
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月1日 15:28 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月27日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月27日 07:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月22日 13:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月21日 01:24 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月20日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
表記MSの4GBを入手し、http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5152976のTESTをしようとしました。
満タンテストはうまくいったのですがフォーマットができません。
フォーマットの画面でファイルシステムのプルダウンメニューが出てこないのです。どなたか試した方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

MSProDuoって何ですか?Microsoft製品?
書込番号:5301941
0点

海外製の偽物が多く出回っているようですが、どこで買われましたか?
激安品を買っていませんか?
書込番号:5301962
0点

はい、おっしゃるとおり激安品です。
SanDisk製の海外版メモリースティックProDuoです。
ProDuoは他に手持ちがないので試すことができないのですがどなたか試した方(何GBのMSでも)はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:5302099
0点

ttp://caspers.dip.jp/diary/2006/06/msproduo_1.html
参考に。
書込番号:5302105
0点

へぇー、メモリースティックってMSと略すんだ。知りませんでした。MicrosoftもMSだしね。
で、とんだ駄レスになってしまいました。
書込番号:5302290
0点

>で、とんだ駄レスになってしまいました。
本当に、あなたそんなの多いですね。すぐ下のこれもそうだけど。
>ところで、語尾の表現からすると、失礼ですが日本人ではないようですね。
なんなんです、一体? わざわざこれだけを書く必要は全くない、ということばかりあちこちにハトの糞みたいに撒き散らして。HNの逆いってますよ。HNのとおりになってください。ここ読むの楽しみにしてる人には、あなたの一言「駄レス」と一言「厭味」レスは、本当に読みたくないですから。
書込番号:5303465
0点

え〜、自己解決いたしました。
この機種はメモリースティックのフォーマットに専用のアプリケーションがあったんですね。
マニュアルをよく見なくては・・・。
お騒がせいたしました。m(..)m
書込番号:5304225
0点

こんにちは
解決されたようで何よりです。
蛇足ですが、著作権保護機能があるMSやSDの場合、PCで専用フォーマッタを使うか、それらのメディアを使う機器(要はデジカメ)でフォーマットしないと不具合が生じます。
PCではにっちもさっちもいかなくなってしまっても、デジカメではうまくフォーマットできたりもします。
コンパクト・フラッシュについても、大容量(512MB超)の製品のフォーマットは気をつけた方がいいです(「E-IDEの壁」の絡みでたまに不具合が出ます)。
書込番号:5308566
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
ハードディスクモデルと迷った末、ワンセグの魅力に負けてローンでゼロスピンドルモデルを購入しました。
ところが期待していたワンセグの受信感度が非常に悪く、部屋の窓際でもかろうじて1局受信できる程度です。外で試しても何とか3局受信できる程度です。
ちなみに住所は千葉市内で、携帯のP901iTVも持っていますが、こちらでは外ではもちろんのこと部屋の真ん中でも7局すべて受信できます。
全く受信できないのであれば初期不良かもしれませんが、1局でも受信できるのでこれぐらいの性能なのでしょうか。
もちろんアンテナは立てています。
皆さんのワンセグ受信状態はいかがでしょうか。
0点

アルミホイルでアンテナを40〜50cm程まで延長したらどうなります?
変化がないようなら不良の可能性大と思われますが。
書込番号:5266462
0点

関西の神戸市内ですが、同じような状況です。
やはり、もともと感度が悪いのではないかと思います。
もしくは私とTAKENOSEIさん2人とも初期不良ですかねぇ;;
書込番号:5266842
0点


電波の受信範囲内にいないだけではないでしょうか?
私の自宅も受信できませんが、受信可能エリア(駅周辺など)では普通に受信できています。
ワンセグはまだ普及していないので、受信可能エリアは狭いと思います。
書込番号:5267120
0点

ウォルフさん アルミの情報ありがとうございます。我が家でもワンセグの入り方が悪くて困っていたところです。
取りあえず、以下の方法でかなり改善されました。
1.ケース(PDAIR Leather Case for VAIO Type U、http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01402401000)の内側(ディスプレイに接触する面)全体に、アルミを両面テープで貼り付ける。
2.ワンセグチューナーアンテナを抜いて(手前に引くと簡単に抜ける)、板状のアルミホイールを間に挟みこむように入れる。アンテナは収納する。
3.2のアルミホイルの端を1のアルミとケースの間に挟みこむ。
説明が判り難いかもしれませんが、PCから板状のアンテナがついている形になります。
私の住んでいるところは、HP上ではワンセグ導入済みでしたので、家の中ではもうだめかと思っていました。これで、窓際では入るようになりました。
週末には、もう少し見栄えのいいようにしたいと思っています。
書込番号:5267248
0点

私もP901ITVとUX50、TX72持ってますが、
携帯は感度がよいです。全て映ります。
パソコンは1局か2局位しか受信しません。感度が悪いですね。
TX72のクチコミにも記載がありましたが、
パソコンのワンセグは携帯より感度が悪いみたいです。
書込番号:5268637
0点

ちなみに、受信感度の良いところは、当たり前ですが、どちらも同じく観れますね。
受信ギリギリの所は、携帯が感度良いです。
書込番号:5268648
0点

皆さん情報ありがとうございます。
やはり携帯より受信感度がかなり悪いのですね。
購入した意味が半減しましたが、今後のワンセグの普及により電波強度が強くなることに期待したいと思います。
ちなみに4GBのCF(A-DATA製)も購入しました。情報通り遅いですがDiVXファイルの保存再生ではコマ落ちもなく十分実用に耐えうるようです。(書き込みはカードリーダー使用)
また、MSの2GBも持っていますがこちらは書き込み・読み込みも早く快適に使えます。
書込番号:5272488
0点

この週末にホームセンターに行って購入した材料で、ワンセグ受信が大幅に改善されました。
携帯のワンセグを持ってう無いので比較はできませんが、上述したアルミホイールの改良版です。
必要な材料;銅線、アルミシール(表面黒色加工)、PCケース。
方法;アルミシールをケースカバーの全面に張る。本体のアンテナをはずし、銅線を挟み込むようにして再度アンテナを取り付ける。銅線の反対側をアルミシールの下に入れ込む。
前述したアルミホイールよりも受信状況が安定しました。多分全面シールのアルミシールとPC側のアンテナ基部に銅線を巻きつけるようにしたことにより密着性が向上したためと思います。また、アルミシールの表面が黒色のため、見た感じの違和感が解消されました。自画自賛している所です(笑)。
明日の出勤時の車中でも試して見ます。
これだけの文章は、UXではちょっとつらくなってきています。
寝ながら打てるのはいいのですが。・・・外付けキーボードを買おうか〜。
書込番号:5281793
0点

私もワンセグの受信感度にはかなりガッカリしていました。が、まぐまぐちゃんさん のコメントを見て自分もちょっと試してみようかと思います。
教えていただいたお礼というわけではありませんが、私はStowaway Bluetooth 折りたたみキーボードを使ってます。値は少々張りますが・・・(1万5千円〜2万円程度)これはコンパクトだし、ブルートゥースなのでUSBポートも使わず非常に良いです。接続もあっさり出来ました。
今は結構品薄ですが、一部の店ではまだ手に入りそうですよ。
書込番号:5284125
0点

pekoyoungさん キーボードの情報ありがとうございます。
Bluetoothのキーボードによっては、タイピングの速度にBluetoothの通信が追いつかないとの話もありますが、Stowawayは大丈夫でしょうか。 携帯サイズのUSBキーボードを所有していることと、大容量バッテリを購入したことで、金欠病に陥っていますが、病気が治ったらより携帯性の高いキーボードの購入を考えているのでお聞かせください。
ワンセグアンテナの方ですが、アルミシートアンテナにすることで今まで入らなかった局(千葉県の流山からTV東京が)も入るようになりました。とは言っても、アンテナ2本ぐらいですが。
なお、キーボードを繰り出すと、液晶からの電磁波の影響からか、明らかに受信感度が低下します(通常のアンテナでも多分そうかと思いますが)。
書込番号:5286184
0点

毎秒100回とか千回以上キーが押せる早打ちの方でなければ、Bluetoothの通信がキー入力に遅れるなんてことはないですよ。動作不良が報告されているのはBluetooth Smart Keyboardという1万円前後(Stowawayよりだいぶ安い)で売られている製品だけです。最新のドライバにすると多少(といっても不具合が直るわけではないようですが)改善するとのことなので、ドライバがだめなのでしょう。安物買いの何とやらにならないよう、このキーボードの購入にはご注意を。
書込番号:5293583
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

誰にも分かりませんよ。
知っているのは、メーカーのほんの一部の人だけです。
書込番号:5292790
0点

オアシスさんのおっしゃる通りです(^-^)/
ただ、Uシリーズの前例からみると、UX51はないと思いますよ。
主にCPUに差があった初代、限りなく限定的なマザーを用いた2代目、で今回の3代目、どれをみてもマザーに多様な選択肢がない以上、マイナーチェンジしかないでしょう。
しかも、O.M.がかなり売り込まれている以上、マイナーチェンジさえない感じがします。
次期作は2,3年後にVISTAマシンじゃないですか?あと順番的に先にTシリーズのメジャーチェンジがあるんじゃない?
現在約14万円で私の底値予想(14.5万)より安くなってて納得できると思いますがねぇ(^_^;)
以上全部、感じ、予想です(笑)
書込番号:5292863
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
待望のゼロスピ入手し、やっとセットアップも完了し、使い始めたのですが、キーボード使用のために力をいれるとバッテリー部分がガタガタして気になります。こんなものなのでしょうか?他に同様のかたいらっしゃいますか?
0点

UXは結構、ソニーらしくなくすっぽりハマるタイプのバッテリーなので余りにぐらつくようならリコールした方が良いと思います。
ちなみに私のは『ぐらつく』の『ぐら』ともしません(^_^;)
書込番号:5262726
0点

↑リコールって、メーカー側が不具合品に対して使う用語じゃない?
書込番号:5263743
0点

パソコンを自分でセットアップ・チューニング・チェックしてから使える状態にしているって意識なので私は違和感感じませんが?
オアシスのこの質問の意図があまりわかりません(^_^;)
車関係でしかリコールって言葉が使われない訳ではないですよ。
書込番号:5264720
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/carport/gijitu3.htm
↑
うーーんっ、どうかな??
基本的には車を指しているのと、国家公務員の退職を促すとか、
まあ国が間に入るのがリコールでしょうか。
その他は返品または回収かもしれないですよ。。。
書込番号:5264797
0点

すみません(o_ _)o
オアシスさんに敬称付け忘れてます。
ごめんなさいm(_ _)m
言葉ですから微妙ですね。<リコール
書込番号:5265140
0点

微妙というより、個体不良なんですから「初期不良」です。
交換・返品・修理のいずれかでしょうね。リコールではないです。
たくさんの個体で同じことが起きていて「機種または特定のロット全体を回収する」ならリコールですが・・・
書込番号:5266984
0点

本題の方ですが(^_^;)
こっちの方の状態は『初期不良』と言えるか微妙な場合が多いと思います。
使用者の主観によるものが大きいので機能・規格的に不具合がなければソニーも簡単に『初期不良』とは認めるわけにはいかないはずです。
なので、ソニーに相談はすべきですが、対処としては『様子見』だと思います。
保証を考えておくのと、一線で使用しないことも必要に思います。
書込番号:5267813
0点

とりあえず、サポートにメール出して様子見です。
ちなみに店頭でゼロスピとHDDモデル両方確認してきましたが
HDDモデルはガタツキがまったくなし、ゼロスピはうちと同じ
でがたついてました。
書込番号:5274859
0点

自分のも届きまして、確認しました。
添付の物と別途購入の標準バッテリともがたつきは一切ありません。
書込番号:5275556
0点

mini2468さん みなさん こんにちは
バッテリの装着部分のかみ合わせ部分は、どのノートPCでも多かれ少なかれ「遊び」があると思います。
遊びが大きいものも小さいものもありますが、私のVAIO UXの場合、0.5mmくらいの「遊び」がある印象です。大きくも小さくもないと思います。
VAIO UXの場合、両手に持つとバッテリに指がかかるので、がたつきがあるという印象につながることはあるかもしれません。
書込番号:5277549
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
みなさんこんにちは。
ゼロスピンドルの購入を考えているんですが(こちらの板で良かったですよね?もし他の板の方が良ければ削除します。ちょっと見つからなかったもので…)、キーボードにつき、英語配列と日本語配列とで迷っております。
基本的にはローマ字入力による日本語入力を用いており、たまーに英語入力します。この前提では、両者に差があるのですかね?
私としては、「変換/無変換キー」等、Uのカタログで「日本語配列独特のキー」と唄われているキーはあまり使った記憶がないです。
一方、手が大きく指が太い方なので、単純にキー間隔が広い方が打ちやすいのかな?と考えます。特にUの場合は他の機種よりも神経質になってしまいます。
英語配列と日本語配列を選択するに当たり、上記以外に注意すべき点があれば、御教示頂けると幸甚です。
以上、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
外付けのキーボードをお使いになるご予定がある場合、内蔵と配列が違うと、いちいち配列を切り替えなければならないのでちょっと不便です。
あと、英語キーボード版だとリカバリの際にドライバを当てる必要があったはずです。
どちらも支障というほどではありませんが...
書込番号:5265617
0点

英語配列を選択しました。
理由は使用している外付けBluetoothキーボードが英語配列だからというのが大きな理由です。
本体キーボードは非常用と割り切っています。
「・」「¥」「_」などをよく使用されるのであれば日本語配列にするべきです。
逆にほとんど使用しないのであれば,キーが多少とも大きくなるので英語配列はお勧めになります。
書込番号:5266311
0点

現在、ゼロスピンドルモデルの英語配列キーボードでこの文章を打っています。
結論から述べると、英語配列をお勧めします。
とはいっても、長文入力をする方には、UX自身をお勧めしません。
私が本機種にした理由は、やはりキーピッチです。実際に店頭で両キーボードの比較をして決めました。
ちなみに、HDDのUXが出たときは、Zaurusと比較してのキー入力のし辛さ故に購入を見送りました。
ゼロスピンドルもキー入力のし辛さは同様です。ではなぜ購入したか...それは、老眼になりつつある小生の最後のモバイル機になりそうだから(笑)。後数年したら、キーボードが改良されても目が・体がついて行けない〜と思ったからでした(笑 笑 本気??)。
書込番号:5266959
0点

こんばんは。
皆さん、レスありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きしていると、何となく英語配列の方がいいような気がしてきました。もとより、Uでブラインドタッチや長文の入力をするつもりはありませんし、もしそれなりの長さの文章を入力するなら外付けのキーボードを使用するはずなので、英語配列にしようと思います。
色々なご意見ありがとうございました。
ところで、その外付けキーボードについてお伺いしたいのですが、先ず、「PocketPC初心者」様、お使いの外付けキーボードはどのようなものでしょうか?先日近くのヨドバシやビックを見てみたのですが、どうも手頃なBluetoothキーボードが見つかりませんでした。基本的には、Uと一緒に仕事の外出先まで持って行って打ち合わせをしながら多少の文字入力をしようと思うのですが、なにか好適な機種(例えば折りたたみ式?)をご存じでしたら、ご教示頂けると幸甚です。少なくともUの半分程度の重さのものが望ましいと考えているのですが…。
次に、「神田界隈」様、素朴な疑問で恐縮なのですが、U自体として英語配列を選択したとき、外付けキーボードとしても英語配列でないといけないのでしょうか(正直な話、未だ外付けキーボードを買ったことがないのです)?頂いたコメントにあった「配列の切り替え」とは、具体的にはどのような操作をされるのでしょうか?
以上、馬鹿みたいな質問なのかも知れないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5270004
0点

Bluetoothキーボードについてお知らせします。
Stowaway Bluetooth キーボード(英語版)
当方はこれのDELLで販売していたものです。
現在は入手は難しい・・・
オークションで入手しました。
大体1〜1.5万くらいでしょうか。
実物は
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=297
で見られます。
スタンドも付属しますので結構便利ですよ。
Uでももちろん使用可能です。
また取り外して使用することもできます。
Uについているおまけより作りはしっかりしています。
キーピッチは通常のキーボードと同じくらいですから
入力は極めて良好です。
また折りたたみのため,携帯性にもすぐれています。
大きさは折りたたみ時,Uと同じぐらいで厚さは約1.5cmほどです。
使用するのにドライバは必要なく自動認識で即使用できます。
当方もいろいろ検討しましたが,携帯性,入力を考えてこのキーボードにしました。
参考にしてみてください。
書込番号:5271558
0点

バックアイさん こんにちは
「日本語キーボード」と「英語キーボード」ではキーの配置や数が違い、キーの表面に同じ刻印があっても、PCに送られる信号は違います。このため、日本語キーボードが付いているにもかかわらず、英語キーボードが付いていると、OSが(誤)認識していると、キーの刻印と違う文字が入力されてしまいます。
たとえば、「:」を打とうとする場合、日本語キーボードでは「L」の2つ隣のキーを打ちますが、日本語キーボードを英語キーボードとして認識している場合にはShift+「;」と打たないと「:」が出てきません。
こうした不都合は、デバイスマネージャを使ってキーボード・ドライバを変更したり、切り替えユーティリティを使って解消できます。ただ、切り替える度に再起動などが必要になるので、ちょっと外付けキーボードを使いたい、というときには不便です。
したがって、英語キーボード版のVAIO UXを購入された場合、キーボードも英語版を購入した方がよいでしょう(選択肢は狭くなります)。
なお、Bluetoothのキーボードについては、私もPocketPC初心者さんと同じDellの製品をときどき使っています。キーの大きさは打ちやすいものの、構造上キーボードの両端が不安定な印象があります。Dellの製品はすでにDellから入手不可能ですが、秋葉原のモバイルプラザではOEM元のThinkOutsideの英語版が手に入るはずです(2万円程度)。
さらに蛇足モードですが、ATOKを入れて推測変換を使うようにすると、UXのキーボードでの入力が若干なりとも楽になります。
書込番号:5271719
0点

Stowaway Bluetooth キーボード(英語版)ですが、19日の時点で、香港から下記のような情報が入っています。
>Think Outside社の製品についてですが、今年春に同社の工場にて火事があり、品薄の状態がつづいております。
たまたま、同日下記のショップに数台入り、本日朝には在庫ゼロになってしまいました。
当方、下記ショップをチェックしっぱなし(笑)で、やっと1台ゲットしました。(^^;
ttp://www.july.co.jp/index.php?main_page=wordpress&p=18
キーボードが不満のtypeU出現と、工場の火災が重なって、品物は、ネット上の中古も含めて、取り合い状態ですよ。(^^;
書込番号:5272498
0点

マウスとセットにすると早く来るらしい。
自分はVGP-WKB1/Jを買いましたが。
書込番号:5273421
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
5日間使用してのレポします。
良い点
・なんといっても静かなこと。深夜締め切った部屋で一人で
使っても微かにファンの音が聞こえる程度。
・このサイズ重量ですべてが詰め込まれた箱庭的感覚。
メカ好きにはたまらないです。
・モノラルですが、音質の良い内臓SP。抜けのよさは特筆物です。
・慣れれば良い、微細で高解像度のモニター。
悪い点
・長文は打てないキーボード。これだけは慣れなそう。
・CFスロットの性能が悪い。転送速度遅すぎ。
・電池の持ちが・・・あと1〜2時間、標準バッテリーで使
えたら良かった。
総体的には満足してます。それから、CFをデータベースとして使おうと考えてる方へ。当方8Gのを購入(Aデータ)して音楽ファイルを入れましたが、上記の通り転送速度の関係で、ソニックステージだと音切れ&ノイズがひどくて使い物になりません。
外付けHDDを使うと折角のゼロスピの意味が無くなるので思案した結果、古い音楽ソフト(リアルジューク)をインスコして、使ってみたら、今度は問題なく再生できました。古い軽いソフトの活用がカギになりそうです。
0点

追記です。
CF自体の性能の問題ではないです。40倍速でも120倍速でも、変化無しです。ハードの問題の様です。もし、ドライバ変更等で改善があったとかあれば、情報下さい。
書込番号:5265656
0点

これってHDDの代わりに大容量のフラッシュ・ロムメモリー使ってるんですよね。
一般的なNOTE PCのHDD/2.5INCH/80G/5400RPMと比べアクセススピードとか違いが感じられますか?
ファイルの断片化等、やはりデフラグで修正するのでしょうか?
書込番号:5266210
0点

>ファイルの断片化等、やはりデフラグで修正するのでしょうか?
HPにあるように、ハードディスクの磁気ヘッドを目的の位置に移動させるシーク動作にかかる時間がないから、一般的には不要では?
書込番号:5267252
0点

ベンチマークで見るとReadは結構スピード出ている
のですがWrightが少し遅いようです。
体感的なスピードはまず普通に使っていて、遅いと
感じることは少ないというレベルでしょうか。
デフラグはHDDと同じようにできますし、多分効果も
同様かと思います(断片化の赤いのがありました)。
書込番号:5267333
0点

デフラグするとアクセスが分散せず偏りが生じてしまうような・・・
わざわざ分散して書き込む機能も持っていたはずだし。
書込番号:5267346
0点

返信ありがとうございました。価格はともかく、使用感にあまり差はないんですね。
UX自体には興味ないですけど、将来的にモバイルPCはフラッシュロムメモリーの占有市場になると思うので気にはなっていたんです。
しかし高いですね、40G ほどの媒体で30000円ぐらいにならんと一般化するのは難しいですね。
書込番号:5267994
0点

ウォルフさん,そうなんですか。知らなかったです。
確かにHDDと構造が全く違うので。デフラグの意味
がまるっきり違いますよね。
ということは、放置状態のままの方が最適化の状態と
判断すべきなんでしょうか?悩みます。
書込番号:5268676
0点

デフラグは、ソフトメーカによっても考え方が異なるようですね。
windowsの標準装備のものと、システムワークスの付属しているものを比べても、仕上げ方か異なるし、他に何か試したことがあったのですが(ソフト名を忘れました)、結果を比べると真っ赤かだったので大丈夫かどうか不安になりましたよ。
書込番号:5269034
0点

フラッシュメモリは書込回数の限界があるので、全体の書込回数が均一になることを目指した制御をしているはずです。
でなければ一部分だけが早く書込回数の限界に達してしまいますから。
ヘッドシークも回転待ちもないのでフラグメンテーションの影響は無いので、そのままの方が良いかと。
書込番号:5269368
0点

i-RAMで痛い目に遭った経験からフラッシュメモリであるが故の圧倒的な速度というのは期待していませんでしたが,「こんなもんかな」というのがスピードに関する率直な印象です。まぁ普通でした。
残念なのは思ったより発熱が多く,左手が熱くなっちゃう点です。ファンもほぼ回りっぱなし。
とはいっても,実用性云々をあまりいってはいけない機種なんでしょうね。所有する満足感は少なくありません。以前x505spを入手した際も思いましたが,sonyにはこういうマシンを販売する懐の広さがあるということでしょう。トヨタがbBみたいな車を販売できるのと似てるかな。。
ちなみに,本当に余計なことなんですが・・・フラッシュはランダムアクセスができるので,ロム(リード・オンリー・メモリ)ではないかと思われまする。強いていうならフラッシュラムメモリでしょうか,,,っていうか単にフラッシュメモリですね。。ごめんなさい。。
書込番号:5270043
0点

フラッシュロムメモリーとは違いますが、
最近、ROMの特性を備えたRAMが生産可能になったという記事を読みました。
ややコスト的に割高のようですが、本格的に市場供給されるようになると、格段に起動スピードが速くなり、PDAのような使い方でも期待できるようになるでしょう。
書込番号:5270414
0点

私はHDDモデルを買いましたが、以前から駆動系があるのは間違いでいずれなくなる(音楽のテープ→CD→MD→ソリッドメディアの流れが良い例)のが正しいと思っていますし、期待しています。特に他メーカーが採用し始めてくれること、省電力化、スピードアップ(これは段々と良くなると思います(^-^))です。
ただ、やはり発熱(CPU周りですね?きっと)がネックになりそうな感じがしますね?
ソニーさん、久しぶりに頑張ってソニーらしいものを出してきたのでワンセグ付けるとかオプション的な部分でなく本題で頑張って欲しいですね(^-^)/
書込番号:5270806
0点

フラッシュメモリーはHDのようにイメージとしてバックアップできるのでしょうか?
現在HDのイメージは定期的に「HD革命バックアップ」等のソフトを使って残しています。ウイルスが入ったり調子が悪くなったPCを即座に以前の状態に戻せるので便利なんですが、フラッシュメモリーも同じようにイメージを残せるんでしょうか?どなたかトライした方いらっしゃいませんか?
書込番号:5271490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
