
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2011年10月6日 07:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 14:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
液晶に不具合があり、NVIDIA社製一部グラフィックスのリコール発表後、液晶の修理、リコールでの対応をされた方ってどのくらいいるのでしょうか?
私はこのPCを購入後1年半で液晶に縦線が表示されるようになり、日に日に線が増えました。
今では画面右の一部が真っ黒で何も表示されない状態です。
液晶の不具合症状が出て、すぐにSONYのサポセンに問い合わせ見積もりをお願いしたところ、やはり高額な見積もりでしたので、修理せずに返却してもらいました。
このPCは性能的にはいい方だと思うし、PC修理屋さんで半額位で修理できるし、のちのち治してサブPCにすればいいかなー・・・・ なんて考えていたのですが。
『NVIDIA社製一部グラフィックスのリコール』を最近知りました。
発表されている、発表されている不具合症状にはいくつか思い当たることがあります。
私が一番疑問に思っていることは、
『GPUが原因で、液晶にも不具合がでたのでは?』
ということなんです。
GPUリコール発表後
液晶に不具合が出ていて、リコール対応してもらったら、液晶の不具合も治りました とか
別々に修理しないと治らなかった とか
そんな方がいましたら情報頂けると嬉しいです。
1点

>>GPUが原因で、液晶にも不具合がでたのでは?
GPUが原因で液晶に縦線が入ったり、ブロックが入ったりすることもあります。
過去にMacBookPro(確かProのほう)に搭載されていたNVIDIA製のGPUに不具合があり動画再生中におかしくなったり表示されなくなるということがありました。
もしかするとこのVAIOもそうかもしれません。(不具合が発生したMacとこのPCの販売開始月が近いので)
しかし、メーカーがそれを認めない限りはリコールにもなにもなりません。
性能も今ではそんなにいいとは言えませんよ。
書込番号:11705872
1点

液晶に不具合があり、NVIDIA社製一部グラフィックスのリコール発表後、液晶の修理にだしました。最初は保障修理で修理しますと言ってが、GPUは異常なし液晶パネルの不良で有料修理と言われました。1年半で液晶パネルが壊れるとは信じられない。
書込番号:11707796
2点

それってGPUの不具合だったんですか?私は1年と2カ月で画面左に半透明の帯が出ました。サポセンに聞いたら修理に12万円です。と言われましたが、頭に来たので無料で直させました。が!返って来たら起動しない・・・何故か調べたらメモリをぶっ壊して返しやがりました。この機種をヨドバシカメラ秋葉原で26万で買った私は色々勉強して12万円でハイエンドPCを組みました。2年経ちますが故障は0です。
書込番号:13589014
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB
メモリを「IO DATA:SDX667-1G x 2」に差し替えたところPCが立ち上がらなくなってしまいました。
OS起動中に青画面となり「STOP:c0000221 unknoun Hard Error /SystemRoot/System32/ntdll.dll」のメッセージで止まってしまいます。
起動時にF2でBIOS設定画面を確認したところ、メモリは2GBと認識されてるようです。BIOSの「Setup Defaults」も実行してみましたが、状況は変わりません。セーフモード起動を試みても「Windowsエラー回復処理」の画面が立ち上がり、そこから「スタートアップ修復の起動(推奨)」を実行すると、直ぐにエラーで止まってしまいます。なお、当然ですが、sony純正品516MB×2に戻すと問題なく起動します。
購入したメモリの不良なのでしょうか。回避方法をアドバイス下さい。
0点

不良だと思いますので、購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:10216136
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
