このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年12月3日 08:20 | |
| 0 | 1 | 2007年1月19日 12:14 | |
| 0 | 7 | 2006年12月14日 13:14 | |
| 0 | 3 | 2006年10月31日 15:21 | |
| 0 | 4 | 2006年10月2日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
FE31B/WとDSC-N2とソニーの純正MEMORY STECK 2GBをまとめて買って164,500で購入しました。
さすがにポイントは付きませんでしたが256MBのUSBメモリーとクリーニングクロスなどをサービスしてもらいました
まあいい買い物ができたと思いますよ
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
以前使用していたVAIOが小さかったため買い替えを検討!
店頭でいろいろ見た中で、価格とカッコよさで31B/Wを選択しました。
購入はヤマダ電機さんでした。126000円と良心的な価格でした。
家に帰り、以前使用していたソフトをインストールしながらVAIOのデザイン(MACに似ている)をニコニコ見ていたらDVDドライブの取り付けが斜めになっていた、明らかに組み立てミスです。
ヤマダ電機さんへ持ち込んだところクレームで交換となりました。
次の日、開梱し立ち上げを行ったいる最中に前方2箇所のゴム足?が机についていない事を発見。フレームが反っているような感じでした。中央のファンの横あたりが出っ張っている感じです。
ヤマダ電機さんで2台ほど開梱して頂き、良いほうを選びました。
何度も足を運んだ交通費をソニーに請求したいくらいだ!
品質ISO管理はどうなっているのか文句を言いたいよ。
皆様も購入時にチャックされると良いですよ。
交換してもらったVAIOも若干前方が浮いています。
きっと設計不良でしょう。
0点
ガ〜ン!!!
言われて気がつきましたが、私のもDVDドライブがゆがんでいます!
ショック〜〜〜
私もヤマダ電機で購入しました。あ〜ショック〜
このせいで問題が起こらないことを祈ります。
書込番号:5898952
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
現在VAIO VGN-FE31B/Wの購入を検討しています。
量販店で見たところ14500円のポイント20000円だと
言われました。しかしネット通販で価格を調べてみると
11000円を切っていてとても格安だとは思いましたが
保障がメーカー保障の一年だけだとやはり不安です。
ことを考えると避けたほうがいいのでしょうか
皆さんならどうの様にされますか?
皆さんの意見をお聞かせください
0点
>保障がメーカー保障の一年だけだとやはり不安です。
>ことを考えると避けたほうがいいのでしょうか
保障は店舗販売のものを買うほうをおすすめします。
インターネットのものは安いですけど保障が延長できないのと故障したときに店舗を経由して修理ができないのと、どこで流通してきたものかわからないので、ネットで高価なものを買うのはあまりおススメできません。
書込番号:5589628
0点
保障とありますが、これは品質保証保険のことを指しているのでしょうが、同音異義語は慎重に使いましょう。
不安が価格差で埋められないのなら、保険特典のある販売店で購入するべきでしょう。
個人的にはこのような本体価格を決して超えない10万円程度の少額保険金の保険は損だと思っています。
書込番号:5589674
0点
きこりさん
保障は店舗で入会できる延長保障のことをさしてカキコしたつもりです。
>個人的にはこのような本体価格を決して超えない10万円程度の少額>保険金の保険は損だと思っています。
長く使用したいのであればお店での5年延長保障は有効かと思います。
× 保障は店舗販売のものを買うほうをおすすめします。
○ 充実した保障を受けれる店舗での購入をおすすめします。
書込番号:5589878
0点
保証は、平たく言うと約束という意味。
一般的に言われるメーカー保証は、メーカーの示す条件にそって品質を一定以上に保つという約束。
一般的な延長保証は、約束を第三者が肩代わりして約束を果たす期間を伸ばすこと。
保険は、金銭などのコストを対価に損害を補填すること。
保障は、障害から守り保つこと。かなり曖昧で日常的には用いない。
家電製品の延長保証というのは動産保険です。
保険を頑なに保険と呼ばない意図は何でしょう。
適切な言葉で呼ばないことで本質を隠そうとしている疑いがあります。
受け取り保険金の平均は、保険料の総額よりも高い。
仮に保険料が代金の5%だとしたら、保険金を受け取る確率は5%以下。
これ常識。
その差額が保険の利益になっている。
何百何千万なら一般的な人は人生設計が狂ってしまうが、たかだか10万円なら保険料を貯金しておいた方が得。
10万円でも波乱する生活をしているのなら、保険に入った方が安心です。
書込番号:5589966
0点
私はPCに延長保証付けた事がないですね。
ただ噂によると、VAIOにはソニータイマーというのが付いてるらしいからなぁ。
書込番号:5590462
0点
ソニータイマーとは何ですか??
パソコンを買って使い始めた日にちが分かるということですか?
書込番号:5754254
0点
Wikiぺディアにも掲載されてます。
ソニータイマー 実在するかはわかりませんけど,,,
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
書込番号:5756785
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
質問です。年末にウィンドウズビスタが発売されるということですが、PCの買い控えを避けるため、いま発売されているPCを購入する際にはアップグレードが割引でできるクーポンが渡される、というような記事を見たのですが、その割引の値段というのは、同じPCであれば、どこの電気屋で買っても同じなのでしょうか?素人な質問ですみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点
「Windows Vista アップグレードキャンペーン」とは…
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/campaign.html
>割引の値段というのは、同じPCであれば、どこの電気屋で買っても同じなのでしょうか?
メーカーが実施するキャンペーンなので同じです。
書込番号:5588543
0点
余計なお世話な話ではあるけれど、OSの買い得感や値頃感につられて、もしこれから現行ノートなど買うとか、今使っているノートPCにOSを入れ換えようと考えているならばVistaについてよく調べなおす事を勧めますが。
書込番号:5589520
0点
余計なお世話な話ではあるけれど、OSの買い得感や値頃感につられて、もしこれから現行ノートなど買うとか、今使っているノートPCにOSを入れ換えようと考えているならばVistaについてよく調べなおす事を勧めますが。
書込番号:5589529
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FE31B/W
ディスプレィが明るい「クリアブラック液晶」搭載機種にこだわりましたが店頭の明るさ感と家の明るさにはやはり大きな違いがあり、現在は照度を半分にして使ってます。これで十分というかこんなんなら(他のスペックにこだわりがないのなら)ランク下21の「クリアブラックLE液晶」モデルでもよかったかもしれません。
使用感とかはこれからでしょうが なかなかいい感じっです。
0点
私も同スペックのノートを物色中で、どれもディスプレイの明るさがあがるとランクが一つあがるので思案中です。
普段ネットとかで使うより、DVDとか鑑賞するのに明るい液晶の方がいいのじゃないかと思うのですが、どうでしょう。
また、色々使用感を教えてください。
大型家電を回ったのですが、SONYだけ休日の特価になってませんでした(^_^;)
書込番号:5454365
0点
>SONYだけ休日の特価になってませんでした
だったら、安くなってるソニー以外で選んだら?
書込番号:5454516
0点
液晶のニーズは用途によりさまざまでしょうね。とりあえずわたくしは帰宅してからの夜の使用が多いので、キーボード上の「S1」ボタンで「半減」にして使用しています。「最大」は輝度が高すぎて夜は眼によくありません。お昼間はまた違うかと思います。
夏モデル FE30Bにも液晶にクチコミありましたからご参考に。もうわずかな仕様変更ですから同一機種とかわりません。
今日のCOMでは(18年9月19日)価格比較で下がりましたね。
わたくしは大型量販を3店廻り結果、137,000円でした。当日のCOM最安値比較で5000円程度でしたのでそれなりかと思います。
オーナーメイドモデルとの比較では悩みましたが、
前パソが寿命寸前ですぐ入手したかったため ラインナップ機としました。通常の使用では60で十分でしょうが、ワイヤレスはカードをつっこまなくていいのでシンプルでよかったかと思います。
書込番号:5459464
0点
自分も価格KoMを参考にしてかいました。
ヤマダ電機で現金値引き価格139000円
にヤフーBB加入でー31500円
さらにおまけポイント1パーセント付き。
現金支払い合計107500円でした。
もらったポイントでキーボードカバーを購入。
比較した機種は東芝 AX940です。
比較内容は、画面の明るさとキーボードタッチが主でした。
画面の明るさはこの機種の方が、断然明るいです。
キーボードタッチは、個人的にAX940のほうがよかったです。
結局、画面の明るさ優先でこちらにしました。
使用してみた結果
なまけもの太郎様が書いているように
自分も夜 自宅で使用していますのであかるさは半分で
十分な気がしてます。最大だと自分には明るすぎて
目が疲れます。
これならAX940か31Bの下のグレードでもよかった
感じです。
でも初心者にはとても使いやすく、まあまあ安く購入できたので
満足しています。
書込番号:5499518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





