VAIO typeG VGN-G1LAP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows XP Professional 重量:0.898kg VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO typeG VGN-G1LAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1LAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのオークション

VAIO typeG VGN-G1LAPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 2日

  • VAIO typeG VGN-G1LAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1LAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1LAPのオークション

VAIO typeG VGN-G1LAP のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO typeG VGN-G1LAP」のクチコミ掲示板に
VAIO typeG VGN-G1LAPを新規書き込みVAIO typeG VGN-G1LAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2006/12/12 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

スレ主 flhxさん
クチコミ投稿数:5件

先週末に近所のケーズ電機で512MBの増設メモリー込みで\164,000(OCN光契約割引込み)で購入できました。
office-proや携帯電話通信ソフト等などのインストールをディスクトップPCのドライブを共有させて、無事インストールを完了しました。
色々ご指摘のあるキーボードですが、私の感じとしては、以前使っていたレッツノートR5よりも打ちやすいです。
何よりも軽さに驚いています。モニターがR5(10.4インチ)よりも大きくて、更に100gも軽いのには感動しました。
これなら毎日、通勤バッグに入れて持ち歩けます。
破損が怖いので、さっそくsonyの3年ワイド保証に入りました。
モニターの感じは、パナよりも視野角・明るさともに勝っている感じです。
最後まで、G1KAP(ドライブ付)と迷いましたが、軽さを重視してこのタイプとしました。
以前のR5の時も、私の使用環境では、インストール時以外のドライブ使用は無かったので・・・。
これからガンガン使ってみて、良い点・不満点などレポートさせて頂きます。

書込番号:5748761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/12 22:00(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。使用レポートの方、お待ちしています。

書込番号:5750267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/12 22:48(1年以上前)

購入おめでとうございます。

やはり液晶はLet's noteより優れているのですね。
動作の軽快感は如何なものでしょうか?
ちなみにLet's note W5を仕事でつかっている上司の話
では「Let's noteは重量は軽いけど動作は重い」みたいな
ことを言っていました。

結構良さそうな感じなのであれば、モバイル機を欲しがっている
同僚に勧めたいと思います。

書込番号:5750574

ナイスクチコミ!0


スレ主 flhxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 23:06(1年以上前)

動作については、まだインターネットやoffice位でしか利用していませんので詳しくは分かりませんが、メモリーを1GBにしてからは快適に作動しています。
電源ONからの起動時間もさほど待つこともなく、遅いと感じることはありません。
常駐ソフトも2/3暗いに削りました。
R5のときもメモリーを1GBに増設していましたので、動作に不満はありませんでしたが・・・。
とにかく感動するくらい軽いですよ。

書込番号:5750683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/13 02:31(1年以上前)

私もLet's Note R5使いでしたが、DVDマルチドライブが入ってこの重さならば仕事がはかどると思って買いました。ちなみに、型番は違ってソニースタイルのVGN-G1AAPS Core Solo U1400(1.20 GHz)です。軽くてスゴイですね。私にとっては初めてのカーボンボディなので、経年劣化の結果どうなるのかは判りませんが、耐久性はこれから見ていくしかないですね。

バッテリーの持ちはさすがで、液晶を一番暗くすればテキスト入力だけならカタログスペックは出そうな電池の減り方です(さすがに12時間ぶっとおしで入力はしないのですが…)。光量を最小にしてもオフィス内ならば問題なく液晶画面が確認できました。

キーボードはflhxさんがおっしゃるとおり、R5よりも遙かに打ちやすいですね。キーピッチは横幅のことよりも縦の長さが少し短いのが気になりましたがすぐ慣れます。それよりも、私としてはトラックパッド下のクリックボタンの音が大きいのが気になりました。キーボードが静かなのに、ここだけはカチッカチッと尖った音を立てます。次期モデルではここも改良して欲しいですね。

先日、USBのケーブルを天板の上に落としたときに端子の角が当たったのか、銀色の塗装がわずかに剥げて黒いカーボンの色が見えたのですが、塗装はR5よりも弱い気がします。R5は色々持ち歩いていますが、擦り傷で目立つものは無いですね。TypeGの天板はのっぺらぼうなので傷が目立ちやすいのが少し残念です。

モバイルで百点満点の機種はなかなかありませんが、質実剛健な作りは好感が持て、薄っぺらな液晶部分が少し強度的に心配ですが、総じて言えば良い買い物だったと思います。

書込番号:5751471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モバイル機のキーボード

2006/12/09 11:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

すでにお使いの方にお尋ねします。

 前スレでもキーボードについて否定的なことを書いてしまいましたが、店頭に実機が並びましたので、実際に触ってみて、やはり筐体面積に対してキーピッチが小さいと不満が感じられました。

 この手モバイル機の使用環境では、キーの使用頻度がさほどでもない場合もありましょうし、決して「使えない」などと前面否定するつもりもないのですが、ピッチばかりではない、「打ちやすさ」という観点でも、特筆するものはなかったです。

 私は携帯機で文章をバリ打ちする要がある人間なもので、あまり新機種が出ないモバ機には、過剰期待をするふしもあるのですが、購入された方、キーの使い具合はいかがでしょう?

 私自身は、店頭で並んだ各社モバ機と触り比べたところ、正直ひと回り小さいレッツのRと変わりないレベルのキーの使い勝手と感じましたし、ほぼフルピッチの東芝SXと比べると、当然ではありますが、溜息が出ましたもので。

書込番号:5733814

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/12/09 11:31(1年以上前)

 誤変換失礼しました

 前面否定→全面否定

書込番号:5733839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/09 16:48(1年以上前)

既にご自分で実機を触られている訳ですから、敢えて他人に聞いても無意味でしょう。
それに人によって好みが違いますので、全くもって意味のないスレかと思いますが…。

書込番号:5735114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/10 21:15(1年以上前)

>TOUDOUさん、

ご無沙汰しておりました。お久しぶりです。僕もこの機種には注目しているのですが、やはり、キーは気になりますね。僕も店頭では微妙な感じだったのですが、実際使ってみたら、どこまで慣れるか、どこまで違和感が残るか、こればかりは実際にある程度の時間使わないとわからない部分ですからね。店頭での印象では限界がある。実際に使い込んだ人の印象が是非聞いてみたいものですね、「慣れてみたらどこまで妥協できるのか」を。

開発者のインタヴューを読みましたが、音がしないように配慮されている点は、評価したいですね。ちょっと前にキーの音が結構気になるNECのLJ700というのを安さに釣られて買ったもので、静かなキーには余計惹かれました。でも、これならパナのTとかWの方がいいかなあ。キーの難点を除けば、すぐにでも飛びつきたいような機種なんですけどね。残念ですねえ。

>都会のオアシスさん、

久しぶりにここを覗かせてもらったのですが、あなたも相変わらずに「全くもって意味のないレス」をつけてますねえ。TOUDOUさんのスレは、僕には意図がよく理解できるものでしたが(つまり、意味のあるスレです)、あなたのレスは本当にこのサイトの書き込みを読む上で邪魔ですねえ。不快な上に無意味。すぐ上でも大人の方にやんわり指摘されてますけど、揚足取りだけのレスなら、迷惑だからやめてください。


書込番号:5741333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/11 11:05(1年以上前)

はっきり言いますが、これはモバイルPCですよ。
比べるべき対象はザウルスとかPDA、電子手帳でしょ
私は臨床実習の病院先に持っていくために買うつもりです。
キーボードがうちづらいなんて悪評は考え違いでしょう。

ソニーのクリスマス商戦のフラグシップマシンですよ。
私はNECのLL370/Eにマイクロソフトの
ナチュラルキーボードプロをつなげて使っているため
どんなパソコンでもキーボードだけは、うちづらいです。

でも家で使うときはUSBでキーボード、
光マウスつなぐのが当たり前に成ってます。

当方、もとNEC社員マーケティング部です。
情報1種、MESE、CCNA、オラクルゴールドの
1994年からパソコン使ってますが、
自作パソコン(今はPCサーバ用途が主流です)が
ノートパソコン(デスクトップよりノートのほうが売れる時代)
になりましたね。、家では大きなモニタ等つなげば良いだけの話
注目されたのはすごくうれしいですが、残念です。

書込番号:5743613

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2006/12/11 23:19(1年以上前)

 これは私の愛する子。さん、はじめまして。

 う〜ん、私の使用環境(というか仕事なんですけど・・・)が普通じゃないんでしょうかねえ。

 出先で場所を選ばずに、時間の制約付で、700字詰テンプレート10枚くらいの文書をぶっつけ本番で打ち、しかもその場でドキュメント化

というものでして、当然PCとモバイルプリンタを一つのバッグに詰め込んで出掛ける訳で、必然的にPCにも極力携帯性を求めることになるんですが、わがままにも、そんなPCにも、キーの快適性を要求してしまうんです。

 ワンペーパー程度の打ち込みであれば、モバイルノートの平均である16〜17ミリピッチのキーで行けるのですが、時間に追われてあせって打ち込んでいると、本当にキーの使い勝手が気になってしまうんです。

 細かいことで恐縮ですが、typeGの筐体幅は277ミリでして、当然19ピッチなんて無理ではあるのですが、17ミリよりは大きく出来ただろうという思いがあるのですよ。

 少数派ではありますが、ライター的職業(私はそんなレベルの仕事ではないですが)の方の中に、私と同様の思いの方がおられる様です。

 

書込番号:5746432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一ヶ月待ちました

2006/12/03 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

クチコミ投稿数:629件

2日にソニスタモデルですが到着しました。
箱の大きさはSと変わりなし。
詰め物の新聞紙がやけに多い。
箱自体はかなり薄い。
箱から出してバッテリーのない本体を持つと
まるでプラモデル凄く軽いよー。
まさか天下のSONYがTAMIYAのプラモを送ってくるはずがないと
思いつつもバッテリーを装着。
LANで接続なんとネットに即繋がりました。
やっぱりノートだったんだと実感。
天板はきれいすぎ。カーボンはどこにといった感じ。
キーボードは表面ざらつきのキーとキーの間が開いている
感じ。よくも悪くもなし。(次回作ではWIDEでSのキーボード希望)
ソフトはソニスタでOFFICEなしのその他ありを選択。
実はATOK狙いです。WINDOWS3.1頃の15年ぶりのATOKに
感激。思わずESCを押しそうになった。WINDOWS備え付けに
疑問を感じてただなので使い続けていたがまた
作家になれそう。ADOBE ACROBATなどあるためBUSINESS
では必需品。個人でも使える。
モバイルの設定をし、明日から新製品モバイラとして
電車に出没します。携帯打ちもそっと手を止め
僕の勇姿に心で拍手喝采を浴びせるでしょう。
或いは嫉妬心から厳しい目つきで目配せするかもしれませんが
モバイルが携帯からノートと言われる日は近いでしょう。

 



書込番号:5708183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

実物見てきました

2006/11/06 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

スレ主 SENTINELさん
クチコミ投稿数:9件

ソニースタイルで実物を見てきました。
私は基本的にスクエアなデザインが好きなんですが、
この機種に関しては造りの部分で少しチープな感じがします。
タイプSが持つような高級感がありません。
だから実際のスペックは別として、耐久性の高さが売りの筐体のはずが、なんだかすぐに壊れそうなプラスチックな感じで残念です。
ワンスピンドルのこの機種は体感的にもかなり軽いと感じましたが、
VGN-G1KAPの方は驚くほど軽いという印象はありませんでした。
キーボードはタイプSよりキーピッチが狭いのはしようがないとは思うんですが、個人的にはタイプTより打ちづらい印象。
また、ビジネス用途を意識するならプレゼン用にAV端子を付けるべきだと思うのは私だけでしょうか。
これはタイプSやTにも言えるのですが。
個人的にぜひ付けて欲しい機能です。
かき込み分類レポート(悪)と評価するのは心苦しいのですが、
レポート(普)が無いのですいません。

書込番号:5609062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/08 22:11(1年以上前)

僕も触りました。
確かに軽く頼りない感じはします。
キーがFMです。
TかSZのような女性ごのみでもよかったはず。
あまりにもでこぼこなさすぎ。
ワイドでないのは黒のキーを採用したので目立たない。

オプションの革のクッションはまずまず。
キャリングケースは微妙。
とりあえずモバイルに一台エントリーは
一日に済ませましたので。
天板と液晶周りの色は○なので塗りなおしは不要。
とにかく触ってほしい。
LOOXQやランぼるや工人舎などモバイル花盛り。
でも特筆物。出色です。
X505/SP、SZ92SPについで
三代目のカーボンとなりそう。
ソニ銀は美人が多い。

書込番号:5616848

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/12 09:47(1年以上前)

 キーピッチがタイプSより狭いとのことで、今スペックを見ましたら、17ミリですか?

 これは大きなマイナスポイントだなあ。
大体確かタイプSも19ミリはなかったのではないでしょうか。

 どうしてソニーはこういうことをするのでしょう?
見た目の総合的デザイン優先なんでしょうか?
 
 私はモバイル機のキーボード使い勝手に執念(?)を燃やすおやじでして、12インチサイズ筐体でありながら17ミリピッチキーというだけで、幻滅を感じます。

 タイプのしやすさは、何もピッチサイズのみで決まるものでもないですが、19ピッチで収める筐体サイズを持ちながら、小さいキーを採用するのは解せません。

 確かに全体のバランスとしては、このサイズの筐体にフルピッチキーをつけると、多少不細工っぽくなる可能性はありますが・・・。

 正直、ソニーが久々にあまり外見にこだわらずに使い勝手優先で作ったモバイルかなと思ったのですが、17という数字でがっかりしました。

 SENTINELさんがおっしゃるように、タイプTより打ちにくいキーだとすれば、過激になりますが、私の観点からすると、存在意味のない機種と言いたくなります。

書込番号:5628512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/14 00:22(1年以上前)

>TOUDOUさん

タイプSは13.3ワイド液晶、タイプGは12.1インチ4:3液晶ですよ。
幅寸が大きく違うので同じピッチで入れるというのは不可能ではないでしょうか。

タイプGに19mmピッチを採用したら横幅が収まらないと思いますよ。
昔IBMであった筐体からキーボードが横に飛び出すのを採用しない限り。

全幅に対するキーピッチの割合=キーピッチ/全幅寸法x100(%)
で比べると、

タイプS・・・19/315×100=6.0%
タイプG・・・17/277×100=6.1%

でほぼ同等です。

書込番号:5635076

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 06:14(1年以上前)

12インチ4:3画面のノートで19mmキーピッチを採用しているのが
typeGのライバル、Let'sNOTEです。
http://panasonic.jp/pc/products/w5l/key.html
しかしこのキーボード拡大写真を見ればわかるように、かなり
無理なデフォルメをされています。

一方typeGの方ですが、こちらも
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061101/119551/index2.shtml
このレビューで"クセのあるキーボード"と評されています。

好みの要素も大きいので一概には言えませんが、サイズに制約のある
モバイルPCのキーボードというのは、なかなか難しいですね。

書込番号:5635540

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 07:13(1年以上前)

 申し訳ありません、他のことならともかく、モバイル系ノートの入力環境については妥協しないことにしています。

 12インチサイズの筐体は微妙なサイズであり、レッツW5のように、無理をすれば19ピッチキーも収められます。

 本来19ピッチを使える筐体サイズは、12のワイド型からなのでしょうが、このタイプG、ビジネスユースを念頭に、ソニーが他ラインアップとずらして発表するという、気合の入れようにもかかわらず、17ミリピッチというのはどうしても解せません。

 19ミリフルピッチは無理としても、極力19に近づけるべきと思うのです。
こだわる方はわかると思いますが、キーピッチの1ミリ、0.5ミリは、使う側にとっては深刻な問題です。

 私は実感していませんが、過去にはシャープのムラマサのように、サイズは小さくとも打ちやすいキーを持つ機体があったそうですが、このタイプGのキーが打ちにくいものであれば、がっかりというところなのです。

 私モバイル機が好きで、このタイプGの発表で、少なからず期待感を持ちましたし、天下のソニーがあまり外観などにとらわれず、使い勝手優先で作ってくれたのかと思っただけに、今のところがっかりです。

 最もまだ実機は見ていませんから、店頭に並んだら必ず触って来ようと思いますが。

書込番号:5635587

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 10:48(1年以上前)

私だったら、主要キーだけ無理に19mmピッチにした物より
全体を均等に縮小したキーボードの方が打ちやすいですね。
ホームポジションから指を動かす方向が同じですから。

つまり私とTOUDOUさんの両方を満足させることは不可能です。
だからメーカーの人も苦労するわけですよ。

それはともかくとして、12インチクラスで17mmピッチというのは
やや狭いですね。18mmくらいまではいけそうな気がしますが。
仕様では約17mmとなってますが、もしかして小数点以下四捨五入で
実測は17.4mmくらいあるんでしょうか。などと思ったりもします。

書込番号:5635983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 19:21(1年以上前)

ベストPCにレビューが載っています。
本来だったら、あのパナの対抗で50万円でこれで
どうだとやるべきでしたかも。
モバイラの僕は持ち運びの便利さ、耐久性、デザイン
で、カーボン使いで満点です。
とりあえずワイド保障でがんがん使うぞ。

書込番号:5637219

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 20:07(1年以上前)

 キーボードについてはもう少し語らせてください。

 モバイルと名のついた小型筐体のノートであれば、携帯性と引き換えにキーサイズの縮小=入力性の低下は避けられないところであり、これをあえて使う人間は、その事実を当然認識しておくべきことは十分承知しています。

 17ミリクラスのピッチとて、決して使えない訳ではなく、そう急がないワンペーパー程度の打ち込みならば問題はないでしょう。

 ただ、最近各メーカーはスペックにはずいぶん気を使うのですが、使い手のアクセス部分であるキーボードに関しては、少し置いてきぼり感を感じているのです。

 それは高スペックであることに越したことはないのですが、消費電力の関係から、超低電圧版のCPUを採用している時点で、小型モバイル機は、その部分を前面に押し出すよりも、物理的使い安さをアピールする方向の開発スタンスがあってもいいかと思っています。

 私が17という数字できついことを言うのは、ソニーさんがその辺をややないがしろにしてはいないかという懸念からです。

 もちろんサイズだけでキーの良し悪しを判断出来ませんし、現実に触ってもいない私が言いすぎたかとも思いますが・・・

 ところで他サイトのレビュー記事を見ましたら、左右は17ミリあるが、上下は更に小さいようなことが書いてありましたが、本当でしょうか?

書込番号:5637363

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/14 20:52(1年以上前)

上で私がリンクを貼ったレビューは見ましたか? キーボード正面の
拡大写真を見るとわかりますが、キーが微妙に横長ですね。
縦方向のキーピッチが狭いというのは事実のようです。

書込番号:5637555

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/14 21:07(1年以上前)

 やはりそうですか・・・

 これ以上言うと、TYPE Gへの個人(個体?)攻撃になってしまうので控えます。

 最後に、ちょっと考えすぎですが、変形19ピッチキーを無理矢理詰め込んだW5の顔と、このTYPE Gの顔を比べてみると、明らかにGの方が美人ですね。

 小さめの13インチ筐体にほぼ完全な19ピッチキーを備えた富士通MGの5シリーズにも同じ感があります。

 まさかソニーさん、美人でなくっちゃ売れないっていう思惑はないですよね・・・

書込番号:5637626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/29 01:40(1年以上前)

Type GはPanasonic Let's noteの対抗馬と見ていますが、
Let's noteの弱点とも言える「液晶の質(視野角や輝度や
コントラスト)、放熱、動作の軽快感」についてはType G
の方は如何なものでしょう?

書込番号:5691426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TYPE Gで感じたこと

2006/11/24 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1LAP

クチコミ投稿数:629件

本日2回目のSONY参りです。
Gを再度触ってみました。
天板は銀色でかなり上品。
ボディーは黒っぽいがSONYらしい色使い
キータッチはLOOXPに近いが
表面にざらざら加工あり。
X505と比較して大きさは大差なし
重さは比較できませんが(バッテリないため)
バッテリなしではめちゃ軽いというか
軽すぎる
カーボンを多用しているので軽いだけでなく
剛性を増していてその構造からも
かなり酷使できそうだし、バッテリも持ちが十分
来年のVISTAやOFFICE2007の
発表が待てないので保証書・領収書・納品書
を大切に保管し来たるべく日に備える
来週は月曜にエントリされた方への通知あり
CORESOLOの1.06も1.2も大差ないと
思うが来年はVISTAの登場でモバイルがしやすく(状態)
4月からの定額高速モバイル通信が始まるので
家でもお外でも24時間モバイルができて
低速ADSLとはおさらばできるかも。
3Mから10Mの線で各社しのぎをけずる。
PHSで我慢していた人には数十倍の速さは脅威。
ホットスポットも無用。
ケイタイで我慢していた人もこんにちは
そんな人たちには待望のモデルである
気になる人はソニーショールームへ
問題は専用革カバを買うかどうか
レッツノートのそれと比較してしまう
とにかくボーナスとお年玉を当て込んで
Gをゲットしよう
工業デザインに優れるSONYを応援しよう
と意気込む自分が悲しい
まだPS3すら持っていないし
せめてHDMI1.3ケーブル(ビックで売っていた)だけでも
用意しようかしらん

書込番号:5674580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO typeG VGN-G1LAP」のクチコミ掲示板に
VAIO typeG VGN-G1LAPを新規書き込みVAIO typeG VGN-G1LAPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO typeG VGN-G1LAP
SONY

VAIO typeG VGN-G1LAP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 2日

VAIO typeG VGN-G1LAPをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング