VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPRMのDVD、再生できません

2007/03/08 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:21件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

DVDレコーダーで録画した地デジ番組をCPRM対応のDVDに焼きました。
これをAR52DBのWinDVD for VAIOで見ようとしたところ、
「CPRMを再生する場合はオンライン登録が必要です」と出たので
そのままオンライン登録→WinDVDをCPRM対応にバージョンアップするプログラムをダウンロード…とここまではよかったのですが、これを実行すると「This version does not Support CPRM」と出てインストール中にエラー中断してしまいます。

PS3でも見られるのでディスクがおかしいということはないんですが、「CPRM対応」と謳っているバンドルソフトでいきなりエラーが出るとは。。。。

他の方で、無事インストールが終わってCPRMが見られている方、いてはりますか?
原因と対策を調べ中ですが、今のところまったく進みそうな気配がありません。




書込番号:6087926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/03/10 02:05(1年以上前)

けんたたた さん

私もDVD-RAMにムーブ後、再生できません。けんたたたさんと全く同じ状態です。
ムーブDVD-RAMは、Wooo DV-DH1000W で再生できます。

サポートに問い合わせたら、解決せず、原因も不明です。最後は、お決まりの?「リカバリ」の勧め。
前のPCで何度か「リカバリ」をしたけど、今回の問題で「リカバリ」が必要とも、
それで回復するとも思えないので「リカバリ」は嫌だと言いました。
で、原因と対策が判れば連絡するとの事で、今は、待ちの状態です。
普通に考えれば、WinDVDをCPRM対応にバージョンアップするだけだと思うんですが・・・

けんたたたさんと私だけに生じている現象とは、とても思えません。
まだ発売間もないのでDVD-RAM、DVD-RWへのムーブを実行していない方が多いのでは?
まあ、HDのまま見た方が綺麗だし、しばらく様子見を決め込んでいます。

>他の方で、無事インストールが終わってCPRMが見られている方、いてはりますか?
全く同感です。京都の方ですね?

書込番号:6095965

ナイスクチコミ!0


脱VAIOさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 09:27(1年以上前)

けんたたたさん・運悪過ぎさん

AR92ですが、私の場合も同じですね
スゴ録 RDZ-D700からのムーブなので間違いないと思います。

近々何らかの対策が出るだろうと思ってじ〜っと待ってます。

書込番号:6096538

ナイスクチコミ!0


脱VAIOさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 11:39(1年以上前)

再生可能になりました。

先程、何気なくCPRM.exeを再ダウンロードし
インストールした後、少し時間がかかりましたが
オレンジ色のインストールか許可(電話中だったので覚えてません)の確認画面が出たので許可すると再生されました。

CPRMが見れた方、いてはりましたわ。

書込番号:6128625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/03/18 12:40(1年以上前)

私も、CPRM Packを新しくダウンロードし、インストールに成功しました!(CPRM Packがアップデートされたようです。)
CPRM Pack:Pack is successfully installed

DV-DH1000WでムーブのDVD-RAMもWinDVDで再生できました。

書込番号:6128844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 lee2steveさん
クチコミ投稿数:6件 lee2steve 

台湾の(日本語の分からない)友人が日本に旅行に来たときにVAIO(VGN-AR51DB)
を買っていました。そのパソコンに中国語版のXPをインストールしてみましたが、どうしてもうまくいきません。
いろいろと調べてみましたらVAIOのほかの機種に外国語OSをインストールした方がいたようです。
それは、どのようにしてうまくインストールできましたか。また、
私の機種の日本語版OSのVAIOは他言語のOSをインストールすることは無理ですか。もし可能であれば、インストール手順を教頂けませんか。

書込番号:5986455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/02/11 06:00(1年以上前)

英語OSならともなく中文OSは動作しない確率高いでしょう?
インストール自体がまず出来ますかね??

通常OEMのOS搭載のノートにインストールするには、製品版の
OSを買って、CDブートから新規インストールを選択し、次に
「別なWindowsXPがインストールされています」の表示が出たら
これを修復しますか?の際にRキーを押します。
あとはそのまま上書きインストールされます。

但し、言語の違うOSで上書きは無理でしょう。
別のPartitionをDかEを作成してデュアルにしたほうがまだ
動く確率があると思います。

書込番号:5986481

ナイスクチコミ!0


スレ主 lee2steveさん
クチコミ投稿数:6件 lee2steve 

2007/02/11 07:11(1年以上前)

返事有難うございます。
おしゃっる通り、上書きしてインストール自体できませんでした。
PartitionMagicを使ってもう1つのPartitionを作ってから、
インストールしてみましたが、途中、ハードディスクの認識ができないというメッセジーが出てきて最後までインストールができませんでした。
中国語版だけではなく、英語版も同じな結果になっています。

書込番号:5986562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/02/11 10:23(1年以上前)

HDDは世界共通なので認識しないことはないと思います。
あるとすればVAIOのBIOSの問題が引っ掛かります、、、

ThinkPad、Dynabook、DELL等世界標準の機種では他国後の
OSインストールの成功例はあったはずですから。

書込番号:5986961

ナイスクチコミ!0


スレ主 lee2steveさん
クチコミ投稿数:6件 lee2steve 

2007/02/12 07:25(1年以上前)

返事有難うございました。
私も実にThinkPad、Dynabookにインストールしたことがあり、いずれもうまくできました。
なお、
この機種のBIOSの設定すら入ることができませんでした。
(取扱書にはその説明が書かれていませんでした。)

書込番号:5990869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

標準

東芝 vs. SONY どちらにするべきか?

2007/02/08 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

最初は、dynabook Qosmio G30/95A PQG3095ALP を考えていましたが、
VAIO type A VGN-AR52DB の購入に傾いています。
その理由は、
1.デザインがシンプルでクール!
2.メモリーが高速!
3.デジタルTVのみ!(ゴミになるアナログTVは不要)
4.HDMI出力も有り、外部ディスプレイ出力能力が高い!
5.少し軽量!
等ですが、
私の勘違いやVAIOのマイナス点が有れば教えて欲しいです。
音質は、1bitデジタルアンプの G30 の方が良いのかな?とも思います。

書込番号:5977122

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/08 21:39(1年以上前)

私もVAIOの方がいいと思いますよ。
音質もソニーのリッチサウンドスピーカー+Sound Realityは素晴らしいです。

書込番号:5977686

ナイスクチコミ!0


STING↓さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 22:53(1年以上前)

運悪過ぎさんこんばんは。

私も、
TOSHIBA*CosmioG30/95A
FUJITSU*FMVNX90U/D
SONY*VGN-AR52DB
で迷っています。

私もSONYに一票!
・・・ですが、私の思いつくSONYの悪い点。

1.値段が高い
現時点でのココでの最安値が、
FUJITSU*FMVNX90U/D\22,8000
TOSHIBA*CosmioG30/95A\243,090
SONY*VGN-AR52DB\259,699
とアナログチューナーやアンテナ、マウス等を添付したライバル機より値段が高いです。
これからさらに値段差が開きそうな・・・。

2.展示している店が少ない
・・・というより、私の行くことのできる範囲に展示している家電量販店がありません(涙)。
FUJTSUとTOSHIBAは必ず置いてありますが・・・。
あ、SONYだけ発売前だから、ではなく、これまでもです。
みなさんの周りではそんなことはありませんか?

3.TV視聴・録画ソフト
これはどこかで読んだのですが、FUJITSUとTOSHIBAのテレビ視聴・録画ソフトは長年かけて熟成された自社製ソフトだが、SONYは他社開発ソフトのため、使い勝手が一歩も二歩も劣る、というレビューを読んだことがあります。新モデルではどうなんでしょうか?

4.シングルチューナーである
> 3.デジタルTVのみ!(ゴミになるアナログTVは不要)
とのことですが、2011年(4年半後)のことなのでそのころにはこのPC自体がゴミとまでは行かなくても・・・ではないかと思います。
アナログTVの放送終了も延期されるのでは?と思いますし。
やはり、録画中TVが見られないのは不便な気がします。

こんなところです。
長文失礼しました。

最後に、運悪過ぎさんがおっしゃられている
> 2.メモリーが高速!
をもう少し詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:5978054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/09 00:32(1年以上前)

E=mc^2さん へ
スグレス有り難うございました。
WMPをよく使うので音質が心配でしたが安心しました。

STING↓さん へ
様々な情報有り難うございました。
TV視聴・録画ソフトについては、少し心配なので今後情報収集したいです。

> >2.メモリーが高速!
>をもう少し詳しく教えて頂けませんか?

メモリーと言うとデジカメSDカードに高速とか超高速とかありますが、それと同じに考えています。
メモリーのデータ転送レートは、
SDX533シリーズ最大4.3GB/s(Qosmio)
SDX667シリーズ最大5.3GB/s(VAIO)
よって、5.3/4.3≒1.23倍でデータをより高速に転送出来ると思います。

書込番号:5978521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/09 00:56(1年以上前)

>運悪過ぎさん

E=mc^2のプロフィールちゃんと見た方が良いですよ。
ほんとスパムみたいな動きしてますから。

本当に正確な情報なのか甚だ疑わしいです。

>よって、5.3/4.3≒1.23倍でデータをより高速に転送出来ると思います。

FSBが1066だからはっきり言って差は無いです。


コスミオはどの機種と比較してますか??
それによっても変わってきます。

決め打ちなら止めませんが、利用用途を書くともう少しレスが付きやすくなるかと思います。

書込番号:5978618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/09 03:58(1年以上前)

E=mc^2さん、まだ地道にご活動されてましたか^^;
ご熱心なソニー信者であられることは構わないのですが、あまりにも客観性に欠けた意見が目立ちますし、それ以外は他のメーカーを単に陥れるだけの発言しかなされないようですので、この方の発言は慎重に吟味されたほうが良いかと思います。

なお、スレ主さんはあまり運の良い方じゃなさそうですが(失礼^^;)、故障したときソニーのメーカー修理は一般に他メーカーよりも割高と聞きますし、東芝は購入後ずっと電話サポートが無料で受けられます。サポセンも比較的電話が繋がりやすい方だと思いますし、特に初心者の方であれば嬉しいのではないかと。

