
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月18日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月18日 08:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月15日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月14日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月14日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
主に音楽・動画・ブラウザで使用したいと購入を考えているのですが、VAIO自体初心者なので独自ソフトなど使用感が
良く判らないです。 教えて貰えると参考になります。
1.ツインカメラは動画も撮れるのでしょうか?
MPEG−2での録画は可能?
2.Bluetooth オーディオコントローラーの使い心地はいかがなものなんでしょうか?
(操作反応ニブイ、聞き取りずらいとか。)
3.音楽はSonicStageでないと、オーディオコントローラーでは使え(聞け)ないのでしょうか?
その場合、mp3やwmvなどから別途変換が要るとかありますか。
もしSonicStageなしで操作出来るという場合、コントローラでの曲の選択など操作の仕方がいまいちイメージが
湧かないです。
4.放熱はどうでしょうか?
バックに入れて音楽を聴くようにしたいのですが(これから暑くなりますし)問題ないと思われますか。
うーん、文章ヘタですみません。 なんだかこれではアンケートみたいですね…。
0点

1番については、動画は可能です
標準のソフトでは保存形式として、WMVとMPEG-1が選択可能になっています。
音楽関連は使っていないので判りません。
書込番号:5178126
0点

WMVの高画質モードで録画、再生をして見ましたがあまりいいとは思えません。
スレッジハンマー↓↓さんがどの程度を求めているかがわかりませんが、一度店頭などで確認された方が良いですよ。
書込番号:5179923
0点

度々の返信ありがとうございます。
(レスの場所間違ってました、すみません、、、。)
そうですか〜。 大型の量販店などで一度確認してみます。
元の画面が小さいのでわりとキレイには見えそうですね。
書込番号:5181934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ユーザ登録しようとしたら、文字が入力できません。
Google の検索窓も入力できません。
ちょんぷろ作って、html で <input ...> というところが入力できません。
VAIO Uの特殊なプログラムが入力をつかまえているみたいです。
買ってほとんど設定変更していないので、似たような症状でて
解決策知っている人いたら教えてください、、、、。
0点

とりあえず、IEとProtect Suiteの組み合わせのせいと分かりました。
IEをベーターの7.0にしたら動きました。IEの一部が壊れたのかもしれません。
書込番号:5181235
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
使い始めて1週間ほどですが、やはりキーボードは使いづらいですね。まぁ予想の範囲内ですし、あまり長文入力はしないので納得して使っておりますが。
ただ、IMEは若干オバカさんなので、予測変換のあるATOKの導入は必要と思いますね。
ソニースタイルで買ったモデルにはソフトウェア20%オフクーポンがついてくるはずなのですが、どのようにすれば安く買えるのでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Hardware/Portable/
普通に進むと20%オフになりません・・・・
使っている方おられます?教えてください・・・
0点

>>IMEは若干オバカさん
本題と違うところに食いついてスイマセン。XPマシンのIMEってデフォルトではMS IMEじゃなくてNatural Inputになっていませんか?MS IMEにした方が変換性能はマシではないかと。まあ五十歩百歩と言われれば言い返せませんが。
クーポンってこの手順で使うんじゃないんでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/OwnersPass/Guide/software.html
書込番号:5179444
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
UX50や90で電源投入後、ログオンせずに数分放置すると「VAIO CAMERA VJ SCREENSAVER」が音楽とともに起動します。この設定を変更された方はいませんか?
会社で、UX90をデスクの下に置いて、会社のデスクトップ上でCPU切替器を用いて使用しているため、UXの電源投入後不注意にログオンせず離席してしまった場合、音が鳴り出すはめになるため、起動しないように設定したいと考えています。
皆さんのUXは起動しないのでしょうか?
少なくとも、スクリーンセイバーには違うものを設定しています。
0点

ログオンスクリーンセーバーの変更をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5166839
0点

まんぼうくんさん
ありがとうございました。
早速、ログオンスクリーンセーバーの変更を行い、ようやくあのサウンドから開放されて、ほっとしました。
ログオンスクリーンセーバーということ自体、全く知りませんでした。今まで、画面のプロパティで設定変更することでログオン前後のスクリーンセイバーが同時に設定変更されているものと思い込んでおりました。
レジストリエディタでログオンスクリーンセーバーと、ついでに表示までの時間を変更を行い、とても快適な環境になりました。
アドバイスに感謝します。
書込番号:5167576
0点

以下の手順で変更しました。
「ファイル名を指定して実行」で名前に「regedit」と入力。レジストリエディタが起動しますので、
「HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop」を選択し、配下にある「SCRNSAVE.EXE」の値を他のもに変更。
起動までの時間は「ScreenSaveTimeOut」の値を変更します。
なお、レジストリの編集は間違えると危険だそうですので慎重になさってください。
書込番号:5170290
0点

VAIO CAMERA VJ SCREENSAVERをアンインストールすればいいんじゃない?
書込番号:5171978
0点

>アンインストールすれば・・・
ひとつの方法ですが、この場合ログオン画面で放置してしまった場合、スクリーンセイバーが起動しなくなると思います。それがお好みならそれでいいと思います。
(ただ、この場合削除されたスクリーンセイバーのレジストリの値がどうなるのか試していないので、エラーが出ることも考えられるのでは?)
個人的には、ログオン画面のままより、何らかのスクリーンセイバーが起動するほうがいいと思います。現在60秒後に起動するようにしているので、設定しているスクリーンセイバーが起動している場合、ログオンを忘れているか、または、リモートデスクトップ接続中であるということがすぐ分かります。
書込番号:5172295
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
「起動時間が5秒で・・・」と謳ってますが、これは「HOLD」ボタンからの復帰のばあいでしょうか? また、この場合は当然電源は入ったままの状態なんですね?ということは電池の持ちにも影響してくると思うのですが、使った方の感想をお願いします。
0点

メーカーが謳っているのは、スタンバイ状態からの復帰時間ですね。
ただ、5秒というのは微妙なところで、画面が出るまでは
それくらいと思いますが、ネットワークの再接続、
ハードウエアの認識等の時間を入れると、もう少しかかりますね。
私の場合、スタンバイだと電力消費があるので、休止状態に
しています。
休止状態だと
休止状態への移行 約12秒
休止状態からの復帰 約10秒
こんなかんじです。
書込番号:5168140
0点

欲しい物いっぱいさん 、有難うございます!
右下のPOWERスイッチって上側「POWER」と下側「HOLD」になってますよね。「HOLD」側にすると電源がすぐに切れて、「ON」にするとすぐに復帰するんですが、これはスタンバイ状態に入ってるんでしょうか、休止状態なんでしょうか? それともソフトを介さない一時的なOFFなんでしょうか?
そのときの状態は電源ランプがついているようなんですが、その状態でのバッテリーの持ちはどうなんでしょうか?
注文はしたのですが、手にするのはずーっと先のようなのでよろしくお願いしまーす。
書込番号:5168265
0点

パワースイッチのHOLDは、画面というかバックライトのOFF
だけです。
ミュージックプレーヤー代わりに使うときは、HOLDにして
画面を消して、バッグの中に入れておく!
と、いうような使い方の時ですね。
バックライトが消えてるだけなので、電力消費は通常より
やや少ないくらいで、たいした節電にはならないですね。
書込番号:5168790
0点

「HOLD」はそういう使い方だったんですか・・・
やはり
>休止状態への移行 約12秒
休止状態からの復帰 約10秒
が一番現実的って言うことですね・・ただ、10秒をどう考えるか、PCとしてとらえるか、PDAとして持つのか、難しいところです。
書込番号:5169059
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

ここに参考になるレポートが出ています。
まあ、ショップなのでメーカーよりだとは思いますが、ある程度は参考になるかもしれません。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-06-01-1
よかったらどうぞ。
書込番号:5158841
0点

この製品自体の評価は高いみたいですが、VAIO以外のPocketPCやZaurusなどでも利用できるといいですね、PDA用は今までCFカードタイプのものばかりで測位するときは空に本体ごとかざしたりって感じでしたが、GPSユニットだけ離せるのは良いです。特にZaurusではCFスロットに挿すと液晶画面の電波の影響で測位に影響するので液晶を干渉しないような角度に調節する必要があったりして使わなくなりました。
ちょっと見たところではPDA工房特別版を購入すると送料無料で17,797円にてSuper Mapple Digital for U が無料で付いて来るようでお得なようです。
http://www.u-systems.co.jp/pda/
書込番号:5159193
0点

昨日GPSが届きましたので早速接続してみました。PDA工房に発注してすぐに届きました。接続もあっさりと行うことができました。位置補足も思ったよりも速く、CFGPS2よりもずっと速く感じられました。ところで、プロアトラスfor VAIOのGPS設定画面ではこのGPSが
GarminのGPSとして接続されているようですが、たとえばGarminの
Mapsource等では双方向のデータ通信ができるものでしょうか?すでにUX-50以外でこのようなデータ通信を行われた方がいましたらお知らせください。
書込番号:5167902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
