
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月31日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月24日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月7日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月21日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月21日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月17日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
Let's Noteとどちらがいいのかと迷っていますが。静かなPCが欲しいです。
ファンの音について気になります。実際にこのPCをお使いになられた方にお聞きしたいですが。VAIO type Gのファンの音はどうですか?常に回っていますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

レッツのY5とタイプGの現行品をもっておりますが、タイプGのほうがファンはうるさいです。
あとタイプGはすぐにファンが回るような感じです。
書込番号:5905515
0点

便乗質問させてください。音についてはやはり大きいのでしょうね。私もレッツT5かtypeGの購入を近日中に考えています。用途はインターネット・エクセル・ワードのみです。このような作業でもファンはかなり大きな音がするのでしょうか?会議室に響くくらい・・・ 携帯したいのでバイオの軽さはかなり魅力的です。現機種をお持ちの方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
また上記のような用途で重いと感じるほどCPUはいまいちなのでしょうか? かさねてお聞かせください。
書込番号:5911789
0点

G1LAPを購入して1ヶ月以上使用しています。ファンの音についてですが、インターネットやオフィスの使用程度ではほとんど作動しません。ソフトのインストールやアップデート時に作動することはありますが、私はほとんど気になりません。この機種を購入するまではレッツノートR5を使用していましたが、ファンレスとファン仕様との差よりも、軽さとモニターの大きさに価値を感じています。
個人差もありますが、ファンの有無よりも軽量・モニターサイズでの比較をされた方が良いように思います。
とにかくこの軽さとデザインには満足です。
また、仕事で使用していますので、現在使用しているアプリケーションなどを安心して使用できるため、vista搭載前の完成したXPを購入したことは正解だったと思っています。
書込番号:5915646
0点

G1LAPを皆さんの御意見を参考に購入しました。
まず あまりの軽さにおどろきました。
液晶パネル部も薄い薄い 厚みも薄い!
という具合に外見は良い方向に驚かされました。
私も一番気にかけていた音の件なのですが
IE6・エクセル・ワード等の作業では殆どファンは
まわっていないか、凄く静かです。
激しくファンがまわるのはプログラムインストール、
ウイルスチェック等の作業だけでした。
ライトユーザーですので上記3作業ほどしかテスト
していませんが予想より私は静かだと感じました。
作業のおもさというんでしょうか体感速度は、現状ノーマル
では少々もたつくような気がします。私のメイン機のデュアルコア・
HDD5400rpmとの比較ですが・・やはりHDDのせいでしょうかね
長文になりましたが概ね満足のいく買い物となりました。
ご検討中の方に参考までに。
書込番号:5944687
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
PCにはファンがついていますが、どれくらいの音がするのでしょうか?
ファンの音は回転数が低いと気にならないことがおおいのですがどうでしょうか?(気になる気にならないでは程度が個人差があるのでなんともいえないかもしれませんが)
0点

何が聞きたいのかが良く分かりませんが...
基本的にPCのファンの音はうるさいです。
高速CPUを搭載するPCは、特に強力なファンが付いてると思います。
ファンが回り続けだと、結構うっとおしいですね。
特に音色が気にいらないとイライラします。
普通は内部温度が上がるとファンが回り、温度が下がるとファンは止まります。
PCによっては、低速で結構長く回り続ける物もあります。
ノートの冷却プレート等使うと、温度上昇が防げるので、ファンの回転頻度も減ると思います。
後は、ノートの下部と背部の噴出し口を塞がないようにするぐらいでしょうか。
書込番号:5647280
0点

>何が聞きたいのかが良く分かりませんが...
VAIO type Gのファンの音についてじゃないの?
書込番号:5648842
0点

VAIO type Gについているファンの音の大きさのことです
受け取り方の差が人それぞれだとは思いますが
Let's Noteとどちらがいいのかと考えてるので、どれくらいのものかと知りたかったので書き込んでみました。
書込番号:5696793
0点

私も知りたいです、御存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5916030
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
私は子供に前PCを壊された為発売数日後に購入しましたが、メモリ1G増設で全く違和感は感じておりません。色々な書き込みがされておりますが、そもそもお金をかけて無理をさせてvistaを導入するほどのメリットは何なんでしょうか。
0点

>そもそもお金をかけて無理をさせてvistaを導入するほどのメリットは何なんでしょうか。
現時点ではメリット無し。
自分がvista「RC1」を試してる理由。
1)新しい物好き
2)PC弄りが好き
書込番号:5851006
0点

私は特にメリットないと思っています。ですので、昨年XP Pro搭載のノートを2機種ほど新調しました。
恐らく、新しい物好きとか、新OSによるセキュリティの強化辺りがメリットと言えば言える程度ではないでしょうか?
書込番号:5851008
0点

>そもそもお金をかけて無理をさせてvistaを導入するほどのメリットは何なんでしょうか。
新しいOSにさわれると言うこととセキュリティー関係が強化されているようなのでそれ目当てですかね・・・?
書込番号:5851014
0点

PCにそれほど精通していない方々は私の周りでもVistaに
感心が高いですよ。
私は彼らのためにHDDのパーティションサイズ変更やら、
クローン作成やらHDD交換を無償でやって差し上げています。
書込番号:5853236
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
指紋認証の件(5738705)がクリアできたことで、
ますます惹かれてきました。
当方、DVDドライブ内蔵のオーナーメードを考えているのですが、
バッテリを、軽量タイプにするか、標準タイプにするか
悩んでいます。
バッテリーパック(L):約12.5時間
バッテリーパック(S):約6時間
とありますが、あくまでもこれは理想値。
朝:30分のDVD鑑賞
日中:2時間程度のメール・ネット接続
夕:30分のDVD鑑賞
を考えています。これだけを単純に合計すると4時間<6時間ですが
さすがにS(軽量バッテリ)ではきついでしょうか?
0点

全くの個人的意見ですが、DVD鑑賞はかなりバッテリーを使うんじゃないでしょうか?
そう考えると、大容量バッテリーにした方が間違いないように思います。
書込番号:5769992
0点

朝:30分のDVD鑑賞
日中:2時間程度のメール・ネット接続
夕:30分のDVD鑑賞
この程度だとバッテリーで大丈夫だとは思いますが、なにせこの機種もってなくて,,,
2時間のメール、ネットは無線LANを使用しなければ結構いくと思いますが,,,
まあ音量、画面の輝度、電気を食うデバイス使用などで、(稼働時間)は変わるでしょう。
Type Gではなく FE-50Bですが、CPUはCore solo T1300、無線でネット、音楽再生、PCメンテナンス(デフラグ、ジャンクファイルの削除)をやっても3時間しか持たないので、大容量バッテリーは必須でしょう。(バッテリー4800mA)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=26374
書込番号:5770111
0点

都会のオアシスさん
もじくんさん
ご回答ありがとうございます。
たしかに、DVDはディスクを物理的に回す感じが、
電力を消費しそうですね(素人考えで恥ずかしいですが、、、)
また、
>2時間のメール、ネットは無線LANを使用しなければ結構いくと思いますが,,,
とお書き下さいましたが、モバイルで使用(au W03Hを予定)しますので、
おそらく、軽量バッテリでは無理だろうと思いました。
やはり、標準バッテリにします。
ありがとうございました。
書込番号:5776110
0点

>モバイルで使用(au W03Hを予定)しますので
このモバイルカードは最大2.4Mbpsのスループットということですが、低速ADSLなみでいいですね。
mobleでは高速なタイプですね。
>たしかに、DVDはディスクを物理的に回す感じが、
>電力を消費しそうですね
そうですね。
2スピンドルだと結構電気食いますね。
電力消費の激しいデバイスを多用するのであればバッテリーは高容量のものが心強いですね
書込番号:5776349
0点

G1LAPを使用していますが、液晶照度レベル2、CPU自動制御、ファンレベル3で、インターネット閲覧やオフィス使用なら約5時間弱です。
液晶の照度を上げるとかなり短くなりますので、DVD鑑賞など高照度が必要な使い方をするのであれば、Lサイズのバッテリーが良いと思われます。
ただし、使用時間は延びますが、このPCの特徴である軽さは求められなくなりますね。
許されれば、LとSサイズ両方のバッテリーを購入して使い分けるのが最高ですね。
デザインや品質の良いPCですので、是非購入して使いまくってください。
私は毎日持ち歩いています。
書込番号:5783262
0点

もじくんさん
>モバイルで使用(au W03Hを予定)しますので
>このモバイルカードは最大2.4Mbpsのスループットということですが、低速>ADSLなみでいいですね。
>mobleでは高速なタイプですね。
ですよね。私も期待しています。
flhxさん
LAPをご使用ですか。
私も、DVD鑑賞さえ必要なければ、LAPが欲しいところです。
お互い、バリバリ持ち歩きましょう(私はまだ購入していませんが)。
書込番号:5787742
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
画面の一番下5ミリ位の部分が隙間から光が漏れる様な形で(1センチ間隔位で)まだらになっています。文字を見るのには全く支障はありませんが、今まで他機種で見なかった現象なので気になります。これ 普通でしょうか。
0点

LPGAさん
私のも同じ状態です。狭いスペースの中で白色LEDで発光させているので、そうなるのだと思います。昔所有していた一部の機種のクリエ(ソニー製PDA)で同じ症状が発生していましたので、ソニーの芸当の一部だと思います。設計的にかなり無理をしている(意地でも薄くして特徴を出している気がしますね)ので、仕方ない気もします。
書込番号:5780319
0点

上記の現象は一般的にそうなっている、ということでしょうか。店頭展示のものを見ても、気がつかなかったもので・・・気になります。
書込番号:5780421
0点

店頭に行って見てきましたが2台の内1台はほぼ私の症状に近くもう1台も多少この症状が出ていました。
書込番号:5786244
0点

昨日購入して、実際使ってみました。
私のは特別に上記のような症状はないようです。
よく見ると・・・う〜ん、あるようなないような。
でも、ハッキリそれと分かるような感じではありません。
実際作業をする上では支障が無いと思われます。
書込番号:5786750
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
すでに本機をお持ちの方(うらやましい、、)、
指紋認証はまともに機能していますでしょうか?
レッツノートW5と本機のどちらを購入しようか迷っているところなのですが、
レツノには指紋認証がありません。
根がものぐさなので、
*PCの起動→ログイン時
*スリープ解除時
*ID/passwordが必要なサイトへのログイン時
などに、キーボード入力せず、指紋認証で済ませられれば
こんなに良いことはないと思っています。
(→Type G即買いです)
ただ、そこまで思い入れて買ってみたのに
認証が上手く機能しなかったらどうしよう?と心配しています。
Type Gの指紋認証技術は、実用に十分耐えられるレベルでしょうか?
認識されやすい・されにくい指紋という個人差はあると思いますが
それは考慮に入れず、今お使いの方々のご意見を伺えると幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

>認識されやすい・されにくい指紋という個人差はあると思いますが
それは
>考慮に入れず
ヨドバシカメラなど大手量販店で試させてもらってはどうでしょうか?
おっしゃるような機能は割り当てることが出来ますので、使えれば便利です。
最近のラインセンサータイプのものは性能上がっていると思いますが、正に個人差が大きいので、考慮に入れないと(ご自身で試さないと)意味がないと思います。
書込番号:5738858
0点

かっぱ巻さま
早速にご回答頂きまして、ありがとうございます。
そうですよね。
やはり、私自身が使えなければ意味がないですから、
自分で試してみた方が良いですね。
これまで、量販店で触ってきたことはありましたが、
センサーが指紋を感知すると
認証ソフトウエアが起動しても、
それ以上はセキュリティ制限がかかっているのか、
進むことができませんでした。
次回は、制限を外して試させていただくよう、
店員さんに直接お願いしてみます。
私がのぞんでいるような機能を割り当てられるということで
ますますType Gに惹かれるようになりました。
書込番号:5738889
0点

指紋認証は、セキュリティレベルとしては文字列のパスワードより下なので、補助的に使うならともかくパスワード代わりには使わない方がいいですよ。何せ指紋は我々が触るもの全てに付きますから。少なくともノートにおいて、ログイン時にそれだけで済ますのは絶対にやめた方がいいです。
書込番号:5746630
0点

Elliotさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、指紋はPC上にいくらでも付いてしまいますね!
ただ、指紋が付いているからといって、それを読み取り、
かつPCに認識させるように加工するというのは、
それほど簡単なことではないような気もしますが、いかがでしょうか?
とはいえ、ご指摘をいただいて、
インターネットバンキングの暗証番号などは絶対に登録すまいと心に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:5765961
0点

かっぱ巻さま
アドバイスをいただいて、店頭で試して参りました。
結果をご報告したつもりでいたのですが、
先ほどこの板を見て、自分の投稿がないことに気づきました。
失礼致しました。
さて、量販店でお願いして、試して来ました。
指紋の登録画面で、私の指紋を認識するかどうかを確かめました。
エラーが出ることもありましたが、おおむね良好でした。
ただ、指をスライドさせる時は、
かな〜りゆっくりでないと、エラーになってしまいました。
慣れれば問題ない鈍さなのかもしれませんが、
ちょっと面倒くさいと感じました。
書込番号:5768908
0点