書込番号:5978901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 04:00(1年以上前)

私もダイナブック、コスミオ(PQG2039LS)と東芝を2台使ってきましたが、
ダイナブックは頻繁なブルーバック(修理見積7万)、コスミオは購入から2年たってないのに
ディスプレイに縦線が40本以上入ってます。
ノートブックは熱がひどいとはいえ、東芝はディスプレイ系統が続いて故障してしまって もううんざりです。

以前NECがノート17インチを出していたのですが、今年の春モデルは無し。
ということで候補はこのソニーしかありません。音も良いようなので期待してます。

メーカーに電話したところ2月下旬に発売開始だということ。楽しみです。

書込番号:5978903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/09 06:36(1年以上前)

皆さん、アドバイス 有り難うございました。

SONYvs.東芝→ E=mc^2さん、山中鹿之介さんvs. 最近毛が抜けてきた!!!さん、デジ好き素人さん になってます!

ソニーも東芝も保証期間切れて故障すると大変ですね。

今、6年前のダイナブックPA-DB65P4MCを使っています。8ヶ月でHDD故障で無料交換後はトラブルは無かったんですが、数ヶ月前からメモリー増設スロットが機能不全になり、内蔵メモリー64MBのみで使用しています。OSがMEなのでそれなりに作動はしていますが、とてもノロマでマルチタスクは無理があります。そんな状態ですから、マルチタスクに強い新PCには期待大なんです。

書込番号:5978977

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/09 08:44(1年以上前)

>STING↓さん
1.高性能なものほど高いのは当然です。
2.量販店に苦情を言いましょう。
3.自社製は東芝・NEC・日立です。富士通はピクセラ製です。
SONYもピクセラ製ですが、使い勝手はかなり改善されています。
昔はウィンドウ表示ができない仕様で、テレビを見ていると他の作業ができなかったのですが、現在はウィンドウ表示に対応しています。
使い勝手も他社以上だと思います。
4.録画中でもテレビは見れますよ。

書込番号:5979133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 09:47(1年以上前)

>>運悪過ぎさん
>>ソニーも東芝も保証期間切れて故障すると大変ですね。

そうですよね。
今回はビックカメラで5%出して延長保証を付けようと思ってます。
最低3年ぐらいは使いたいですよ。

書込番号:5979250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/09 10:19(1年以上前)

メモリ1GBでデュアルコアプロセッサ搭載ならば、もちろん使うソフトにもよるでしょうが、どのPCでも多少のマルチタスクぐらいは全く問題なく快適に使えますよ・・・。

当方、現在ご候補の2機種より1つ性能の落ちるQOSMIO F30695LS(XP、Core Duo T2300、メモリ1GB、GeForce Go7600)を使用してますが、アナログ録画(地デジ・・・始まってないんでボクの住んでいるところ・・・)、ウイルススキャン(ノートン)、Gyaoのネット動画を同時進行させても問題なく使用できてます。G30買ってもAR52DBを買ってもどっちでも問題ないんじゃないでしょうか。

なお、ソニー製品はプラスチックやら塗装やらの素材があまり質の良いものを採用しておらず、耐久性に乏しいという書き込みを拝見したことがあるのですが、ソニー製品を使ってきた上で同じようなことを感じられたことありませんか?僕はあるんですけど・・・。

書込番号:5979303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/09 16:42(1年以上前)

あ、後から見たらこれT5500だからFSB667か・・・
DDRUの帯域は全然使い切りませんね。失礼失礼。

まぁこの天然知能搭載型スパムは根拠無くTVと言えばブラビア、PCと言えばVAIOとソニーの商品押し売りし続けてますから出張ったまでの事です。



書込番号:5980202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/11 19:05(1年以上前)

皆さん、大変です!
下記に、
ソニーは、初期不良でも交換・修理に応じないような事がカキコミされてます。
詳細な経緯は判りませんが、事実なら消費者の敵・欠陥メーカーですね。

私なら泣き寝入りは絶対しませんよ。訴訟を含めて徹底抗戦です。

http://kakaku.com/item/00200615444/

史上最低のソニーサポートセンター!!
Sonyの対応はなんだ!?

書込番号:5988554

ナイスクチコミ!0


vitz38さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 23:39(1年以上前)

ソニーのサポセンに今日電話しましたが
とても丁寧で親切に対応していただきました。
書いてあることを読んだら、とても同じソニーのサポセンの対応とはにわかに信じられないことが書かれていますが、
人によって対応が違うんでしょうか?




書込番号:5989911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/12 00:54(1年以上前)

僕もリンク先のスレを読みました。

感想ですが、100%鵜呑みにするには信憑性に欠ける内容のものだと感じました。
いくらなんでもあり得ないというか、論点がずれているというか、なんとも事実以外のことが付け加えられて話が大きく膨らみ過ぎているような気がしてなりません。スレ主は感情任せで滅茶苦茶言っているだけの可能性が高いのではないでしょうか。

どのメーカーの掲示板にもメーカー批判の内容のものはありますが、全てが信じるに値するとは限りませんし、特に特定の意見だけを無条件に信じ込むことは危険です。

「史上最低のソニーサポートセンター!!」
と結論付けるのは、ソニーのサポートについて論じられている、他のスレの数々を幅広く読み込んでからにしてはいかがでしょうか?

書込番号:5990291

ナイスクチコミ!0


toneojiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/18 12:48(1年以上前)

私はこの一個前の機種 VGN-AR51DBを使用しているのですが、大変使いやすいものだと感じていますよ。
東芝とSONYの違いは、キーボードが大きな違いかと思います。
元々東芝はキーボード左下のCtrlキーとFnキーがほかのメーカーとは逆に取り付けられていまして、デスクトップPCなどを使っていた方からすれば、本当に使いにくいPCだと感じてしまいます。
SONYの場合はCtrlキーが一番左についているので、なんの違和感もなく使用できます。
ただ、私の場合このPCを購入して一番失敗したと感じたものがありまして、

1、USB端子が本体の右側面に取り付けられているのでマウスなどを操作するときに本当に邪魔になります。
2、テレビ録画をするソフト(Station TV Digital)ですが、CMカットなどの編集機能は無くそのままDVDに記録するしか方法が無いといった、少々不便に感じるものでもあります。ちなみに、記録できるDVDメディアにも制限があり、CPRM対応のDVD-RAM、DVD-RWのみ使用可能で、DVD-Rには記録できません。
3、VAIO付属のソフトが多すぎて、常に大量のメモリを消費している。(起動&終了が遅い)

ただ、私の場合この型を買うときにサポートセンターに問い合わせたのですが、
HDDが2基入るため、元々入っているHDD+1基を自分で選べることができるというので、その点は評価すべきではないでしょうか。
いずれにしても自分で見てさわってみるのが一番いいと思いますので、展示している店を探してこのPCに触れてみましょう。(購入後画面の開閉に苦労すると思います)

書込番号:6017078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/18 14:12(1年以上前)

toneojiさん
貴重な情報、有り難うございます。

1.>>元々東芝はキーボード左下のCtrlキーとFnキーがほかのメーカーとは逆に取り付けられていまして・・・
私の6年前のdynabookでは、Ctrlキーが一番左についていますが?

2.>>CMカットなどの編集機能は無くそのままDVDに記録するしか方法が無い・・・
本当に?編集機能は無いんですか。部分消去や分割は出来ないんですか?

3.>>DVD-Rには記録できません。
CPRM対応のDVD-Rにも記録できないんですか?

4.>>購入後画面の開閉に苦労すると思います。
画面の開閉?にどの様に苦労するんでしょうか?

1.はSONYに関係ないのでどうでも良いですが、2.3.4.は気になりますので、教えてください。

書込番号:6017372

ナイスクチコミ!0


toneojiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/18 14:25(1年以上前)

1.>>元々東芝はキーボード左下のCtrlキーとFnキーがほかのメーカーとは逆に取り付けられていまして・・・
法人用のFMVでもWinME時代のものでは一番左にFnキーがついているのもありました。現在のDynabookも同様に一番左にFnがあるタイプしかありません。

2.>>CMカットなどの編集機能は無くそのままDVDに記録するしか方法が無い・・・
少なくとも、Station TV Digitalを使用している限り、録画したものを直に記録するしか方法がありません。Windows標準のMediaCenterで録画したものは現段階ではわかりません。

3.>>DVD-Rには記録できません。
たとえCPRM対応のDVD-Rであっても記録はできません。私も最初は「できるだろう」とごく一般的な考えでディスクを挿入してみたのですが、記録時にはき出されてしまいます。DVD-RAMかDVD-RWのどちらかを使用しましょう。

4.>>購入後画面の開閉に苦労すると思います。
通常一般的なノートパソコンは、液晶の上部にツメがあり、画面の開閉時は上面をスライドさせながら上へ押し上げるタイプが主流ですが、このARシリーズは液晶丈夫にカメラがついているためかなぜか本体下(タッチパットの右下にツメが飛び出てロックするタイプとなっています。
液晶を起こすときは、この本体底面にあるロックを一番右まで持って行って、ツメを格納し(タイピング時に腕が引っかかるため)閉じるときは、左手で画面を閉じ押さえながら、右手で本体底面のロックスイッチを左へスライドさせるといった作業が必要です。ただ、すぐ使う場合や持ち運ぶことがない場合などはただ液晶を閉じておくだけでもいいでしょう。

書込番号:6017418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/19 01:18(1年以上前)

>運悪過ぎさん

あれっ、ソニーは欠陥メーカーで選択から外れたんじゃなかったのですか?それとも考え直しました?どっちでもいいけど、結構なことを言っていた割にはその後放置状態だったもんで・・・。訂正をする気がないなら今更ソニーの板であれこれ論じても意味なんぞないでしょーに。

あと、どーでもいいことですが、NECの4年前のボロPCを未だに使用していますが、キーボードの一番左下にはFnキーがついてます。その隣がCtlキーです。ほかのメーカーってのはNECは例外なんですかね。

書込番号:6020313

ナイスクチコミ!0


toneojiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/19 01:29(1年以上前)

>デジ好き素人さん
NECは知りませんでした。少なくとも日立やDELLなどではCtrlキーが一番左についていたもので・・・・
余談ですが、4年前のNEC製PCをボロPCと断言できるのはすごいですね。私は未だにPC-9821を使用しているものですから、そこまで古いとは感じませんね。ちなみに、2ndPCとして使っているVAIOは今年で満5年目です。(PCG-GRS50/B)

書込番号:6020358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/19 04:03(1年以上前)

おばんです。
当方の正確には4年と半年使用しているNEC製デスクですが、これをボロ呼ばわりするかどうかは、まぁ、個人の主観の問題なので・・・。
現在、企業会計ではパソコンの減価償却期間は4年とするのが一般的ですし、それを超えた僕のデスクPCは世間一般的な評価基準からしてもボロと言っても極論ではないと思います。
まぁ、結局はモノの価値は使っている人が判断することなので評価は様々、ボロと感じるのは僕の一個人としての意見にしか過ぎません。よって断言しようと問題がないと思います。

また、わりと新しいノートPCを別に使用していますが、比べるとひとつひとつ動作がとってもモッサリとしていて、普通に使用しているだけでもストレスを感じます。
さらには、アンチウイルスソフトも年々高機能化・高性能化になる代わりにどんどんシステムに負担をかける設計になっているものが多いと思いますが、最近のちょっと重めのものを入れると、ちょっとした作業で固まりかけますし、やっぱり時代から取り残されつつある性能なんだなーとしみじみ感じます。

ただ、キーが打ちやすいので表計算や文書作成には重宝しますし、プリンタサーバやデータのバックアップ用としてまだまだ使用するつもりです。全く役にたっていないわけではありません。HDDの故障程度だったら修理して使用を継続するつもりですし、まだまだ頑張ってもらうつもりです。まぁ、メインPCとして使用するには僕としては物足りないってだけのことですね。

なお、どれだけ古いPCを使用していてもユーザーの使用目的さえ満たせれば問題ないと思います。しかし、これは個人的な意見ですが、セキュリティの観点からして、ネットワークに接続するか、少なくともファイルをやり取りする以上は、現行のアンチウイルスソフトを入れることができないパソコンは使用するに値しない、モノとしての価値もゼロだと思っています。

書込番号:6020576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/19 05:15(1年以上前)

toneojiさん
詳しい説明、有り難うございました。大変良くわかりました。
編集機能が無いのは、残念です。一方G30もRAMにムーブするだけの様です。

デジ好き素人さん
>ソニーは欠陥メーカーで選択から外れたんじゃなかったのですか?
外れていません。(製品+アフターサービス)を総合的に考慮して決定します。
それに、私自身が被害に遭った訳でもないので、ソニーに恨みなどありません。
むしろ、購入した場合、アフターサービスのお世話になる可能性があるので、「ソニーさんしっかりしてよ」という気持ちで、叱咤激励、愛の鞭です。
なお、リンク先の見出し語、史上最低のソニーサポートセンター!!、Sonyの対応はなんだ!?の前者のトラブルは解決し削除されています。今後、誤解の生じない親身なサポート体制が必要だと思います。

書込番号:6020605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/19 05:42(1年以上前)

言い逃れはいいから、言っちゃったからには訂正が必要なときもあるかと。

書込番号:6020620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/19 06:03(1年以上前)

デジ好き素人さん
詳細な経緯は判りませんが、事実なら・・・と条件を記述しており訂正は必要ないと思います。

書込番号:6020647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/19 06:23(1年以上前)

>史上最低のソニーサポートセンター!!
>Sonyの対応はなんだ!?

完全に信じ込んじゃっているからこんなこと言っちゃったんだと思いますけど。
いずれにしてもスレを見た人に必要以上に誤解を与えかねない内容だったとは思いませんでしょうか?
リンク先のスレがどのような形で解決されたかは知りませんが、解決したなら解決したとこのスレで一言書いて事後処理をしておく必要があったかと。少なくとも削除に至ってしまうような不適切なスレだったわけだし。

書込番号:6020666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/19 06:43(1年以上前)

デジ好き素人さん
>史上最低のソニーサポートセンター!!
>Sonyの対応はなんだ!?
これらは、リンク先の見出し語です。私の発言ではありません。

書込番号:6020685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/19 07:12(1年以上前)

あー、そうだったんですか。そりゃ失敬しました。「 」でも付いていれば見出しだと気づいたんですが。普通に読めば運悪過ぎさんの意見と捉えても不思議ではないかと思いますし、過激な発言をする場合は誤解を与えない文書作成に努める必要があると思いますが、僕が勘違いしていた点に関しては一応謝っておきますね。

で、話は繰り返しますが、一応は不適切なリンクを貼って、事実とするならば欠陥メーカーだって論じられたわけです。これは事実とはいえないことが判明したんですから、そのことに一言触れる必要があったと思いますけど。とりあえず書き捨てにしておいたのは不適切だったかと。

書込番号:6020708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/19 19:49(1年以上前)

デジ好き素人さん
私のカキコミ不適切をご指摘いただき有り難うございました。
>とりあえず書き捨てにしておいたのは不適切だったかと。
デジ好き素人さんのおしゃる通り、書き捨てにしておいたのは私の不注意でした。
でも、デジ好き素人さんやvitz38さん(ソニーのサポセンに今日電話しましたがとても丁寧で親切に対応していただきました・・・)等のフォローにより、全体として大きな誤解は生じない内容になっており、大変感謝しています。

書込番号:6022578

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/22 15:49(1年以上前)

dynabook Qosmio G30/95A PQG3095ALPとVAIO type A VGN-AR52DBで気になる点が一つあります。外は、皆さんに任せるとして・・
気になるのはハードディスクのスペック。
VAIO側は 200GB Serial ATA、4,200rpm
Dynabook側は 160GB Serial ATA 5,400rpm
3.5インチは7200rpmが現在主流で、2.5インチは5400rpmが現在主流ですが、2.5インチでも7200rpmがすでに出ているので多分、次機種でほとんどのメーカーでは7200rpmの物を採用すると思います。
ですが、VAIOの4200rpmって前々世代の速度のものです。
いくらCPUやメモリが良くてもパソコンの立ち上げとか、かなり差が出ますよ。

書込番号:6033634

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/22 15:57(1年以上前)

>amachaさん
7200rpmならずっと昔から出ていますし、次モデルでもほとんどのメーカーでは5400rpmを採用しますよ。

書込番号:6033668

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/22 16:42(1年以上前)

でも、このVAIOは4,200rpm(笑)。5,400rpmや7,200rpmじゃない。

書込番号:6033842

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/22 17:33(1年以上前)

200GBは4200rpmしかないのですよ。

書込番号:6034006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/22 20:31(1年以上前)

まとめ:
>VAIO側は 200GB Serial ATA 4,200rpm
>Dynabook側は 160GB Serial ATA 5,400rpm
容量では、VAIO
回転速度では、Dynabook
ところで、大容量、高速度になるほど故障しやすいなんて事は無いんでしょうか?

書込番号:6034656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/22 20:45(1年以上前)

>ところで、大容量、高速度になるほど故障しやすいなんて事は無いんでしょうか?

どうなんだろうね。確かに大容量、高速度のHDDは寿命的には不利かも知れないですね。
でも個人的には、HDDの寿命を左右する多くの原因は熱だと自分は思います。


自分はHDDの寿命よりアクセススピードの方が優先ですね。
いくらCPUが高速になってもHDDが遅くてはキビキビ感は得られません。最近重たいVistaを使い出して身をもって感じています。

書込番号:6034721

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/22 21:06(1年以上前)

>ところで、大容量、高速度になるほど故障しやすいなんて事は無いんでしょうか?

Dainaの方が160GBの5400rpmですから安定域に入ったディスクだと思います。

某社リペア部門で品質管理やっていましたが、普通は、日立、東芝、NEC、富士通など大手のパソコンメーカーは3社程度のディスクを同一機種で採用します。
しかも、企業間でどのメーカーのディスクに欠陥があるか情報交換しています。
ディスクには欠陥が付き物でリスク回避で行っていますが、大抵は複数の同一レベルのディスクを3メーカーほど選択します。

欠陥が発覚すれば別会社のディスクで置き換えが効きますが、200Gの方は東芝しか製作しておらず、修理しても同じメーカー品になるので、欠陥が発覚した場合、対応がむちゃくちゃになる可能性が高いですね。しかも昨年11月発表。3か月の評価じゃ、ちょっと良いか悪いかわからないです。

書込番号:6034824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/22 21:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん
高熱は、HDDに限らず故障の原因になるので特に夏場は注意したいですね。
それと、ネットに「HDDの寿命は衝撃のない環境で使ってあげれば長寿命、衝撃・振動が多ければ短命。そして運任せです。」と書いてありました。

書込番号:6035006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/22 21:38(1年以上前)

amachaさん
↓おしゃてる意味はこれですね。

ハードディスクドライブは、その製造過程に於いて高度なクリーンルームや良質の磁性体、潤滑剤、制御基板等の品質に左右されている。これらの事柄が要因となってドライブのロット不良を起こす場合がある。これに対し、大手パソコンメーカー等では1つのパソコンモデルに対し、2〜3社の同一容量のドライブを採用し、危機分散を行っている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

書込番号:6035023

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/23 06:02(1年以上前)

>運悪過ぎさん

おおっ、業界の常識が既に暴露されてる。(笑)
自社のディスクでもすぐには採用せずってところが東芝らしいです。


書込番号:6036534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/02/23 06:32(1年以上前)

amachaさん

>自社のディスクでもすぐには採用せずってところが東芝らしいです。
もしかして、他社のVAIOで安全性をテストしていたりして・・・(笑)
でも、東芝のHDDが搭載されているVAIOを避けて、東芝PCにすると言うのも何か変ですよ。(笑)

書込番号:6036551

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/23 11:26(1年以上前)

うちが買ったパソコンだと、富士通がWestanDegitalでNECがSeagateでした。両方とも、当時、自ブランドのディスクを出荷していたメーカーです。(現在、NECは撤退したかな?)
基盤はロット不良があっても、再生産でカバーできますが、ドライブ類は他と代替えするしかないですね。

書込番号:6037092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/28 13:57(1年以上前)

本日、実物72DBを見てきたのですが、横幅が無駄に広すぎ。作りの高級感はあります。スピーカーがしょぼ過ぎです。VGN-AR72DBですのでさすがはディスプレイの格の違いがありましたが、52DBでは落ちるでしょう。

コスミオの1bitデジタルアンプは重低音で音に広がりがあり、座布団10枚ぐらい差をあけられました。私はパソコンをしながら音楽を聴くので、スピーカーは重視します。

うーむ、購入はコスミオに傾きました。ビックで5年保証付きで。

皆様、展示品のご感想はいかがでしょうか?

書込番号:6058086

ナイスクチコミ!0


toneojiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/01 00:19(1年以上前)

VAIOは他のメーカーのと比べて、かなり画面が明るいですので、映画などの映像を見るなど、ムービーを主とする方はかなりおすすめだと思います。ちなみに、72であろうと52であろうと画面の綺麗さは変わりませんよ。

書込番号:6060371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/03/01 00:35(1年以上前)

山中鹿之介さん
私は、次の土or日に、展示品を観にヨドバシカメラに行く予定です。
>横幅が無駄に広すぎ
確かに横幅が広いですね。何かメリットでも有るんでしょうか?
>コスミオの1bitデジタルアンプは重低音で音に広がりがあり、座布団10枚ぐらい差をあけられました。
やはり、コスミオの方が音質は良いんでしょうね。外部コンポなどに接続しなくても、PCだけで音楽を楽しみたいです。
しかし、
G30/95A のレビューコメントを読むと・・・心配になりますし・・・夏モデルまで待つのが正解かもしれません。でも、私は待てないんですよ・・・。

書込番号:6060451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/01 00:45(1年以上前)

>>toneojiさん
>ちなみに、72であろうと52であろうと画面の綺麗さは変わりませんよ。

72DBはWUXGA 1920×1200
52DBはWXGA+ 1440×900

で、このあたりの差を感じるような気がするのですが。

52DBの実物機がなかったのですが、同じ解像度のコスミオWXGA+ 1440×900と72DBの WUXGA 1920×1200 では、後ろにひっくり返るぐらい差を感じて悲しくなりました。(ドットの粒のきめ細やかさ)まあ、普段使いでは遜色ないのですが。

クリアブラック液晶の発色は素晴らしいです。

書込番号:6060497

ナイスクチコミ!0


toneojiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/01 00:58(1年以上前)

>>山中鹿之介さん

解像度が高い=綺麗
確かにそうですが、果たしてそこまでの解像度で動作させる製品はあるのでしょうか。
逆にそれ以下の解像度(1440X900)までしか対応していない画像や、ソフトなどを最大化したときに逆に汚くなることがあります。
ちなみに、1024X768用の画像を1280X768用のディスプレイで表示させたときにボケたように表示されてしまう、こんな経験をしているので、私にとっては1440X900程度で十分かと・・・
それと、「後ろにひっくり返るぐらい」という文で気がついたのですが、東芝はどうか定かではありませんけど、VAIO ARシリーズはディスプレイの最大開口時が135度くらいまでしかないので、DELLやその他のメーカーの様に180度画面が開くと言うわけではないので、気をつけてください。

書込番号:6060545

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/01 10:50(1年以上前)

私もWUXGAのtypeAを使用していますが、本当にこの液晶は綺麗ですよね。
ノートPC最高の液晶です。
音質もリッチサウンドスピーカー+Sound RealityなのでQosmioに勝るとも劣らないですよ。

書込番号:6061416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/03/06 06:11(1年以上前)

皆様、様々なアドバイス、有り難うございました。

最後は、デザインでBAIOに決めました。どうせ、中身は、ウインテルとその他ですから。

日曜日に、VGN-AR52DB をヨドバシカメラ(マルチメディア横浜)で5年保証付きで購入しました。PC購入価格は274,800円、ポイント10%でした。翌月1%のアフターサービスポイントが付く様です。
ヨドバシで買ったのは、ポイントがかなり貯まっていたからです。

BーCASカード取付けは、ネジをはずして裏カバーを開けるんですが、その時隣に富士通の200GBHDDが有りました!
液晶画面に異常なしを確認後、DVD再生・TV視聴録画再生・ネット接続もOKで一安心。

画質は、明るさ(輝度)を自分の好みに設定できます。

音質は、アヴリルのアルバムLet Goを192kbpsで取り込みWMPで聴いたところノートPCとしては良いと思いました(アブリルの所為かも)。 TVもWMPもDVDドライブが回転しないのでかなり静かで、小さい音も聞き取れます。
で、今のところは、
The Best Damn Thing! = 超最高! 
て感じです。
其の内、The Worst Damn Thing! なんてタイトルでカキコミしなくて済むよう願っています。

参考:PCの場合
ヨドバシカメラ5年保証=1回だけ保証が受けられる (保証料は購入価格の5%、ポイントでOK)2年目「購入金額」の80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%まで保証。

書込番号:6080537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内臓ハードディスクの増設について

2007/02/05 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 STING↓さん
クチコミ投稿数:57件

どなたかわかるかたいらっしゃいましたら、お願いします。
これの上位機種(VGN-AR72DB)のHDDは100G×2となっています。
52DBは200G×1となっていますが、ボディが同じということは、内臓HDD1台分の空きスペースがあるのでしょうか?
また、その場合ノート用HDDを用意し、増設したりできるのでしょうか?
ブルーレイもフルHDも必要ないし、ピアノブラックよりつや消しブラックの方が良かったので、52DBのほうが良いなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5966462

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/05 21:36(1年以上前)

STING↓さん こんばんは、

増設スペースはお持ちのHDD部分を開けて見るとお分りいただけると思います。
ただし、バスがあるかどうかはわかりませんし、バイオスのこともありますから。

書込番号:5966492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/05 21:41(1年以上前)


 んー… 推測ですが、ノート用HDで、200Gというのは聞いたことがないので、もしかしたら、3.5'HDを積んでいるのかもしれません。
 つまり、下記のような構成なのかと…

 72DBは、2.5'HD 100G×2
 52DBは、3.5'HD 200G×1

 3.5'HDなら、500Gなども存在しているので、大容量が欲しいのでしたら、そちらの方がよろしいかもしれません。

 ただ、あくまで推測ですので〜♪

書込番号:5966516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/05 21:43(1年以上前)


 失礼、2.5'HDD 200G 出てました(汗

 東芝 MK2035GSS (200GB 9.5mm)

書込番号:5966530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/05 22:15(1年以上前)

>ボディが同じということは、内臓HDD1台分の空きスペースがあるのでしょうか?
たぶんあると思う。

>その場合ノート用HDDを用意し、増設したりできるのでしょうか?
HDDのマウンター「取り付けステー」があれば搭載できると思います。が、だぶん付いてないと思う。
固定できれば良いですから、自分なら自作するかな?

書込番号:5966736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/05 22:24(1年以上前)

あっ!
まだ買ってないんですね。
PCに手を加えると保障が効かなくなります。
止めといた方が無難ですよ。

書込番号:5966789

ナイスクチコミ!0


スレ主 STING↓さん
クチコミ投稿数:57件

2007/02/05 23:05(1年以上前)

皆様、早速のご回答をありがとうございます。

> ただし、バスがあるかどうかはわかりませんし、
> バイオスのこともありますから。

バスというのはコネクターのことですよね?
BIOSも関係してくるとなると、私には無理です・・・。

> PCに手を加えると保障が効かなくなります。
> 止めといた方が無難ですよ。

保証も効かなくなってしまうと問題ですね。
普通は本体を空けたことがバレる仕組みになっているんでしょうか?

素直に外付けHDDにした方が良さそうですね。
パソコン+ACアダプタに外付けHDD+ACアダプタって場所をとるし、移動時結構大変なんですよね・・・。

書込番号:5967075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/05 23:32(1年以上前)

>普通は本体を空けたことがバレる仕組みになっているんでしょうか?

コマンドプロンプトで「set devmgr_show_nonpresent_devices=1」と入力し、「start devmgmt.msc」と入力してデバイスマネージャが開いたら、「非表示のデバイスの表示」にチェックを入れると。

淡い色で、現在は接続されていない、過去に接続されたことのあるデバイスが表示されます。

最近購入したdynabookで確認すると、プロセッサとディスクドライブに淡い表示が・・・。換装した記憶はない。何でだろう?

書込番号:5967270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/05 23:37(1年以上前)

追記です。

この機種のOSはVistaなんですね。Vistaは未体験なので前記した内容が当てはまるかは分かりません。

書込番号:5967302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/10 09:36(1年以上前)

>普通は本体を空けた(開けた)ことがバレる仕組みになっているんでしょうか?

B−CASカードの設置場所がHDと一緒ですので、裏のHDカバーを開けることは問題ありません。(但し同封の専用ドライバが必要)

>素直に外付けHDDにした方が良さそうですね。
パソコン+ACアダプタに外付けHDD+ACアダプタって場所をとるし、移動時結構大変なんですよね・・・。

ARは、でかいですので頻繁な移動向きではないです。
少スペースのデスクトップPCと考えた方がいいかと思います。
ポートリプリケータにHD増設するか、外付けHD(最近はACアダプター内蔵ものも多い)をお奨めします。

書込番号:5982838

ナイスクチコミ!0


amachaさん
クチコミ投稿数:128件

2007/02/23 18:16(1年以上前)

ルーターにLAN接続のディスクはどうですか?
無線LANであれば、ネットワークドライブとして使えますので換装する必要もないし、その気になれば思いっきり増設も可能です。
パソコンが重くならないので便利ですよ。

書込番号:6038094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング