VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

下記のドライブはリカバリーに使用できますか?
iリンクケーブルとAC電源が別々の物です。
教えて!

SONY CD-RW/DVD-ROMドライブ PCGA-CRWD1

書込番号:5122028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2006/05/29 20:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/05/29 20:56(1年以上前)

リンク先の一番下に「対応する本体についてはこちらをご覧下さい」とありますが。

対応本体一覧のUX50には特に注意書きはないみたいですね。SONYさんのHPは見慣れていないので分かっていないのかもしれませんが、これは制限なく使えるということなのでしょうか。

書込番号:5122189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/29 21:05(1年以上前)

分からないですねえ?
「リカバリー可能です」とか記載して欲しいです。
ソニーに電話しよう!

書込番号:5122218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/29 21:47(1年以上前)

参考までに、PCGA-DVD1はリカバリー出来ましたよ。

書込番号:5122382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/29 22:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:653件

2006/05/29 22:35(1年以上前)

多分、
●ドライブ用ACアダプター
●ACコード
●iLINK(IEEE1394)ケーブル
が付属してれば、リカバリーは可能なのだと思います。

iリンクケーブルと電源供給が一つのコードで使用可能なものは、
ポートリプケーターに接続できないので、無理って事ですかね?

どうでしょう?

書込番号:5122596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/29 22:58(1年以上前)

>>欲しい物いっぱいさん。

●ドライブ用ACアダプター
●ACコード
●iLINK(IEEE1394)ケーブル

をお持ちになられたのですか?

書込番号:5122723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 06:58(1年以上前)

>お水やってます。さんへ

DVD1は中古で買ってきたのですが、ACアダプタが付いてないことに
買ってから気がつきました。
仕方ないので、ソニーの汎用ACアダプタ(9V)を買いました。
iLINKケーブルは手持ちのを使いました。
出費は12000円。ちょっと高く付いたかも。。。

書込番号:5123657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/30 07:36(1年以上前)

ありがとうございます。

PCGA-DVD1と
●ドライブ用ACアダプター
●ACコード
●iLINK(IEEE1394)ケーブル

で、リカバリー出来る事が分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:5123686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キーボードが残念でなりません・・・

2006/05/29 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:2件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度3

機能もデザインも価格も全て素晴らしいのに、このぐぐっ!と押し込まないと反応しないフラットなキーボードだけは納得いきませんね。

是非とも次のFlashメモリモデルではW-ZERO3並に使い勝手の良いものへ変更してもらいたいものです。

書込番号:5121586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/29 19:50(1年以上前)

ユーザーでは無いので詳しい操作感はわかりませんが、オプションでワイヤレスキーボード(VGP-WKB1)が出ている様です。
操作感を試すことが可能なら、検討してみてはいかがですか?

書込番号:5121997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/29 20:02(1年以上前)

展示品を触ってきましたが、キーボードは全く使いものになりません
塗装もハゲそうです
基本はタッチパネルによる操作ですから、キーボードは仕方なく使うためと割りきっているのでしょう

書込番号:5122035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/29 20:05(1年以上前)

私もフラットキーボードはイマイチだと思います。
フラットでないと、ディスプレイがスライドしないからでしょうが、
少し工夫が欲しかったかな。。

書込番号:5122040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/29 20:05(1年以上前)

なるほど。なかなか上手く行かないものですね。

書込番号:5122041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/30 09:37(1年以上前)

私は特に使いにくいとは思わないのですが、
「F」キーと「J」キー、ホームポジションの
為のポッチが付いてますよね。
ポッチの分だけ出っ張ってしまうので、その2つの
キーだけキートップが湾曲してるんですよねー。
この湾曲のせいで、FとJだけが押しにくい
と思います。
このキーボードでブラインドタッチする人は
いないと思うので、こんな小細工はいらないと
思いました。
あとキートップの書体のせいで「,」と「.」が
見分けが付きにくいですね。

書込番号:5123857

ナイスクチコミ!0


VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/30 17:48(1年以上前)

指の太さにもよりますが、私もやはり隣のキーまで押してしまうことがありました。

慎重に押してもキーの位置によっては押しにくいです。もちろんブラインドタッチで入力できないので、誤入力をいちいち確認しなければならず文字入力には大変ストレスがたまります。

キーボードを使用せず、NextTextで入力できるので試しましたが、なんとNextTextから、キーボードが省かれているではないですか。使いものにならない手書入力しかありません。

前モデルのUのNextTextには、手書き入力以外にキーボードもあったのですが、ハードウエアとしてキーボードがあるのでUXでは不要といえば不要ですが、たとえばIDを数文字入れるためにキーボードをスライドして文字を打つのは面倒ですね。パスワードは指紋認証を登録しておけば入力する必要はないですが。

書込番号:5124814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/30 20:11(1年以上前)

なんつーか、こういう極小キーボードについては昔のポケコンの方がはるかに使いやすかったわけ
ttp://pocket.free.fr/images/sharp/pc-1250.jpg

書込番号:5125095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/05/30 20:54(1年以上前)

>使いものにならない手書入力しかありません

Windowsのスクリーンキーボードは使えないのでしょうか。

書込番号:5125219

ナイスクチコミ!0


VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/30 23:15(1年以上前)

>Windowsのスクリーンキーボードは使えないのでしょうか。

そちらを使うしかないですね。

私はWindowsのスクリーンキーボードを使用したことがないのでよく分かりませんが、狭い画面に大きいウインドウが占有するのは困るので、透明にしたりテンキーを省くなどカスタマイズできればと思います。

書込番号:5125816

ナイスクチコミ!0


AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/06/01 18:33(1年以上前)

ジョーシンで展示されていたので、少しさわってきたんですが、皆さんが言われるほど、使い物にならないものではないと感じました。携帯の入力に比べたら、キーボードとしての機能を使えるわけですし、長年ザウルスを使ってきたんですが、ザウルスのキーボードも決して使いやすいものではありません。キーボードなしのPDAに比べたら、「まだあるだけマシ」ぐらいに考える方が幸せになれるんじゃないでしょうか?

書込番号:5130409

ナイスクチコミ!0


tada0930さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/04 18:06(1年以上前)

 私も、これまではCLIEを使っていましたが、対応ソフトの多さとキーボード欲しさに現物を見ずに飛びついて、いざ触ってこりゃひどい、今ならまだネットでほぼ同価で売れるかもと考えた口です。
 でも、いざ使うと家の中の布団でネットは見れるしPDAにはない性能の高さで楽しい限り。思っていたほどキーボード使う機会もないし、満足しています。ただし、やっぱり会議の議事録などもこれで記録しようと思っていたのですが、それはあきらめました。これから買う方、あくまでもキーボードはおまけです。それならなしにして軽くしたほうが良かったかもしれませんが、前の機種で失敗しているのでつけたかったのでしょうね。かくいう私もなければ買っていませんし。でも、1o厚くしても出っ張り&クリック感が欲しかった。マイナーチェンジで改善されたら嫁に内緒で買い替えそう。

書込番号:5139444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

入力について

2006/05/29 14:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

先のUでペン入力に挫折したモノです。

挫折の理由は、日本語の文字種の多さなんです。
例えば、

「夕とタ」、「+と十」、「]とコ」・・・

更に英単語が混じると大文字小文字があって、入力しながら
「ぎゃーーーーーーーーーーーーーー」
って叫び出しそうになりました。

結局、キーボードを表示して、文字を拾いました。

でも・・これって、コツを知らなかっただけなのかしら??

もしも「カタカナ、英語混じり」の文章をすらすら入力するコツがあるのでしたら、達人からヒントを頂けると嬉しいです。

同じように、新しいUのキーボードで文章を入力してみたんですけど、やっぱりものすごいストレスでした。
押した感じが気持ちよくないというのも原因なんですけど、文章よりも文字を打つことに脳の力を使ってしまって、文章に集中できないんです。

これって、慣れてくるモノですか?
それとも、やっぱり慣れには限界があると思った方が賢いのかしら。
もしも「すぐになれちゃった」という人が(本当に)いたら、どうかアドバイスをお願いします。

*手は小さいんですけど、握力が弱いかも。立って操作したので、そのせいかもしれませんが・・・。

新しいC1のために、貯金してきたけど
・・・もう、だめなのかしら・・・
それとも、バッグを諦めて、リュックにするしかないのかしら・・・それはイヤ。

書込番号:5121392

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/29 15:56(1年以上前)

 キーボードに関してだけ言えば、WZERO3の方が数段
 入力しやすいですね。

 デザイン性を重視しているのでしょうが、50音順ならば
 まだ納得できるが、等間隔の配列は帰って認識に脳力なぞ
 使ってしまいます。(あくまで非常用と考えた方が・・)

 文字入力を考えるならタイプTやらリブレットやらパナソ
 を選択した方が後悔しないと思います。

 形態性を考えるなら、USBでもブルートゥースでも色々
 ありますけど、携帯キーボードを別に接続した方が断然に
 良いと思います。
 (手書きはリアルタイム変換は難しいですからなぁ)
 (一気に書いて後で変換編集するソフトでも導入した方が
  良いかもしれませんね)

 あと、結構便利なのがtagtypeですね。
 場所 http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Tagtype/
 説明 http://202.69.234.148/tagtype/

 意外と使えます。 取り敢えずこれもあるからU50です。

書込番号:5121546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/29 20:27(1年以上前)

私は、LooxPにしましたよ。(実は、富士通PCは嫌いでした。何が嫌いって、折り込み広告にFMVって、でかでかと入ってるのが「もっさい」と思っていたんです。)

Sonyには子供頃からよく泣かされてきました。「使ってないのに壊れてる」って。いつしか、それは、「Sonyは信用ならねぇ」って想いに変わって行ったのですが、今回ばかりは一時、心動かされました。(嘘です、VGC−LA70Bも欲しかったりする。)

しかし、UXは、「あんさん、あそびにきはったん?」言われそうでどうもね。
リュックは嫌だと言うけど、これを持っていたら世間の目は、リュックに仲間入りした 証 と見ているよ。

今まで比較対象ではなかったけど、UXの実物を見て素直になれました。
嫁はんには、sigmarionWと紹介するかな。いずれにせよ、暫くは、ばれへんように、こそこそ使わねば。

書込番号:5122104

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/29 21:21(1年以上前)

手書き入カのコツは、気持ちゆっくり書き順を間違えず枠いっぱい使うことを心がければ、現代のデバイスであれば99%認識されますよ。

漢字、数字、ひらがな、カタカナ、英字、?!記号などほぼいけます。

私の場合、歴代シグマリ、リナザウを使ってきましたが、パームデバイスにキーボードは要らない派です。

書込番号:5122286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/30 19:36(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。

やっぱりわたしが変化しないといろいろ難しいみたいですね。

でも、リュックはいや・・・
散々小バカにしてきた報いを、あらゆる人から受ける気がするの。
・・・ほんっと、ちいさいわよね!

LOOXPって、調べてみたけどちょっとよさそうですね。
でもね、ふじつうのくせにちょっとおたかいんじゃないの!?
いったい何様のつもり??


ちょっと暴れすぎたわ。↑


パソって、調べ物をしながら原稿を書くのにもの凄く便利ですけど、いらないモノもいっぱい付いてくるのが残念だわ。

筆記具としての不動の地位を築けるパソがいまだにないのが不思議・・・
画面も、半分でいいんだけどな。
キーボードって、小さいからこそ大事だと思うんだけどな・・・。

書込番号:5125019

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/30 23:52(1年以上前)

じゃぁシグマリオン3でも中古で購入がええんでないかえ。

 キーボード いいじゃん

 画面 そこそこいいじゃん

 辞書 なんとかね

大きさも手ごろだし値段も手ごろ^^

書込番号:5126018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/31 20:54(1年以上前)

sigmarionVは、今も使ってます。
非常に重宝してますが、変換が甘いです。慣らすまでに根気が要ります。それと、再変換できない。一時、どうすれば再変換できるのか悩みましたが、どうやら無駄な努力だったようです。
キータッチは、上出来ですが、ペン入力による変換は出来ません。
プロの物書きの道具としては、力不足ですね。但し、ひたすら文章のみを書くのであれば、ネタ帳にはなれるでしょう。

