
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年8月8日 11:25 |
![]() |
11 | 7 | 2012年3月22日 20:37 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月13日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月13日 16:54 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月9日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月9日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
サブとして長年使っており、最近はドライブの付いたタイプがほとんどないので買い替えもせずに重宝しています。2011年からはOSをWindows7に載せ換えて使っていたので、この度のWindows10無償アップグレードの対象になりました。
予約はしていたものの、ドライバ類が対応しているのか心配なのでアップグレードしようか迷っていました。XPからWindows7へのアップグレード時に7用のドライバをあちこちから捜してダウンロードしたことがあって面倒くさかったからです。そんな中アップグレード可能状態になったのですが、サブですから使えなくなってもそれほど困らないので実験台として思い切ってアップグレードすることにしました。
用心のため、まずWindows7のシステムイメージディスクを作りました。これで失敗しても7に戻せます。意外と時間がかかります。そしていよいよ実行。最初はバックアップファイルらしきものを作成している模様。しばらくしてアップグレード本番開始と思いきや、空き容量不足のメッセージが出ました。3.95GB必要とのことです。アップグレードに必要な空き容量は3GBと聞いているし、確か5GB強あったはずなのになぜ?確認すると3.2GBに減っています。最初のバックアップファイルらしきもののせいかな。
空き容量のある別ドライブや外付けドライブを使用して続行することもできるのですが、その時にできるファイルをなくすと復旧できないというようなことが書かれています。不安なので空き容量を増やすことを検討します。簡単なのはソフトウェアを削除すること。もう一つは内蔵ドライブのパーティションをなくして1つのドライブにしてしまうこと。結局安易にソフトウェアの削除する方法を選択。ホームページビルダー19が2GB近く消費していたので、それをアンインストールするだけで容量を確保できました。
そしてアップグレード再開、と言うよりやり直しです。また前準備の後、アップグレードの本番開始です。空き容量不足のメッセージは出ません。画面中央に進行状況が%で表示されますが、0%からなかなか進みません。十数分してやっと1%。いつ終わるんだ?めんどうなので放置プレイ。結局4時間以上かかって完了しました。インストールされたソフトが少なければ短時間で済むのかもね。
いよいよ起動。起動までの時間は7それほど変わらないようです。使えないデバイスはワンセグTVとFeliCaポート、生体認証。ワンセグと生体認証は7で既に使えなかったのでいいのですが、FeliCaポートは使えていたのに残念。デバイスマネージャーで見てみると、ワンセグとFeliCaポートは表示されてないません。生体認証は正常に表示されています。ソフトがあれば使えるのかも。?や×のついたものはありません。ソフトウェアの起動や動作の速さについてはほとんど変化がありません。しかしInternetExplorerは7では起動にやたら時間がかかったのに、10では逆に半分以下と速くなりました。
結論。サブとして使うには全く問題ない状態です。9年も前のものが最新のOSで使えることに喜んでいます。1ヶ月以内なら簡単に7にもどせるということなので、しばらく使ってみて使い続けるかどうか考えようと思いますが、多分戻さないでしょうけど(^^;)。
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
はじめまして。
この機種を愛用してきたのですが、ここ最近調子が悪く、チェックディスクをたまにして使っているうちに、直近の起動時にウィンドウズの画面で再起動を繰り返すようになり、ウィンドウズが立ち上がらなくなってしまいました。
長く使っているのでこの機種が使えなくなるのはしょうがないのですが、中のハードディスクのデータは必要なものもあり、取り出したく思っています。
分解して内蔵ハードディスクを取り出し、PCショップで売っているハードディスクカバーか直接接続のケーブルなどを取り付けて別のPCからデータを取り出したいのですが、
同じ経験がある方いらっしゃったら、アドバイスや情報を頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

ほとんどのユーザーデータはDocuments and Settingsフォルダ内にあります。
システムの破壊が進むと救済出来ない事もあるので早めにデータコピーされた方が良いでしょう。
書込番号:13205006
2点

あとこのPCの内蔵HDDはIDE接続タイプです。
最近のハードディスクケースはSATA接続タイプなのでお間違いのないように。
書込番号:13205061
3点

>分解して内蔵ハードディスクを取り出し、PCショップで売っているハードディスクカバーか
>直接接続のケーブルなどを取り付けて別のPCからデータを取り出したいのですが
HDDが物理的に壊れていなければ出来ます。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu3.html
2.5インチ以上ならIDE・SATA両方対応しています。
書込番号:13205156
2点

症状から見る限りはWindowsのシステム部分のみの破損だと思われます。
恐らくユーザーデータ自体は壊れてないでしょう。
データ吸い上げた後リカバリーかければそのまま使える可能性もありますね。
書込番号:13205432
2点

こんにちは。
いろいろ便利なものがあるのですね。
自分は過去に同じような状況になり、
画像を取り出したくてネットで検索した、よくあるデータ復旧(こういう作業をサルベージというらしい)会社に依頼しました。
しかしボッタクリ業者だったのか、パソコンを送った後にべらぼうな見積もり金額(約30万)
を示されたので断りました。それでも着手金か何かで一万円くらい払いました。
※サイトでは成功報酬・見積もり・着手金無料と出ていましたが、
見積もり金額があまりに高かったので断ると、今なら安くする(といっても10万位だったかな?)と言われて、
それでも高いからと断ると、数日後に「今なら作業ブースに空きがあるから」と特別に
着手金1万円(成功報酬3万円)でと持ちかけられて一万円払ったのです。
それから何日おきかに連絡すると、「今作業中です」とか「バラバラになっているデータ
を集めている所です」とか、言いながら「結局無理でした」とパソコンを送り返してきました。
子供の小さな時の写真などがあったので何とかしたかったのですが、結局廃棄しました。
一応パソコンを自分で分解してみると作業した形跡はありました(HDDにシールが貼られてあり、
何か作業手順のような書き込みとかりました)
もちろん全ての業者がボッタクリや悪徳業者だとは言いませんが、もし業者に頼まれるのでしたら、
だいたいどこも成功報酬・見積もり無料とか出てますが注意して下さい。
書込番号:13205639
1点

最近のハードディスクは症状が急激に進行してしまうことが多いので
注意が必要です。
参考リンクは文章が長いです。
最後まで読んでみてください。
何かヒントが見つかるかもしれません。
参考にならなかったら、すいません。
書込番号:13670449
0点

起動画面の途中まで行って再起動掛かるということは
ハードディスクの構成部品のうちヘッドAssy・s/m(モーター)・PCB(基板)は
正常であるという事が言えます。
残りのプラッタの異常であると言うことが出来、OSのブート領域のある一部まで
読めているがその先でこけている状態と言えるでしょう。
プラッタのデータ領域がどのくらい生きているか、復旧可能であるかはこの状態ではわかりません。
USBアダプタ・復旧ソフトを使ったデータ復旧技術には復旧率の限界があり
物理障害の対応できないデータ復旧業者がよくやるテクニックとなります。
昨今のharddriveはプラッタセクタ走査の耐性が低い為、1チャンスの可能性があり、注意が必要です。
音・アクセスランプの状態を監視し、変化・異常があったら直ちに作業を中止して再試行しないようにしてください。
書込番号:14329950
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
DVDドライブの換装にチャレンジしたいのですが、
VGN-TXシリーズのベゼルの交換は容易でしょうか?
当方中古機所有なのですが、前ユーザーさんも換装したのか?
ベゼルを溶かしてくっつけたような苦労の跡が数箇所あります。
もし分かる方や経験なさった方いましたら宜しくお願いします。
0点

結論から書くと、ドライブ&ベゼル共に GBAS準拠であれば、そのまま交換するだけです。
GBAS準拠でなければ、物理的に取り付けてください>方法は接着剤 or 溶着 or etc.....。
書込番号:12715527
0点

みなさん、有難う御座います。
型番は「UJ-832MSXC-S」です、宜しくお願いします。
書込番号:12716061
0点

>型番は「UJ-832MSXC-S」です、宜しくお願いします。
UJ-832って事はスーパースリム「9.5ミリ厚」ですよね。
9.5ミリ厚自体が少ないですからね。換装の難易度は高ですね。
ベゼルもそうですが、換装できるドライブを探すほうが良いですね。
書込番号:12716378
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
Dドライブを使用していない状況だったのですが、
今回DVDをダビングする過程で保存先をDドライブ
にしようとしたらフォーマットが必要と出ました。
そのままフォーマットしてもリカバリ領域が消滅
する事はありませんでしょうか?宜しくお願いします。
(リカバリディスクは作成しました)
0点

保存先を変更できませんか?フォーマットしたら消えると思います。
書込番号:11078231
0点

大丈夫ですよ、リカバリ領域はD:なんかにあるものではありません。
第一、リカバリディスクがあるから、どうなっても良いのじゃないかな、リカバリで初期状態に戻すと復旧が大変ですし、今の状態を保存する手立てを身に付けた方が良いと思います。クローンソフトを使うと簡単にできちゃいます。研究してみてください、PCに全幅の信頼を置くためには大変重要なスキルです。
書込番号:11078336
0点

みなさんありがとうございます。
ちなみに誤って領域を消してしまった場合、作成したリカバリディスクを使うと、
領域も元通りに出来るのでしょうか?
書込番号:11078406
0点

その機種の場合は(多分?)
HDDを工場出荷状態(新品で購入したときの状態)に戻す。
全域をフォーマットして領域の大きさを設定してC:部分だけ出荷状態にする。
全域をC:1つの領域にしてフォーマットして出荷状態にする。
以上3通りが選択できると思います、リカバリディスクがあるのなら、最初の部分だけリカバリディスクをまわしてみると良いです、実際に始まる前の画面には必ずOKとキャンセルがあるはず、ここでキャンセルすればリカバリは無しで終われますから。
書込番号:11078461
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B

Uぼ‐とさん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)下記を見たところではそのようです。
「FeliCaポート/パソリサポート」
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/e_tax.html
書込番号:10911341
1点

基本的にPCに内蔵してるのがFeliCaポートで、外付け型がパソリです。
本来FeliCaポートでもICカードは読めるので、機能的に大きな違いは無いと思います。
ただe-Taxに対応してるのがパソリRC-S330だけなので必要みたいですね。
ちなみにRC-S330利用時は内蔵FeliCaポートを無効化しないとダメみたいです。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/pup/rcs330_attention.html
書込番号:10911631
1点

カーディナルさん、ひまJINさん
ありがとうございます。
早速買ってまいりました。ヤマダ電機さんで2900円でした。
おっしゃられる通り既存のドライバが干渉しているようでしたが、
サポートの説明に従い、内蔵FeliCaポートを無効化するなどの手順を行い
自己診断OKまで辿り着く事が出来ました。
住基カード、電子証明書、源泉徴収表と用意は整ったので確定申告にチャレンジ
してみようと思います!ご親切にありがとうございました^^
書込番号:10912872
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
前面のメモリースティック差込口では何GBまで認識するのでしょうか?
8GBは認識できませんでした。
※USB接続のカードリーダー・ライターを使うとリムーバルディスクとして問題無く認識出来ました^^
0点

SDHCの規格に対応してませんので、SDまでで2GBです。
書込番号:10754807
1点

永遠の初心者(−−〆)さん、ありがとうございます。
メモリスティックについてはアップデートで対応可能でした。
SDHCについては未対応のようですね。最新版にアップデートでもしかしたら?
というような記述は見かけましたが・・・
書込番号:10755145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

