VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

すぐにフリーズしてしまいます。

2007/06/23 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:3件

今月、VAIO typeA VGN-AR52DBを購入いたしました。

ショップにて、メモリを2GBに増設して頂きました。
使用したメモリはTrascned JetRam DDR2 667の1GB×2になります。

ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更いたしました。

Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全て行いました。


普通に使っているのですが、すぐにフリーズしたり、モニターがブラックアウトしたりします。ブラックアウトする際は「ディスプレイドライバNVLDDMKMが応答を停止しましたが正常に回復しました」とのエラーメッセージが出ます。

ネットで対応方法について検索したのですが、検索方法が悪いのか、解決策を発見することができませんでした。

その為、Sonyのカスタマーセンターに電話をし、詳細を確認したのですが、なぜブラックアウトしたりフリーズしたりするのか、結局わかりませんでした。
周りに磁気を発生するものがない場所に移動するか、ウイルスソフトが影響していないか、確認してくださいと言われました。

アドバイスを試して、場所を移動したり、ウイルスソフトを停止して使用も試みたのですが、やはりフリーズしたりブラックアウトする症状が一向によくなりません。

もし同様の症状をお持ちの方や、解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けませんでしょうか?購入直後の為、初期不良ならば修理に出そうかとも思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:6463217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/23 09:54(1年以上前)

>ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更いたしまし
>た。

個人的にはノートン、マカフィーあたりがいいと思うんですがね。
ソースのソフトはセキュリティー性にかけるような気がして。
まあ自分がよいならいいんですがね。

>Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全て行いまし
>た。

ダウンロードの間違いでしょう。
「アップロード」とはコンピューターから情報を発信することです。
たとえばメールで言えば受信が「ダウンロード」、送信が「アップロード」になります。
ブログなどに写真を載せることもアップロードといいます。
きちんと用語はおぼえたほうがよいですよ。

フリーズについてはぼくもVista使っているんでわかるんですが、これはパソコンのせいというよりもOS(Vista)のせいじゃないかとかと思います。
事実ブラウザやちょっと高負担になったかと思うと「応答なし」になってフリーズします。

書込番号:6463269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/06/23 11:00(1年以上前)

フリーズしてブラックアウトするのはGUPがハングアップしたのをリセットするときの作動らしいですね。
できることは復旧までの時間を短くするくらいしかないのかも。

ウイルスセキュリティーZEROに変えてから起こるようになったのなら大切なデータを退避後にリカバリーをかけてみてウイルスソフトを変えるしかないと思います。

それから今回の件と同じフリーズとブラックアウトに対する実験レポートみたいです。

http://www.hogera.com/pcb/diary/200702.html

書込番号:6463464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/06/24 02:58(1年以上前)

私は、VGN-AR52DBのユーザーです。

ウイルスソフトNortonがスキャンを行っている時は、一時的にフリーズしがちです。
それ以外では、すぐにフリーズしたり、モニターがブラックアウトする事はありません。
OS起動時やTV起動時なら、一瞬黒画面になりますが・・・。

私は、メモリ1GB(サムスン製)のまま使っていますが、メモリの相性が悪いのかもしれませんね。
純正メモリ1GBでも、不具合がでるなら、リカバリしてみるのが良いかもしれません。
リカバリでも改善しなければ、初期不良でしょう。

リカバリは、時間がかかって大変ですが・・・。
実は、私もメモリオーディオプレーヤー関連で不具合発生で1度リカバリを実行しました。VAIOの手動アップデートは2度目でも大変でした。(/_T)
でも、その結果、初期からあった「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出るのも無くなり快適になりました。(^_^)

書込番号:6466450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/24 20:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ウイルスソフトを停止させるなどしてみましたが、やはり同じ様な症状(フリーズorブラックアウト)が起こります。

GPUのハングアップに関するレポートも読ませて頂きました。
リンクが貼ってありましたマイクロソフトの説明も読んでみました。

複雑なグラフィック操作を行うとハングアップが起こり易いと書かれていたので、取りあえずは起動させるソフトを少なくして負荷をかけないようにしています。

その他の設定も弄ってみようかと思ったのですが、私には判断が難しい点が多く、まだ悩んでおります。これ以上酷くなるようでしたら、一度メモリを純正に戻して、リカバリしてみます。

皆さまのアドバイスを素に、頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6468870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/24 21:03(1年以上前)

ナチュどんさん
書込みとても気になりました
状況をもう少し詳しく教えてください

>>今月、VAIO typeA VGN-AR52DBを購入いたしました。
おめでとうございます、私ももうすぐ購入予定です

>>ショップでメモリ2GB(Trascned JetRam DDR2 667の1GB×2)増設
そうなんですよね、この機種は
純正512×2なので空スロット無、なので結構費用かかるんですよね

>>ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更しました。
セキュリティーゼロにした具体的手順をもう少し詳しく教えてくれませんか?
例えば、ノートンの○レベルを・・・・・

>>Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全てしました
バイオのHPの更新情報のアップデートですよね?

>>普通に使っているのですが、すぐにフリーズ、モニターがブラックアウトします
普通に使っていてとは、
・ワードやエクセルを使っていても
・画像編集をしていても
・ホームページを見ていても
・TVを見ていても
・DVDを見ていても
以上の4つのどの時でもフリーズもブラックアウトもするのでしょうか?