今日、LooxPがやってきましたが、未開封です。
UXにくらべ遥かにでかい奴です。買うときは気にもしなかったのですが、スペックから考えると随分高い買い物をしたことに気が付きました。(まぁ、それはUXも同じか)

書込番号:5128084

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/05 16:15(1年以上前)

キーボードの一番左列と、その隣の指を使った同時押しは不可能に近いです。シフトキー+Aとか結構使うんです。こんなとき、コントロールパネル、ユーザー補助、スクリーンキーボードは便利です。

書込番号:5142195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー使い勝手のお知恵拝借。

2006/05/29 14:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 munetcさん
クチコミ投稿数:2件

迷ってたら7月上旬組になってしまった私です。

さて,

1)標準バッテリを買い足して,予備として携行する
2)大バッテリを買い足して,標準を置いて出る。

・鞄の中の重さはほぼ同じ。
・バッテリーの持ちもほぼ同じ。

1の場合。
いつでも520グラムの使い心地。
バッテリ切れして交換するとき,作業中だったら?
追加投資は19800円。容量あたりで考えると割高?
大バッテリって結局どうなんだろ?と気にかかる。

2の場合。
手のひらの中はいつも620グラム。
追加投資は34800円。きつー。
標準バッテリでの使い勝手も体験できる。
不安なら標準バッテリも持って行ける。ごろごろ。

どちらが使い勝手がイイかな。

書込番号:5121375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/05/29 14:29(1年以上前)

経済性・使用感ではなく、要求されるバッテリー駆動時間を把握すれば、用意すべきバッテリーパックが決まるのではないでしょうか。

書込番号:5121424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/29 19:05(1年以上前)

私が思うに、620グラムと520グラムの差を大きいと考えるかどうかによると思います。

以前、私が東芝のリブレットL1を使用していたときに、同じような選択に迫られました。
そのときは、私は結局大容量バッテリを購入したのですが、
後になって失敗だったと思いました。
大容量バッテリを装着すると、せっかくのリブレットの軽快さが台無しになってしまったのです。

使用中のバッテリ切れによる交換は
ハイバネーションなどを使用すれば大きな問題ではないと思いますよ。

書込番号:5121897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/29 21:09(1年以上前)

「秋葉ごーごー」さんに一票ッス!

しかもこの機種のバヤイ
カバンに入ってる時の+100グラムではなく、
手に持って使ってる時の+100グラムなので…

ソコが悩みどこですナ〜

書込番号:5122236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ザウルスからの買い換え?

2006/05/29 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

どなたかザウルスから買い換えた方おられないでしょうか?
10年以上のザウルス党なんですが、ザウルスもこれ以上発展しないようなので、そろそろ鞍替えかなと思ってます。

ザウルスから買い換えた方に是非その使い勝手の違いなどを教えていただきたいのですが・・・

書込番号:5121128

ナイスクチコミ!0


返信する
Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/29 20:26(1年以上前)

ザウルスはリナザウ以前にも数機種挑戦したのですが、挫折しました。
手書き入力に全く向かないもので。

リナザウ(SL-C860)を愛用しています。PCは主にVAIO Uの前機種
を外で使っていました。

Zero-3も使っています。通信に関しては柔軟性で、SL-C860の勝ち。
アプリケーションはリナザウで使えるものが少なく、辞書と時刻検索、
地図などでもZero-3のほうが良いので、今ではリナザウは通信専用機
と化しています。しかし、瞬時の対応ではPalmの右に出るものは居ない
ため、軽さとともにPalmも手放せません。結局、一長一短であるという
ことになります。リナザウの捨てがたいのは外部出力で、小さな会程度
ならプレゼンテーションにも堪えます。

文書入力をリナザウとUX-50とで比較すると、これはリナザウの圧勝。
前者はキーが多すぎるため、もの凄いストレスです。アプリケーション
のシリアル番号を入れるだけでも嫌になるくらいです。他のかたも指摘
している通り、Zero-3も圧勝です。

結論を言えば、ザウルスの代わりにはならないと思います。
まず機動力が違う。さくさくとは動かないし、思った時に使えない
ものでは、早晩使わなくなります。良い例が時刻表。ザウルス対応の
アプリケーションの問題もありますが、まず外でPCの時刻表検索は
使えないのは当然として、ザウルスも脱落。やはり機動性でPalmに
勝てるものはありません。出先で通信をするのにしても、例えば空港
ラウンジで一時間以上居座るのならPCも使いますが、そのようなこと
はほとんどない。機動性の問題に加え、電源の確保です。ACアダプター
の重さもあり、これを持ち歩くことはかなりの負担になります。一方、
外部バッテリーも軽いし、他の用途にも使える(Palm、Zero-3で共
用)ため、一台で大活躍します。外の無線LANでは必需品。

ザウルスの代わりにはむしろZero-3のようなWM5対応機種が良いで
しょう。でもザウルスは生き残ると思います。比較して、設計思想の
良さを再確認しました。買っておいてこう言うのも変ですが、今度の
UX-50はある意味奇抜で、一時的には人気も出るでしょうが、使いこ
なせる人はほとんどおらず、一部マニアのものとなると思います。
PDAの代わりにはならないと思います。

書込番号:5122101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度3

2006/05/29 21:57(1年以上前)

ザウルスSL-C3100愛用者です。
UX50上新で触って来ました。
軽さはバッテリーがついていなかったので、よく分かりませんでしたが大きさは予想どおりザウルスを一回り大きくした感じ、厚さはかなり厚いですね。
インターネットやソフトのスピードは満足できそうですが、キーボードは使いにくいですねえ。ザウルスの方が数段打ちやすい。ザウルスのボードより面積が狭いのでキーが詰まってしまっているためもあるのですが、キーが平面で押しにくいことが1番の欠点でしょう。親指の腹でしばらくやってみましたが、何とか打てるというレベルでかなりの慣れが必要でしょう。EnterやBSボタンは曲面にあるので特に押しにくかったです。漢字変換はATOKとか入れると、ザウルスよりはスムーズでしょう。スティックポインターは少しイライラするほどでしたが、ないよりはいいでしょう。ザウルスにはありませんから。スタイラスペンがあるのでそちらの方が使いやすそうです。
あと、液晶が剥き出しというところが少し恐いですが、デザインにこだわらず、ザウルスのように開くような形が良かったのではないでしょうか。
不満はいろいろあるのですが、ザウルスはPDF閲覧や時刻表対応乗換案内の起動が異常に遅いため、予約してしまいました。1週間後くらいに手に入るようです。

書込番号:5122430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度2

2006/05/29 22:44(1年以上前)

 Sigmarion→U101→Let's Note R3 + Zaurus LC3000と渡り歩いてきている者です。

 既に皆さんから意見が出ているように、今回のUX50のキータッチは使えません。
 現在、ちょっとした会議のメモを取るのに主にZAURUSを使っています。このZAURUSの感覚からすると、UX50は使う気になりません。

 U101の時に故障に悩まされるとともにVAIOカスタマーセンターの対応にSONYを完全に見限りました。そして、堅牢性に定評のあるLet'sNoteに鞍替えしたのです。...が、今回のUX50の発表でその時の思いがグラグラと。購入する寸前まで気持ちが高ぶっていたのですが、ソニービルで実機のキー入力を試して興ざめしてしまいました。

 これからのモバイルPCの標準になるであろう、0スピンモデルの発売まで待つことにしました。0スピンモデル...
『静か』
『軽い』
『早い』
『バッテリーの持ちが良い』

 を大いに期待して、待ちます!。きっと待つ!。多分待つんじゃないかな??

書込番号:5122642

ナイスクチコミ!0


ロンパさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/30 12:36(1年以上前)

CGN-U50を買いたければ買いなさい。
俺は踏みとどまった!
ザウルス愛用15年。

確かに新製品が出てこないザウルスに
嫌気がさしてきていますが
どうも乗り換えることが出来ない。

U50に乗り換えようとしたけど
踏みとどまった理由。

1 起動が遅い!、ザウルスは一発起動!
2 HDD容量が少ない
3 メモリ増設できない。まぁ小型PCだから高スペックにする意味ないか。
4 カバンの中にいれて音楽が聞けない。熱がこもり不安だ!
5 バッテリーの価格が高い。
6 所詮、HDDだ。いつかクラッシュする可能性がある。
7 UX50を3年使い続けられる自身がない。

ザウルスはMシリーズとSLシリーズを使い続け10年近く使っている。それにザウルスは安い。

所詮、U50はノートパソコンだ。PDAではない。

書込番号:5124219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/30 22:42(1年以上前)

ある意味では特殊な機種ですからね。
百人百様だと思います。

私は逆に
所詮、ザウルスはPDAだ。ノートパソコンではない
という理由で買わなかった口です(^ー^:)
仕事内容が、複数シートにまたがる表計算ソフトのデータやCADデータを扱うためPDAでは不可能でした。

今日、今まで使ってきたLooxとVersaProを売却しました。

移動途中での長文入力が減っていた(確認・閲覧が多い)のが理由のひとつです。

意外とこの解像度でも読めるものですね。
私だけでしょうが、9インチで2048×1200ドットのサブノートパソコンが欲しいぐらいですよ。

書込番号:5125654

ナイスクチコミ!0


スレ主 AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/06/01 01:31(1年以上前)

皆さん、早速のご回答有難うございました。やはり一長一短なんですねぇ。確かにキーボードはザウルスの圧勝のようですが、PCと同じソフトが使える環境は一番の魅力です。

italianwesternさん のご指摘のように、特にPDF閲覧です。ザウルスのQPDF2の使い難さから解放されるだけでも価値があると思います。また、メモリー不足のための強制終了もないわけでしょう?
また実際に入手されたら情報お願いします。

かっぱ巻さん はかなり使い込まれているようですが、もう少し詳しく使い勝手をお聞きしたいものですね。
>意外とこの解像度でも読めるものですね。
私は老眼がすこし来ているのですが、やはりきついものがあるんでしょうか?ザウルスではかろうじて読める段階なんですが・・・

Markusさん
>結論を言えば、ザウルスの代わりにはならないと思います。
まず機動力が違う。さくさくとは動かないし、思った時に使えない
ものでは、早晩使わなくなります。

ザウルスの方がさくさく動くとはとても思えません。とくに4ギガのHD使用になってからは、起動も特に遅くなりました。

まぐまぐちゃんさん
0スピンモデルも魅力があるんですが、価格がねぇ・・あと10万高いという話も聞くとちょっとPDAの域を出てしまうのでは・・・

ロンパさん
>1 起動が遅い!、ザウルスは一発起動!
ザウルスもHDD搭載になってからは一発起動とは行かなくなりましたからねぇ・・・




書込番号:5129150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/01 01:38(1年以上前)

画面の大きさもそうですが、長文タイプには向いていませんね。
グリップすることが前提で、机などに置いてタイプできない
点が欠点かな…
グリップし続けるだけで、けっこう疲れますからね。

書込番号:5129163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 05:38(1年以上前)

おはようございます。
早起きしてしまったので、バイオUを探してて検索致しましたら、こちらが見えて、小生も昨年同じ事だったので書きます。

今年でザウルス歴12年になりまして、後継機SL-C3200買ったのに使いこなせず、昨年秋頃バイオUに傾きました。結局PCカードが使えなく、富士通のタブレットPCに決まりました。

購入後半年たちましたが、全面タブレットPC化への移行は無理と判りました。
起動に時間がかかり過ぎて、思いついた事を記入するには、忘れてしまう。常時持ち歩くには、ザウルスの大きさが適してた。
富士通FMV-BIBLO LOOX P70TNは、フォトストレージと旅先でのインターネット接続用にと思ってます。

これからもザウルスを使い続ける事になりそうです。
尚PCカードが使えなくの件は、USBフラッシュメモリーへ切り替えで
回避出来る事が判明して、OSがXPのバイオUが気になってきてます。

駄文失礼致しました。

書込番号:6398110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/03 21:46(1年以上前)

C3000、ZERO3、CLIEとも休止からの復帰は2秒もあれば終わりますが、
こいつはそうは行きません。
また、重量やバッテリの持ち時間も圧倒的な差があります。

個人的に言えばPDAの代用にはとても出来無いですね。
CLIEの「CLIE Organizer for PC」突っ込んでPDAの振りはさせられますけど。

書込番号:6400423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部出力について

2006/05/29 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

このPCを自宅や職場で使用する場合、ポートリプリケーター(ポトリ)に置いて、デスクトップPCのモニタに直接出力したり、CPU切替器(KVM)を使用して本体以外の大画面モニターに出力されると思いますが、その切替え方法はどうするのでしょうか?

前モデルU50等のポトリには、外部出力切り替えボタンがありましたが、UX50のポトリにはなさそうです。まさか、あの小さいキーのAltとF7あたりを押して切替える必要があるのでしょうか?

以前使用していたVAIOのPCG−U101では、KVMで使用可能状態にするために、AC接続、USB接続、ディスプレーアダプターを接続して、出力切り替えのためにAlt+Fxだったので、いちいちモニターを開けてキーを押さなければならなかったため、そのプロセスがとても面倒でした。

その点において、U50シリーズではポトリにおいて切替ボタンを押すだけですので非常にスピーディーに設置が完了しました。

書込番号:5120243

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/29 13:07(1年以上前)

たぶん画面表示のタッチランチャーに出力切り替えを
割り振りして使用するということではないかと思います。

書込番号:5121254

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/29 22:08(1年以上前)

肉丸君さん
回答ありがとうございます。

>タッチランチャーに出力切り替えを割り振り・・・

なるほど、店頭でランチャーを起動したとき、私はランチャーが嫌いなので、すぐ消してしまいましたが、商品説明ページに「ランチャーにお好みのアプリ起動や設定変更を行うことができます」との説明がありますね。これにより、2ステップでモニター出力などを行うことが出来るというわけですね。

その結果、ポトリの外部出力ボタンがなくなり、同じようにLAN/VGAコネクタにも切り替えボタンが必要ないから省略されている。

U71Pで、あの外部出力ボタンを頻繁に使用していたので、2ステップでもとても面倒に感じます。
ランチャーボタンは本体を見なくても押せるかもしれないけど、開いた画面の中の9個のうちの一つを選択する作業は、モニターを見ながらでなければ押せないです。
ポトリを会社のデスクの下に置いて、KVMで切り替えデスク上のモニター、キーボード、マウスで使用している場合、机の下にもぐりこまなければなりません。
コネクター使用時も全く同じで、わずらわしい作業が増えてしまうのが残念です。

書込番号:5122479

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/30 17:53(1年以上前)

たしかに^^
 U50使ってますが、ワンボタンで切り替わるのは便利です。
 ノートPCユーティリティで解像度も設定できるのでとても
 便利ですね(外部ではSXGAにしています)。

 まぁUXは液晶もデザインの一部なので色々切り替えできる
 ランチャーを前面に出しているのでしょう。

 第二世代に期待でしょうか・・・

書込番号:5124826

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

2006/05/31 03:50(1年以上前)

やっぱり前モデルのTypeUも捨てたものではないですね。

UX発表後、ヤフオクで買い替えと見られるU50やU7xの出品が多いですが、UX発表前に比べて落札価格はかなり下がっていると思います。たまたま私が見ていたU71に関しては、発表前24万円程度で落札されていたものがありましたが、ここ数日14万-15万程度で終了しているものがありました。もちろん付属品や商品状態が個々に違うので単純には比較できないものの、叩き売り状態となっています。

UXの実物をみて、キーボードに不満がある方や、キーボード自体不要と感じられた方などは、安くなった中古の前モデルのTypeUがお勧めではないでしょうか。機能的にはUXとそれほど大差はないし、特にメモリ512搭載機ならとても割安です。

また、発売直後のUXに関しても、実機を手にして数時間使用しただけのものの出品が増えているように感じます。投機目的での出品もあるようですが、発売直後から値崩れしているように感じるのは私だけでしょうか。



書込番号:5126514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング