
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月21日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月15日 11:13 |
![]() |
1 | 11 | 2007年6月1日 22:48 |
![]() |
3 | 6 | 2007年1月16日 18:39 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月18日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月7日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B

どっちでもあまり変わらないに一票
デュアルの方が転送速度は倍になりますが体感差はあまりないかも・・・
それにXPに関しては1Gあれば十分ですから・・・(やる内容にもよりますがネット程度なら512でも十分)
僕ならVistaに向けてメモリを多くしますね(1.5Gの方)
書込番号:6021711
0点

デュアルコアなら別だが、Celeron Mのノートで1GB以上使うような作業をするほうがどうかと思うよ。
書込番号:6021742
0点

1.3kg前後のモバイルノートに大容量メモリー載せるのは
バッテリー駆動に不利なんで、必要容量の範囲でいいと思う。
書込番号:6021878
0点

同感であります。
基本的には標準スペックで事足りるような作業用途を念頭に置くべきではないかと思います。
どうしても増設したければ512MBでいいんじゃないですか。
書込番号:6023063
0点

>基本的には標準スペックで事足りるような作業用途を念頭に置くべきではないかと思います。
ま、何事にも例外はありますけどねwww
Vista搭載モデルで安い物とかメモリ512MB・・・
OSすらまともに動かないのにww
まぁコレは例外と言うことで気にしないでください。
CPUが貧弱なのでそれほど負荷の掛かる作業はできないと思ってください
メモリはXPなら512MB〜1GBの間でOKです
書込番号:6023263
0点

私はXPのW5を標準の512MBで快適に使用しております。
512の増設も考えましたが、ワード作業程度が主なもので、バッテリーの持ちの方を優先しました。(実はメモリ増やすとどの程度バッテリー食うのかよくわかってないんだが・・・)
この手モバイル機は、「ライトにフットワーク良く」が、その特徴を最大限に引き出す使い方と思います。
その方の環境にもよりますが、「濃〜く」使うのはメインの大型ハイスペックノートとか、デスクトップの方に任せておいた方がよろしいかと。
ビスタの弊害で一挙にメモリのスタンダードの数字がオーバーギガバイトに飛んでしまいましたが、XP機は大丈夫ですよ。
もしサブとしてではなく、メイン兼として使うのであれば、失礼ながらCeleron Mのモバイルノートは役不足かなと思います。
書込番号:6023617
0点

みなさん色々ありがとうございました。 参考になりました。
カタログを見たらこの機種はデュアルメモリとなっていないみたいでした。といことは512MB増設するより1G増設したほうがVistaにしたらさくさく動きそうですね。
書込番号:6028268
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
初心者です。宜しくお願いします。
BIOS画面?のパスワードを設定したのにもかかわらず、パスワードが分からなくなってしまいました。
初期設定をしたり、修理にだすとき、次のパソコンに買い換えるときにチェックが出来ず、下取りに出せないのでしょうか。
ソニーの説明書によると、パスワードが分からなくなったときはハードディスク交換(有償)とありました。
どの位かかるのでしょうか(値段)
0点

BIOSとHDDでは、それぞれ別な物です。
パスワードについても、それぞれ保存している場所が違うのですが・・
パスワード入力画面は、どのようになっていますか?
WinXPを使おうとして、パスワード入力が必要となれば、HDDにある分と思います。
書込番号:5961723
0点

パーシモン1w さんが書かいておられますが、
BIOSパスワードとHDDパスワードは別物です。
なので、BIOSパスワード忘れただけなら(忘れちゃ遺憾!!)、
解除してもらえば、HDDまで交換する必要はないはずです。
ただ、BIOS鍵掛けた人と修理依頼者の同一性確認が取れないと、
「情報漏洩の幇助」になるので、「マニュアルには、HDD交換」と記してあるのだ
と推測します。しかし、修理でHDDまで交換となると、原価ン千円のHDDが5万円以上
に化けます凸( ̄^ ̄)
修理に出すとき事情を説明して、本人の同一性確認が取れれば、設定解除だけ
行ってくれる筈です。Sonyは知りませんが、少なくとも他社ではそうです
(個人所有で、企業が管理者でなければ・・ですが)
書込番号:5961799
0点

お返事頂きありがとうございます。
用語がよく分かっていない初心者なのですが、パソコンを起動して、すぐにF2を数回押すと現れる画面(青い)に「××パスワード」と英語で出ます。
そこの、パスワードが不明になってしまったのです。
ソニーでなくても、設定を解除してもらえるようですが、何処に持ち込めばよいのでしょうか。
パソコンは、私個人の物です。
書込番号:5966009
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
みなさん、こんばんは。
バッテリーで困っています。
先日、バッテリーでこのパソコンを起動しようとすると、電源が入りません。
うん、とも、すんとも言わないので、その日は諦めてアダプターを繋げて充電しました。
先程、またバッテリーで起動しようとすると、またもや電源が入りません。
先日は忙しくて確認できなかったので、マニュアルで確認した通り(アダプターとバッテリーを外して一分間ほど放置など)してみたのですが、やはり電源が入りません。
アダプターを繋ぐと電源は入ります。
VAIOハードウェア診断ツールで診断しても異常なしです。
タスクバーのバッテリーメーターを確認すると、バッテリーの状態は(存在しません)と(100%充電中)が数秒ごとに交互に表示されます。
バッテリーは死亡しているのでしょうか?
買って半年くらいで、特にハードな使い方をしなくてもバッテリーは死亡するようなものでしょうか?
よろしかったら、レスお願いします。
0点

普段、バッテリを外していますか?
本機とバッテリーの接点を拭いてみても駄目なら
過放電してしまった可能性があります。
ノートパソコンの多くに採用されているリチウムイオン電池は、長時間利用しないでいると、二度と充電が出来なくなる『過放電』になりやすい傾向にあります。
過放電を防ぐには、涼しくて湿度の低い所に保管するようにして
数ヶ月に一度は充電するようにしましょう。
書込番号:5939195
0点

お書きになった症状からすると、バッテリーか充電回路が故障しているように思います。
買ってから1年以内の自然故障は無償で直すというメーカー保証があるぐらいですから、故障するときは故障します。
微妙なのは、消耗品とされているバッテリーの不具合だった場合に保証が適用されるかどうかという点でしょう。
常時コンセントをさして、一日に何度か電源を入れて使う程度の使い方であれば、そこまで消耗する可能性は少ないと思います。
書込番号:5939209
0点

☆まっきー☆さん、かっぱ巻さん、レスありがとうございます。
>本機とバッテリーの接点を拭いてみても駄目なら
この後、試してみます。
>常時コンセントをさして、一日に何度か電源を入れて使う程度の使い方であれば、そこまで消耗する可能性は少ないと思います。
基本アダプターは挿しっぱなしなのですが、数日くらいはアダプター繋げずに、パソコンも電源も入れなかった事はあります。
でも三日以上アダプターを繋げなかったことはありません。
とりあえずは、明日、サポートセンターに電話してみようと思います。
書込番号:5939499
0点

本機とバッテリーの接点を拭いてみてもダメでした。
サポートセンターに電話して本日、引き取りとなりました。
故障の可能性はあるみたいです。
ソニーのサポセンは最悪と聞いていましたが、そんな事なかったです。
むしろ好印象でした。
返ってきたら、またご報告します。
書込番号:5943809
0点

私のパソコンもバッテリーのインジケータが不規則に点滅したり、タスクトレーのインジケータも同様に点滅して、バッテリーで起動できなくなりました。
結局バッテリー交換で対応してもらいましたが、他のHPにも同様の事象が書いてあったりで頻発しているようですね。
書込番号:5946933
0点

毎日限界ですさん、こんばんは。
早速、質問させて下さい。
バッテリー交換後は不具合は出てないでしょうか?
このパソコン気に入っていただけに、今回の件は残念です。
おかげでケータイで投稿です。
書込番号:5947748
0点

バッテリーを無料交換してもらいましたが、その後は再発もなく調子いいですよ。バッテリーの賞味期限もチョッとだけ伸びたようだし交換して良かったです。
書込番号:5951305
0点

毎日限界ですさん、レス遅れてごめんなさい。
再発がなくて、なによりです。
私のパソコンも本日、帰ってきました。
思っていたより早くて良かったです。
私のパソコンも再発しませんように!
もし、再発したら、また書き込みます。
書き込みがなければ、順調だと思って下さい。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5958864
0点

すいません、話を端折ってしまいました。
肝心の原因は何だったかと申すと、毎日限界ですさんと同じく、【バッテリー異常】でバッテリー交換、無償で済みました。
書込番号:5958907
0点

バッテリーの接点不良が原因かと思います。B/Tを外して接点復活剤(特売品はダメ)を試してみてください。
書込番号:6234123
0点

接触不良など、そういった問題ではありません。
私も同じ症状になり、メーカーに連絡、バッテリのみ
新しいものと交換してもらい、治りました。
やはりバッテリが死亡していたようです。
常に充電しっぱなしではなく、1ヶ月に一度程度は
バッテリのみの稼動を行うなどして、放電する機会を
作った方がいいみたいですね。
書込番号:6393943
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
初めまして。超初心者的な質問かもしれませんが、VAIOのオーナーメイドの、ハードディスクが60GBがいいか80GBがいいか迷ってます。60だと80のほうがワンセグ録画がたっぷり出来るし、80だとちょい値段が高いような・・・。みなさんは60と80どっちがいいと思いますか??返信待ってます。
0点

人に聞く内容ではないと思いますよ。
コンビニでビールを買おうと思っていますが、350mlが良いでしょうか、
それとも500mlが良いでしょうかって聞いているようなものですよ。
高くても沢山飲みたければ500mlを買えばとしか答えられないでしょ。
書込番号:5879712
0点

動画を保存するなら、60を80にしたところで焼け石に水じゃ。
60にして、外付けHDDでも買いなされ。
書込番号:5879737
1点

そりゃ、少ないより多い方がいいに決まってますよ。
「大は小を兼ねる」
書込番号:5880261
1点

Do VAIOって、外付けに保存できなかったんじゃないの?
だとしたら、80GBだね。
書込番号:5880322
1点

ありがとうございます。
80GBだとちょっと値段がキツイですが、80にしときます。
書込番号:5889095
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
年明け(1月末以降)に発売される機種のほとんどに
Windows Vistaは搭載されるのでしょうか?それとも、
こちらの機種のようにモバイルに特化しているような
モデルには、しばらくXPが採用され続けるのでしょうか?
個人的にこのようなタイプにVistaは不要と思うのですが、
新機種発売時に限定発売されるプレミアムモデルが欲しい
のもあり、現行機種を買うかどうか多少悩んでいます。
私は次機種の情報や新OS発売時のメーカーの対応を全く
知りませんので、事情にお詳しい方のご意見を賜りたく
存じます。よろしくお願い致します。
0点

どうなんだろ?Home Premiumは無理っぽいから
Vista Home Basic「Aero無し」が載るかな?
書込番号:5753811
0点

解らんけど・・・
超低電圧版Core Duo U2500orU2400
メモリ512MBx2以上
チップセットに945GM
でぎりぎり、HomePremiumあたりですかね。
SonyStyleで、CoreSoloと選択できて、HomeBasicの選択が可能
辺りになるのでは?
書込番号:5753887
0点

恐らくVistaを搭載すると思われます(何しろ、XP Homeがあと2年間のサポート期間しかありませんから)が、全ての春モデルの発売が1月30日以降になるのかどうか?ですね。
書込番号:5753905
0点

core duoでもcore soloでも超低電圧版ではVista葉厳しいかと思います。
モバイルPCはしばらく発売されないんじゃないでしょうか?
書込番号:5754078
0点

ご意見ありがとうございます!!
みなさん何らかの形でVistaへ移行するとお考えのよう
ですね。とても参考になります。
そこで、もう一つ質問があります。
例えば、エアロ無しのVistaが搭載されたとして、
VistaはXPよりもメモリ使用量などが増加して動きが
鈍るような気がします。ただ、どれほど違いが出るのか
分かりません。発売されていない以上、まだどれだけ
動くのか(または鈍るのか)判断は難しいと思いますが、
使用感は結構変わるとお思いになりますか?
書込番号:5754138
0点

>もじくん さん
書き込みをしている間にご意見いただきました。
ありがとうございます!もじくんさんはVistaは
搭載されないとお考えなのですね。その可能性も
結構ありますよね。待ちか買いか悩みます。。。
書込番号:5754161
0点

Vistaで出来てXPで出来ないOSの機能面をまず調べてみる
ことから始めても宜しいかと。
それほど無かったりすると思います。
デザイン、新しモノ好きという部分ならこれは無意味な
投げかけですが。
書込番号:5755548
0点

>☆満点の星★ さま
パラパラと情報誌を眺め、それとなくVistaの新機能は
目にしていました。
パソコン本体のデザイン・目新しさにはこだわって
しまいますが、OSについてはスピードというか、
快適さを求めています。
・・・とすると、自ずと答えは出ていますね。。。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:5758868
0点

どこかのblogでVGN-TにVista RC1をインストールしたレビューがのっていたと思います。
私は、Thinkpad R50e(セレロンM 1.3MHz,メモリ:768MB)でRC1を試しましたが、Office2000などは特に重くもなくXPで使用したのと同等の速さに感じました。
Aeroを使用しなければ、VGN-TX72Bでもそれなりに動くと思われます。
RC1にして気になったのは、単体購入しているアプリケーションやフリーソフトが使えなくなる可能性があることです。
私の場合は、DVD-MovieAlbumSE3が起動しなくなりました。
書込番号:5773263
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B
先日、ソニスタでSZ92を購入したものですが、皆さんのお勧めのキャリングケースを教えて下さい。
私の希望としては、社外品のソフトケースで、ジャストサイズのものを探しています。
実は、純正のキャリングケースをPCと同時に購入しましたが、予想以上にかさばるし、大きいので使用を断念しました。
実際に品物を見てから決めれば良かったと後悔してます。
キャリングケースの返品を考え、センターに問い合わせたところ、開封後は返品不可でした。
情報をお願い致します。
0点

こんにちは。
私も先日ソニスタで購入しました。
私も純正のキャリングケースを購入しましたが、私は良い具合だと
思います。
私が購入したのは
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22329
です。
http://www6.atwiki.jp/vaio_type_t/
↑のサイトではエレコムのZSB-IB009というのが紹介されていますが
縦寸法が少し大きいようです。
大容量バッテリーを付ける方には良いかもしれませんね。
キズ防止が目的なら、布で巾着を作った方が、かさははらないでしょうけど
対ショック性能は無くなってしまいますね。
あと、購入してから気が付いたのですが、B'sRECODERのドライブ
情報だとDVD-R DLに対応していると出ます。
まだ書き込みはしていないので、確実なことは言えませんが、
ちょっと得した気分です♪
書込番号:5724851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

