VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2006/08/30 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:16件

この機種を買うか買わぬか思案中です。
迷っている点は

@ゼロスピモデルが対象ですが、16Gで大丈夫か?

Aそろそろ次期モデルのうわさが出てくる頃ですが価格がそのまま
 でスペック↑機種が出る(今すぐほしい訳ではないので)

B今デスクトップ1、ノート3所有していますが、あえて必要か?

Cでも欲しい...

使用している方、良かったらご助言をお願いします。

書込番号:5390330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/30 00:53(1年以上前)

1.保存には外付けポータブルHDDなどを利用、内蔵フラッシュは作業用と割り切る
2.開発者しか知らないことだ
3〜4.個人の自由

書込番号:5390351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/30 01:01(1年以上前)

HDDモデルを使っていましたが、パナソニックのLet's NOTE LIGHT R4に買い換えました。

キーボードを使いこなせなかったのが主な理由です。

(1)(丸囲みの数字はやめましょう、文字化けする人が出ます)
16Gで足りるかどうかはご自身の使い方しだいです。たとえばオフィスソフトを入れたあと容量を食うソフトを入れると残りは5GB前後になるでしょう。
ご自身がこれを買ったとして、インストールするソフトやデータを考えて大丈夫ですか?

(2)何ともいえませんが、後継機種が半年後に出るほど売れ行き好調とは思えません。

(3)必要かどうかはご自身の問題ですよ?人に聞く問題ではありません。

(4)
なら買うしかないでしょう。

書込番号:5390370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/30 01:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
生産中止になるまで検討してみます。

書込番号:5390469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/30 16:26(1年以上前)

ぼよよよよ〜んさん こんにちは

後継(というよりマイナーチェンジ)モデルが出ましたが...

欲しいときが買いどきです。とくにUXシリーズのように趣味性が高い製品は実用性で判断できるものではありません。とにかく持っている面白さは抜群です。逆に使い道で迷っていらっしゃるようであれば、買うとおそらく後悔します。

なお、16GBで足りるかどうかは、外付けドライブに逃がせるデータ以外のデータやプログラムの量次第でしょう。

地図ソフトを除けば、オフィスまで入れてもプログラムの容量は6〜7GBで収まるはずです。これに地図を入れると5GB前後プラスされます。普通はこれでも余裕でしょう。

ただ、動画系を扱いだすと、とたんに状況が厳しくなります。DVD1本分の動画の容量が8GB程度になることは珍しくありませんし、動画編集をするとなると膨大な作業領域が必要になります。

たとえば、つり革につかまりながら動画を見るときには外付けドライブは事実上使えません。

やや亀さんでしたがご参考まで。

書込番号:5391740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/30 22:36(1年以上前)

「普通」という使い方はありません。オーナーそれぞれの使い方次第でしょう。

書込番号:5392717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/30 23:13(1年以上前)

神田界隈さん 返信ありがとうございます。

ゼロスピモデルの見た目と衝撃性?は魅力的ですが、
マイナーチェンジのオーナーメイドのHDD40G+ワンセグが
購入候補1番に名乗り出てきました。

40Gあったら
地図-office-GAME-メール-映画鑑賞-音楽鑑賞
程度なので十分です。不安も無くなりました

これで黒色なら良かったのに...

でもこのバージョンアップ具合を見るとその他のモデルを含む次期モデル発売時は何も変化無く、その次のモデルチェンジで無くなる
か、新しいモデルが発表されるかですね?

9月1日まで考えます

みなさんありがとうございました。

書込番号:5392885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/08/31 14:52(1年以上前)

こんなにも ふざけた すごい製品をだしてくれるのは
ソニーだけかもしれませんwなんてったて HDDレス
発想が まともじゃないw アイディアがあっておもしろいっ
他のどのメーカーでも考えつかないことをしてくれるますね
それで買いかどうかは ひとそれぞれとおもいますが
いじってると楽しいから こういうのをつくれるソニーに
ざぶとんを あげたいくらいですね
欠点を 払拭されるくらいの 技ありだとおもいました
また いろんなのをつくってくれるとおもうので 待つのもいい
とおもいますし 欲しいときが買い時というのも 同感ですね

書込番号:5394364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリ出来ましたよ。

2006/08/25 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:86件

UX50本体のUSBに外付ドライブを直接接続しました。
使用した外付ドライブは、ちょっと古い機種ですが
バッファローのDVR−R42U2です。

御参考までに。

書込番号:5375228

ナイスクチコミ!0


返信する
AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/08/27 12:17(1年以上前)

逆に出来なかったという報告がなかったように思います。何かソニーの戦略という風にとらえてしまいますね。私も普通のドライブですが、普通にリカバリできました。

書込番号:5382107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANについて

2006/08/24 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 RONRON99さん
クチコミ投稿数:14件

購入し、我が家のワイヤレスLANにつないだのですが、シグナルが非常に弱いのですが、何故でしょうか?
ちなみに、別のパソコンは同じ場所で非常に強いのですが、、、
不良品でしょうか?_

書込番号:5374617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/24 21:54(1年以上前)

アンテナが小さいため利得が小さい、角度や方向に微妙な差がある、などが考えられますが。

不良かどうかは実際に調べなければなんともいえません。

書込番号:5374665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/24 22:22(1年以上前)

RONRON99さん かっぱ巻さん こんばんは

UX50の場合、アンテナの形状に制約があるのは事実でしょうが、私の個体については、とくに他のPC(たとえばThinkPad)と電波の受信状態が大きく違っている印象はありません。

ご参考まで。

書込番号:5374778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/25 13:25(1年以上前)

エアーステーションから3mぐらいのところでのシグナルの強さ
です。(エアーステーションの出力設定75%)
NEC製ノートPC:非常に強い  UX50:弱い

UX50は、購入時の状態でVAIO省電力設定がAC・バッテリとも節電に
なっていました。もし同じでしたら通常にしてどうなるか調べては?
(コントロールパネル→電源オプション→VAIO省電力設定→
 ワイアレスLAN)
弱いでもインターネット接続は問題なかったので、セキュリティを
考え節電の状態で使用しています。

書込番号:5376383

ナイスクチコミ!0


スレ主 RONRON99さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/25 22:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはり、この機種のアンテナの問題なのでしょうか?
なんとか使えるので、ガマンします。

書込番号:5377591

ナイスクチコミ!0


pika!さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/26 22:55(1年以上前)

コレガの安物ルーターを2階に置いてあり、同じ2階で「非常に強い」1階で「普通」とかそんな感じだったと思います。
ちなみに職場の駐車場の真ん中で50mは離れた近所のどこかの家からのシグナルが「非常に弱い」で入りますw

同じ室内で「非常に弱い」はやはりおかしいのでないかと思います・・・

書込番号:5380676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
購入しようかどうか、検討中です。よろしくお願いします。

商品のハードディスク(ハードディスクタイプ)は、通常ノートPC内蔵の2.5インチタイプと同様でしょうか?
同様の場合は、市販されている2.5インチタイプハードディスクと取替可能(リカバリーも含む)でしょうか?

それと、私のPC活用の場合、かなり「マウスの右クリック」を使います。
その場合、タッチペンでは、この右クリックは可能でしょうか?キーボードから簡単に右クリックの代用はできるのでしょうか?

商品を直接さわったことが無いので、分かりません。

持ち運びも楽そうですし、これだけ小さくてOSがXP!は、この商品しかないですよね。
以前購入したPDAはOSがCEとかモバイルで、端末ソフトやネット上でも使用出来るソフト(java)が限られて困りました。
この商品なら、どうやら目的が十分果たせるような気がしますが、
上記2点だけ気になるのです。

お手数ですが、分かる方ご返答よろしくお願いします。

書込番号:5367391

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2006/08/22 16:04(1年以上前)

1.1.8インチです。

2.設定で液晶画面長押しを右クリックにすることができます。

書込番号:5367858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/22 22:34(1年以上前)

ここの過去ログで換装したHDDの型番があり、そこから調べられるのに・・・

個人的には長尾氏は非常に面倒、本体の右クリックボタンの方が楽だと感じる。

書込番号:5368866

ナイスクチコミ!0


AERONAUTSさん
クチコミ投稿数:78件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/08/23 00:49(1年以上前)

愛知のryoくんさん、こんばんは。

私もザウルスを売却して、これを愛用してるんですが、ザウルス等のPDAと同格ではないと思ってます。またソフト面での自由度でPDAと比較するなんて、失礼というものです。これはPCなんですから。

ただ、PCが故の使いにくさも数限りなくあるのも事実です。

起動の遅さ、PDAのように欲しい情報がすぐ見れない。
文字が小さすぎて絶えず老眼鏡持参が必須(笑)
使っているうちに、「ゴミ」がたまってきて、砂時計が頻繁に出るようになる(PCと同じ症状)
ウイルスに犯される心配は常時。
PDAのように頑丈ではない(まだ未知数)
使用可能時間がPDAに比べて圧倒的に短い。

これはほんの一例です。まだまだ、使いにくい点はいっぱいあります。ただ、PDAでは出来ないこともいっぱいあります。

要はこれらのデメリットを自宅のデスクトップをそのまま持ち歩ける環境のメリットとどう相殺するかです。

私はこの機種に関してはある程度趣味の領域だと思ってます。

私のようにPDAに関心を持ち続けてきたものにとっては正に理想に近づいた商品です。

実際に店で手に取られてからお決めになった方がよいとは思いますが、最初使いにくいと思ったものでも使っているうちにある程度慣れるものです。

ご健闘を祈ります!

書込番号:5369426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/24 11:24(1年以上前)

05さん、ウォルフさん、AERONAUTSさん、ご返事ありがとうございます。

05さん、ハードディスクのサイズご連絡ありがとうございます。
ウォルフさん、過去ログについてのご案内ありがとうございます。私の下調べが不十分でした。確認してみます。
AERONAUTSさん、PDA(ザウルス)との比較情報ありがとうございます。

先日、みどり電器で実物を確認しました。
(みどり電器は9月一杯で閉館だそうです・・・
なんでも、もともとはエイデン(買収?)グループで、
10月からはみどり電器がなくなり、エイデンオンリーとなるそうです)
実際にネット接続をしてヤフーのホームページを見させてもらったり、USBストレージに保存したテキストファイルを表示してもらったりしました。
確かに、文字は小さいですね(って、そろそろ私も老眼・・・)でも、OSがXPなので、モバイルという感覚は全くありません。
でも、サイズはほんと、モバイルですよね、すごいです。
ただ、HDDが30GBだと、心配で・・・でも、3日間だけ押さえて(仮予約)してきました。

1,8インチのHDDは見たことがありません。一度ネットで確認してみますが、高そうですね。
ウォルフさんのご助言通り過去ログを確認してみます。
ただ、初期状態ではHDD使用量が約7GBぐらいですので、余分なソフトを削除し、必要最低限のソフトだけをインストールすれば、30GBでも大丈夫な気がします。

みなさんのご意見と、過去ログ、それと総合的な財布の状態と相談して、決めたいと思います。

皆様、ご多忙中なのに、ご返答ありがとうございました。
ネット上ですが、お礼申し上げます。

また、分からないことがありましたら、よろしくお願い致します

書込番号:5373115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/24 22:35(1年以上前)

愛知のryoくんさん みなさん こんばんは 横から失礼します

1.8インチのHDDといっても、VAIO UXに使用されているHDDはコネクタが特殊で、流通量が極めて限られています(http://wiki.wince.ne.jp/vaio-ux/あたりで情報が検索できます)。また、HDDの厚み(5mm)が問題で、元々搭載されているHDDの容量以上の5mm厚HDDはまだ流通していないはずです。

8mm厚のHDDを無理やり搭載することは可能であるものの、排熱に問題が生じてHDDとPC本体の両方の寿命を縮める可能性があります。

なお、30GBの容量は確かに大きくないものの、「HDDリカバリ」ではないので、一応フルに容量が使えます。

書込番号:5374826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

yahooの オセロ

2006/08/21 19:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 yamada9187さん
クチコミ投稿数:11件

質問です ゼロスピンドル板をお持ちのかた
yahooのトップページにある ネットオセロは
できますでしょうか javaが正常に動くなら購入したい
のですが さっぱりわかりません
ソニーサポートに電話して確認したところ バンドルソフトの
質問以外はサポート対象外とのことで確認してもらえませんでした
高い品物なので できるかどうかだけでも おしえていただけま
せんでしょうか 宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5365260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/08/22 23:45(1年以上前)

できますよ.タッチペンで快適!

書込番号:5369164

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada9187さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/23 00:10(1年以上前)

アトムさんタッチペンでできるとのこと
調べてくれて有り難うございました
 

書込番号:5369276

ナイスクチコミ!0


二鶴さん
クチコミ投稿数:23件

2006/08/29 01:02(1年以上前)

少し本題から外れるかもしれませんが、オセロゲームをされたいのならVAIOのページからダウンロードされればいいのでは?
わざわざネットに接続しなくても使えますよ。

1年くらい前のVAIOからは標準でVAIOオーナーパスがついているので、定期的にソフトがもらえるようです。

http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/OwnersPass/Recommend/Enjoy_soft/

書込番号:5387228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

参考 リソースの共有について

2006/08/17 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:9件

ノートPC(XP、有線)とノートPC(98、有線)で家庭内LANを構築し、
フォルダー、プリンタ、DVDを共有しています。
今回、UX50(無線)を既存のネットワークにアクセサリ→通信→
新しいウイザード(→ネットワークセットアップウイザード)
で追加処理を行いました。
結果、2台のノートPCともMshomeの下にUX50のコンピュータ名
が表示されますが、それをダブルクリックするとエラーメッセージ
が表示されます。一方UX50側は、Mshomeをダブルクリックすると
エラーメッセージが表示されます。

二日間試行錯誤しましたがうまくいきませんので、VAIOカスタマー
リンクに問い合わせを行いました。
長時間やりとりをしましたが、うまくいきません。cmdコマンド
で確認し、UX側が遮断しているとのことです。(前述の状況説明で
推測されることと思います。)
結論として、WindowsかNorton I Securityのファイアーウオールが
影響している可能性ありとのことで、シマンテックの問い合わせ先
を教えようとしましたので、いつものやり方かとムカッときて電話を
終了しました。

シマンテックとやりとりする気はありません(安全を気にして機能を
犠牲にするのはナンセンス)とりあえず、Norton I Security 2006を
削除したところ、なにもせずに(以前の処理が有効)3台でリソース
を共有できるようになりました。

UX50はモバイル用に追加購入する人が多いと思います。
専用のプリンタ、DVDを購入するのはもったいないし、
その都度USBの接続を替えるのは面倒ですので、
リソースの共有は必要です。

「ソニー、シマンテックさんファイアーウオールは時々このような
トラブルを引き起こすのでは? プリインストールするのなら
この程度のことは確認しておけよ」と言いたいものです。

書込番号:5353503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/17 16:33(1年以上前)

ユーザーでは、ありません。

ノートン先生は守ってくれているのだと思います。

ノートンインターネットセキュリティを起動し、「ファイアウォール」→「設定」→「ネットワーク」→「ウィザード」へと進み、信頼ゾーンへ接続したいネットワークの設定をすれば良いのでは。

書込番号:5353632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/17 16:34(1年以上前)

何をいろいろ調査してるのか知らんけどねぇ・・・

VirusCheckerやソフトウェアFirewallが悪さするなんてよくある話しだし、逆切れして電話ガチャ切りなんて自分の無知を棚に上げて大人気ないですね。

プレインストールソフトは基本的にオマケなんで動作確認はしていないことが殆んどだと思うし、Ver-Rev UpやOSのパッチなんかで状況はすぐ変わります。

こんなところで恥を晒してないで、ほかのこと ちゃんとしなさい。
で、Security系のソフトを削除したなら、何らかの別の対策はしておいてくださいよ。あんたみたいな自分勝手なひとがウィルスばら撒いたりするんだから。

書込番号:5353635

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/17 16:36(1年以上前)

>プリインストールするのならこの程度のことは確認しておけ
プリインストールソフトウェアには、
1)ソニーVAIOカスタマーリンクによるサポート
2)各ソフトウェアメーカーによるサポート
3)サポート対象外
の3種類があります
で Norton I Securityのファイアーウオールが影響している可能性ありとのことであれば 2)になるのでは

購入したすべての人の環境に合わせることは実際不可能なので
色々調査マンさん のようなケースも出てくるわけですが
シマンテックとやりとりする気がなく
Norton は90日間無料の「おまけ」ですから
別のセキュリティソフトにするのがいいですね。

書込番号:5353638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/17 18:35(1年以上前)

お疲れさまです(^_^;)

でも、最近の小規模ネットワーク構築はそんな感じで普通なんです。

ウィルス作ってばらまいて優越感に浸る連中も段々とグレードアップしてますから…
今回の労力を払わなければならなかった根源はソニーよりもそういう連中ですから(^_^;)

ただ、シマンティック社はそういう意味やいろんな意味で私は好きじゃないです。別で対応します。

あと、ワーキンググループをデフォルトの『MSHOME』で使っているのは変えた方が良いと思いますよ(^-^)/

書込番号:5353863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/17 21:01(1年以上前)

モバイル用だからこそデフォルトでがちがちのNISなのだろう。

NISが嫌ならさっさとアンインストールすればいいのに、何故嫌な物を使おうとするのか。

書込番号:5354272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/17 22:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
最初に確認しないで何度か追加処理をした為、気になることが
あります。
UX50をNorton I Securityを起動させたままご使用の方、参考まで
マイコンピュータ→フォルダ→マイネットワーク→ネットワーク全体
→Microsoft Windows Network→Mshomeの下にご自身のコンピュータ名
が表示されますか? 教えてください。

書込番号:5354717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/17 23:15(1年以上前)

表示されるように設定を行う事で表示される

書込番号:5354804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/17 23:42(1年以上前)

UXのユーザーじゃないけど、この手の設定はおのおのの使用環境によって大なり小なり微妙に異なる。
Win98側に原因があるのかもしれない、そもそもシマンテックはWin98に見切りをつけてるしね。
XP同士でも突然ネットワークに入れなくなるときもあるし、何か原因があるのだろうけど、これまた突然回復することもある。

ネットワークの全ての設定を変更して再構築するのも一つの手だけど、Nortonはネットワークのセットアップを完了してからインストールした方がいろいろ手間が省けて良い結果を生むこともある。
プロトコルIPアドレスの設定を自動にするか手動にするかでも違ってくるし、同じように設定していてもPCによってはうまくいかな事もある。

書込番号:5354913

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/18 12:42(1年以上前)

>シマンテックとやりとりする気はありません(安全を気にして機能を犠牲にするのはナンセンス)

>とりあえず、Norton I Security 2006を削除したところ、なにもせずに(以前の処理が有効)3台でリソースを共有できるようになりました。

シマンテックが一番悪いのにソニーに文句言ってもしょうがないですよ。

ファイヤーウォールソフトは本来、PC単体でグローバルアドスで直接ネットにつないでいる場合は必須かもしれないが(アメリカはこのタイプ)、日本のようにルーターの下にプライベートでぶら下げている場合はルーターがそもそもファイヤーウォールの役目を持っているので必要性はきわめて低い。(ゼロとは言いませんよ)ルーターの設定については分からなければ気にしないほうがいい、話が長くなる.

書込番号:5356005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/19 05:06(1年以上前)

えっと、取り合えずデフォルトでは表示されません。

購入して直ぐに設定変更したので、どこを動かしたか正確に思い出せないのですが、Norton Internet Security 2006の状態と設定の中にある、ファイアーウオールをクリックすると、右に無効にするというボタンと、設定っていうボタンが出てくると思います。

その設定をクリックするとファイアウオールの設定が出てきて、その上のタブの中にある拡張ってタブをクリックします。

その中にある一般ルールというボタンを押すと、設定が何項目か出てきます。 その中にあるWindowsファイル共有を遮断って項目が遮断になっていたような気がするのですが、正確に覚えて無いです。 それを許可にするだけでファイル共有が出来たような気がするのですが。

ノートンはちょっと重たいので、無料の試用期間が過ぎたら違うウイルス探知ソフトに変更する予定です。 ウイルスバスターかマカフィーの方が軽い感じがします。

あと、パソコンにソフトがパソコンメーカーの責任範囲外って事を一般ユーザーに認知させるのは大変ですね。 だってそのソフトが付いてきてるじゃん、って言う人が多いと思います。

こういったソフトの設定事例って、質問としては普通にある事だと思うので、メーカーでFAQとかに載せるっていうのも良いような気がします。

なんでもかんでもメーカーのせいにしたりするのも好きでは無いのですが、メーカーのユーザーサポートに電話が繋がり辛いのを解消する為にも、こういった掲示板で解消出来る質問なんかは判る人が答えちゃうってのも良いかもしれないなと。

教えてもらっても礼も言わず、教えてもらった事を理解できない人に腹が立つ事があるのも解りますが。

情けは人のためならず という事で。

書込番号:5358236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/21 18:45(1年以上前)

>「ソニー、シマンテックさんファイアーウオールは時々このような
>トラブルを引き起こすのでは? プリインストールするのなら
>この程度のことは確認しておけよ」と言いたいものです。

マニュアル、読みました?

