
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月4日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月28日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 08:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月31日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
去年12月G type を買った。
買ってから三日間、ケースの細かい裂け目を発見、無料変更をもらいました。
修理後三ヶ月、また不良を発見しました。
毎日一回電源を抜ける程度、電源のソケットは揺れてきました。
不思議の弱さ。
ソニーの製品を買うこと後悔しました。
G TYPEの愛用者は製品の堅牢性が大丈夫か?
0点

堅牢性気にする人が普通ソニー製品買わないでしょ?(^^;
やっぱりIBMとか東芝じゃない?
書込番号:6071190
0点

こちらもまったく同じ症状に気づきましたが。今のところ特に支障がでていないですが、接触不良に発展しないよう祈るだけです。
書込番号:6071367
0点

私もIBMを勧めたいところですが、でも昨日電車に乗ったらタイプGって丈夫なパソコンと謡った宣伝が貼られてましたよ。
まるでカシオのGショックみたいな扱いで(^^;
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/index.html?product=typeG&contents=report
書込番号:6071379
0点

最近のSONYはデザイン重視でヤワになってますからね・・・・
堅牢性求めるならIBMとかになってくるんじゃないのかな?
Panaも結構良いけどね
書込番号:6071430
0点

電源コネクタはわざとゆるく作ってありますよ
この機種は液晶をねじるとコネクタが接触不良になるみたいで縦線が入る可能性があることを注意
カバンの中で液晶とキーボードの間に何か挟まったら(小銭とかぺん)すぐに液晶が割れるので注意
個人的にはこれ購入してもいけるかなぁと思うがやっぱり大きい
R5は自分の使い方ではボンネットがベコっとへこむ状態が繰り返すので金属的にどうかなと思ったのでいまだにS30
書込番号:6071449
0点

ソニーというメーカー全体に対して云々とか言いたくないですし、TypeG が出てすぐに「キーボードが打ちにくく、本当に使い手の立場に立って考えているのか」なんて批判を入れて、「そりゃお前の個人的な感覚だ」とお叱りも受けています。
しかし、このGが、「堅牢性」を前面にうたうのは、やはりはなはだ疑問です。
Gにかぎらず、ディスプレイを開く時に、液晶パネルの角を持つと何か不安な感触がある機体に堅牢性も何もあったもんじゃないと思っています。
以前、液晶パネルが薄くなった時のTypeT に関しても、角を持って開いた際のよじれによる故障の書込みを見たことがあるのですが、今は「薄い=スタイリッシュ」ということをアピールする時代ではないと思います。
いやらしい言い方をすれば、ソニーのモバイルノートは、
ぴしっとしたスーツに身を包んだエグゼクティブなビジネスマンが、カッコいい車から降り立ち、アタッシュのようなハードバッグからささっと取り出して取引先にプレゼンし、笑顔で握手してさっそうと去って行く
というイメージの機体と感じます。
要するにあんまりいい感じじゃないつうことですけど。
(ちょっといやらし過ぎたかな?)
書込番号:6072705
0点

>いやらしい言い方をすれば、ソニーのモバイルノートは、
ぴしっとしたスーツに身を包んだエグゼクティブなビジネスマンが、カッコいい車から降り立ち、アタッシュのようなハードバッグからささっと取り出して取引先にプレゼンし、笑顔で握手してさっそうと去って行く
というイメージの機体と感じます。
要するにあんまりいい感じじゃないつうことですけど。
(ちょっといやらし過ぎたかな?)
うまい!!座布団進呈。
書込番号:6073818
0点

恐縮です。
私もモバイラーおやじなんですけど、もっと泥臭い現場で仕事しているもので、ちょっと反感というか・・・
書込番号:6073862
0点

でも天板に厚さ2mmのマグネシウム合金板貼り付けたら圧倒的に丈夫になりそう・・・どれにでも言えることだが実は大して重くないし
書込番号:6073898
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
最近Gに惹かれています。
職業柄Linux環境をモバイルしないといけないのですが、
GにLinuxを入れている方はいらっしゃいますか?
ハードウェア構成を見る限りでは普通にインスコできそうなんですが。
0点

私はVine Linuxをインストールして使っています。
最初、Vine3.2をトライしましたが、HDなどのドライブ系を
認識しなかったので、Vine4.0をネットで落としてきてインストールしました。
インストールに全く問題は発生せず、現在も仕事で使っています。無線LANは使えていないので、Linuxで認識する無線LANカードでネット接続しています。そのほかは特に問題がないようです。
書込番号:6046785
0点

Type GにFedora Core 6を入れて使用しています。内蔵無線LANは
http://ipw3945.sourceforge.net/
からdriverをdownloadすれば使えてます。Suspend, Hibernationも問題なく使えています。画面の明るさのcontrolもsony_acpi moduleを入れればGNOMEのpower managerから出来るようです。外部CRTのon/offもi855crtを入れればできます。唯一動いていないのはFnkeyに対応する動作をmappingさせることですが、とりあえず無くても困らないと思います。
書込番号:6054581
0点

q-deform様
linux-user様
ご返信ありがとうございます。
今しがた気持ちよく購入するボタンをクリックすることができました。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:6056927
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
何度作ろうとしても書込みエラーで中断するので
サポートに電話して、HDからリカバリーしてから
再チャレンジしてもやはり駄目。
DVDビデオの再生やデータの書込みはできるので
ドライブが駄目という訳ではないと思うのですが
(DVD−Rも三菱製なので問題ないでしょう)
同様の方はいますか?
因みに、昨日買った(届いた)ばかりです。。。
解決法等ご存知でしたらご教示ください。
0点

違うメーカのDVD-Rで試してみてはどうでしょうか。
できれば、国産が良いと思います。
三菱って、三菱化成でしょうか。
台湾製でしたっけ?(違っていたら、すみません。)
書込番号:6014340
0点

>三菱化成でしょうか。
三菱化学???
まぁそれは置いておいて三菱は僕の知る限り2番目に品質の良い物ですので(個人的な意見も含まれていますがw)特に問題はないでしょう
まぁとりあえず太陽誘電の物でも一枚購入して試してみてください
書込番号:6015823
0点

ご両名様、ありがとうございます。
三菱(三菱化学メディア)以外ではビクター製の物を
試しましたが、駄目でした。
太陽誘電でも試してみたいとはお思いますが、
サポートへの電話代とメディア代で、既に最初から
リカバリディスクを買った方が良かった位で T_T
ですよ。。。
そうそう、HDからのリカバリ前は6%位しか
焼けなかったのが、HDリカバリ後は40数%まで
焼けました。
結局ハズレを引いただけのような気が・・・
書込番号:6015934
0点

ご両名さま、失礼しました。
いまは三菱化学なんですね。昔のCD-R時代の認識しかないもので。
国産メディア(国内メーカという意味ではありません)で試してみてエラーが解消できないなら、本体の不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:6016168
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
この機種のファンの音はいかがでしょうか?
富士通のFMV LOOX Tのファンが大きいという書き込みが
その機種の掲示板に多く寄せられているんですが、
これはいかがでしょうか?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
vistaをモバイルで使用したいと思うのですが、
VAIO typeG VGN-G1KAPを安くなっている今買って、
vistaにアップグレード(メモリも増設)するか、
ちょっと待ってVAIO type G VGN-G1KBNを買うか迷ってます。
パソコンは、ほぼ初心者です。
利用用途は、喫茶店などでワードエクセルにてレポート作成と
レポート作成に必要な情報をインターネットで閲覧です。
1.VGN-G1KAPのvistaアップグレードとVGN-G1KBNで
CPUやグラフィックカードが違いますが
操作上(快適性など)の違いがでるでしょうか?
2.モバイルでビスタを使用すると快適に使用できないと
うわさがありますがどうなのでしょうか?
おしえてください
0点

G1LAPを購入して使用しています。
私も外出先でのモバイル使用がほとんどですので、エッジや携帯電話、フリースポットなどで通信しています。
XPを意図的に選んだ理由は、これらのドライバーやソフトウェアーがvistaでどの程度安定して使用できるか分からないためです。
vistaの新機能よりも、XPの安定性と実績、市販ソフトウェアーとの互換性を考えて選びました。
vistaのアップグレードキットも申し込み、すでに届いていますが、当分の間(半年くらい)はXPで使用するつもりです。
新しもの好きでなければ、実績のあるXPの方が間違いないのではないでしょうか。
書込番号:5956115
0点

モバイルではVistaは完全に機能しないと見て良いと思いますよ
特にAeroですね
グラフィックが貧弱なため重くて使い物にならないかもしれません。
しばらくはドライバ関係も含め様子見では?
使用するデバイスとかのドライバがそろってからVistaにするのがお勧めかもしれません
書込番号:5956206
0点

ORRさん
Birdeagleさん
アドバイスありがとうございました。
VGN-G1KAPとVGN-G1KBNでグラフィックが
違う(素人なので詳しいことはわかりませんが)みたいですが、
VGN-G1KBNのグラフィックはよくなっているのでしょうか?
同等なものなのでしょうか?
(VGN-G1KBNなら問題ないのでしょうか?)
Aeroって何でしょう・・・?
よろしくお願いします。
書込番号:5958660
0点

>Aeroって何でしょう・・・?
Vista Home Basic以外のものに装備されているVistaの売り文句の1つです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000021122006
書込番号:5959081
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
Let's Noteとどちらがいいのかと迷っていますが。静かなPCが欲しいです。
ファンの音について気になります。実際にこのPCをお使いになられた方にお聞きしたいですが。VAIO type Gのファンの音はどうですか?常に回っていますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

レッツのY5とタイプGの現行品をもっておりますが、タイプGのほうがファンはうるさいです。
あとタイプGはすぐにファンが回るような感じです。
書込番号:5905515
0点

便乗質問させてください。音についてはやはり大きいのでしょうね。私もレッツT5かtypeGの購入を近日中に考えています。用途はインターネット・エクセル・ワードのみです。このような作業でもファンはかなり大きな音がするのでしょうか?会議室に響くくらい・・・ 携帯したいのでバイオの軽さはかなり魅力的です。現機種をお持ちの方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
また上記のような用途で重いと感じるほどCPUはいまいちなのでしょうか? かさねてお聞かせください。
書込番号:5911789
0点

G1LAPを購入して1ヶ月以上使用しています。ファンの音についてですが、インターネットやオフィスの使用程度ではほとんど作動しません。ソフトのインストールやアップデート時に作動することはありますが、私はほとんど気になりません。この機種を購入するまではレッツノートR5を使用していましたが、ファンレスとファン仕様との差よりも、軽さとモニターの大きさに価値を感じています。
個人差もありますが、ファンの有無よりも軽量・モニターサイズでの比較をされた方が良いように思います。
とにかくこの軽さとデザインには満足です。
また、仕事で使用していますので、現在使用しているアプリケーションなどを安心して使用できるため、vista搭載前の完成したXPを購入したことは正解だったと思っています。
書込番号:5915646
0点

G1LAPを皆さんの御意見を参考に購入しました。
まず あまりの軽さにおどろきました。
液晶パネル部も薄い薄い 厚みも薄い!
という具合に外見は良い方向に驚かされました。
私も一番気にかけていた音の件なのですが
IE6・エクセル・ワード等の作業では殆どファンは
まわっていないか、凄く静かです。
激しくファンがまわるのはプログラムインストール、
ウイルスチェック等の作業だけでした。
ライトユーザーですので上記3作業ほどしかテスト
していませんが予想より私は静かだと感じました。
作業のおもさというんでしょうか体感速度は、現状ノーマル
では少々もたつくような気がします。私のメイン機のデュアルコア・
HDD5400rpmとの比較ですが・・やはりHDDのせいでしょうかね
長文になりましたが概ね満足のいく買い物となりました。
ご検討中の方に参考までに。
書込番号:5944687
0点

