
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月4日 18:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月29日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月29日 20:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月30日 07:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月29日 04:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
スキンモードにしているときは、右クリックで全画面表示できませんか?しかし、このキーボードめげそう。
お花にお水やってますさん。手に入ったんですね。おねでとうございます。
書込番号:5119982
0点

ありがとうございます。
やってみましたが駄目でした。
仕方ないです。
メディアプレーヤー自体がワイド対応ではないですからね。。
ありがとうございました。
書込番号:5120074
0点

Windows Media Player以外のPlayerを使うと見れますよ。ちなみにHakobako Playerを使ってます。比率維持状態のFULL画面表示やDisplayサイズに合わせたFULL画面表示などできますよ。
書込番号:5122131
0点

Hakobako Player?
初めて聞きました。
詳しく教えてください。
書込番号:5122176
0点

ハイ!結構以前からあるフリーソフトなんですが現在はアップデート終了してると思います。僕も終了後だったんですがGoogleで検索してダウンロードしました。結構いろんなコーディックに対応してるし動画で使うのならWMPより断然使いやすいですよ。「はこばこPLAYER」で検索すると見つかると思いますが・・・それ以外のPLAYER
はまだ使ったことがないのでよく分かりませんがいろいろフリーであるみたいですよ。
書込番号:5122226
0点

ご参考です
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/HAKOBAKOPlayer.html
検索は「HAKOBAKOPLAYER」の方が良いようです。
書込番号:5122245
0点

HAKOBAKOサービスは終了したので、今は、「GOM Player」。
私は、とっても気に入ってます。すばらしいプレーヤーですよ。
http://www1.atwiki.jp/gomgom/pages/5.html
書込番号:5122297
0点

わたしもHakobakoPlayerを使っています。
この機種は液晶を少し上に移動しただけでキーボードのカーソル→←キーが使えるので、HakobakoPlayerの早送り巻き戻し機能でCMスキップなどが手軽にできて便利ですね。
書込番号:5135443
0点

お水やってますさんの言う全画面って、横長にのばして液晶全部に表示したかったんですね。たしかに縦の解像度が少ないので縦にあわせると画像が小さいですもんね。
で、私も便乗してこのレス読んでGOM Playerを入れてみましたが、なかなかいいですね。ところで、さらに便乗質問なのですが、.rmの拡張子のrealvideoが再生できません。関連付けはされているので対応してそうなのですが。元はリアルプレイヤーをインストールしていなかったので、コーデックはもとのアプリのコーデックを使うのかと思って、リアルプレイヤーも導入してみたのですがだめでした。よきアドバイスをお願いします。
とりあえず、今はリアルプレイヤーを使っていますが、よく広告が出て個人的にはあまり好きじゃないもので。
書込番号:5139480
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
UX50でメディアプレーヤー動画を鑑賞したら、
思ったとおり全画面で見ることができないのが残念。。。
画面が横長だから仕方ないか?
PSPはメディアプレーヤー動画を携帯動画変換君で変換して鑑賞すると、
通常画面とズームとフルがあって、ズームやフルにすると、
全画面表示可能です。
PSPが手放せなくなりました。
でも、両者、通常画面同士で画質(動画、静止画)を比較すると、UX50のほうが断然、画質は美しい!!!
同じ1677万色とは思えないほど違います。。。
0点

液晶の縦横の大きさはPSPと比較して
どっちが大きいのですか?同じ大きさですか?
書込番号:5119571
0点

良くぞ聞いてくださいました。(笑)
実は実際、測りました。
UX50--86mm×48mm
PSP--95mm×53mm
PSPの縦横比はHDTVと同じです。
書込番号:5119604
0点

ありがとうございます。
PSPもけっこう液晶大きいんですね。
書込番号:5119671
0点

解像度が全然違うと思うが、、、PSPとこれ
だから当然綺麗なのはUX50のほう。
しかし、みんなよくSONY製品に10万円以上も出すな〜
私はSONYタイマー怖くて買えませんよ。
5万円で買ったSONY製TV、まだ2年位なのに壊れだしてるし、、、
やっぱりSANYOかビクターあたりにしておけばよかった><
書込番号:5120551
0点

sonyタイマー。。
よく聞きますねえ。
私はsonyひいきで、あらゆる物がソニー製品で埋め尽くされていますが、ソニータイマーにあたった事がないなあ。。。
書込番号:5120645
0点

↑だったらワイド保証つければいいんじゃないですか??
この手のPCは3年ももったら十分でしょ.
逆にこんないつも持ち運ぶようなPCにワイド保証つけない人の方がおかしいと思うけど.
書込番号:5121245
0点

私もオーディオプレイヤーとかテレビとか、いろいろソニー製品買ってますけど、ソニータイマーなど当たったことないな・・・・・
書込番号:5121387
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
パソでワンセグ見てもブロックノイズだらけだと思います。
低解像度のDSや携帯電話だからこそきれいに見れるのです。
書込番号:5119325
0点

>パソでワンセグ見てもブロックノイズだらけだと思います。
そりゃないでしょう、ちゃんと受信できてりゃ。画面全体で表示する訳ではないだろうし…。ただし、表示自体は小さくなっちゃうだろうけどね。
書込番号:5119372
0点

便乗で質問します。
「?」が多くてごめんなさい。
うろ覚えな上に仕様がころころ変わるので、(わたしのような)素人には難しいんですけど、
たしかデジタル放送の「汎用」チューナーって、著作権保護の関連(?)で「チューナー単体の販売」は出来ないんですよね(?)
でも、DSはいいんですか・・???
パソコンも「UX50専用」なら、別売りしてもいいのでしょうか・・・
富士通さんのって、他のパソに差しても動かないって言ってました(お友達が)。
しかも、別売りはして無いですよね・・・
もしかして、パソの場合は「最初からついていればいい」けど、「別売りはダメ」・・なのかな??
チューナーを作っているメーカーさんが、
「チューナーを売っちゃいけないので、パソコンごと作っちゃいました」
って、夜のニュースのインタヴューに答えてました。
でも、モバイルのとは仕様が違うのかな????
ここのところを、すっきり出来る人いませんか?
後輩が遊び人にひっかかって、心配なんだけどなんだか楽しそうで、どうしていいのか分からない先輩みたいになってます・・・。
書込番号:5121331
0点

遊び人の人って、遊んでるせいか、女使いがうまいんですよねえ。
それに引っかかっちゃうと、たちが悪い。
私も結構勉強させられたことあったなあ。(笑)
書込番号:5122074
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
個人で使っていたのはこれまで全てProfessionalだったので、
Home特有の問題かと思ったのですが、わからないことが。
お決まりのXPのカスタマイズを済ませ、再起動したところ、ログインに
Ctrl + Alt + Delを要求されるようになってしまいました。
変更を元に戻そうとしても、ユーザアカウントのユーザーログインの方法
変更で、”最近インストールされたプログラムによって、ようこそ画面と
ユーザー簡易切り替えが無効になりました。略、次のファイルが役立つ可
能性があります。PSLogon.dll”とアラームが出て、変更不可能。
control userpasswords2でユーザアカウントを呼び出して、詳細
設定を見ても、ログオンにはCtrl + Alt + Delは設定されていませ
ん。
システム復元で元に戻せば、回復するのですが、ようこそを変更しよう
とした途端に、同じ症状に陥ってしまいました。
あのキーボーでCtrl + Alt + Delは、手に持ったままでは、かなり
つらいものがあります。同じ症状にあわれた方はいらっしゃいませんか?
それにしても設定がこれほどストレスになるとは思いませんでした。
ダイアログボックス中の選択は間違え易いし、サウンドを消すだけでも
かなり他を選んでしまします。削減する方向ではなく、追加する方向に
初期設定をしておいてくれれば良いのですが、MSに文句言っても仕方が
ないですね。
0点

WinFAQによると
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#785
これの逆の手順でよいのではないかと。
手元にHomeがありませんので、確認はできません。
書込番号:5119143
0点

スタート→ファイル名を指定して実行で「rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll 」を起動→詳細設定のセキュリティで保護されたログオンの「ユーザーが必ず Ctrl+Alt+Del キーを押す」にチェックが入っていないでしょうか。
書込番号:5119158
0点

すでにこちらは試していたのですね。
内容をよく読んでませんでした。
書込番号:5119167
0点

>>最近インストールされたプログラムによって
これそのままヒントになりませんかね?
職場では個人認証系ソフトで同様になりました。これって指紋認証してません?
書込番号:5120475
0点

ユーザーが必ず Ctrl+Alt+Del キーを押す」のチェックは当然空で、
試しに一度入れてから外してみました。効果なしです。
指紋認証を設定する前からそうなっていて、指紋認証なら逃げ道がある
かあなと思い、昨晩入れました。これは楽ちん。これで回避するしかな
いようです。
上の外部出力も前機種同様にボタンひとつで切り替えができるようで
ないと。あの極小キーボードはできるだけ使いたくないですからね。
キー変更で出力変更は変えられるでしょうが、ログイン時のCtrl+Alt+Delは
どうでしょう。これも考えたのですが、指紋認証のほうが楽ですので。
ソニーのサポートは独自の知識で判断して回答ができるような体制で
はないはず。予め決まった内容を探し、それに対する回答を機械的に
出すだけなので、このような場所での助けが最大の頼みです。
書込番号:5120786
0点

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\WinlogonにPSLogon.dllがあれば削除してみては?
書込番号:5121091
0点

指紋のアプリが原因のようですね。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0603101006168/index.html?p=&q=PSLogon&c1=&c2=&c3=
書込番号:5122408
0点

雀々さんの仰せの通りのようで、”仕様”と諦めるしかないようです。
nak265さんのご指摘の通りに、一度削除してみましたが、何も変化
なしで、即元に戻しました。
あのキーボードでなければ、Ctrl + Alt + Delでも気にならない
のですが、この機種ではようこそを使わないときは指紋認証しかない
と思います。
しかし、ようこそ画面でしかもパスワードなしで使っているのでしょ
うか?
書込番号:5123699
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
バッテリーを使い切らずに途中から充電したり、バッテリー満タンの状態で常にクレードルに本体を載せて充電しながらバイオの使用を続けるとバッテリーの寿命が短くなるなどの悪影響がでるものでしょうか?
0点

悪影響はあります。
私はAC電源を使う時や、
ポーとリプケーターに載せる時は、バッテリーは外します。
書込番号:5118610
0点

寿命は短くなりますね。
80%辺りで充電をやめてはずしておくと驚くほど寿命が延びますよ。
書込番号:5118647
0点

予備バッテリーを用意して交互に使うほうが持ちが良く
なるとは言われる。
どっちにしても公称値3.5hだと2h強しか持たないから別に
ひとつは予備要るでしょう。
書込番号:5118690
0点

2本持つ・寿命が短くなってきたら、リフレッシュサービス
などを利用する・・・のほうがベターかと。
そりゃ、ノートのバッテリー寿命は気になりますが、
毎回バッテリーを外して使う機種でもないしね。
気にしない+1年サイクルぐらいでのバッテリーリフレッシュ
をかんがえた方がよいと思いますよ。
書込番号:5120088
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
付属ソフトウエアには、Do VAIOやVideo Download Managerがありませんが、TV搭載のVAIOからどのようにしてテレビ番組などの映像をこのPCのHDDに保存するのでしょうか。
GigaPocktやDoVaioで撮りためた映像をUX50にダウンロードできる仕様ではないということでしょうか。VaioMediaで他のVAIOに接続して映像を見ることは可能ですが保存する設定はないような気がします。
「充実のAV性能」では、ロケーションフリーベースステーション「LF-PK1」と組み合わせて・・・という説明がありますが、これを買って下さいということでしょうか?
Windows Media Player形式に変換して、共有ホルダから移動すればいいことですが、PCにそれほど詳しくない方は戸惑うかもしれません。
0点

Do VAIO でテレビ番組を録画するとメディアプレーヤーで再生になります。
なので、そのまま変換無しで視聴可能です。
書込番号:5118649
0点

お水やってます。さん
>そのまま変換無しで視聴可能です。
そうですね。
ただ、この場合、UX50のHDDに持ち出したい番組等をコピーしておき、ホルダーを開いてファイル名で内容を確認して再生するしかないと言うことですね。
DoVAIOでの再生なら、「最近撮ったビデオ」「一度も見ていないビデオ」などのカテゴリがあり、使い勝手がよかったのに残念です。
過去にもGigaPocketが突然DoVAIOに変更となった経験もあり、仕方がないかもしれませんが。しかし、他のビジネスモデル以外のノートには、まだDoVAIOが搭載されているので、あえてDoVAIOを非搭載とした理由があるのでしょうか?
また、Video Download Managerは、VIDEOサーバ内にあるファイルを表示でき、ダウンロード未・済みの表示などがあり、結構便利でした。
書込番号:5119948
0点

実は私買う前からこの機種にはDoVAIOがあると思って買いました。
買ってみてびっくり!
DoVAIOが無い!!!
ガーン!!!!!!!!
書込番号:5120647
0点

>この機種にはDoVAIOがあると思って買いました。
私も当然あるものと思っていましたが、ないですよね。
このPCが一台目という人は少ないと思いますが、TV機能搭載のVAIOを持っている方は、その不便さには納得がいかないような気がします。
VAIOのデスクトップPCには、「VAIOノートに映像を持ち出そう」なんて書いてあるのに、UX50ではファイルを直接コピーしなければならないなんて・・・
書込番号:5122527
0点

>VAIO Mediaがない?
VAIOMediaはありますが、これはLANやWANを通じてビデオ再生や放送中のTVを視聴することはできますが、ローカルにデータを保存する機能はないと思います。
外出先から光やADSLならWAN経由も現実的なスピードかも知れないですが、エアーエッジで接続して電車内で使用する場合、とても現実的な利用方法ではないです。
まあ、ファイルをコピーすればいいだけのことですが。
書込番号:5124727
0点

Video Download Managerは標準で搭載されていました。
よって、Do Vaio搭載PCで録画した動画をダウンロードすることは可能です。
動画再生については他のソフトでも可能なので、私はDo Vaioなしでもそれ程不便には感じてません。
書込番号:5136773
0点

>Video Download Managerは標準で搭載されていました。
ありますね。
他の方は気づかれていないようですが、もしかして、UX90のみ搭載しているようなことはないですよね?
SONYのTypeUのUX50のHPにある「主な仕様」の「ソフトウエア」にはVideo Download Managerの記載がありませんので、掲載を省略したのか、漏れているのか。
私は、GigaPocket搭載機しか所有していないのですが、問題なくダウンロードできています。
パーテーションをC,Dに分けていますので、コンテンツをDに作成したフォルダに設定しました。
再生は、WMPしかないのでファイルを選択して再生しています。途中で止めたビデオが次回再生時に頭から再生されるので、やはり再生機能のみのDoVAIOも便利でした。
書込番号:5138104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
