動画ファイルを再生してもカクカクなく、スムーズに表示できますでしょうか?
主観的なご意見でかまいませんので、おしえていただければ幸いです。
0点

携帯端末のかわりに使えないかということで、サンプル機を調べた事がありますのでコメントします。
DVD再生は市販のものを再生しても、表示遅れや一時停止がかなりの頻度で発生しました。これはソニーも認めています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_06q2/Info/index.html#CD_DVD
外部出力はVGA(アナログRGB)しか積んでいませんので、画像にじみなどを気にせず使えるのは、1024X768くらいだと思います。TFTで1600X1200の出力を綺麗に見たい時は、専用のGPUを積んだDVI出力のあるデスクトップパソコンを選んだ方が良いです。
インターネットとメールをやるだけなら、Core Solo1.2GHzのパソコンとわりきれば、なんとかなると思いますが、あくまでデスクトップのサブ機と考えて使った方がストレスが少ないと思います。そもそも、CPUは1GHz程度のものしか選べませんし、バス400MHzのメモリも512MB固定で増設出来ません。
あくまでちょっと変わった多機能モバイル機器です。標準的なパソコンとして、過大な期待をかけない方が良いと思います。
書込番号:5209132
0点

わたしはU70Pでおっしゃるような使い方をしておりましたが、とてもHappyでした。
Displayは日立のWooo(1280x768、TVもPinPできます)、DVDやHDDなどもつなぎました。
表示もきれいで、動画の編集に時間はかかりましたが、Smoothに見れました。
ただ、MobileのときDVDがほしくなり、今はTXにしてますが、LibrettoのようにDVDがReplicatorについていたらChallengeしてたかもしれません。
思えばちょっと前に500MHzでPremiereで動画編集してましたでしょ。
書込番号:5209450
0点

tatcomcomさん こんばんは
DVDの再生はHDDを使う訳ではないので、それほどコマ落ちすることはないと思いますが... iLink接続の製品にすればCPUの負荷も最小限に抑えられます。
もっとも、メイン・マシンとするには、何といってもHDDが遅すぎると思います。ペンティアム4 2GHzのマシンをお使いだと、おそらく我慢できないでしょう。
書込番号:5210043
0点

皆様、親切にご回答いただきありがとうございます(書込み翌日からPCクラッシュしてました。調子悪い・・・)。メインマシンとして使うのはちょっと荷が重いですかね(笑)。見てたらゼロスピンドルなら?とも考えたんですが・・・。ありがとうございました。
書込番号:5217399
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
思ったほど軽くはならないんですね。492gだそうです。
今のと比べて、28g軽くなると、持った感じではどうなんでしょう?
容量も、予定通り16GB、バッテリーの持ちが13%アップ。
アプリケーションの起動がずいぶん早くなるとのことです。
もう、UX90を買ってしまった私としては、購入の予定もなく、そんなに大きな後悔もありません。(一応エントリはしておきましたが、きっと買わないと思います。)
以前、U50を使っていたときに、ディスク容量の少なさを痛感していたので、16GBの容量がちょっと私の使用状況ではキツイかなと思います。
ただ、ワンセグ搭載だけは、かなり羨ましいですね。
UXにワンセグさえあれば最強だと思ってましたので。
0点

ワンセグ搭載でオールブラックでイイっすね。
久しぶりにvaioが欲しくなりました。
書込番号:5206587
0点

せめて30G(できれば40G)になれば買いなんですけどねぇ・・・。
やっぱりパスかなぁ?。次回のマイナーチェンジに期待しましょう。
書込番号:5206588
0点

早速itmediaにレビューが掲載されていますね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/27/news010.html
キーボードに突起があるような事を書いています。製品版がどうなるか分かりませんけど・・・
書込番号:5206602
0点

以前、どこかのサイト(忘れました、、、)にワンセグのアンテナが付いたType Uの画像があったので、
ゼロスピンドル型の方に積んで来ると思ってHDDタイプは結局スルーしましたが、ゼロスピンドル型は
やっぱりワンセグ搭載でしたね。
価格も出た事ですし、さてどうするか、、、。
書込番号:5206626
0点

「シャープシューター」さんの仰っているのは、このあたりの画像ですね。
http://i4u.digitaltrends.com/review3647_intro18242.html
私の場合ワンセグは秋頃?に発売されるらしいNINTENDOの「DS Lite」のオプションを楽しみにしています。
ひょっとすると、それまで我慢できなくて、TOSHIBAのGigabeat V30Tを買ってしまいそう…かな?
書込番号:5206678
0点

> せめて30G(できれば40G)になれば買いなんですけどねぇ・・・。
マイクロドライブで10G、メモステで4GBふやせますよ。
これで12グラムぐらい増えちゃいますがね。
書込番号:5206725
0点

ワンセグなんて今や2,3万の携帯電話にすら付いてくるのに、何で出し惜しみしたのかなーー。
HDDモデルに搭載していたらもっと売れたろうに。
書込番号:5206835
0点

せっかくゼロスピンドルであり落とした時のことを考えて、コンパクトフラッシュ8Gも選択肢になりますかね。
最近は2万円台で買えるショップもあります。
ただ、UX90側のCFスロット転送速度はどの位なのでしょうか。
18Mbit/s程度のCFカードでも、データのやり取りを頻繁にしなければ影響はあまりないのかな。
書込番号:5206854
0点

>SAPANIAさん
そうです、そうです!
フォローありがとうございます。
>sigrouさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/27/news010_3.html
上のIT Mediaのレビューによりますと、「ワンセグチューナーの搭載はHDDの代わりにフラッシュメモリを
実装したことで可能になった」らしく、HDDを搭載する従来のVAIO type Uでワンセグチューナーを実装する
のは不可能という事だそうです。
ただ、SONYからの補足情報として「ワンセグチューナーを内蔵したHDD搭載モデルについては、市場の
動向を見て随時検討していく」というコメントも出されているようなので、HDD型モデルにも内蔵は可能
という事になるのかな?
それとも、HDD型は新たにモデルチェンジをするのでしょうかね??
書込番号:5206870
0点

>上のIT Mediaのレビューによりますと、「ワンセグチューナーの搭載はHDDの代わりにフラッシュメモリを
実装したことで可能になった」らしく、HDDを搭載する従来のVAIO type Uでワンセグチューナーを実装する
のは不可能という事だそうです。
これは明らかにソニーの言い訳でしょう。
こういう売り方をしてはいかんな。せっかく、先行して購入した第一のソニーファンを裏切ることになる。(私はソニーファンではありませんので買ってませんよ。)
書込番号:5207327
0点

このモデルではワンセグあった方が良いに決まってるというのが個人的意見。
次回HDDモデルでワンセグ対応したら買い替えしたくなりそうです。
待つべきだったかな。
気になるのは、ソニーのTypeU機能紹介ページでワンセグ視聴中に全画面表示にした途端に映像が終わり、画質が確認できないこと。
どの程度の画質なのか、早く見てみたいです。
書込番号:5207500
0点

待ちに待ったゼロスピンドルが発表されましたねぇ〜
ワンセグ搭載のサプライズ付きで
ただ、ワンセグの替わりに内蔵バッテリを入れて動作時間を延ばすという選択肢はなかったんでしょうか。
>HDDモデルのワンセグ対応
この機種で長時間録画がしないんじゃないですかねぇ。
1.5時間しか視聴できないなら録画ならもっと短いんじゃないかと
書込番号:5208065
0点

「junef」さん。
情報ありがとうございます。確かにワンセグ視聴1.5時間では、私としては、かなり物足りないです。
物欲を抑える、ありがたい情報でした。
(ちなみに、私の場合、TypeTなども所有しているため、自宅とは別に会社にもACアダプタを1つ置いているため、バッテリーの持ちに関してはちょっぴり重宝していますが、通勤時間が長いんですよ。)
書込番号:5208589
0点

お台場のSony Styleにてゼロスピンドル型の実機を
見てきました。
ボディカラーが黒になりましたが、HDD型のシルバー
と比べると渋さと高級感がよりアップしたかな。並んで
展示されているので、見比べると余計にそう感じます。
持った感じですが、ゼロスピンドル型の方が多少軽いかな
という気がします。IT mediaのレビューにあったような
はっきりとした違いは分かりませんでした、、、。
キーボードですが、これもIT mediaのレビューでは“キー
の突起がはっきりと認識出来、UX-50と比べても突起が多く
確保されているようにも見える”と書いてありましたが、
文字入力して見た所、個人的には違いはあまり感じられず。
どちらともキー入力はしづらいと思います。
ワンセグですが、普通に写ってます。が、画質はちょっと
荒いかも。まぁ、こんなもんでしょう。
アプリの動作ですが、Sonic Stageやいくつかのソフトを
起動させたり操作してみましたが、酷いもたつきなどは
無かったです。
以上、あくまでも主観に基づいての感想ですが、全体的な
仕上りは良いと思います。やっぱりワンセグが付いた事で
遊びの幅も広がり、カラーが黒になった事でマシンとして
の質感がアップしているあたりがポイントでしょうか。
HDD型との価格差が結構ありますが、もし自分が購入するなら
ゼロスピンドル型にした方が後悔は少ないかな。実機を見て
しまうとそう思います。
書込番号:5209571
0点

シャープシューターさん
もう、触って来られたんですね、羨ましいです。
地図代わりに使いたいなぁと思ったら、20万円するのでちょっとびびってます。
地図だけなら、GPSのPDA Mio C-350が5万弱で有るので、VAIOにもっと他の魅力を探さないといけないなぁ。
PDAとしては、デカいし、ノートとしては、入力しにくいのがちょっと中途半端な感じですねぇ。私の感想でした。
書込番号:5209978
0点

「Junki6」さん、こんにちは。
地図代わりであれば、確かPSPにGPSがオプションで発売されるという話があったような…。
こちらのほうがおそらく安くつくし、バッテリーの持ちもいいかもしれません。(いざとなれば少ない投資で予備のバッテリーも準備できますしね。)
(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで創造するしか荷のですが。)
もちろん、PSPそのものについては、いろんな評価があるようですので、あくまでご参考ということで。
書込番号:5214622
0点

上記書き込みの、
>誤:(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで創造するしか荷のですが。)
は、
正:(なにぶんまだ予定の段階ですから、機能的なことは何もわかりませんし、あくまで想像するしかないのですが。)
の間違いです。
確認不十分で、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:5214630
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
皆さんは通信カードに毎月いくらぐらいかけてますか?
ここ数年ザウルスとSonetCF型通信カードのコンビで毎月2100円で使い放題だったんですが、今度ソニーのこの機種にするので新しい通信カードを模索してます。
ザウルスとSonetカードのようにお手軽なものはPCの世界では見あたらないようですが、皆さんのお薦めを教えてください。
0点

>ここ数年ザウルスとSonetCF型通信カードのコンビで毎月2100円で使い放題だったんですが
So-netのbitWarpPDAコースのことでしょうね。
PCの場合、使い放題だと月4200円が最低ラインです。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp/price.html
あとはb-mobileというのもありますが、こちらは使ったことがないです。プランがいろいろありますので調べてください。
http://www.bmobile.ne.jp/index.html
書込番号:5205257
0点

私は4年前からエッジのつなぎ放題を利用していますが
通信速度(今回やっと1×が2×に料金そのままでレベルアップしましたが)もエリアも特に進歩してないです。
長期利用割引(10%)が無ければ年割に入っても税込みで5000円ぐらいです(・ω・)/
UX50はCFで入るのでタイプ2オンリーカードだけは選ばない方が良いです!
出張先でもだいたい使える&引っ越ししてもブランクなく使えるなど役には立ってます。
5000円ぐらいで512Kbpsは欲しいのと回線の安定性をもっと高めて欲しいです。
ホットスポットを利用したことがないので今度トライしてみる気、満々です(^-^)/
いろいろ書いちゃいましたm(_ _)m
書込番号:5205782
0点

私はb-mobileのhoursでやっています。
使用頻度にもよりますが、私はこれで十分です。
街中に行けばフリースポットもありますし、有料無線LAN
にもローミングできるので、重宝しています。
書込番号:5205837
0点

かっぱ巻さん,使用中の人さん,欲しい物いっぱいさん,
レスありがとうございます。
やっぱり、pcの場合はだいぶ出費になりますね・・
「b-mobile」のHours29,800円で150時間が月にしたら、2500円弱ですから、一番手頃そうですね。今なら165時間のキャンペーンもやってるみたいだし・・
書込番号:5206372
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
教えてください!
CF通信カード(Air Edge等)タイプ1の
カードは使用できますか?
UX50のカタログではタイプ2の仕様になっていますが・・・・
よろしくお願いします。
0点

できるはずです。タイプIIのスロットにタイプIを挿すのは問題ありません。
書込番号:5196153
0点

AIREDGE(AH-S405C)は問題なく使えてます
書込番号:5197256
0点

松松松松さん
>KWINS使えます。
当然「PC向けサービス」ですよね?
ソネットCFカードではだめですかね・・
書込番号:5200862
0点

返信遅くなりました。
> 当然「PC向けサービス」ですよね?
そうです。
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=520205&shcd=510068&sycd=KWL012
です。
いろいろ迷った挙句、KWINSに落ち着きました。
書込番号:5208409
0点

