このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2015年1月18日 09:09 | |
| 1 | 1 | 2007年7月27日 14:06 | |
| 0 | 4 | 2007年7月20日 00:16 | |
| 0 | 10 | 2006年12月26日 06:02 | |
| 0 | 1 | 2006年12月16日 13:07 | |
| 0 | 7 | 2006年12月14日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
VAIO VGN-FE31B/Wを使用してるんですが、
電源をいれてVAIOの表示が出たあとに、
Missing operating system
と出たまま動きません。
いろんなサイトを見たのですが、
全然動く気配があり ません。
どなたか起動させる方法を教えてください!
書込番号:18378299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Missing operating system」は、HDDか壊れたか、マザーボード側の問題で認識されないかという状態です。
修理に出すしかありませんが。性能的に、修理代を出すよりは買い換えた方がよろしいかと思います。
PCは諦めるけど、HDDのデータは取り出したい…ということなら、分解してHDDを取り出す必要があります。他のPCに繋げるための機器については、HDDの型番が分かってからということで。
書込番号:18378310
0点
ダメ元でリカバリをチャレンジしてみる
(P91〜参照)
http://contents.sony.jp/support/vaio/download/man/2890097021.pdf
書込番号:18378330
1点
修理しかないんですかねぇ。
欲しいデータはないんで大丈夫です!!
ありがとうございます!
書込番号:18379682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度かそれを試してみたんですけど、
電源入れてF10を押しても何にも反応しないんです(T-T)
書込番号:18379693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オークションで落としたんですけど、
windows7でした!
書込番号:18379699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後から7入れてるなら7のディスクがあるはずだから、そっからブート。
書込番号:18380499
0点
オークションで落としたのは本体だけでした(T-T)
書込番号:18381390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オークションで落としたのは本体だけでした(T-T)
ジャンク扱い品?それとも買った時は起動してたのかな?
書込番号:18381458
0点
買った時は起動してましたが、
あまりにも動作が遅かったり、フリーズしたりで
電源ボタンを押して切ってしまったのが原因なのかなと思います(T-T)
書込番号:18381469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源ボタンを押して切ってしまったのが原因なのかなと思います(T-T)
了解。
だとすると単独での修復は不可能ですね。
Windows7のディスクがあればスタートアップの修復が可能なので、ひょっとしたら起動回復が出来るかもです。
周りに自作してる人は居ませんか?いればちょこっとWindows7のディスクを借りたいところですね。
とは言ってもスペック的にWindows7は厳しいです。今回の件は勉強代って割り切るのは厳しいですか?
書込番号:18381526
0点
オークションで落としただけあって、
かなり安く買えたので割りきろうかとも思っています。
もぉオークションはやめたいと思います!
書込番号:18381566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オークションで落としただけあって、
>かなり安く買えたので割りきろうかとも思っています。
>もぉオークションはやめたいと思います!
オークションもうまく利用すれば賢い買い物が出来たりします。
それに必要なのは知識と商品自体を見極める力だと思いますよ。
知識は財産。知識を付けて買い物上手な人になってくださいな。
ちなみに、自分が使ってるパソコンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346587/SortID=15573327/
いまさらながらですが、Latitude E6420「ジャンク」をゲット。
書込番号:18381610
![]()
0点
そーですね、やっぱり知識がないとダメですよね(^_^;)
もっと勉強してからパソコンを買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18381617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
4時間ほど使っていたりとかすると20秒間隔くらいでカチャって音がするんです。良そうだとハードディスクの音だと思うんですが・・・。引っかかるような音というか。もちろんアプリなどを起動してなくて、何もしていなくてもなっています。再起動すると直るのですが・・・。
あと、ヤフーなどの検索の文字を入力する際なのですが、半角英数は入力できて、かな入力 にするとキーボード押しても反応しないんです。一回ブラウザを閉じてもう一回やれば大丈夫なのですが・・・。このような症状になるのは、たまにという程でもなく多くもないのでただ接触が悪いのでしょうか?
1点
HDDの音は、アクセスランプがついてるなら、何かの常駐ソフト(Office等)がアクセスしている可能性が高い。バッテリーの持ちを気にするなら常駐ソフトを切った方が良い。
アクセスランプなしに音が出てるなら、HDDが壊れる前兆の可能性がある。心配ならサポートでみてもらった方が良いかも。
入力に関しては、多分ソフト的なもの。IEの問題(バグ?)と思う。
ハード的には、漢字変換 on/offで何かが切り替わる事はない。
書込番号:6581696
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
保証期間もすぎたのでCPUの交換をしようと考えています。
T5500、T2300Eあたりを考えているのですが、FSBが違うので
無理なんでしょうか?
上位機種とBIOSが共通なのでいけるかと思ったんですが・・・
0点
zx-774rさんこんにちわ
お持ちのPCのチップセットはMobile Intel® 940GML Express Chipsetと言う、チップセットで、FSB533MHzのみの対応ですので、FSBFSB667MHzのCPUを搭載しても、クロックダウンしてしまいますので、本来の性能が出ませんし、CoreDuoをサポートしていないようです。
ttp://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=145,22209&familyID=7&culture=en-US
http://www.intel.com/products/chipsets/940gml/index.htm
書込番号:6552802
0点
回答ありがとうございました。
チップセットが対応していないんですね。
とりあえずメモリの容量を増やしてしばらく使うことにします。
書込番号:6552934
0点
>Mobile Intel® 940GML Express Chipsetと言う、
®(文字化け)
あもさんにしては、珍しい失敗ですね。
書込番号:6554317
0点
都会のオアシスさんご指摘ありがとうございます。
他にも、FSBが重なっていたり、今読み返すと、ひどい文章です。。
もっとちゃんとチェックして書き込まなければ駄目ですね。。
書込番号:6555068
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
VGN-FE31B/W を18日に購入しました!Vistaへの乗り換えを考えて居るとこです!メモリは512増やしました。
Vistaへの乗り換えが良いのか?それともXPの間々のふ方が良いのか、悩んで降ります!何方かアドバイスお願いたします。
0点
どうしてもってならデュアルブートでRC1を入れてためしてみてはどうですか?
でも多分XPのままの方が良いですよ。
当方デスクトップPCでRC1をデュアルブートで遊んでます。
E6600にMEMは1GB、HDDはラプターWD360、VGAは1950Proと自分でもまずまず高性能な方なPCだと思ってますが・・・でも重いです。
しかもまだまだソフトの対応や周辺機器のドライバが追いついていないってのが現状です。
書込番号:5800727
0点
>Vistaへの乗り換えが良いのか?それともXPの間々のふ方が良いのか、悩んで降ります!
VISTAでもエアロ使わないならいけるんじゃない?
エアロ使おうと思ったら、それなりのビデオカード(チップ)が必要。ノートの場合は増設とか出来ないから、買い替えしかない。
でもVISTA対応ソフトやドライバが出回るまで時間がかかるから、べつにXPのままでもいいんじゃない?
書込番号:5801184
0点
>どうしてもってならデュアルブートでRC1を入れてためしてみて>はどうですか?
もうVista RC1、RC2ともに公開終了になっていますが,,,
書込番号:5801224
0点
Vistaでも動くのは確かだろうと思いますが,経験から言うとプレインストールOSのままで使うのが一番無難です。
OSなんて各種アプリの下敷きなのですから,派手な自己主張など必要ないのです。地道に縁の下の力持ちになってくれていれば十分。
失礼ながら新しいものだから関心が向いているだけではないでしょうか。(実は自分も・・・(^^;))
書込番号:5802097
0点
うごいてもHOME Basicが快適に動く程度だと思います。
このPCにWindows Vista RC2(Ulutimate)をインストールしてみたら動作がもたつきちょっと重かったです。 メモリー(1GBで)
書込番号:5802200
0点
XPのまま使う方が無難だと思いますよ。その方が快適に使えると思うし。
どうしてもVistaが使いたいのなら、プリインストールモデルが出てから買った方がいいでしょう。(っていうか、まだ買ったばかりですよね。)
書込番号:5802564
0点
Vistaへの乗り換えですが、ある程度のスキルが必要だと思います。
ここ一年位Vistaは安定しないと思います。
ドライバのインストールからソフトのアップデート。それが、楽しと思えるなら賛成。面倒と思えるならXPのままが良いと思います。
書込番号:5802728
0点
私も、現状でいるのが無難かと
もし、ビスタを使用されたいなら、半年くらいは様子見ですね。
いろいろと問題出てくるでしょうから・・
今までは、お試し版ビスタは、ある程度のパソコン知識ある方が使っていますので、致命的な問題が無い限り対処されてきたと思います。
ですが、これからは、各社のパソコンに搭載され、使う人もさまざまですから、やはりこれから問題はいくつも出てくると思いますね。
書込番号:5803483
0点
貴重なご意見有難う御座いました。Vistaは変更無しで現状維持と致します。
∴ ☆
∴∴ *
☆ ∴★
* ∴∴∴∴ *
∴∴∴ ★
∴∴∴∴∴∴∴
∴∴∴∴∴
∴ ∴★∴∴∴∴ *
* ∴∴∴∴∴∴
∴∴∴∴∴∴∴★
~~~~~||~~~~~
■■ \(^o^)/
▲▲▲▲
書込番号:5804586
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
秋葉原は電気器具が安いといいますが実際はどうなのでしょうか??
秋葉原のヨドバシカメラでは、 VGN-FE31B/Wは12・13万でした。
自分の家の近くの電気やと変わらないような・・・・。
やはり交渉すれば安くなるんですかね!?
秋葉原で購入経験のある方教えて下さい。
0点
アキバのどこの店でも安い訳ではないですよ。
ましてやヨドバシでしょ?全国チェーンのお店で、しかもアキバ進出してまだ1年ちょいの店ですから。
少しでも安く買いたいのなら色々な店を見て回りましょう。
あれだけ多くの店があるのですから。
ポンと1店舗だけ覗いて「安くないな」と思うのはナンセンスです。
書込番号:5765427
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
現在VAIO VGN-FE31B/Wの購入を検討しています。
量販店で見たところ14500円のポイント20000円だと
言われました。しかしネット通販で価格を調べてみると
11000円を切っていてとても格安だとは思いましたが
保障がメーカー保障の一年だけだとやはり不安です。
ことを考えると避けたほうがいいのでしょうか
皆さんならどうの様にされますか?
皆さんの意見をお聞かせください
0点
>保障がメーカー保障の一年だけだとやはり不安です。
>ことを考えると避けたほうがいいのでしょうか
保障は店舗販売のものを買うほうをおすすめします。
インターネットのものは安いですけど保障が延長できないのと故障したときに店舗を経由して修理ができないのと、どこで流通してきたものかわからないので、ネットで高価なものを買うのはあまりおススメできません。
書込番号:5589628
0点
保障とありますが、これは品質保証保険のことを指しているのでしょうが、同音異義語は慎重に使いましょう。
不安が価格差で埋められないのなら、保険特典のある販売店で購入するべきでしょう。
個人的にはこのような本体価格を決して超えない10万円程度の少額保険金の保険は損だと思っています。
書込番号:5589674
0点
きこりさん
保障は店舗で入会できる延長保障のことをさしてカキコしたつもりです。
>個人的にはこのような本体価格を決して超えない10万円程度の少額>保険金の保険は損だと思っています。
長く使用したいのであればお店での5年延長保障は有効かと思います。
× 保障は店舗販売のものを買うほうをおすすめします。
○ 充実した保障を受けれる店舗での購入をおすすめします。
書込番号:5589878
0点
保証は、平たく言うと約束という意味。
一般的に言われるメーカー保証は、メーカーの示す条件にそって品質を一定以上に保つという約束。
一般的な延長保証は、約束を第三者が肩代わりして約束を果たす期間を伸ばすこと。
保険は、金銭などのコストを対価に損害を補填すること。
保障は、障害から守り保つこと。かなり曖昧で日常的には用いない。
家電製品の延長保証というのは動産保険です。
保険を頑なに保険と呼ばない意図は何でしょう。
適切な言葉で呼ばないことで本質を隠そうとしている疑いがあります。
受け取り保険金の平均は、保険料の総額よりも高い。
仮に保険料が代金の5%だとしたら、保険金を受け取る確率は5%以下。
これ常識。
その差額が保険の利益になっている。
何百何千万なら一般的な人は人生設計が狂ってしまうが、たかだか10万円なら保険料を貯金しておいた方が得。
10万円でも波乱する生活をしているのなら、保険に入った方が安心です。
書込番号:5589966
0点
私はPCに延長保証付けた事がないですね。
ただ噂によると、VAIOにはソニータイマーというのが付いてるらしいからなぁ。
書込番号:5590462
0点
ソニータイマーとは何ですか??
パソコンを買って使い始めた日にちが分かるということですか?
書込番号:5754254
0点
Wikiぺディアにも掲載されてます。
ソニータイマー 実在するかはわかりませんけど,,,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:5756785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