『トラブル』じゃないです、仕様です。セキュリティーソフトのメインとなるお仕事です。

LANにはいられたくないPCから、ケーブルをさすだけでネットワーク上にあるPCが全部、見えてしまうようなことになったら困りません?




まあ、SONYのサポートもプロであれば、これぐらいのことはすぐに解決しないといけないですけどね。あいかわらず、レベルが低いのでしょう。

書込番号:5365182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/21 21:15(1年以上前)

「基本操作」まで読んでセットアップ作業にとりかかりました。
@ワイアレスでのインターネット接続(Air station)
Aフォルダー、プリンタ等の共有
BAirEdgeでのインターネット接続
(現在はとくに問題なく使用しています)

従って、Norton Internet Security 2006の初期設定は行わずに
作業をしていました。VAIOカスタマーリンクの問い合わせでは、
タスクバーにあるNorton 関係の2つのアイコン機能を無効に
しても駄目でした。
Norton Internet Securityについては、はじめから更新する
つもりはありませんでしたので、さっさと削除したわけです。
UX50は、特定の目的のために購入した為、とりあえずこのまま
使用しようと思っています。
Dynabook一筋さん、へらじかさんの投稿が参考になりそうですね。

書込番号:5365618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/21 21:51(1年以上前)

色々調査マンさん、返信ありがとうございます。

私の自宅の有線LANでPC3台での環境(それぞせにNISを入れています)では、へらじかさんが書かれている項目は「遮断」のままでも、初めのレスで書いた、信頼ゾーンの設定をすれば問題ありません。

書込番号:5365768

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/08/26 09:56(1年以上前)

通常ノートンを先にインストール&アクティブ設定で
稼動していれば、ネットワーク構築のときに自動的に
検出して例えば「ホーム」「オフィス」などのカテゴ
リを構築して利用できるようになります。

実際、設定作業でお伺いするお客様に多いのがソフト
は起動しているがアクティブ(ユーザー登録等で)に
していなくて完全に機能していなくそのまま使用され
ていると言う状態です。
この場合は試用期間を開始にするなどにて正常機能に
してからネット環境を構築します。

ただ、最新版の話でしてノートン2002とかの古い
バージョンで期限切れは削除を勧めて対応しています。

話は戻しまして、どのセキュリティソフトでも標準の
状態ではWEBやメールは通しますが特殊なポートは
塞いでいる設定がほとんどで、共有も基本では機能を
ブロックしています。(セキュリティですから^^)
社内LANですとLAN側のIPアドレス範囲を許可
する設定にすれば大抵の簡易LAN共有は見れるよう
になります。

出来ましたら、閉鎖された環境での使用と言う事でも
メールやWEB閲覧をするのであればセキュリティの
ソフトは入れておいた方が良いと思います。
<使用環境でファイヤーウオールが完全なら別です>

ノートンは高機能ではありますが動作が重いです。
マカフィーは一番信頼できると思いますがユーザー
に優しくありません(初期設定がめんどくさい)。
バスターは初期導入も簡単ですが信頼性は中かな。
価格ならウイルスセキュリティーですがちゃんと
ガードしているのか見えないところもアリ。
まぁあくまでも個人的見解ですけど・・・・・・
ちなみに当方は価格優先です^^

環境を考慮しつつ対応していただけたらと思います。

書込番号:5378896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/26 11:07(1年以上前)

Dynabook一筋さん、文書表現が悪く申し訳けありませんでした。

Dynabook一筋さんとへらじかさんお二人の投稿が参考になりそう
ですね。と言いたかったのです。

肉丸君さん,返信ありがとうございました。

知識不足なのかもしれませんが、「試用期間を開始にするなどにて
正常機能にしてからネット環境を構築してください。」
という注意喚起がほしかったと思っています。

書込番号:5379035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/26 12:22(1年以上前)

色々調査マンさん、私は気分を害したりはしていませんのでお気になさらないで下さい。

書込番号:5379203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング