
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月19日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月12日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月2日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月2日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
CFスロット差込でワンセグ視聴と期待してましたが、
別機種でメモリーフラッシュ+ワンセグとは。
ソニーの販売作戦ってとこですかねえ。
まあ、携帯でワンセグ見れるから良いか。
独り言です。。。
0点

家なら、ワンセグなんてちっちゃな事いってないで、テレビの大画面でデジタル放送が見られますよ。しかも、フルハイビジョン。
(個人的には、出先でまでテレビを見たいとは思いませんね。)
駄レス、失礼。
書込番号:5267293
0点

おじさんのCFスロットには6Gのマイクロドライブが刺さっています。
ゼロスピンドルなんて目じゃない。こっちは2スピンドルだ。(T_T)
バッテリーを気にせずにワンセグやMP3を視聴するなら、やはりコンパクトな専用機でしょう。(П_П)
書込番号:5268544
0点

大丈夫!!
絶対USB接続のワンセグチューナーが出てくる
と思いたい
思わせて・・・幻想?妄想??
なんでもこぉ〜い щ(=`(∞)´щ)カモーン!!
書込番号:5360651
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
本体のUSBポートに、USBtoシリアル変換ケーブル(エレコムのUC-SGT)を接続しましたが、認識しません。
(ポートリプリケーターのUSBは認識します)
原因をご存知のかたがおられましたらご教示願います。
0点

こんにちは
私の手許では、エレコムではありませんがバッファローのUSB-シリアル変換ケーブルを本体のポートに挿しても正常に稼動します。したがって、シリアル変換と本体ポートの組み合わせの問題ではなさそうです。
お手許のUXの本体のUSBポートに他のUSB機器を挿した場合には正常に認識するのでしょうか?
あと、USB機器の認識はポートごとに行われますので、セーフモードで起動してからデバイスマネージャですでに認識されているUSB-シリアル・ケーブルを削除して改めて認識させても状況は変わりませんか?
書込番号:5336906
0点

情報局長さんへ。
ご指導ありがとうございます。
返事が遅くなって、すみません。
ご指導のとおりにトライしましたが、ポートリプリケーターのUSBポートでは認識しますが、本体のUSBポートでは認識しません。
Sonyのカスタマーリンクに電話しても、まったく通話できないし、本体のUSBポートはバススルー対応ではないのではと諦めかけていたのですが、情報局長さんの情報でやる気をおこし、試行錯誤の結果、デバイスマネージャのUSBコントローラのIntel(R)82801G(1CH7 Family)USB Universal Host Controller-27C8〜27CCを削除し、再起動したら認識するようになりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:5340308
0点

こんにちは
とりあえず問題が解決してよかったですね。
USBはCPUの負担が大きいというだけではなく、ときどきつのもとやんさんが経験なさったような猛烈な挙動不審を起こしてくれます。
VAIO UXではありませんが、USBインターフェースの外付HDDを2台接続すると落ちる例も経験しています。
このため、私の場合、最近ではまたIEEE-1394に戻りつつあります(本体に端子がないUXでは不便ですが)。
書込番号:5347934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
をしようとしたのですが、私のUX50では『Fn+prt sc(全画面)』はできるのですが『Alt+prt sc(選択ウィンドウ)』ができないみたいです。一応、外付けキーボードでは問題なくできるのですが。。。
ちょっといじっていたら『Alt+Fn+prt sc』で選択ウィンドウのプリントスクリーンができるのですが皆さんも同じでしょうか?
お手数をおかけしますがお暇な時にでも確認していただければ幸いです。(*u_u)
0点

ユーザではないですが、
この機種に限らず、[Prt Sc]キーが[Fn]との同時押しの場合、
アクティブウィンドウのキャプチャは[Alt] + [Fn]+[Prt Sc]です。
フルキーボードだと[Prt Sc]のみで全画面キャプチャですが、
ノートの場合はキー数が少ないので、[Fn]との併用になっていることが多いですね。
書込番号:5340260
0点

私はこの機種を持っていませんが、HPの詳細画像でキーボードを見る限り、それで普通かと思います。
2キー同時押しでは、『Alt+prt sc(選択ウィンドウ)』ではなく、「Alt+A」キーになってしまうと思われます。
書込番号:5340266
0点

まきにゃんさん、オアシスさん(こないだは失礼しましたm(_ _)m)、情報ありがとうございます。
キーボードがダメダメな特殊なPCなので故障かと不安だったので質問させていただきましたが結構、常識的な話みたいで。。。
安心しました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5340932
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ゼロスピを購入しました。
性能的には満足しています。
このような製品はSONYさんでないと発売はできないでしょうね。
おおむね満足しているんですが
標準バッテリー使用時に、キーボードを打とうとして
手に力を込める感じで筐体を握ると、
キチンと取り付けているはずのバッテリーが、
わずかですが「カタカタ」と動きます。
気にならない方は気にならないとは思いますが
自分は小心者なのでこのわずかながたつきが気になります。
ACアダプタ接続部も保護のためわざとぐらつかせている仕様
という話を聞いたのですが、このバッテリーのがたつきも何かを保護するための仕様なのでしょうか?
それとも自分の買った機体だけの不具合なんでしょうか。
また、大容量バッテリーを買えば解決されたりしますでしょうか。
0点

申し訳ないです
すぐ下に同じような投稿がありました。
この状態が自分だけかと思っていましたが
同じような現象を体験されている方がいるということで
少し安心しました。
気にせずつ買う&予備バッテリー等を買ってみて様子見ってところですかね。
個人的には、強く握る可能性のある部分には
バッテリー等はめ込み式のものは配置してほしくないなぁ
と実感しました。
そもそも強く握らなくてはならないようなキーボードが問題ではあるのですが(笑)
書込番号:5337852
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ゼロスピモデルを購入しましたが、液晶面がちょっと膨らんだ感じで、タッチというより、押してる感が強いです。
店頭のデモ機ではそんな感じは無かったんですが・・・
NintendoDSのたるみの無いタッチパネルを知っているだけに、非常に不満でした。
皆さんのはどのようなものでしょうか?
0点

こんにちは
私の手許にある個体(ワンスピンドルですが)の液晶も若干膨らみがあります。お店に展示してある個体も全く平滑というのは見たことがないので、個体差の範囲内と理解しています。
気になるならソニーのサービスに持ち込んでみるしかないでしょう(膜の張り方が悪くて特定の部分が押しっぱなしになるといった不都合でもない限り「仕様」で片付けられてしまいそうですが)。
書込番号:5308558
0点

既にカスタマーサービスに持ち込見ましたが、
正常ということで戻されました。
大体こんなものなのでしょうかね・・・・
貴重なご意見ありとうございました。
書込番号:5310225
0点

私のは平らに見えます。(・_・;)
このPCで一番壊れやすそうな部分ですし、神経質なぐらいで私も良いと思います。
気にしないようするよりも引き続き注意しておいた方が良いと思います。
私は保護シート4枚も買って(笑)、エアブローを駆使して2枚目でホコリ1つ挟まずにシールできました。(^-^;)
話が脱線気味なのでこの辺でm(_ _)m
書込番号:5311974
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
大容量バッテリー装着時のケースって購入された方はどうなさっているんですか?
付けたまま、付属のケースに入ります?
追加で標準か大容量のどっちにしようかと思っているのですが。。。
あとブルーツゥースのオーディオコントローラーはもう売らないですかね?
他機種と互換性のある別タイプとか売りそうな気もしますが?
後者はさておき、前者は該当する方がいらっしゃればお願いします(^∧^)
0点

PDAIR Leather Case for VAIO Type Uを購入し、大容量バッテリ装着下で使用しています。メーカーHPでは、大容量バッテリには非対応の旨書いてありますが、問題なく蓋も閉まります(ベルト端にマグネットがついている)。気になる点は、バッテリーがケースからはみ出ることです。このケースは、もともとPC本体のサイドをカバーしていないので、個人的には気にしていません。
なお、モバイル用のレザーケースとしては、エクストリームリミットも定評があり、UX用も出ています。しかし、こちらはPCのサイドもカバーするために大容量バッテリ装着時にはスペックどおり無理かと思われます。
書込番号:5308232
0点

上記ケース装着時には、付属のケースには入りません。なお、上記ケースを装着しない時については、まだ試していません。(追って報告します)
書込番号:5308240
0点

まぐまぐちゃんさん
情報ありがとうございます(o_ _)o
おすすめケースまで教えていただいて。
あとは形を見て、決めようと思います。
モバイル使用が目的であるだけに神経質かもしれないですが、ケースがフィットするかどうかはとても気になったものですから(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:5310571
0点

