
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月12日 20:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月12日 06:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月11日 14:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月11日 10:19 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月11日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月10日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
今回のUXは、使いやすいですね。残念なのは、老眼鏡が無いと文字の判別が出来ない事だけです。今は、スマート・フォンで、無線LAN+Skypeを使っていますが、今後は、UXで、会話をしながら、資料作りを進められますね。特に、海外にいる時は、とても便利なPCとなりそうです。今までのGT1,U1,3.70等、今後、このサイズが、どんどん出る事を願っています。筐体の耐久性を考えるとマグネかカーボンにして欲しいですね。また、電源等の付属品を持ち歩くので、このあたりももう少し、工夫して、小さくしてもらいたいですね。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
UX90をオーダーするか迷ってます。
屋外、特にお天気の日の液晶の見え方を教えてください。
もち歩きを前提に考えていますが、日中の屋外で液晶が
見えないと、悲しいです。
(携帯電話のF900ITは見えなくて、電話掛けるのに苦労していますので。)
店頭だと、とっても綺麗な液晶ですので、屋外に持ち出した時の映りが想像できません。
お使いの方の主観で結構ですので、お教えください。
お願いします。
0点

当方、本日は明るい曇り空です。
空が写りこむような角度では駄目ですが、写りこまない角度で見れば問題ありません。
今度晴天時にも試してみますが、梅雨入りをしてからすっきりしない天気が続いていますので、しばらくは無理かもしれません。
書込番号:5156765
0点

私もそのことが気になって、バイオオーナーメイドのところにいたお姉さんにうかがいましたところ、その点について考えられていて、液晶の光量など調整しており、屋外での使用も十分可能と答えていました。実体験でなくてすいません。
書込番号:5158286
0点

以前、晴天で散歩をしながらUXを使おうと試してみましたが、日中の太陽直下では、液晶を最大の明るさにしても、実用は厳しいかなと思いました。日陰に隠れれば使用は可能です。もちろん個人レベルで実感は異なりますので、あくまでご参考までに。
書込番号:5160045
0点

かっぱ巻さん,ウィークエンドさん,baalさん
情報、ありがとうございます。
やはり、晴天の屋外は少し辛そうですね。
とっても、参考になりました。
ありがとうございます。
^^
書込番号:5161997
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
今、インストール作業をしているのですが、この画面、1024x600なので、画面下方向切れてしまい表示されないのですが、皆さんは、どのように解決されていますでしょうか。ちょうど切れて表示されていないところに、アイコンが隠れていて、次のステップに行けなくて困る場合がありますので、アドバイスを頂きたくお願い致します。
0点

とりあえず画面のプロパティで800x600くらいにしてすすめたら?
書込番号:5159414
0点

画面のプロパティから詳細のモニタで
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
のチェックをはずせば、
スクロールする広い画面が仮想画面で使用できるようになりますよ。
書込番号:5159789
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
こわいもの見たさで、ヨドバシドットコムで発注しました。
昨日発注したら、もう明日には届くらしい。
「取り寄せ」となってたし、もっと待つのかと思った。
ところで、リカバリなのですが、以前、
> 機種:UX50
> ドライブ:DVR-UEM16G
> 接続:ポートリプリケーターのUSBに接続
でリカバリできた、という口コミがありましたが、
本体のUSBにDVR-UEM16Gを接続してドライブとして使うことは出来るのでしょうか?
また、そのドライブでリカバリは出来るのでしょうか?
まあ、UX50にしたので、ポトリは付いてくるし無茶はしなくてもいいのですが・・・。
0点

できるはず
最近のパソコンは外付けドライブで起動できるのがほとんどじゃないかな?
書込番号:5154130
0点

♪ぱふっ♪さん 、ありがとうございました。
価格の点から結局店頭品にしましたが、オーダーメイドの方で、
ポトリ無し+別途USB外付けドライブ購入
も検討していたので・・・。
書込番号:5154925
0点

ポトリは必要でしょう
メンテしようにも、こんな小さなディスプレイではイライラしてきますよ
どーせなら、DVI-Iくらい付けてほしかった
書込番号:5155360
0点

可能かと思います。 本体左にあるUSB端子に、3.5インチベイ用のNEC ND-4570Aを繋げてHDD分割の画面までOKでした。 IDEと電源ですが、IDE→USB変換ケーブル、AC100V→3.5インチベイ用変換アダプタにて対応しました。(IDE→USB2.0 SIMPLE MODEL No.UD-3015 という商品。) ブートプライオリティーで最初をUSB Optical Driveにしているのに、Fn+F11を指定しないと普通にInternal Hard Disk Driveを読みに行く所が気に入らないですね。
書込番号:5159091
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

多分ならないでしょうね。
Windows Vista Capable PCの条件です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060516/116680/
書込番号:5098439
0点

だいぶ次期外れな質問ですみません。
>>[5098557]
>******************************
>システムの再インストールは付属リカバリーディスクにて行いま
>す。(Office Personal 2003は除く)。OSならびに付属ソフトウェ
>ア単体でのインストールはできません。また、付属データ以外に
>よるOSのインストールはサポートの対象外です。なお、本機に
>はDVDドライブは付属しておりません。リカバリーの際は別売の
>「VGP-DDRW4」「PCGA-DDRW3」をご使用ください。
>******************************
これって、単体+DVDドライブ+ポートリプリ(別売)が必要という事
ですか?
見づらくてすみません。
書込番号:5100900
0点

純正ドライブでなくてもブートは可能なのでしょうか?たしかC1シリーズはだめだった記憶があるのですが。
書込番号:5102993
0点

再インストールするには、必須みたいです。
>単体+DVDドライブ(別売)+ポートリプリ(別売)が必要という事です。
本体に、ない端子でポートリプリ(別売)にのみ付いています。ソニーさんも
オリジナルDVDを売る必要が何処にあるのか疑いたくなります。
書込番号:5103212
0点

リカバリーについてですが、ドライブはiリンク接続(IEEE1394)であれば他社(または余り物など)でも可能ではないでしょうか? ブートプライオリティーで起動ドライブをIEEE1394へ変更してやれば良いかと思います。 製品をいじった訳ではないので解りませんが、U50のBIOS画面にはそんなのありましたね。 まあポートリプリケーターが必要なのは致し方なしですが。 それよりもHDDはまたしても5mm厚の物(MK3008GAL)の様です。 3mm厚くすれば60Gが入るのに残念です。 東芝の垂直磁気記録技術採用のアレ再販されないかなぁ。
書込番号:5112443
0点

↑ え、USB接続ではだめなの?明日来るみたいだからBIOS画面で確認してみます。ドライブが認識していれば多分大丈夫ではないかと思いますが...
書込番号:5113160
0点

U50の場合、USBブートはダメでした。 ポートが複数あるからでしょうか? やってみたら報告お願いします。 私もソニスタで購入しようと思うのですが、大容量HDDに交換・リカバリにはDDRW2を使用するつもりです。
書込番号:5113696
0点

ただいま、I.O DATAのDVR-UM16GをUSB接続いたしました。BIOS画面で確認したところ1番目にUSB Optical Driveで2番目にi.LINK Optical DriveとなっているのですがUSB接続でも可能なのではないでしょうか?確かこのドライブが認識できているのでしたらドライブ名が表記されますのね?されていないとすればだめですねこのドライブは。ただ、1番目にUSB Optical DriveとなっているのでもしかしたらUSB接続でも良いのかなと思ってしまいます。私はPCが得意ということではありませんのでこのへんはわかりかねます。
書込番号:5115191
0点

BIOS画面で起動ドライブ選択(及び変更)が出来ればUSBブートも可能です。 BIOS画面で起動順番をCD(USB)→CD(IEEE1394)→HDD→ネットワークと言うようにCDの順番を最初にしてあげて、リカバリディスクから立ち上げれば、すんなり行くはずですよ。 でも結果はダメだったんでしょうか?
書込番号:5115441
0点

順番の入れ替えは可能です。ただ、ドライブがみえていないみたいですのでだめみたいです。このタイプでi.LINKのタイプがあるのですが多分これも無理ではないかと思います。以前、松下電器のドライブでもブート可能でしたが今回ももしかすると可能かもしれません。
UX50の他にSZ91を使っておりますが松下電器製のドライブが使われております。もしかするとネットワークを組んで(ドライブ共有)すればブートが可能かもしれませんがわかりません。一度試してみたいですけど心配です。リカバリーが出来ないもので(笑)。HDDに格納されたイメージリカバリーをDVDに作成できるのにその反対はできないのですかね?HDDにそっくりコピーできればHDDからリカバリーが出来るかもしれないのに。
なるべくでしたらこれ以上このPCにお金をかけたくないですね。
もう少しいじってみます。それにしてもこのPC、目が疲れますね。
書込番号:5116839
0点

やっと物が来ました。 もう皆さん話している通りUSBブートは可能でした。 家にあった松下のUJ-831SをUSBにつないで、リカバリーしてOKでした。 ブートプライオリティーの最初にUSB Optical Driveが設定されているあたりはU50に比して親切な設計ですね。
参考までにデフォルト設定です。
1.USB Optical Drive
2.i LINK Optical Drive
3.Floppy Disk drive
4.USB Hard Disk Drive
5.i LINK Hard Disk Drive
6.Internal Hard Disk Drive
7.Network
が、ここで問題が…(さほど深刻ではありませんが) ”−”で優先順位を下げる事は出来ますが、”+”キーで上げる事が出来ません。 他のを”−”で順番に下げて相対的に上げてますが、皆さんのはどうですか? 使用感ですが、キーボードは言わずもがなとしても、画面は文字が小さくて見づらいですね。 U50の方が見やすかったです。 ノートンが入っている割には動きが速いのはGoodですけど。 U50を売るつもりでしたが、どうしようかなぁ。
書込番号:5158329
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
近所の電気店で触ってみたんですが、ザウルスのようにズームにした状態で作業ができるんでしょうか?
例えば、インターネット画面への入力や書き込み等、またワープロ画面の拡大状態での編集とかです。
電気店で触った感じでは画面の確認としてのズームのみだったようですが。何か設定方法等があるんでしょうか?
0点

設定はズーム中に画面をタッチしたらでてくる矢印をクリックしたらできますよ。ポインタの動きに合わせて画面もスクロールするので手のモードより使いやすいです。
書込番号:5152471
0点

tada0930さん
有難うございます!
「設定」の中身なんですが、どのような設定項目があるのでしょうか?
書込番号:5152623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

