
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月13日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月6日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月5日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月4日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月2日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
内蔵にするよりも良い狙いの製品だと私も思います(^_^;)
モバイル中に常にワンセグっていうのは有り得ないですが時にはワンセグっていう感じの為の製品ですね!
でも、1年ぐらい経ちましたがワンセグ自体は。。。個人的にはやっぱりダメっぽいと思います。。。(^_^;)
書込番号:5437455
0点


私も早速手配しました。
入荷はまだ未定とのことです。
価格は¥12、000程度の予定。
私としては、ケースバイケースで持ち出すノートが変わっても、購入はこれ1つですみますので、内臓タイプよりこちらのほうが良いように思います。(初期モデルを買ってしまったことに対する自分への慰めが50%ほど含まれています)
それに、「使用中の人」さんの仰るように感度の面からいうと内蔵型より有利かもしれませんね。私もワンセグについてはあまりよいうわさは聞きませんが、やっぱり自分自身の環境で評価してみないことには、気持ちが落ち着かないというところでしょうか。
「口耳の学」さん、ワンセグ機能の商品がなかなか出てこないのは、感度や、解像度などの点で期待が大きすぎるということももちろんですが、どうも録画機能に関して著作権も問題が絡んでいるような話を聞いたことがあります。私としては、解像度の問題もあり、録画にはあまり拘りがないので、これで十分。通勤時に野球中継などが見れればいいかな?って感じです。
書込番号:5438189
0点

試しに発売日に購入しましたが
感度がダメダメです...
エリアマップでは1SEG見れるエリアなんですが
自宅&会社両方とも窓際でも感度足らずに
画面ノイズだらけか、何も映らず真っ暗画面...
野外でアンテナが目視出来る環境(山手エリア内とか)
じゃなきゃ無理なんですかね?
あと気になるのがUSB2.0に接続しても、時たま
もっと高速なUSBに接続し直せてメッセージが出るんだが
何故だろう?
書込番号:5460686
0点

そうですか。。。(^_^;)残念ですね。
アンテナの感度の問題は他のPCでも良く話題になっていたのでこの製品が飛び抜けて悪い可能性よりもワンセグのインフラ整備がまだまだな可能性の方が高そうですね!
そうなると著作権のハードルがあるそうですが感度の良い場所での録画保存、再生(ライブであることが既存の動画ファイルなどに比べて長所であったはずなんですが(笑))が求められそうですね(^o^;)
書込番号:5464867
0点

こんなん出ましたね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html
なんだかいろんなメーカーから続々と発表されそう。
買い時が難しい。
書込番号:5464905
0点

録画機能と高感度外部アンテナ付属か
他の機能も後発だけに多いね
書込番号:5465049
0点


SDカードタイプも発売されるようですが、一般販売はしないそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/zentek1.htm
書込番号:5497180
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

こんにちは
残念ながら、日本国内の各種規制をクリアした新品のCFまたはUSBのモデムを入手することは今となっては絶望的です。
おそらく唯一の選択肢として、DellがAximシリーズPDA用に販売している「Socket社製 Bluetooth コードレス56Kモデムユニット(XYB00196) 」を入手する手があります。
試してみたことがありますが、ワイヤレスで接続できるのは気持ちのよいものです。ただし、FAXの送信に問題があったのと、「たかがモデム」に3万円も払う気になるかどうか...
あとは中古品を丁寧に探すことになるでしょう。私はTDKのCFモデムをソフマップで4千円弱で入手できましたが、いつも手に入る訳ではありませんね。
さらに、格好や取り回しに目をつむれるなら、CFスロットをPCカード・スロットに変換するアダプタが市販されています。これを使ってみたこともあり、それなりに使えました。
なお、海外ではまだ販売されているので、規制等を無視するリスクを気になさらないなら、個人輸入もできますが...
アップルがマック向けに出している「USBモデム」のウィンドウズ用ドライバを出してくれないかな、と思います。
書込番号:5505739
0点

上手くいくかどうかは不明なれどUSB-SERIAL変換にて通常のモデムと接続という手も。
書込番号:5506544
0点

UX50用に最近、モバイルプラザでCFモデムを購入し、問題なく使用できていますよ。
Ambicom CFモデム CF56M-EZ 9,800円(税別)
http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/commu/index.htm
モデムのせいではないのですが、でもやっぱり56Kは遅いですね。
書込番号:5509670
0点

追伸
なぜ。CFモデムを買ったのかというとFAXしたかったからですが、UX50にStarFaxパーソナルをインストールして、Ambicom CFモデムがちゃんと認識されました。
簡易プリンターとして便利ですよ。
あと、おじさんは一度買った機種は使い倒す主義なので、赤外線接続もしていますよ。これは、前から持っている赤外線モバイルプリンターとの接続に使っています。
書込番号:5509770
0点

みなさんこんにちは
ウォルフさんがコメントしてくださったUSB-シリアル・アダプタとモデムの組み合わせも試したことがあります。モバイルに使えるほどの小さいモデムが手に入るかどうかという問題はありますが...
あと、おっさんくんさんが紹介してくださったCFモデムですが、JATEの認証は取れているのでしょうか? モバイルプラザの店頭で手にとってはみたものの、今ひとつ明らかでなかったので見送ったことがあります。
認証なしでも当然使えますが、取っていないと厳密には違反になってしまいます。
書込番号:5511847
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
購入しました!が、
以下の点では不満です。
@バックライト付きキーボードの明るさのムラ。特に「0」!
皆さんのものはどうでしょうか?
A音声入出力端子がケースに当たっているので、はんだにストレスが加わっていないか心配です。
B指紋センサーの位置が悪くて、液晶を指で押してしまいます。場所を変えて欲しい。
Cスタンバイ状態にしていられる時間が短い。消費電力が大きい様です。
D画面の反射が眩しい。液晶やタッチパネルを反射防止コート処理して欲しかった。
以上、ソニーに対しては愛の鞭で言いたい放題書きましたが、製品の全体的な評価としては良いと思っています。
持っていて、とても満足感があります。
使うと上記の不満はありますが…。
0点

私もSONY派なのですが、type-UXには少しがっかりさせられました。
購入される方はご参考に。
(1)旧type-Uは半透過LCDで外でも見やすかったのですが、今回は全透過LCDで、外で使用するのに向かない、というレビューが無くて(気が付かなくて)失敗した。家の中でも面と向かうと自分の顔が写り見にくい。
(2)旧type-Uより無線LANの感度が悪く、10m以内が4.6Mbps MPEG2ビデオを見る限界か?
(3)一番気に入って購入したBlueToothAUDIOは感度が悪く、デイパックに本体、胸にBlueToothAUDIOでは時々途切れるし、VBRのMP3のせいかテンポも時々ずれて聞く気になれない。
(4)指紋認証のタイミングがわかりにくく、何回やってもだめな時、休止から起動中でも利く時と、OK/NGサインが出たり出なかったりで使いづらい。
(5)ポインティングデバイスの感度が過敏すぎて、旧type-Uではできたクリックに使用できない。
(6)スピーカーの音は、LCDを上げたときに旧type-Uより良い音がする。
(7)旧type-UにはあったNextTextのキーボード入力(結構早く打てた)が無く、手書き入力のみになって使えない。
(8)ポトリのDC-IN表示は旧type-Uと異なり、挿さなくても点灯しており、差し込みミスがあって充電されてないのに気が付かない時があった。
(9)ずんぐりむっくりでカバンの収まりが悪いし、ケースのふたが余分で全部出さないと本体が取り出せない。ケースにはポケットも無くPHSカードなど入れるところが無い。
などなど、旧type-Uから進化したとは思えない代物でした。
もっとがんばれSONY!
書込番号:5509739
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
純正OPのVGP-BRM1は対応携帯電話でハンズフリーとして使用できる様ですがメッセンジャーやSKYPEのマイクとして使用出来ないものでしょうか?
使用できれば出かけた時の荷物が減り便利かと。。。
恐らく通常出来ないと思いますが、何か手段をご存知の方いらしたらご伝授下さい。
また便利な使用法があればお教え下さい!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
先日VGN-UX50を、購入したのですが、設定等であまりデスプレーが
小さく見ずらいので外部デスプレーに接続したのですが、どうしても映りません。UX50の解像度を、下げてもだめでした。
デスプレー(テレビ)シャープLC-20AX5 入力切替でPC接続可となっています。ケーブルは15ピン デスプレー接続用ストレートケーブルとなっていましたが、クロスケーブルもあるようですね?
どなたか詳しい方教えて下さい。
0点

私も同じ状況になりました(笑)
他の方がプロジェクター(外部ディスプレイ)で表示するにはどうしたら良いか?という内容のスレを立てていたのでそれを読んで解決しました。
クィックランチャーにディスプレイの切り替えボタンがあります。
Fn+F5に相当します。
また、ディスプレイの接続を認識していない場合は再起動が必要です。
結構、簡単ですよ(^-^)/
書込番号:5497892
0点

nkykentaです。
9月の末頃届き、まず大きな画面でと思い3日ほど悪戦苦闘
すっかりあきらめ、最後の手段として、始めてクチコミに投稿し
ました。早速のスレありがとうございました。
ランチャー 右上のデスプレーのアイコンをクリックしテレビ側の
解像度を下げただけで簡単に成功しました。感謝感激ですありがとうございました。この3日間何をしていたのかな〜情けないですよ・・・ 今はワイヤレスLANの設定していますが、思うように
繋がらなく仕方ないのでケーブルにしています。
ケーブルは、簡単に繋がりました、デスクと同じ設定ですから
今回は、ありがとうございました今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5500384
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
こんなん出てます。
http://japanese.engadget.com/2006/09/07/vaio-vgn-ux280p/
メモリ1GBか…。
発表即購入したものとしては、
ワンセグより、HDD容量アップより、この方がちょっとうらやましい。
そんな事いってたら「きり」がないのですが…。
0点

日本で出すときはゼロスピンドルモデルで1Gメモリー搭載でしょうね。ついでにフラシュメモリーも容量アップになるんでしょうね。
書込番号:5432823
0点

半分冗談でしたが、ほんとに直ぐに出ましたね
フラッシュメモリ32GB、メインメモリー1GBのゼロスピ!
いやぁほんと、SONYさんは買った人を直ぐにガッカリさせるが得意なようで。
新たな、SONYガッカリタイマーは1〜2ヶ月で発動ですかね。
下手に最新機種に乗り換えるより、いまの50UXとUSBワンセグで2〜3年使いこなせばもう十分ですわ。そのころにはもっといいのが安くなってるでしょうから。
書込番号:5498994
0点

「ねむりゅう。」さん 、こんにちは。私はUXのキーボード、ほとんど使っていません。
私の場合、この機種については、キーボードを使う用途は最初から想定しませんでした。実際に使っている記事を見てると、やっぱり使いにくそうですね!
「おっさんくん」さん、こんにちは。
以前購入したTypeSZは、Core2Duoになるし、TypeTはワンセグが付くし、まあ、パソコンの場合は仕方ないですけどね…。
ですから、デスクトップは自作にして時々パーツを入れ替えたりしてますが、これも結構お金がかかりますよね。
あまり、最新機能にこだわらず、「買ったVAIOを愛着を持って使いこなしてあげるのが一番!」と考えるようにしないといけません。
最近購入したMacBookProも、もうすぐCore2Duo化するらしい。
Macminiは、保障外だけどCore2Duoに換装可能らしい。(10月号のMacPeopleに記事が掲載されていました。)値段がこなれてきたら、チャレンジしてみようかと思います。
それにしても、メインメモリの1GBが羨ましい。
ワンセグについては、私もBuffaloから発売されるUSBタイプで対応するつもりです。
書込番号:5499037
0点