>>「ディスプレイドライバNVLDDMKMが応答を停止しましたが正常に回復しました」とのエラーメッセージが出ます。
このメッセージは
フリーズの時も出るんですか?
ブラックアウトの時にだけ出るメッセージなんですか?

>>ウイルスソフトを停止して使用も試みたのですが、フリーズしたりブラックアウトする症状が一向によくなりません。
ウイルスソフトに対する記述が多いですが、
フリーズブラックアウトするのは、インターネットの時だけの症状なのでしょうか?

もじくんさん
ソニーのAR52DB機種に限った場合の回答なので、多少回答方法が違うようです

>>個人的にはノートン、マカフィーあたりがいいと思うんですが
この機種にはノートンが最初からインストールされています

>>「ダウンロード」の間違いでしょう、「アップロード」は違います
>>きちんと用語はおぼえたほうがよいですよ
ソニーの場合には、説明書でも表現は「アップデート」としています
判りづらいですが、正式には「VAIO UPDATE」の事なのです

>>フリーズはOS(Vista)のせいじゃないかとかと思います
>>事実ブラウザと高負担に「応答なし」になってフリーズします
「メモリー2GにするとVISTAでも快適に使えますよ」と、
雑誌や店員も言っていますが、2Gでも高負荷に絶えれずよくフリーズするんでしょうか?

キツネのお面さん
なるほど、HP見ましたが参考になりました

ところで
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
メーカータイプはリカバリディスクに色々ソフトが入ってしまっているので、
リカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません。
「アプリケーションの追加削除でウイルスソフトを変える方法」ではだめでしょうか?

運悪過ぎさん
AR52DBのユーザーなんですね、購入考えているので参考になります

>>ウイルスソフトNortonがスキャンを行っている時一時的にフリーズしがちです
>>それ以外はフリーズしたり、モニターがブラックアウトする事はありません
ノートンのスキャンを一時不要にできたら、フリーズせず直るって事ですよね?
その方法ってどうすれば良いでしょうか?

>>>メモリの相性が悪いのかもしれませんね。
>>>リカバリでも改善しなければ、初期不良でしょう。
なるほど、全ての筐体での同一症状ではないんですね

>>私もメモリオーディオプレーヤー関連で不具合発生で1度リカバリ
>>結果「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出るのも無くなり快適になりました
リカバリーしないと直らない症状がこの機種は多いのでしょうか?
購入予定なので、とても心配になりました。

書込番号:6469013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/06/25 01:27(1年以上前)

たまたま君さん

>>ノートンのスキャンを一時不要にできたら、フリーズせず直るって事ですよね?
>>その方法ってどうすれば良いでしょうか?

ノートンのスキャンは、手動でも自動でも行えます。
また、スキャンはいつでも一時停止or中止出来ますので、アプリケーションに影響がある場合は、そうしています。
自動設定は、自分の好みで出来ます。アプリを使わない日時に行えば、問題ないですね。

(参考)カスタムスキャンのスケジュール設定は、完全に自由にできます。(ノートン・ヘルプより)

>>メモリの相性
メモリの相性については、私もよく分からないんですが、相性がある事は事実のようです。

(参考)http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20030327A/index.htm
    http://www.geocities.jp/two_flush_memories/memory5.html

>>リカバリーしないと直らない症状がこの機種は多いのでしょうか?

そんな事はないと思いますが・・・。
注意すべきは、Vista対応がハッキリしてないASをインストールしない事でしょう。
私の場合は、最初から「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出る症状がありましたが、Vistaの仕様かなあ?間抜けなOS?と思っていました。
私の方がマヌケでした。(笑)
他に、リカバリして良かった事は、外付けHDDに録り貯めたTV番組はリカバリ後も再生できる事が分かった事です。

(参考)TVを起動するとHome Premium からHome Basic に画面が変わります。TVを終了するとHome Premiumに戻ります。これは仕様のようです。

おまけ:VAIOのアップデートは、VAIO Updateアイコンをクリックすれば、そのPCに必要なアップデート(未対応)が表示されます。
自動と手動ががあり、自動分は簡単ですが、手動分は少しめんどうくさいですね。

書込番号:6470155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/06/25 02:03(1年以上前)

たまたま君さん

>ところで
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
メーカータイプはリカバリディスクに色々ソフトが入ってしまっているので、
リカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません。
「アプリケーションの追加削除でウイルスソフトを変える方法」ではだめでしょうか?

基本的にはそれでいいんですが、たちの悪いソフトはそれでは直りません。
システム復元でも直らないこともありますし、そうなると一番確実なのはリカバリーをかけることです。

メモリについて相性はあります。
buffaloやI/Oデータなどは作動確認を行ったメモリを販売していますがそれ以外に販売されているバルク品は作動しないこともあります。

書込番号:6470223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/27 21:00(1年以上前)

たまたま君さん

>>ウイルスソフトに関して
購入直後にノートンをアンインストールし、ウイルスセキュリティーゼロをインストール致しました。
申し訳ありませんが、ノートンのレベル(?)はわかりません。最初から入っていたものなので、確認しておりませんでした。

>>アップデートについて
たまたま君さんが仰る通り、SonyのHPの内容です。
Sonyのカスタマーセンターに質問をした際に、アップデート内容は全て更新済みであると確認して頂きました。

>>普通に使うについて
一番フリーズするのはテレビを見ている時です。テレビと同時に他のソフトを起動している時は特によくフリーズ致します。
インターネットを見ている時でも、ウインドウをたくさん開いていたり、他のソフトを起動しているとよくフリーズしました。また、グラフィック関係のソフトでもフリーズ致します。
DVDは、まだ見たことがないので、詳細はわかりません。

Vistaではウインドウが半透明になっているなど、グラフィックがとても奇麗な反面、GPUに負担をかけているように思います。
一度、半透明を止め、クラシック環境(?)で使ってみたのですが、ほとんど固まることなく使うことができました。
今インストールしているNVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。

ネットで検索したのですが、どのドライバがいいか判断がつかず、騙し騙し使っております。お勧めのドライバがありましたら教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6478840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/06/27 21:38(1年以上前)

私も、この機種を使用していますが、ご指摘の症状に遭遇した事はありませんよ。

皆さんがおっしゃる様に、メモリーデフォルトの上、リカバリー後に問題の切り分けをした方が早いと思いますよ。HDDリカバリなら30分位で終わります。
見当違いかもしれませんが、セキュリティーソフトが怪しそうですね。
私はノートン使ってますけど、WindowsのファイヤウォールとDefenderは無効にしてますよ。
ソースネクストは使った事は有りませんが、この辺りの設定はどうでしょうかね。

余談ですが、バンドルのシマンテックを取っ払って、後発で信頼性が未知数の上にウイルスソフトになりうるソースネクストのソフトを入れるなんて、理解できません。

もしかして、ジャガー横田ファンなんですかw

書込番号:6478975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/10 21:42(1年以上前)

もう誰も見ていないでしょうが、
私もようやくこの機種購入しましたよ。

運悪過ぎさん (私も買いました)
>>ノートンのスキャンはいつでも一時停止or中止出来ますので、
>>アプリケーションに影響がある場合は、そうしています。
アプリケーションに影響が出るか出ないかはいつ判るのですか?
フリーズが出てからでは当然ノートンの停止は遅すぎますよね。
影響が出る直前にどのような兆候が出るのでしょうか?
どうやって影響が出るか出ないかを判断するのでしょうか?

>>最初から「Windows Explorerは停止しましたとか
>>再起動しました」と表示が出る症状がありましたが、
>>Vistaの仕様かなあ?間抜けなOS?と思っていました。
この症状は、購入時のノーマルから発生していたのですか?
それとも、
何かの設定を変えたり、アプリソフトインストールしたり、
VAIOアップデートをした後からおかしくなったのでしょうか?

実は、私もVAIOアップデートを自動・手動と両方をした後から、
「フラッシュプレーヤーがインストールされていません」
「HPからインストールしてください」と出て、一部のHPが見れなくなりました。
それで、
HPからダウンロードしようとすると
「既にインストール済み」の表示と「ダウンロードできません」
復元しても治らず、
結局リカバリをしたところ今のところ正常に動作中です。

キツネのお面さん (やはり順番は・・・でしょう)
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
ソフトインストール済リカバリディスクなのでリカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません
順番は
やはりいきなりリカバリではなく
まずは、アプリケーション削除と再インストール
だめなら、システムの復元
それでもだめな時に、リカバリでしょう、

ナチュどんさん (もう治りましたか?)
>>購入直後にノートンをアンインストール
>>ウイルスセキュリティーゼロをインストール致しました
購入直後にノートンをアンインストール済なんですよね、
ソフトがないのに不具合が発生したと言う事なら、
不具合原因はノートンではないと推測するのが普通でしょう

>>アップデート内容は全て更新済みであると確認
私もVAIOアップデートしてみましたが、手動は結構大変です
特に再起動後にはインストール方法を再表示できないので
インストール手順を印刷してから確実に順番通りにしないと
「更新済み」と出たとしても実は大事なドライバーが欠落していたりします。
ちなみに私は、アップデート後に不具合が生じました。

>>一番フリーズするのはテレビを見ている時です
>>インターネットを見ている時でもフリーズしました
>>グラフィック関係のソフトでもフリーズ致します
テレビ見ていてもフリーズするのはやはり異常だと思います

>>VISTA半透明を止めると、ほとんど固まることなく使えた
>>NVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。
NVIDIAはVAIOアップデートの際の関連項目があったと思います
意外と、私と同じでアップデートが原因かも?

さて挑戦方法ですが
1、ウイルスセキュリティーゼロをアンインストールしてみる
2、メモリーを純正に戻してみる
3、アップデート前の時までシステム復元で戻してみる
4、リカバリをして、VAIOアップデートはせずに、そのままの状態で使ってみる
この順番でどうでしょうか?

遠山の銀さん (この機種を使っているんですね)
>>ご指摘の症状に遭遇した事はありませんよ。
>>HDDリカバリなら30分位で終わります。
「リカバリーが30分」と知っているってことは
リカバリーした経験ありですよね。
ちなみに、何の不具合が原因でリカバリーしたのでしょうか?

書込番号:6520655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/07/11 06:08(1年以上前)

たまたま君さん

>私もようやくこの機種購入しましたよ。

私は、今、快適に使えてますから、おめでとう!

>フリーズが出てからでは当然ノートンの停止は遅すぎますよね。
>影響が出る直前にどのような兆候が出るのでしょうか?
>どうやって影響が出るか出ないかを判断するのでしょうか?

強制再起動が必要な完全フリーズではなく、PCが自力回復できる一時的フリーズですから、遅すぎる事はないと思います。
一時的フリーズの様子は、マウスがスムーズに操作できないのですぐ判ります。
ウイルススキャン中は、高速でHDDにアクセスしてファイルをチェックしている状態ですから、ウイルススキャンだけに専念で良いと思います。

>この症状は、購入時のノーマルから発生していたのですか?
>それとも、
>何かの設定を変えたり、アプリソフトインストールしたり、
>VAIOアップデートをした後からおかしくなったのでしょうか?

鋭い質問ですね。ハッキリ言って、正確な発生時は不明です。
と言うのは、スグにVista及びVAIOアップデートをしているからです。
ですから、アップデートでおかしくなった可能性もあります。


書込番号:6521897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/11 09:17(1年以上前)

>たまたま君さん

>私もようやくこの機種購入しましたよ。

私はAR53DBを予約しましたよ。

>「リカバリーが30分」と知っているってことは
>リカバリーした経験ありですよね。
>ちなみに、何の不具合が原因でリカバリーしたのでしょうか?

HDD換装やパーティション分け、その他の検証作業などで、リカバリーをする要因は何も不具合ばかりじゃありませんよ。


書込番号:6522177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/05 22:33(1年以上前)

ナチュどんさん
>半透明を止め、クラシック環境(?)で使ってみたのですが、
>ほとんど固まることなく使うことができました。
>NVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。

さて挑戦方法ですが
1、ウイルスセキュリティーゼロをアンインストールしてみる
2、メモリーを純正に戻してみる
3、アップデート前の時までシステム復元で戻してみる
4、リカバリをして、VAIOアップデートはせずに、そのままの状態で使ってみる

如何でしたでしょうか?
それとも未だに現状の不具合のまま使っているんかな?

遠山の銀さん2007年7月11日 09:17
>私はAR53DBを予約しましたよ。

53予約したという事は、52DBは使っていないんですよね?
では、何を根拠にこの機種が
>この機種は「リカバリーが30分」
と断定したのでしょうか?

この機種はパーティションがCのみなので
分けるためにリカバリするのは理解できますが、
>>52DBを購入後数か月でHDD換装
>>リカバリーを必要とする「その他の検証作業」
この2例は、ナチュどんさんのトラブルに必要なリカバリとしては
実例として現実的ではないでしょう。

書込番号:6612817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/05 23:26(1年以上前)

>たまたま君さん

あの〜もしもしw

>53予約したという事は、52DBは使っていないんですよね?
では、何を根拠にこの機種が
>>この機種は「リカバリーが30分」
と断定したのでしょうか?

約一月も前のレスで、かなりレスポンス悪いですねw
この時点では、52DBを使っていましたよ。
で、7月14日に53DBに買い換えました。
私の買い替えサイクル早いもんで、どうもすみません。
これが根拠ですが、なにかご不満でも。
ああ、それと「リカバリー30分」に補足、これはシステムリカバリーね。私はアプリのリカバリーしないもんで。

突っ込まれると、いけないんで一応書いときますw

>この機種はパーティションがCのみなので
分けるためにリカバリするのは理解できますが、
>>52DBを購入後数か月でHDD換装
>>リカバリーを必要とする「その他の検証作業」
この2例は、ナチュどんさんのトラブルに必要なリカバリとしては
実例として現実的ではないでしょう。

52DBのHDDは、4200rpmと遅いので購入後数ヶ月も使ってませんよ。
買ってきてセットアップ後、リカバリーディスクを作成して初期不良確認の為に一日連続稼動させて、時間があれば翌日には換装しちゃいますよ。
私はレスポンス速いもんでね。

非現実的なリカバリーとは何?システムのリカバリーは最終的な作業でしょ。
スレ主さんのトラブルをピンポイントで解決できるリカバリー方法が有ったら、教えて欲しいですね。

書込番号:6613086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/07 22:53(1年以上前)

スレ主のナチュどんさんのレスがないんで
待ってたんですが未だに解決の書き込みないですね、

ところで遠山の銀さん
>>52DBを購入後数ヶ月も使わずに、翌日にはHDD換装しちゃいますよ。
>>7月14日に53DBに買い換えました。

52DBのHDDは4200rpmと遅いので換装しました、と言いながら
またまた新品購入したのは、またまた同じ4200rpmの53DBなんですね。
推測ですが、
52DBのHHD換装→52DBのHDD純正に戻し→52DB売却
→53DBに買換え→53DBのHDD換装
何度も何度もHDD換装とリカバリご苦労な事ですね。

これは、ナチュどんさんの問題解決の為のリカバリー要因とはだいぶ違いますよ。

書込番号:6619448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

緊急!!!!助けて!!

