『実物見てきました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows XP Professional 重量:0.898kg VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO typeG VGN-G1LAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1LAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのオークション

VAIO typeG VGN-G1LAPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 2日

  • VAIO typeG VGN-G1LAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1LAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのオークション

『実物見てきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO typeG VGN-G1LAP」のクチコミ掲示板に
VAIO typeG VGN-G1LAPを新規書き込みVAIO typeG VGN-G1LAPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

実物見てきました

2006/11/06 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

ソニースタイルで実物を見てきました。
私は基本的にスクエアなデザインが好きなんですが、
この機種に関しては造りの部分で少しチープな感じがします。
タイプSが持つような高級感がありません。
だから実際のスペックは別として、耐久性の高さが売りの筐体のはずが、なんだかすぐに壊れそうなプラスチックな感じで残念です。
ワンスピンドルのこの機種は体感的にもかなり軽いと感じましたが、
VGN-G1KAPの方は驚くほど軽いという印象はありませんでした。
キーボードはタイプSよりキーピッチが狭いのはしようがないとは思うんですが、個人的にはタイプTより打ちづらい印象。
また、ビジネス用途を意識するならプレゼン用にAV端子を付けるべきだと思うのは私だけでしょうか。
これはタイプSやTにも言えるのですが。
個人的にぜひ付けて欲しい機能です。
かき込み分類レポート(悪)と評価するのは心苦しいのですが、
レポート(普)が無いのですいません。

書込番号:5609062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 22:11(1年以上前)

僕も触りました。
確かに軽く頼りない感じはします。
キーがFMです。
TかSZのような女性ごのみでもよかったはず。
あまりにもでこぼこなさすぎ。
ワイドでないのは黒のキーを採用したので目立たない。

オプションの革のクッションはまずまず。
キャリングケースは微妙。
とりあえずモバイルに一台エントリーは
一日に済ませましたので。
天板と液晶周りの色は○なので塗りなおしは不要。
とにかく触ってほしい。
LOOXQやランぼるや工人舎などモバイル花盛り。
でも特筆物。出色です。
X505/SP、SZ92SPについで
三代目のカーボンとなりそう。
ソニ銀は美人が多い。

書込番号:5616848

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 09:47(1年以上前)

 キーピッチがタイプSより狭いとのことで、今スペックを見ましたら、17ミリですか?

 これは大きなマイナスポイントだなあ。
大体確かタイプSも19ミリはなかったのではないでしょうか。

 どうしてソニーはこういうことをするのでしょう?
見た目の総合的デザイン優先なんでしょうか?
 
 私はモバイル機のキーボード使い勝手に執念(?)を燃やすおやじでして、12インチサイズ筐体でありながら17ミリピッチキーというだけで、幻滅を感じます。

 タイプのしやすさは、何もピッチサイズのみで決まるものでもないですが、19ピッチで収める筐体サイズを持ちながら、小さいキーを採用するのは解せません。

 確かに全体のバランスとしては、このサイズの筐体にフルピッチキーをつけると、多少不細工っぽくなる可能性はありますが・・・。

 正直、ソニーが久々にあまり外見にこだわらずに使い勝手優先で作ったモバイルかなと思ったのですが、17という数字でがっかりしました。

 SENTINELさんがおっしゃるように、タイプTより打ちにくいキーだとすれば、過激になりますが、私の観点からすると、存在意味のない機種と言いたくなります。

書込番号:5628512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/14 00:22(1年以上前)

>TOUDOUさん

タイプSは13.3ワイド液晶、タイプGは12.1インチ4:3液晶ですよ。
幅寸が大きく違うので同じピッチで入れるというのは不可能ではないでしょうか。

タイプGに19mmピッチを採用したら横幅が収まらないと思いますよ。
昔IBMであった筐体からキーボードが横に飛び出すのを採用しない限り。

全幅に対するキーピッチの割合=キーピッチ/全幅寸法x100(%)
で比べると、

タイプS・・・19/315×100=6.0%
タイプG・・・17/277×100=6.1%

でほぼ同等です。

書込番号:5635076

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 06:14(1年以上前)

12インチ4:3画面のノートで19mmキーピッチを採用しているのが
typeGのライバル、Let'sNOTEです。
http://panasonic.jp/pc/products/w5l/key.html
しかしこのキーボード拡大写真を見ればわかるように、かなり
無理なデフォルメをされています。

一方typeGの方ですが、こちらも
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061101/119551/index2.shtml
このレビューで"クセのあるキーボード"と評されています。

好みの要素も大きいので一概には言えませんが、サイズに制約のある
モバイルPCのキーボードというのは、なかなか難しいですね。

書込番号:5635540

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 07:13(1年以上前)

 申し訳ありません、他のことならともかく、モバイル系ノートの入力環境については妥協しないことにしています。

 12インチサイズの筐体は微妙なサイズであり、レッツW5のように、無理をすれば19ピッチキーも収められます。

 本来19ピッチを使える筐体サイズは、12のワイド型からなのでしょうが、このタイプG、ビジネスユースを念頭に、ソニーが他ラインアップとずらして発表するという、気合の入れようにもかかわらず、17ミリピッチというのはどうしても解せません。

 19ミリフルピッチは無理としても、極力19に近づけるべきと思うのです。
こだわる方はわかると思いますが、キーピッチの1ミリ、0.5ミリは、使う側にとっては深刻な問題です。

 私は実感していませんが、過去にはシャープのムラマサのように、サイズは小さくとも打ちやすいキーを持つ機体があったそうですが、このタイプGのキーが打ちにくいものであれば、がっかりというところなのです。

 私モバイル機が好きで、このタイプGの発表で、少なからず期待感を持ちましたし、天下のソニーがあまり外観などにとらわれず、使い勝手優先で作ってくれたのかと思っただけに、今のところがっかりです。

 最もまだ実機は見ていませんから、店頭に並んだら必ず触って来ようと思いますが。

書込番号:5635587

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 10:48(1年以上前)

私だったら、主要キーだけ無理に19mmピッチにした物より
全体を均等に縮小したキーボードの方が打ちやすいですね。
ホームポジションから指を動かす方向が同じですから。

つまり私とTOUDOUさんの両方を満足させることは不可能です。
だからメーカーの人も苦労するわけですよ。

それはともかくとして、12インチクラスで17mmピッチというのは
やや狭いですね。18mmくらいまではいけそうな気がしますが。
仕様では約17mmとなってますが、もしかして小数点以下四捨五入で
実測は17.4mmくらいあるんでしょうか。などと思ったりもします。

書込番号:5635983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 19:21(1年以上前)

ベストPCにレビューが載っています。
本来だったら、あのパナの対抗で50万円でこれで
どうだとやるべきでしたかも。
モバイラの僕は持ち運びの便利さ、耐久性、デザイン
で、カーボン使いで満点です。
とりあえずワイド保障でがんがん使うぞ。

書込番号:5637219

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 20:07(1年以上前)

 キーボードについてはもう少し語らせてください。

 モバイルと名のついた小型筐体のノートであれば、携帯性と引き換えにキーサイズの縮小=入力性の低下は避けられないところであり、これをあえて使う人間は、その事実を当然認識しておくべきことは十分承知しています。

 17ミリクラスのピッチとて、決して使えない訳ではなく、そう急がないワンペーパー程度の打ち込みならば問題はないでしょう。

 ただ、最近各メーカーはスペックにはずいぶん気を使うのですが、使い手のアクセス部分であるキーボードに関しては、少し置いてきぼり感を感じているのです。

 それは高スペックであることに越したことはないのですが、消費電力の関係から、超低電圧版のCPUを採用している時点で、小型モバイル機は、その部分を前面に押し出すよりも、物理的使い安さをアピールする方向の開発スタンスがあってもいいかと思っています。

 私が17という数字できついことを言うのは、ソニーさんがその辺をややないがしろにしてはいないかという懸念からです。

 もちろんサイズだけでキーの良し悪しを判断出来ませんし、現実に触ってもいない私が言いすぎたかとも思いますが・・・

 ところで他サイトのレビュー記事を見ましたら、左右は17ミリあるが、上下は更に小さいようなことが書いてありましたが、本当でしょうか?

書込番号:5637363

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 20:52(1年以上前)

上で私がリンクを貼ったレビューは見ましたか? キーボード正面の
拡大写真を見るとわかりますが、キーが微妙に横長ですね。
縦方向のキーピッチが狭いというのは事実のようです。

書込番号:5637555

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 21:07(1年以上前)

 やはりそうですか・・・

 これ以上言うと、TYPE Gへの個人(個体?)攻撃になってしまうので控えます。

 最後に、ちょっと考えすぎですが、変形19ピッチキーを無理矢理詰め込んだW5の顔と、このTYPE Gの顔を比べてみると、明らかにGの方が美人ですね。

 小さめの13インチ筐体にほぼ完全な19ピッチキーを備えた富士通MGの5シリーズにも同じ感があります。

 まさかソニーさん、美人でなくっちゃ売れないっていう思惑はないですよね・・・

書込番号:5637626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/29 01:40(1年以上前)

Type GはPanasonic Let's noteの対抗馬と見ていますが、
Let's noteの弱点とも言える「液晶の質(視野角や輝度や
コントラスト)、放熱、動作の軽快感」についてはType G
の方は如何なものでしょう?

書込番号:5691426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VAIO typeG VGN-G1LAP
SONY

VAIO typeG VGN-G1LAP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 2日

VAIO typeG VGN-G1LAPをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング