
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 31 | 2011年1月19日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月17日 22:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月3日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月12日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO typeA VGN-AR71DB
この機種を約10ヶ月使用した時点で、液晶ディスプレイのヒンジ(ちょうつがい)が
破損しました。。
写真参照ください。↓
http://photos.yahoo.co.jp/junane2010
ほとんど机の上に置いた状態で使用しており、使う前にディスプレイを開き、使い
終わったら閉じるという極普通の使い方しかしていなかったのですが、ある日開いた
時に違和感があり、写真のように左側のヒンジ部のダイキャストが割れていました。
保証期間内だったので当然無償だと思いソニーに修理に出したところ、機構部分の破損
については、共通不具合すなわち設計や製造に問題があることが明確でないものは、
全て有償になるとのことでした。
この有償になる件ではかなりVAIOカスタマーリンクに文句を言ったのですが、機構部分
が有償になるというのはソニーとしての公式回答です、とまで言われたため、自腹で
とりあえずは泣き寝入りすることにしました。
はっきりとは言われていませんが、結局ユーザーが壊したのか、設計等メーカー側の
問題で壊れたのかが判別できないものは、ユーザー負担にしているということのよう
です。確かに、乱暴な使い方で壊したものを無償修理に出してくるユーザーがいるので
しょうが。。
ちなみに、パソコンのサポートについてソニー総合問い合わせ窓口にサポート対応の
クレームを入れても、回答はVAIOカスタマーリンクから来るので、サポート対応を
第三者的に監視するような仕組みはないように思えます。
なお、3枚目のヒンジ部アップの写真で分かるとおり、ダイキャストの破損断面に
かなり気泡が入っており、部品不良ではないのかと聞いてみましたが、これは不良では
ないとの回答でした。
左側破損に伴い右側も交換が必要で約21,000円とのことで、現在修理中です。
今後、AR70シリーズのユーザの方で同様のヒンジ破損された方がいましたら、共通
不具合の可能性がありますので、この口コミで報告お願いします。
2点

ご要望には答えられないので、意見だけ。
製造上の個体差もあるからね。
設計や製造に問題が無い事が明確でないものを、有償修理は残念ですね。
先日、SHARP のお世話になったけど、そんな横暴な発想は無く無償修理でしたよ。
SONY じゃ保障期間なんて意味ないみたいですね。
書込番号:6966802
2点

最近は色々な機器で小型化・薄型化が主流ですし、強度設計に余裕がないのも事実ですよねえ・・・。無骨なデザインだと買ってもらえないし。
SONYだけの問題じゃありませんけど、想定荷重ぎりぎりの強度だと、部品製造時の品質偏差の基準内に収まっていたとしても、組み立てた状態で設計時に想定した強度を下回ってしまう場合がありますし・・・。
書込番号:6966988
0点

ソニーって怖いね。安心して買えないし人のも薦められないや。
設計には問題なくても製造工程で不具合パーツも混ざってる可能性ある筈。
これはどのケーカーにも言えるけどね。
要はその後の対応が大切だと思いますが・・・
その後の対応がソニーの駄目なところですね。
書込番号:6967002
2点

小さくする・軽くする・薄くする・ハイスペックにする
コレはどの機械でも結構重要な事だけど品質がおろそかになったら無意味ですよね・・・
まぁ品質に関しては個体差とかもあるから一概には言えないけどこういう事が起きることだって想定してるはず
故障自体は仕方ないとしてもそれに対する対応がダメだともう使う気なくなりますもんね
SONYはその辺忘れてる気がする(SONYに限った事じゃないけど)
書込番号:6967205
1点

さて、この件に関して例のSONY兄ちゃんは何て言うかな?
どっかの異常に長いスレのようにならないといいけど・・・・・・・・。
書込番号:6967212
0点

>オールルージュさん
それはもう決まって
「ソニーに限ってそんな対応することはありえません。あなたの態度がクレーマーと思われたんじゃないですか?」
「ソニーはデザインが良いですし、高性能ですから」
こんなことしか言わないでしょ。あの人は。
「サポートが悪いなんて都市伝説」とまで言い切っていますからね。
>スレ主さん
これを教訓としてソニーとの付き合い方を考え直したほうがいいと思いますよ。
ソニーのサポートは最悪だということが雑誌のランク付けで裏付けされてますから。
書込番号:6967282
1点

この修理依頼が、販売店経由だったらどうなのかとちょっと思いました。
金属部品の破損なんて、通常使用以外は落とすかぶつけるかしかないでしょうから、その形跡がないことを示し、割れ口に気泡が存在することを確認させて、販売店経由でメーカーに行ったらどうなのかと。
スレ主さんの購入経路がわかりませんが、こんなことがあるから私は直販購入がキライです。
販売店で店員さんにきちんと直接話せば、事実は事実として伝わる場合も多いでしょう。
はなっから画一的にマニュアルどおりの対応で押そうとする担当者に、電話やメールで伝えても、ユーザー側には不利な条件です。
ま、自己過失を隠して保証対応修理させようとする人もいるんでしょうが、自分がそんな輩ではないことをきちんと伝えるには、現物を示しながら直接会って話すことが一番と思いますから。
書込番号:6967299
2点

さらっとさん
あの人の発言にはうんざりする事もありますが、楽しみにしているという矛盾した思いがあるので、
答えが解りきっても直接言って(書いて)もらいたい気持ちはありますね。
どんな困難な状況でもSONYをフォローする、それでこそあの人だし。
と、まあスレ主さん、そんな人が出てくる可能性があるので熱くならないでくださいね。
あまり関係のない話失礼しました、これにてこのスレからは退散しますので。
書込番号:6967372
0点

>なお、3枚目のヒンジ部アップの写真で分かるとおり、ダイキャストの破損断面に
かなり気泡が入っており、部品不良ではないのかと聞いてみましたが、これは不良では
ないとの回答でした。
↑不良じゃないって・・・
破損部分の写真をサポートに見せたの?
不良じゃないって事は”軽量化仕様”??
耐久性を犠牲にしてまでソニーの軽量化はすさまじいですね。
書込番号:6967378
2点

品質による問題じゃないかと思います
不意に割れたのではないように思われます
はっきりと強く言うべきかと思います
本来は保証期間中の無償修理のはずです
どこのノートパソコンでも似た症状が
ありますから。他メーカーは無償で直したと
聞いていますし。
ソニーはきつい会社みたいようです
書込番号:6967530
1点

写真でみると製造上の不具合ですね。産業技術総合研究所等で解析すれば判明しますよ。
書込番号:6967614
0点

スレ主です。
一年前の機種なので、この口コミを見る方はあまりいないかと
思っていたのですが、沢山のコメントありがとうございます。
・・・新規書き込みの通知機能があるのでしょうか?
この機種を買った店は価格.comで当時最安値だった、秋葉原須田町
のWiNKです。
確かに量販店での購入ではありませんし、Vistaへのアップグレード後に
地デジ視聴用のアプリがなかなかリリースされない件で文句を言ったことが
あるためクレーマーと見なされサポート対応が厳しくなったのかも知れません。
客観的に言って、今回の様な破損原因がグレーな件をユーザー負担にしてしまう
SONYのサポートの質は高くないと思います。
が、他のメーカーのパソコンはデザインやカラーリングがよくないので、
このような仕打ちを受けても次に買うとしたらVAIOになってしまいそうです。。
・・・MacBookでブートキャンプという手もありますが
書込番号:6967699
0点

>他のメーカーのパソコンはデザインやカラーリングがよくないので、
このような仕打ちを受けても次に買うとしたらVAIOになってしまいそうです。。
なら、今度買うときは長期保障に入る事をお勧めします。
これで解決??
書込番号:6967733
2点

>これで解決??
いや、保障期間中での故障を保障していないのだから
保障期間が長いだけじゃ意味ないでしょう。
問題は期間じゃなくて保障内容でしょう。
VAIOには自損も保障するワイド保障もあるけど、
免責0じゃないだろうから、これも確実って分けじゃない。
入るなら今回のような事も保障されるか確認しといた方が良いでしょう。
VAIOは過去にも何度もヒンジの破損が報告されてるから、設計上の欠陥があるんじゃない。
にもかかわらず、相変わらず同じような事故が起きてるって事は
サポートが言う通り、欠陥に気づいてないんでしょう。
書込番号:6967848
3点

>・・・新規書き込みの通知機能があるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/index.asp
ここからアクセスすれば全書き込みを時系列だけで追えます
カテゴリを選べばそのカテゴリだけをソートしてくれます(パソコンってところの全ての書き込みを見ればパソコンカテゴリ内の全てを出してくれる)
大きい括りで選べばその中でソートしてくれます
使い勝手を理解できれば結構便利かも
書込番号:6967913
0点

普通に使っていたのに有償というのが事実ならお気の毒な話ですね。
どれくらい開け閉めしていたのですか?
私はヒンジに負担をかけないように、開閉は寝る時に1日に1度しかしません。
しかし21000円なら安い方でしょう。
クリーニングサービスもありますし。
でも今度買うときはソニースタイルのワイド保証に入った方が良いかもしれませんね。
書込番号:6968901
0点

VAIO=PCGさん
>VAIOは過去にも何度もヒンジの破損が報告されてるから、設計上の欠陥があるんじゃない。
にもかかわらず、相変わらず同じような事故が起きてるって事は
サポートが言う通り、欠陥に気づいてないんでしょう。
欠陥に気づいてない??何度もヒンジの破損が報告されているのに??
もし本当に気づいてないならサポートの方が”欠陥”じゃないですかね?
個人的な意見で言えば”確信犯”ってとこかな。
E=mc^2さん
>普通に使っていたのに有償というのが事実ならお気の毒な話ですね。
↑人事だと思って気の毒の一言でで済ますなよな。
自分で稼いだ金でPC買ったことあるの?あるならこんな言葉が出ないか??
書込番号:6969084
3点

バイトくらいはしていますよ。
学費は親に出してもらってますが。
そんなことと故障の件は関係ありません。
そもそもヒンジは消耗品でしょう?
修理規約にも消耗品は保証対象外と書かれています。
書込番号:6969113
0点

開閉は一日一回ですが、まったく使わない日もあるので、10ヶ月で
200〜300回の開閉で破損しました。
VAIOのカタログにある開閉試験に回数は書いてないですが、
普通に使う条件より厳しいテストをやるべきでしょうから、
5年使うとして3000回程度はやってもらわないといけませんね。
それに今回のように部品不良ということもあるので、本来は異なる
製造ロットから抜き取りでやってほしいですけど、無理でしょうね。
私はヒンジは消耗品とは思っていませんが、5年程使ってパソコン自体
が老朽化した時期に壊れるならやむを得ないという感覚ですね。
今回の件は、事故にあったと思ってとりあえず自腹を切りますが、
その後同じ不具合が他のユーザーで発生するなどの状況になれば、
メーカーに落とし前は付けてもらうつもりです。
書込番号:6969144
3点

>バイトくらいはしていますよ。
学費は親に出してもらってますが。
そんなことと故障の件は関係ありません。
そもそもヒンジは消耗品でしょう?
故障とは関係ないが、価値観の違いが出ることもあるでしょ?
>そもそもヒンジは消耗品でしょう?
そんなの当たり前、わかってますよ。
>修理規約にも消耗品は保証対象外と書かれています。
って事は、買って1ヶ月でヒンジが壊れても有償修理って事かいな??
1ヶ月で液晶のバックライトが切れても同じ?
書込番号:6969165
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeA VGN-AR71DB
VistaHOMEPrem+サプリメントCDが届きました。
Vistaは簡易包装(あのケースが欲しかった)サプリCD3枚
と説明書が入っていました。
今晩インストールしようと思います。
すでにインストールされた方はいらっしゃいますか?
ご助言あればお願いします。
ちなみにRC1はd:にインストールして動かしていました。
毎回起動時にDesktop.iniがテキスト表示されたり、
画面の切替時に一瞬暗くなったりしていました。
正式のプログラムとドライバでは大丈夫かな?
RC1からのアップグレード、クリーンインストール等も試し
て報告したいと思います。
0点

ぼくはFE-50Bでしましたが、サプリメントディスクの取説の通りにしてもできなかったので、エクスプローラーでひらきbin2からリカバリーユーティリティーをインストールし、付属ソフトをいれインストールしました。
ドライバーディスクでのドライバーインストールはすぐできましたが、sinmatelAudioだけきちんとインストールされずPCの音が出なくなり困っております。
なのでSingamtel Audioのドライバーだけアンインストールするとよくなりました。
まだまだサプリメントディスクにも不具合が多いみたいです。
書込番号:6009342
0点

XPとのデュアルの状態で、RC1起動上からのアップグレード無事?終了しました。
XP側でノートンをアンインストールしていないとインストールが進みませんでした。
途中液晶のバックライトが付かなくなり画面が見えなくなりましたが、電源ボタンで休止して何とか回復しました。
Vistaインストールより、ドライバや付属ソフトのインストールでかなり時間がかかりました。都合4時間ぐらい
評価は
プロセッサ 4.9
メモリ 4.5 (2Gに増設 4200の1G×2)
グラフィック 5.8
ゲーム 5.2
ハードディスク 5.5(RC1より0.1減)
書込番号:6014790
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeA VGN-AR71DB

書込番号:5891820
0点

中古で買っちゃいました。
ソフマップで26万円(メモリ2G込み)
とりあえずVistaRC1入れて遊んでいます。
評価は4.5
中古店をこまめに回れば店頭在庫品等の掘り出し物
もあるかもしれません。
書込番号:5957954
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeA VGN-AR71DB
ソニーのHDR-SR1のビデオカメラを持っているのですが、
このパソコンで編集はできるのでしょうか。
また、できるとしたら、どんなことができるのでしょうか。
購入するか悩んでいます。
0点

質問がおかしいで。
編集するのはパソコン自体がするのではなく、パソコン内に組み込まれたアプリケーションを使い編集するのです。
その編集ソフトもピンからキリまでありますので。
もう少し勉強してから購入しましょう。
書込番号:5871550
0点

まーくんシナモンさん
自作派の人は困るなあ・・
このPCに、ソフトはバンドルされてるようです。
それもAdobeのPremiere ElementsやらPhotoshop Elementsが・・
鹿児島県奄美大島さん
Adobeのサイトで上記ソフトの内容をチェックしてください。
レス待つより早いです。
書込番号:5872133
0点

いや、だからさ、
ソフトが入っとろーが、入ってなかろーが、そんなこと言ってるわけでも聞いてるわけでもないんだが・・・。
書込番号:5873315
0点

まーくんシナモンさん
別にヒナンしてんのとちゃうし、勇み足とちゃうかいなあ、
と思うたわけ・・気にせんといて。
書込番号:5873374
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeA VGN-AR71DB
いくつか質問させていただきます。よろしくお願いします。
1番目に、
HDR-HC1で撮影したハイビジョン動画と、デジタル一眼で撮った静止画像や、スキャナで取り込んだフイルム画像なども編集したりしたいのですが、その目的にこの機種は適していますでしょうか。
2番目に、
この機種と共に、パソコンの全体スペックとしてTOSHIBAのG30/797HSが気になっております。
3番目に、
テレビですが、地上デジタルやアナログ放送は綺麗に写りますか。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
0点

この機種を持っていませんので駄レスになりますが…。
表題の「Blu-rayの録画、再生はいかがですか。」は質問の中にないようですが、関係ないの?
書込番号:5654796
0点

都会のオアシスさん 早速、ご忠告ありがとうございます。
表題の「Blu-ray・・・」は、第一番目の質問に対して です。
失礼しました。 よろしくお願いいたします。
書込番号:5654877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