2007/06/22 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

すいません。このパソコン自体のことではないのですが、相談に乗ってください!!お願いします。

前からデスクトップを持っていて、OCN・Bフレッツの有線LANでインターネットをしていました。
それでこの前このパソコンを買ったので、2台になるから無線LANにしようと思い、バッファローの無線を買いました。それで、セットアップをして、無線を使ってインターネットをしようと思ったのですが、出来ません。デスクトップとルータをLANでつないでいて、そのデスクトップについていた方を無線の親機に付けると今までネットが出来ていたデスクトップも出来なくなります。(それをルータに戻すとデスクトップは出来るようになります)ノートの方は、セットアップまで上手くいったのに出来ないのが不思議です。自分が考えた理由は、ノートの方にOCNのセットアップのCDを入れて接続ツールをインストールしてないから?(デスクトップでは立ち上げると、接続中です→接続しましたとでます)でもこれはビスタに対応してないから、インストールできません。
でもこれだとデスクトップまで親機にLANを移すと使えなくなるのが矛盾します。
なにが悪いのか分かりますか??セットアップ・接続・インストールなど様々なことが考えられますが、自分で見つけるのは難しいです。(すでに迷路に入って5時間です・・)

電気店の人は簡単に出来る言っていたのに全くわかりません。
どうか初心者の自分に分かりやすく教えてください!!
長文申し訳ありません。

書込番号:6459396

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/22 01:03(1年以上前)

 バッファローの無線・・とやらの使い方が間違ってるんじゃないの?

書込番号:6459419

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/22 01:04(1年以上前)

SHAKAMASAさんこんばんわ

Bフレッツの「回線終端装置」にルーター機能があるのではないでしょうか?

ルーター機能があると、2重ルータになっていますので、BUFFALOの無線ルータの方はブリッジモードで運用すれば繋がると思いますので本体の底にあるブリッジモードで使用するスイッチを切り替えて見てください。

書込番号:6459426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/22 01:22(1年以上前)

底面の動作モードをオートからブリッジにしたら、デスクトップではネットが出来るようになりました!!!!
しかし・・・やはり、ノートの方は「このページを表示できません」と出ます。
最初から無線のセットアップをした方がいいのでしょうか?
なにが原因なんですかね??

書込番号:6459479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/22 01:31(1年以上前)

・バッファロークライアントマネージャーという所には54Mbpsとでています。
・エクスプローラーを開くと、インターネットに接続していませんとでます。
・親機にLAN同士で繋がっている、デスクトップではネットは繋がります。

書込番号:6459499

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/22 02:10(1年以上前)

マルチな訳だが。。。
とりあえずもう一個の方削除しておいてよ

IPの確認した?
有線のデスクから繋がってノートからはムリって事でしょ?
APのIPのセグメントがずれてるとそうなる
三つ目の数字までそろえてないでしょ?

書込番号:6459561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/22 09:03(1年以上前)

まず改行を入れて下さい。
読み悔い(苦笑)

『デスクトップとルータをLANでつないでいて、そのデスクトップについていた方を無線の親機に付ける』

おかしくないか?

新たに親機を新設なら、ルーターと親機を新規のLANケーブルで接続する必要がある。
ルーターに1つしかポートがない場合、はHUBを途中に入れるなりの接続が必要。

思うにLANケーブル1本で接続しようとしてない?
この構成の場合はLANケーブルが最低2本必要
(デスクトップも無線ならこの限りではないが)

それとIPアドレスは解らないならDHCPにするべき。

LANの構成が1人で出来ない様なら、親機はブリッジにせずアクセスポイントモードとしてルーター機能をOFFにすべき。
トラブルの元になります。

書込番号:6459906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/24 01:51(1年以上前)

拝見しました 

お手数でも状況を切り分けをするためにも
どれが原因か確認したいので
ご使用の各機種の型番等をを詳しく記載してください。

又無線LANの方のご使用機種へ書き込み(又はご使用PC)したほうが良いですが…
その際ご使用しているパソコンの機種名も記載すればもっと
解決しやすいまあ今回は別

まずパソコンが無線対応であればパソコンの説明書などに
無線LANにする説明書やソフトがあればご使用してみてください

接続状況が診断できるソフトがあれば試してどれで不具合があるか確かめてください。

vista搭載パソコンであれば下記サイトの方法をお試しください
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070123N/index/

ではまた

書込番号:6466344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

この機種と夏モデル

2007/06/15 06:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 *me-u*さん
クチコミ投稿数:7件

地デジとホームビデオの編集がメインで、旅行に持参したいためノートパソコンの購入を考えています。
この機種が第一候補ですが、夏モデル(AR53DB)がもうすぐ出るようですね。
数字では違いがわかるのですが実際に使用してどの程度の違いがでるんでしょうか?
まだ発売されていないので予測の範囲ですが。
夏モデルが発売されるとこっちは少しまた値段も下がるかなと期待しているのですが
機能的に大きく差があるなら夏モデルを購入しようかなとも思い悩み中です。

他にも(出来ればVAIO)おススメの機種がありましたら教えてください。

書込番号:6437973

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/15 08:19(1年以上前)

数字での違いが分かるならそれが一番客観的でしょう。
ソニースタイルでオーナーメードのAR93もお薦めです。
WUXGA、ブルーレイディスクのハイスペックが314,800円〜で買えます。
ブルーレイディスクは地デジをハイビジョン画質のままムーブできます。

書込番号:6438122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/15 08:59(1年以上前)

旅行に持参するのなら、環境が良く判りませんが、17インチでは大き過ぎるのではありませんか?
ある程度、携帯性を重視するのか、性能を重視するのか、割り切ることも必要と思います。

性能重視なら、候補の製品で良いと思います。
スペック重視なら夏モデル(発表済ですよ)が良いでしょうが、どの程度体感できるかは?です。
価格重視なら春モデルが良さそうですが、そう値崩れするモデルではないので、安い在庫放出等に出会えるかどうかですね。

書込番号:6438192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 10:01(1年以上前)

おはようございます、*me-u*さん。

私も、ROLEチカさんに賛成です。

VGN-AR52DB スペック

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR3/spec_retail.html

>本体外部寸法(突起部含まず) 約 幅416mm×高さ33.5(最厚部41.5)mm×奥行299.5mm
>質量 約3.8kg(バッテリーパック装着時)
>バッテリー駆動時間*2 付属バッテリーパック:約1.5時間

ACアダプターも併せれば、4kg程になりそうですね。

それに、バッテリー駆動時間も実質1時間より少ないかも?

こういう大型のノートは、持ち運びには向かないと思います。

書込番号:6438307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/15 20:39(1年以上前)

17インチのノートって、いわゆるデスクノートですよ。
旅行に持って行こうなんて、ちょっと無謀だと思います。
旅行に持っていくとしたら、精々12.1インチ位じゃないかな?

ところで、旅行に持っていく目的は何でしょうか?
「地デジとホームビデオの編集がメイン」と言うことですが、これは持っていく理由にはなり得ないように思いますが…。

書込番号:6439627

ナイスクチコミ!0


スレ主 *me-u*さん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/15 22:06(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございましたm(*- -*)m
実はネット上の写真しか見たことがなかったので、そんなに大きいとは思っていませんでした。
今日慌てて店頭で実物を見て来ましたが、想像をはるかに超える大きさにびびりました。
現物見ずにネット購入しなくてよかったです・・・。

よくよく考えると地デジを見るにもアンテナが必要なので
移動中にってわけにはいきませんよね。
ワンセグなら後付け出来るし、この際テレビは我慢しようと思います。
何に重点を置くか考えると、バッテリー駆動時間の長い小型のノートにしようと思います。
オーナーメードも調べてみます。

ちなみに旅先では、デジカメ・ビデオのストレージ代わり、
時間がありそうなのでビデオの編集をしようかと思っています。
VAIOならどの機種にもムービーメーカーははいってるんでしょうか?
(お店の方はよくわからないようでした(-_-;)
ちょっと凝ったビデオ編集ならちゃんとソフト買った方がいいんでしょうか・・・?

この機種にしぼっていたためにノートPC選びが一から出直しになってしまいました(;△;)

書込番号:6439925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/06/16 03:12(1年以上前)

こんばんわ。

持ち運びと動画編集を両立させるのは非常に厳しいです。

あえて推薦するならSZ73でしょうか。1.8kg、一応グラボつき。メモリは2Gに増やした方が良いでしょう。バッテリは不安が残るのでアダプターは必須かと。付属品は大きいので、細い別売りを購入。しめて25万円近いですね。

私はSZ70をホーム、ビジネス両立していますが、このクラスは中途半端な性能、重さ、バッテリ駆動になるので購入には慎重になった方が良いでしょう。

書込番号:6440831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/16 04:59(1年以上前)

>バッテリー駆動時間の長い小型のノートにしようと思います。
>ちょっと凝ったビデオ編集ならちゃんとソフト買った方がいいんでしょうか・・・?

凝ったビデオ編集をモバイル系のノートでやるのには、少々無理があると思います。
概してモバイルノートは、非力ですので…。

書込番号:6440897

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/16 08:01(1年以上前)

私もtypeSがお薦めですが、ソニースタイルのプレミアムカーボンの方が良いと思います。
プレミアムカーボンの方が約300g軽量で、液晶も綺麗です。
Core 2 Duo T7600も選択できますのでtypeAにも劣らないくらいの処理速度ですよ。
ムービーメーカーは全機種についています。
ソフトは用途によるので使ってみて足りないと思えば買い足せば良いでしょう。

書込番号:6441049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/06/16 23:41(1年以上前)

少し誤解のある表現が↑にあるので。

プレミアムカーボンをソニースタイルで選択することで、バックライトが有機ELになり、薄型軽量化します。
液晶本来の性能は、店頭販売品とは変わりません。ELで画質の見た目は変わりますが。

書込番号:6443624

ナイスクチコミ!0


スレ主 *me-u*さん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/17 19:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
知識ないながら自分でも調べてみたのですが、typeS良さそうですね。
モバイルだとtypeTも同じような印象を受けましたが、大きな違いはなんなのでしょうか??
typeTが人気機種の上位に入っていたので気になってしまいました(^-^;)
楽天にソニースタイルが出店しているようなので、財布と相談しながらオーナーメードにしようと思います。
この際、動画編集のメインはデスクトップでやって、ノートはサブにしてしまうなら
メモリは2Gは多すぎますか・・・?

質問の内容がトピからずれてきてしまいましたが・・・m(_ _)m

書込番号:6445957

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/17 19:17(1年以上前)

>主題歌募集中さん
バックライトは有機ELではなくLEDです。

書込番号:6445984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/17 21:32(1年以上前)

TypeTは完全にモバイルマシンですし、ワンセグもBTOで載せられるので、旅先で使うには最適な機種の一つでしょう。ただ、動画編集に向いているとは言い難いので、TypeTにするなら、そこはデスクトップと使い分けた方がいいでしょうね。
メモリーはOSがXPなら1GBでいいですが、VISTAなら2GB載せた方がいいです。

TypeSとの違いはスペックを比較してもらえればわかりますが、サイズや3D性能が全く違います。重量やサイズは頭で考えてもピンと来にくいので、同じ重さのダンベルをバッグに入れてみたり、紙を同じサイズに切ってみたりすると良いかと。

書込番号:6446455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/06/17 22:10(1年以上前)

失礼しました。勝手に脳内変換されていました。

動画編集は3Dゲームなどと同様、負荷の高い作業となります。自分は辛抱強いと思う方以外に、モバイルで動画編集はオススメしません。

書込番号:6446622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2007/06/17 22:27(1年以上前)

動画編集を切り離すなら、用途に応じて選択の幅をひろげてみましょう。

他のメーカーも視野に入れて、もう一度冷静に考え直す方が失敗する可能性が減ります。

ビスタを購入するならメモリ2Gはストレスなく使うなら必要だと思います。

書込番号:6446711

ナイスクチコミ!0


スレ主 *me-u*さん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/19 23:55(1年以上前)

1.5リットルのペットボトル持ち歩くのだって結構しんどいですもんね。
結局は重量・サイズが優先かも・・・。
もう少しだけ時間に余裕があるのでよく考えたいと思います。

とても参考になる意見をみなさんどうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:6453234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン購入について

2007/06/12 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

この機種のパソコンとFMV-BIBLO NF70W FMVNF70W で迷ってます。なるべく安く買いたいのですがVistaでエアロを快適に使うのであればグラフィックチップはGe Force Go系がいいらしいのでかなり迷ってます。主にDVD Decryperを使ってDVDを編集して焼いたり、動画をたくさん落としてエンコードとかもするつもりです。メモリは2Gに増設予定です。なるべく快適にVistaの機能をフル活用したいです。地デジはついててもついてなくてもいいです。アドバイスお願いします。

書込番号:6428558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:776件

2007/06/12 10:39(1年以上前)

NF70Wは945GMEXpressで統合タイプなので
GeForce7600GOの方のVAIO type A VGN-AR52DB
の方が良いでしょうね。更にVAIO type A VGN-AR52DB
に近い価格帯で高性能なのは、東芝QosmioF40/87C、87CBL
がCPUも新型のCore2DuoT7100でグラフィックも
GeForce8400MGSなので7000系のGoより高性能ですよ。
一応、スピーカもharmankardon製ですし。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/index_j.htm

http://kakaku.com/item/00200715757/

http://kakaku.com/item/00200715756/


書込番号:6428633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2007/06/12 10:47(1年以上前)

但し実際は、使ってみて統合チップセットで
デュアルコアで別にエアロは問題無く動きますので
テレビはいらない、価格押さえたいという事で
あれば、NF70Wでも良いとは思いますよ。
後、統合チップでも最新型のGM965で
T7100を積んだワンセグ付きになるNF75Wも良いと思います。

書込番号:6428651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/14 00:15(1年以上前)

ぼよーんさんアドバイスありがとうございます。FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W でもエアロが動くとききFMV-BIBLO NF70W FMVNF70W に決めました。 Ge Force系も捨てがたかったんですが価格差が5万以上あったので妥協します。本当にアドバイスありがとうございます。

書込番号:6434136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メインメモリー増設(4GB)について

2007/06/10 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 Lynn.さん
クチコミ投稿数:6件

ノート用のメモリーもかなり安くなってきたので、メインメモリーを4GB(2GB×2)に換装しようと思ったのですが、VGN-AR52DBの仕様書上は2GB(1GB×2)が上限となっています。
購入候補のバッファローD2/N667-2Gも、VGN-AR52DBは対応リストに掲載されていません。
この機種でメインメモリーを4GB(2GB×2)に増設可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6421650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/10 10:39(1年以上前)


 チップセットはサポートしているようですが、IO-DATAやバッファローのホームページを見ても2Gまでの対応となっていますね。

 使えそうな気もしますが、相性問題など発生することもあります。なによりSONYのノートパソコンは昔に比べれば相性問題も少なくなりましたが、けっこうシビアですよ?

 積むにしても、Hynixなど無難なものを選んだ方が良さそうです。

書込番号:6421675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/10 10:48(1年以上前)

IOなどは「メモリー満タン」といってメーカーの推奨容量よりも増設できる場合は紹介しています。
メーカーのサポートしている容量のほうがよいと思いますよ。
2GBのメモリーが認識できないようBIOSで制限かけていることも十分考えられるので。
それを覚悟の上するのであれば僕は何もいいません。

書込番号:6421701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/10 11:05(1年以上前)

もじくんさんも言ってますが、チップセットでのサポートでは4Gですが、BIOS制限で2Gを上限設定しているメーカーも多いです。

よって、4Gに増設しても2Gしか使えないとか、まったく認識せず起動出来ない事もあると思います。

書込番号:6421746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/10 11:11(1年以上前)

サードパーティの対応表にも載っていないとしたら、4GBにするのは避けた方が無難でしょうね。
それよりも、ノートのメモリを4GBにまでして何に使うつもりなのかが個人的には興味があります。

書込番号:6421761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/10 11:20(1年以上前)

たしかにこの程度のスペックでメモリーを4GBまで増やすのはどうでしょうかね。
Quadなどでバリバリ使いこなすなら別ですが、メモリーをそこまで多用するソフトもあまりありませんし、まずCPUが追いつきません。

書込番号:6421779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/10 11:20(1年以上前)


 安くなっても使えなければ無駄になるだけなので、特にメモリ不足で困っていないのでしたら、無理に増設せずそのままでもかまわないのではないでしょうか?

 ちなみに、メモリー不足で遅くなっているという事がなければ、2Gから4Gに増設しても快適になることはないですよ?

書込番号:6421780

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 11:26(1年以上前)

ふーむ だけど、メモリーの価格が、かなり暴落してるじゃありませんか!

IOも2GBのメモリー7月上旬から出荷だそうで、値段も現実的になりそう・・・ですかね。
自分の環境だと、1.5GB以上増設しても体感的に大差ないんですけどね。

まあ、大した事して無いっちゃ、そうなんですけどね(^-^;)

書込番号:6421807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/10 11:37(1年以上前)

暴落しているのはバルクでしょ。
バッファローなどのリテール品はなかなか値が下がりません。
メーカー製にはリテールの高品質のものを増設しましょう。
type F持ってますが、1GB2枚ともHynix製です。

Vistaもメモリーが2GBもあると軽いですよ。

書込番号:6421843

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 11:42(1年以上前)

2月に13.000円で買ったよ。

http://kakaku.com/item/05206011367/

書込番号:6421862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/10 12:38(1年以上前)


後は、本人が買いたいかどうかだと思いますよね。

バルク品はかなり安くなっていますが、Hynix純正とかだとほどほどなんですよねぇ… まあCFD販売とかIO-DATAのものもそこそこ安くなっていますが、個人的には本当に要るのか?とか思っちゃいますw

書込番号:6422033

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 12:45(1年以上前)

BUFFALOもかなり値段を下げてますね。

http://kakaku.com/item/05202011359/

書込番号:6422051

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/10 13:02(1年以上前)

あれ?IOってHynixのチップが付いてるよ(笑

書込番号:6422110

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lynn.さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 13:12(1年以上前)

Lynn.です。
みなさん、返信ありがとうございます。

4GBは使用できるかわからないし、そこまでの増設は必要ないのでは、ということと理解しました。

重い処理をしているわけでもないので、2GB(1GB×2)にしようと思います。

4GBにしようと考えたのは、2GBの値段が下がり、増設しようかなと考え始めた3月〜4月頃の1GBと同じ値段になったので、どうせ増やすなら入れ替えでしか増設できないので、現在可能な最大容量にしておこうと思っただけです。

ありがとうございました。

書込番号:6422142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

52DBでDVDが見れない

2007/05/23 09:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:2件

パソコン初心者の60台の男ですが、地上ディジタルを見たいのと性能がよいパソコンということで52DBを購入しましたが、次のような不具合が出ています。もっと安いPCを購入したほうがよかったのかあるいはVISTAの影響でしょうか。泣けてきます。どなたか恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。



1.ソニーのすご録で録画したDRモード(ディジタル)、ビデオモード(アナログ)とも52DBで再生出来ません。他のパソコン(デル)や1万円程度のDVDプレイヤーでは再生可能ですが、見れる方法はあるのでしょうか。

2.パソコンに外付けスピーカー(ロジクール)をつけましたが、DVD(すご録以外によるもの)は音が出ますが、内臓の地デジはテレビの音がスピーカで出せません。できないものでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:6362814

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 10:03(1年以上前)

1に関しては、メーカーサイトでプレーヤーのアップデータ等が出ていれば試してみた方が良いと思います。

2に関してはボリューム設定がミュートとかになっていないかと言うことを確認された方が良いと思います。
後は接続する箇所も・・・

もし、USBの外付けのサウンドデバイスで音声を出力させたりと言う話であれば、地デジの制約上、決められたデバイスにしか音声出力が出来ないと言うことも考えられます。
当方地デジ対応デスクトップで後付のサウンドカードに音声出力させようとしたところ、制約上出力出来ませんでしたので・・・

使用しているものが詳しく分からないためこのくらいしか回答できませんが・・・

書込番号:6362884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 13:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

1について
 同じソニーの最新の機器なのに、別のメーカーのプレーヤーだけの機器には再生できて、52DBでは、再生できないのは納得できなかったので質問いたしました。プレーヤーのアップデータ等もう一度チェックしたいと思います。

2について

 外付けのsound device としては、DVDに対応していますので、やはり地デジの放送制約上、規制されているのかとも思います。
 これについては、ソニーのVAIOのサービスに問い合わせて見たいと思います。別件で、ソニーに問い合わせをしたところ、なかなか、的を得た回答が得られなかったので期待はできないかもしれませんが。

書込番号:6363297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング