VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

VAIO type A VGN-AR52DB のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動について

2007/07/20 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:22件

最近、起動の速度が遅くなっています。
速度を速くしたいのですが、皆さんは、どうお考えですか。

書込番号:6556865

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 17:36(1年以上前)

データをバックアップして、リカバリーディスクで
PCの状態を出荷状態に戻してやれば
買ったときと同じくらいのスピードになるかもしれません。

書込番号:6556883

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/20 17:38(1年以上前)

こんにちは

使ってるうちに遅くなりますが、早くする方法は
ゴミ箱を空にする
使わないアイコンを削除する(ソフトの追加と削除にて)
デスクのクリーンアップ(取り説参照)を実施
デスクのデフラグを実施

書込番号:6556893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/20 17:38(1年以上前)

そうですか。
ありがとうございました。

書込番号:6556894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/20 17:44(1年以上前)

ネットでレジストリの掃除をするフリーソフトを探して
みて下さい。
何かの誌面を読んだ際に、レジストリの肥大化が起動に
悪影響を与えるNo-1でした。

あとはスキル次第ですが7200rpmのHDDとかに交換すると
起動時間だけでなく、通常動作も高速化されます。

書込番号:6556907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/21 09:13(1年以上前)

質問者の方が悩んでいることは

「起動時の速度」ですよね?


パソコンというのは初期設定では起動時全てのファイルを参照してから起動するって形になってます

物理的にファイルを整理するのも手ではありますが、スグに元の遅さに戻ってしまいます。

解決の方法としては、「起動時OSのみしか参照しない様に設定する」です

フリーソフトで色々出回ってますので探してみてください。

書込番号:6559340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/21 09:16(1年以上前)

OSデータだけをC:ドライブに入れ、他のデータはD:ドライブに入れ

起動時Cドライブのみを参照って意味です。

あぁ〜活字だと伝えるのが難しいorz

書込番号:6559346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/21 10:29(1年以上前)

早速やってみました。
でも、cドライブじゃないと認識しないのもがありました。
少し速くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:6559533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

年賀状作成ソフト

2007/07/19 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

type A VGN-AR52DB には年賀状作成ソフトがついてません。type Fを先日、親が購入したんですがそちらにはついているようです。type Fの年賀状作成ソフトをtype A VGN-AR52DB にインストールして使えますでしょうか?教えてください!

書込番号:6554601

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/19 22:57(1年以上前)

PCに付属していたソフトはそのPCでのみしか使用してはいけません

書込番号:6554663

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 23:30(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。付属していたPC以外で使えないのは一応承知してます。その上で、あえて技術的に可能かどうか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:6554848

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/07/19 23:48(1年以上前)

そんなの答えるわけないじゃん
いい大人が何を言っているんだか・・・

書込番号:6554927

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/20 00:06(1年以上前)

年賀状作成ソフトを購入した所で 幾らでもないですよ
時期になると本に付属しているものでも充分だし ¥1000でお釣り来ます

書込番号:6555015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/20 02:19(1年以上前)

セコイのがいるんだねーーー…笑)

書込番号:6555414

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2007/07/20 15:19(1年以上前)

規約読めって、、、
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm

・ 他者の権利やプライバシーを侵害する書き込み
・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 法令や公序良俗に反する書き込み

書込番号:6556579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続先アンインストール

2007/07/03 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

ついこの間、「緊急!」っというトピックを書いたものでが・・。

上の問題は解決をして、プログラムをアンインストールをしていたら、何か大事なプログラムを消してしまったみたいなんです。
前まで「ローカルエリア接続」とあった接続先をみてみると、白紙状態になってしまいました。

※ビスタではなく、XPを使っています。

・ヘルプで調べてみると「ホームネットワークまたは小規模・・・」で作成できるみたいな事を書いてありますが、できません。
・セットアップウィザードを完了していませんとでます。
・ネットワークカード・ケーブル・デバイスドライバをインストールし構成する必要があります。とでます。


どうすれば、「ローカルエリア接続」を戻すことができるでしょうか?

書込番号:6498112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/03 23:25(1年以上前)

デバイスマネージャのネットワークアダプタで、認識されているか確認しましょう。

書込番号:6498323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2007/07/04 08:58(1年以上前)

システムの復元で、適当な時期まで戻しましょう。

書込番号:6499228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャリングバックを探しています

2007/06/27 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:3件

Type Aシリーズの大きさは(4.15x41.6x29.9cm)で17インチMac Book Pro(2.59x39.2x26.5cm)よりも大きいようです。

エレコムとサンワサプライで調べてみましたが、Type Aが入る大きさのカバンは見つけられませんでした。

約4kgもある重量級なので移動する際にはカバンに入れたいのですが、何か良いカバンはありませんか?




書込番号:6477989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/27 14:53(1年以上前)

参考にどうぞ
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/sony1.html

書込番号:6478023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2007/06/27 15:00(1年以上前)

A4サイズでなく、A3サイズの入るバックが必要ですね。

パソコンバックではないですが、こんなのどうでしょう?
http://www.netyokocho.jp/saikobo/goods/briefcase%2Da3/
http://www.lagita.co.jp/hp-sho/s801/s8004.htm

書込番号:6478033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/27 17:05(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
対応表を見ました。3種類と少ないですが、希望が持てました。
ちょっと検討してみます。

>ひまJINさん
でっかいバッグでおしゃれな感じが素敵で理想ですが、ちょいとお値段が高いっす。

書込番号:6478245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/06/27 18:20(1年以上前)

↓こちらは、どうでしょうか。PCケースですが・・・

使用の機種に合せて作る「注文製作」ですからピッタリサイズ!(^_^)(^_^)

http://www.land-art.com/e-film/index.html#1

書込番号:6478433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 09:05(1年以上前)

>運悪過ぎさん
安くていいですねー
ショルダーの紐があれば完璧なんですが・・・ケースごと大き目のカバンに入れればいいのかな?

書込番号:6486482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初めてパソコンを購入しました

2007/06/26 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:11件

今更ながら、長い間の念願だったパソコン購入を果たしました。当然ながら、ズブの素人です。電話会社に電話して、プロバイダ契約というのも申し込みました。インターネット環境を使えるようになるまで、まだ日にちがあるのですが、パソコン本体が到着したので嬉しくてしょうがないので電源をいれてみました。するとWindowsのセットアップという画面が表れました。そこで質問なのですが、パソコンをインターネットに繋いでいない本体単体の状態でWindowsのセットアップというのは行っても良いのでしょうか?また、DVDを視聴する等のパソコンの機能は購入したときのままの状態で使う事はできるのでしょうか?どなたか教えてくだされば有り難く存じます。よろしくお願い致します。

書込番号:6475250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/26 19:33(1年以上前)

拝見しました

インターネットにつながっていなくても
設定はできますますは取扱説明書をご確認ください。


DVDの再生は内蔵ソフトで対応できると思います

※ソフトによっては又は最新の状態にする場合は
ネット環境が必要な場合がありますがこちらはまあ焦らなくてもいいです

どうしてもネットがしたい場合は
電話回線が利用できればダイヤルアップでネットができます

何かあれば返信…

ではまた

書込番号:6475321

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/26 19:35(1年以上前)

まずは数冊有る取説を隅々まで読んで下さい。
貴方の質問の答えは取説に書いて有ります。

それではご検討を(^_^)/~ (^_^)v

書込番号:6475328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/26 20:13(1年以上前)

ん?
>それではご検討を

「ご健闘を」かな?

書込番号:6475440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/26 22:39(1年以上前)

私の拙い質問に答えて下さったお二方の親切、痛み入ります。ありがとうございます。先ずはマニュアルを隅々まで読んでみます。マニュアルを少し読み、Windowsのセットアップやらを行おうとした折り、途中で「ライセンス条項確認」という部分があり、文章を意味もわからず読み進めておりましたが、余りにもサッパリわからず、うっかり間違ったら取り返しの付かぬ事になると思い、質問させて頂いた次第でした。また私事ですが、このような掲示板に質問を投稿させて頂いたのはこれが初めてでした。故に、自分の問いに答えて下さる方々が居て下さった事とても嬉しかったです。色々ドキドキしながら自分でやってみます。ですが自分の経験不足故に判断が付かない事があります時は、「何かあれば」とおっしゃって下さる親切に再び甘えさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6476131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/26 23:14(1年以上前)

拝見しました

初めての事だと色々覚えるのが大変かもしれませんが

説明書などをみて\(*⌒0⌒)bがんばっ♪ 

何か不明な事があれば詳しいことを返信してくれれば
誰かしら返信くれますよ!

ではまたヾ(*T▽T*)またねぇぇ

書込番号:6476306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/27 19:51(1年以上前)

suica ペンギンさん返信ありがとうございます。あれから恐る恐るながらも、色々触ってみてるのですよ。マニュアルを読んでは「ホゥホゥ」とフクロウの如く呟いたりして、キーボードをカチャカチャ言わせてEnterキーを、あの広くて大きいやつをパン!とやるのが心地よかったりしてます。今出来る事といえばCD聞いたりDVD見たりするのが専らなんですけどね。VAIOの事がかわいくて仕方なくって参りますね。それに、触ってみるとマニュアル以外でも、パソコン内にナビやヘルプがあったんですね、便利だなと感心しつつ参考にしています。それでもまだ当然わからない事はありますけどね。わからなかった事をわかる事ができた時は嬉しくなります。そういう風に楽しみながら触っています。それにみたこともない方々の親切も励みになりますしね。なお、この返信にお返事は結構ですよ。こちらの駄文に対する返信でお手を煩わせるのもなんですからね。それでは、失礼致しますね。

書込番号:6478655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/27 22:15(1年以上前)

ちょっと大丈夫かな?と気になったの返信しました
あと書き忘れしたので参考までに補足+しておきます

量販店などの延長保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入できますが
修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得な場合が
お得に安心に使いたい場合はどうぞ

ネットが開通したら必要であれば見てください。
(開通すると良いですね)

http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/

困ったら説明書以外にも
ネット(このサイト)□_ヾ(・_・ )カタカタや本(図書館)など色々情報があるので参考にしてみてください。

ではまた

書込番号:6479135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 17:21(1年以上前)

気にかけて下さってありがとうございます。そうですね、ネットが開通したら、ソニーの延長保証サービスを申し込むつもりにしておりました。開通する日が待ち遠しいです。ところでここ数日VAIOを触っていてふと思う事があるのです。最近夏らしく気温が高い日があったりするなか、汗でべたべたの手でタッチパッドを操作するのがちょっとな…と思い、マスウを購入したいと思ってるのですが、VAIOの外部接続端子はHi-Speed USB(USB2.0)とあるのですが、このUSB2.0に対応したマウスならばどれを使っても作動するのでしょうか?また複合機等を購入する際は、USB端子だけでなく対応OSというのも気にしないといけないのでしょうか?接続端子が対応してるだけでは動作しないのでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいと思います。

書込番号:6481351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/28 18:57(1年以上前)

こんばんは  拝見しました

USB対応マウスであればどんな製品でも(一部を除き)動きますよ
一般的な有線や線が無い無線、価格などピンからキリまであるので
自分に合う商品を見つければと思います

複合機は
ほとんどUSBタイプだと思います
OSについては 
最近の機種はほとんどvista対応が多いです
中には一部製品は同胞CDとは別に専用のVista用CDがつく事があるよう…

なお中古品等未対応などはメーカーサイトから最新のソフトを
入れれば使えます(一部を除く)

まとめ参考
USBの商品(速度は違う事もありますが)はUSBが使えればほとんどの商品が使えます
OSは どれに対応しているか 確認しましょう

ではまた (何か?返信)

書込番号:6481578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/28 19:02(1年以上前)

書き忘れたので

補足
キーボードカーバーや液晶保護フィルムなど市販されているので

ほこりや傷、汗や指紋など汚れなど予防したい場合は
購入したほうが良いですよ

ではまた

書込番号:6481589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/29 21:07(1年以上前)

いつも返信ありがとうございます。今日電器屋を見て参りました。マウスやマウスパッド共に様々なデザインがあり、色々目移りしてしまいました。なので決めかねて、尚且つすぐに決めるのが勿体なくて、カタログ貰って帰ってきましたけど。そうやって見てる時に、興味深いものを見つけ、沸々と興味が湧いてきたのです。それは「ハブ」というんでしょうか?あのUSB端子を差し込むとこが3つほど付いたやつです。上にお飾りのサラリーマンの人形みたいなのが付いていまして、それで目に付いたんです。あれはプラグ差し込み口のいっぱい付いた電源コードみたいなものなんでしょうね。売られているという事は使って居る人もきっといるんでしょう。しかし、そんなに増やしちゃって大丈夫なんでしょうか?VAIOはUSB端子が3つですので、あと1つくらいあれば便利かもしれないな…とは思いますが、あれを使用するとパソコンに負荷がかかって良くない、という事はないのでしょうか?そこのところご存知でしたら教えて頂きたく思います。

書込番号:6484922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/29 21:56(1年以上前)

拝見しました

お店に行かれたようですね…
色々種類があるので値段と自分に合った商品に会えると良いですね。

USBハブの事でしょうか
延長コードみたいに差し込みが増やせる物かな?

使った事はないので分りかねますが
物によっては直でないとだめな物も中にはあるようですが
普通に使い…線が足りなく増やすのであれば便利なようです

これも色々な形や種類があるみたいですね
数字などよく入力するのであればテンキーにハブがついたのがお勧めノートPCにはほとんどテンキーが無いから便利

何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6485099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 19:30(1年以上前)

度々返信ありがとうございます。いやはやパソコンには驚かされっぱなしです。毎日着々と、お気に入りのCDをパソコンに録音しているのですが、その中には、古く保存状態も悪くCDプレーヤーで読み取ってくれない物も数多くあったのですがパソコンは読み取ってくれた上ちゃんと録音してくれます。しかもかなり速いのですね。むぅ…ハイテクです。劣化したCDを読ませる事に対する影響という不安はありますが、この機会にパソコンに頑張って貰って、古いCDをパソコンに録っとこかなと思っています。もう1つ驚いたのは、ハードディスクというのたいしたものですね。既に数十枚CDを録っていますが、空き容量の数値にさほどの変化は見られません。こんなだったら色々なデータの保存ができるんじゃないの、いやあ凄い凄い…。などと暖かい気持ちでいる中、いつも物事の最悪を考えてしまうこの面倒臭い性格上ふと思う事があるのです。(このパターン多いような…)それは、ハードディスクという物に頼りり過ぎるとハードディスクが壊れた日には、かなり困るのではないかということです。そこでお聞きしたいのですが、パソコンを強い衝撃を与えたりせず、当たり前のように台の上など安定した場所で普通に使う場合でも、ハードディスクというのは割と簡単に壊れたりするものでしょうか?またパソコンを長く使えるために、日々のメンテや使い方などで、気をつけると良い点などございましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:6487886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/30 20:04(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ

拝見しました
詳しいことはわかりませんが参考までに
HDD(ハードディスク)に保存するのは良いですが色々使っているうちに空きが減るので
すぐ必要でない物はできればDVDやCDなどにした方が良いです

HDD壊れる
何時何が起きるかわからないようです
ちなみに我が家で以前使っていたPCが突然エラーを起こし
リカバリするはめになりデーターが消えてしました (ノ◇≦。) ビェーン!! 設定、ソフト入など全部やり直しで大変でした
まあ日頃からデーターを
値段が手軽な別のDVDやCDなどにした方が良いと思います
桶根に余裕があれば外付けのHDDで保存するてもあります
※本体の容量が足りない時も便利


あとは
寿命期限を表示するソフト(体験版)なんかもある

使ったことはありませんが
丸ごとバックアップするのソフトもあります
種類もいろいろです 他へ保存するためなお外付HDDが必要
ソフトが同封されている外付けHDDのもあるようです

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_37094860/moid_all/sr_pr/37097164.html


何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6487982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/06/30 22:39(1年以上前)

可能性は低いと思いますが、ハードディスクはある日突然に逝ってしまいます。自分の周りでは寿命を延ばすために熱対策をしてる人を見かけます。
http://store.nifty.com/event/event.aspx?event=cool
あまり高い物ではないので、試してみてはどうでしょうか?

割と簡単に出来るRAID
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-SATA66RE.html

書込番号:6488531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。しかし掲示板というのは当たり前の事ながら、色々な方々が見られるようになっているのですね。色んな方からのご意見を頂きますと実に有り難い事だな、としみじみ思います。お二方の返信有り難く参考にさせていただきますね。そうですかハードディスクという凄いやつでも、別れはある日突然訪れるのですね。大事なデータは別の媒体に記録して保管するように心掛けておくと、お別れのショックもやや和らぐといった感じでしょうか。しかし、パソコンを冷却する品物まであるとは!むぅ、まさに至れり尽くせりとはこの事ですね。自分用の扇風機でも当ててやるかな、と思っていたのですがそういう便利な代物があり、値段もそう高くないという事ですし、すっかりVAIOちゃんのために…などと思っています。そしてRAIDというんですか、あのハードディスクの分身の術みたいなやつ(と解釈したのですが)解釈が間違ってないなら同じ中身が、も1つあるのはかなり心強いですよね。ああ、でも両方一遍にさよならなんて、かなり運の悪いことが…などという不吉な事は考えないでおきます(笑)ともかく、知りたい事が一杯な私には、お二方の解答はとてもためになりました。有り難うございました。

書込番号:6491592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/04 03:18(1年以上前)

この掲示板のおかげで幾つかの疑問も解消され一段落付いたかな、と思っていた昨日の深夜の事です。パソコンで洋画を見ていました。季節は梅雨。外では梅雨らしく結構な雨が降っていました、そして雷鳴が…。その時、例によってふと頭をよぎった事がありました。NTTの人が雷でモデムというのが駄目になる事もあると言っていたなと、又、いつぞやのTVニュースでは眼鏡に雷が落ちたとか何とか、そういえばTVは雷の影響で駄目になる事あるな、などと。そういった事を考えるうち、ではパソコンはどうなのだろう?と考えました。アダプターを付けて電源引いてたらバチッと駄目になるかな?とかバッテリだったらどうかな?などと考えていましたが、いや、自然を侮るなと日々感じているので、何が起きても不思議でなし、よって電源OFF!という結論に達しました。そして今日も雨が降っています。他の人たちはどんななんだろう?とチラと考えたりし、そこでお聞きしたいのです。皆さんは雷が発生してる時でも気にせずパソコンを使用されたりしますか?慎重なくらいが調度良いでしょうか?宜しければお聞かせ下さい。

書込番号:6498955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/07/04 19:09(1年以上前)

こんにちは

拝見しました
雷が鳴った場合PCのコンセツトは外すかな
どうしても使う場合は内臓電池で

雷で電話機なども故障する場合が有るようですね…
モデムもそうでしたかでも我が家では切ってしまうと
ネットが使えないのは仕方がありませんがでも
IP電話が使えなく成るので…NTT回線だけであれば電話する程度はできますが 
その様な事もあるのでどうするかは状況によるので…今の所は雷があっても外していないかも?


持ってはいませんが最近は雷対策用の商品もあるようです

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71_286/moid_all/sr_pr/10911939.html

何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6500310

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/07/04 19:34(1年以上前)

こんばんは、雷は困りますよね。

最近の家電は、外に対して二つの口を持っていることが多いです。たとえば、電話でも以前ですと、電話線一つでしたが、最近の物ですと、電灯線も持っています。

こういった場合は、雷が近くに落ちた場合、どちらかの電圧が高くなり、高い方から低い方へと電流が流れてしまいます。その結果として間にある電話が破損してしまうのだそうです。

PCも同じで、ワイヤレスでしたらいいのですが、有線の場合は、電灯線とLANケーブルという二つの口ができてしまうので、被害に遭う場合があるそうです。

こういった場合は、
http://www.nisshin-electric.com/products/kg_np16.html
こういった機器を使い、二つの口の間にバイパスを造ることが効果的のようです。

http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/mt3/2006/07/post_38.html
ブログでエントリーを書いたことがあります。

書込番号:6500374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/07/04 21:59(1年以上前)

うちは全く気にしてません。
通信の進入経路に光ファイバーを使用している場合は電気障害のリスクが減るのでしょうか?

書込番号:6500892

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

すぐにフリーズしてしまいます。

2007/06/23 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:3件

今月、VAIO typeA VGN-AR52DBを購入いたしました。

ショップにて、メモリを2GBに増設して頂きました。
使用したメモリはTrascned JetRam DDR2 667の1GB×2になります。

ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更いたしました。

Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全て行いました。


普通に使っているのですが、すぐにフリーズしたり、モニターがブラックアウトしたりします。ブラックアウトする際は「ディスプレイドライバNVLDDMKMが応答を停止しましたが正常に回復しました」とのエラーメッセージが出ます。

ネットで対応方法について検索したのですが、検索方法が悪いのか、解決策を発見することができませんでした。

その為、Sonyのカスタマーセンターに電話をし、詳細を確認したのですが、なぜブラックアウトしたりフリーズしたりするのか、結局わかりませんでした。
周りに磁気を発生するものがない場所に移動するか、ウイルスソフトが影響していないか、確認してくださいと言われました。

アドバイスを試して、場所を移動したり、ウイルスソフトを停止して使用も試みたのですが、やはりフリーズしたりブラックアウトする症状が一向によくなりません。

もし同様の症状をお持ちの方や、解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けませんでしょうか?購入直後の為、初期不良ならば修理に出そうかとも思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:6463217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/23 09:54(1年以上前)

>ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更いたしまし
>た。

個人的にはノートン、マカフィーあたりがいいと思うんですがね。
ソースのソフトはセキュリティー性にかけるような気がして。
まあ自分がよいならいいんですがね。

>Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全て行いまし
>た。

ダウンロードの間違いでしょう。
「アップロード」とはコンピューターから情報を発信することです。
たとえばメールで言えば受信が「ダウンロード」、送信が「アップロード」になります。
ブログなどに写真を載せることもアップロードといいます。
きちんと用語はおぼえたほうがよいですよ。

フリーズについてはぼくもVista使っているんでわかるんですが、これはパソコンのせいというよりもOS(Vista)のせいじゃないかとかと思います。
事実ブラウザやちょっと高負担になったかと思うと「応答なし」になってフリーズします。

書込番号:6463269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/06/23 11:00(1年以上前)

フリーズしてブラックアウトするのはGUPがハングアップしたのをリセットするときの作動らしいですね。
できることは復旧までの時間を短くするくらいしかないのかも。

ウイルスセキュリティーZEROに変えてから起こるようになったのなら大切なデータを退避後にリカバリーをかけてみてウイルスソフトを変えるしかないと思います。

それから今回の件と同じフリーズとブラックアウトに対する実験レポートみたいです。

http://www.hogera.com/pcb/diary/200702.html

書込番号:6463464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/06/24 02:58(1年以上前)

私は、VGN-AR52DBのユーザーです。

ウイルスソフトNortonがスキャンを行っている時は、一時的にフリーズしがちです。
それ以外では、すぐにフリーズしたり、モニターがブラックアウトする事はありません。
OS起動時やTV起動時なら、一瞬黒画面になりますが・・・。

私は、メモリ1GB(サムスン製)のまま使っていますが、メモリの相性が悪いのかもしれませんね。
純正メモリ1GBでも、不具合がでるなら、リカバリしてみるのが良いかもしれません。
リカバリでも改善しなければ、初期不良でしょう。

リカバリは、時間がかかって大変ですが・・・。
実は、私もメモリオーディオプレーヤー関連で不具合発生で1度リカバリを実行しました。VAIOの手動アップデートは2度目でも大変でした。(/_T)
でも、その結果、初期からあった「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出るのも無くなり快適になりました。(^_^)

書込番号:6466450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/24 20:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ウイルスソフトを停止させるなどしてみましたが、やはり同じ様な症状(フリーズorブラックアウト)が起こります。

GPUのハングアップに関するレポートも読ませて頂きました。
リンクが貼ってありましたマイクロソフトの説明も読んでみました。

複雑なグラフィック操作を行うとハングアップが起こり易いと書かれていたので、取りあえずは起動させるソフトを少なくして負荷をかけないようにしています。

その他の設定も弄ってみようかと思ったのですが、私には判断が難しい点が多く、まだ悩んでおります。これ以上酷くなるようでしたら、一度メモリを純正に戻して、リカバリしてみます。

皆さまのアドバイスを素に、頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6468870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/24 21:03(1年以上前)

ナチュどんさん
書込みとても気になりました
状況をもう少し詳しく教えてください

>>今月、VAIO typeA VGN-AR52DBを購入いたしました。
おめでとうございます、私ももうすぐ購入予定です

>>ショップでメモリ2GB(Trascned JetRam DDR2 667の1GB×2)増設
そうなんですよね、この機種は
純正512×2なので空スロット無、なので結構費用かかるんですよね

>>ウイルスソフトをウイルスセキュリティーゼロに変更しました。
セキュリティーゼロにした具体的手順をもう少し詳しく教えてくれませんか?
例えば、ノートンの○レベルを・・・・・

>>Sonyのホームページからアップロードすべき内容は全てしました
バイオのHPの更新情報のアップデートですよね?

>>普通に使っているのですが、すぐにフリーズ、モニターがブラックアウトします
普通に使っていてとは、
・ワードやエクセルを使っていても
・画像編集をしていても
・ホームページを見ていても
・TVを見ていても
・DVDを見ていても
以上の4つのどの時でもフリーズもブラックアウトもするのでしょうか?

>>「ディスプレイドライバNVLDDMKMが応答を停止しましたが正常に回復しました」とのエラーメッセージが出ます。
このメッセージは
フリーズの時も出るんですか?
ブラックアウトの時にだけ出るメッセージなんですか?

>>ウイルスソフトを停止して使用も試みたのですが、フリーズしたりブラックアウトする症状が一向によくなりません。
ウイルスソフトに対する記述が多いですが、
フリーズブラックアウトするのは、インターネットの時だけの症状なのでしょうか?

もじくんさん
ソニーのAR52DB機種に限った場合の回答なので、多少回答方法が違うようです

>>個人的にはノートン、マカフィーあたりがいいと思うんですが
この機種にはノートンが最初からインストールされています

>>「ダウンロード」の間違いでしょう、「アップロード」は違います
>>きちんと用語はおぼえたほうがよいですよ
ソニーの場合には、説明書でも表現は「アップデート」としています
判りづらいですが、正式には「VAIO UPDATE」の事なのです

>>フリーズはOS(Vista)のせいじゃないかとかと思います
>>事実ブラウザと高負担に「応答なし」になってフリーズします
「メモリー2GにするとVISTAでも快適に使えますよ」と、
雑誌や店員も言っていますが、2Gでも高負荷に絶えれずよくフリーズするんでしょうか?

キツネのお面さん
なるほど、HP見ましたが参考になりました

ところで
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
メーカータイプはリカバリディスクに色々ソフトが入ってしまっているので、
リカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません。
「アプリケーションの追加削除でウイルスソフトを変える方法」ではだめでしょうか?

運悪過ぎさん
AR52DBのユーザーなんですね、購入考えているので参考になります

>>ウイルスソフトNortonがスキャンを行っている時一時的にフリーズしがちです
>>それ以外はフリーズしたり、モニターがブラックアウトする事はありません
ノートンのスキャンを一時不要にできたら、フリーズせず直るって事ですよね?
その方法ってどうすれば良いでしょうか?

>>>メモリの相性が悪いのかもしれませんね。
>>>リカバリでも改善しなければ、初期不良でしょう。
なるほど、全ての筐体での同一症状ではないんですね

>>私もメモリオーディオプレーヤー関連で不具合発生で1度リカバリ
>>結果「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出るのも無くなり快適になりました
リカバリーしないと直らない症状がこの機種は多いのでしょうか?
購入予定なので、とても心配になりました。

書込番号:6469013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/06/25 01:27(1年以上前)

たまたま君さん

>>ノートンのスキャンを一時不要にできたら、フリーズせず直るって事ですよね?
>>その方法ってどうすれば良いでしょうか?

ノートンのスキャンは、手動でも自動でも行えます。
また、スキャンはいつでも一時停止or中止出来ますので、アプリケーションに影響がある場合は、そうしています。
自動設定は、自分の好みで出来ます。アプリを使わない日時に行えば、問題ないですね。

(参考)カスタムスキャンのスケジュール設定は、完全に自由にできます。(ノートン・ヘルプより)

>>メモリの相性
メモリの相性については、私もよく分からないんですが、相性がある事は事実のようです。

(参考)http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20030327A/index.htm
    http://www.geocities.jp/two_flush_memories/memory5.html

>>リカバリーしないと直らない症状がこの機種は多いのでしょうか?

そんな事はないと思いますが・・・。
注意すべきは、Vista対応がハッキリしてないASをインストールしない事でしょう。
私の場合は、最初から「Windows Explorerは停止しましたとか再起動しました」と表示が出る症状がありましたが、Vistaの仕様かなあ?間抜けなOS?と思っていました。
私の方がマヌケでした。(笑)
他に、リカバリして良かった事は、外付けHDDに録り貯めたTV番組はリカバリ後も再生できる事が分かった事です。

(参考)TVを起動するとHome Premium からHome Basic に画面が変わります。TVを終了するとHome Premiumに戻ります。これは仕様のようです。

おまけ:VAIOのアップデートは、VAIO Updateアイコンをクリックすれば、そのPCに必要なアップデート(未対応)が表示されます。
自動と手動ががあり、自動分は簡単ですが、手動分は少しめんどうくさいですね。

書込番号:6470155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/06/25 02:03(1年以上前)

たまたま君さん

>ところで
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
メーカータイプはリカバリディスクに色々ソフトが入ってしまっているので、
リカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません。
「アプリケーションの追加削除でウイルスソフトを変える方法」ではだめでしょうか?

基本的にはそれでいいんですが、たちの悪いソフトはそれでは直りません。
システム復元でも直らないこともありますし、そうなると一番確実なのはリカバリーをかけることです。

メモリについて相性はあります。
buffaloやI/Oデータなどは作動確認を行ったメモリを販売していますがそれ以外に販売されているバルク品は作動しないこともあります。

書込番号:6470223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/27 21:00(1年以上前)

たまたま君さん

>>ウイルスソフトに関して
購入直後にノートンをアンインストールし、ウイルスセキュリティーゼロをインストール致しました。
申し訳ありませんが、ノートンのレベル(?)はわかりません。最初から入っていたものなので、確認しておりませんでした。

>>アップデートについて
たまたま君さんが仰る通り、SonyのHPの内容です。
Sonyのカスタマーセンターに質問をした際に、アップデート内容は全て更新済みであると確認して頂きました。

>>普通に使うについて
一番フリーズするのはテレビを見ている時です。テレビと同時に他のソフトを起動している時は特によくフリーズ致します。
インターネットを見ている時でも、ウインドウをたくさん開いていたり、他のソフトを起動しているとよくフリーズしました。また、グラフィック関係のソフトでもフリーズ致します。
DVDは、まだ見たことがないので、詳細はわかりません。

Vistaではウインドウが半透明になっているなど、グラフィックがとても奇麗な反面、GPUに負担をかけているように思います。
一度、半透明を止め、クラシック環境(?)で使ってみたのですが、ほとんど固まることなく使うことができました。
今インストールしているNVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。

ネットで検索したのですが、どのドライバがいいか判断がつかず、騙し騙し使っております。お勧めのドライバがありましたら教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6478840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/06/27 21:38(1年以上前)

私も、この機種を使用していますが、ご指摘の症状に遭遇した事はありませんよ。

皆さんがおっしゃる様に、メモリーデフォルトの上、リカバリー後に問題の切り分けをした方が早いと思いますよ。HDDリカバリなら30分位で終わります。
見当違いかもしれませんが、セキュリティーソフトが怪しそうですね。
私はノートン使ってますけど、WindowsのファイヤウォールとDefenderは無効にしてますよ。
ソースネクストは使った事は有りませんが、この辺りの設定はどうでしょうかね。

余談ですが、バンドルのシマンテックを取っ払って、後発で信頼性が未知数の上にウイルスソフトになりうるソースネクストのソフトを入れるなんて、理解できません。

もしかして、ジャガー横田ファンなんですかw

書込番号:6478975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/10 21:42(1年以上前)

もう誰も見ていないでしょうが、
私もようやくこの機種購入しましたよ。

運悪過ぎさん (私も買いました)
>>ノートンのスキャンはいつでも一時停止or中止出来ますので、
>>アプリケーションに影響がある場合は、そうしています。
アプリケーションに影響が出るか出ないかはいつ判るのですか?
フリーズが出てからでは当然ノートンの停止は遅すぎますよね。
影響が出る直前にどのような兆候が出るのでしょうか?
どうやって影響が出るか出ないかを判断するのでしょうか?

>>最初から「Windows Explorerは停止しましたとか
>>再起動しました」と表示が出る症状がありましたが、
>>Vistaの仕様かなあ?間抜けなOS?と思っていました。
この症状は、購入時のノーマルから発生していたのですか?
それとも、
何かの設定を変えたり、アプリソフトインストールしたり、
VAIOアップデートをした後からおかしくなったのでしょうか?

実は、私もVAIOアップデートを自動・手動と両方をした後から、
「フラッシュプレーヤーがインストールされていません」
「HPからインストールしてください」と出て、一部のHPが見れなくなりました。
それで、
HPからダウンロードしようとすると
「既にインストール済み」の表示と「ダウンロードできません」
復元しても治らず、
結局リカバリをしたところ今のところ正常に動作中です。

キツネのお面さん (やはり順番は・・・でしょう)
>>「リカバリーをかけてウイルスソフトを変えるしかない」
ソフトインストール済リカバリディスクなのでリカバリしてもウイルスソフトのノートンは消えません
順番は
やはりいきなりリカバリではなく
まずは、アプリケーション削除と再インストール
だめなら、システムの復元
それでもだめな時に、リカバリでしょう、

ナチュどんさん (もう治りましたか?)
>>購入直後にノートンをアンインストール
>>ウイルスセキュリティーゼロをインストール致しました
購入直後にノートンをアンインストール済なんですよね、
ソフトがないのに不具合が発生したと言う事なら、
不具合原因はノートンではないと推測するのが普通でしょう

>>アップデート内容は全て更新済みであると確認
私もVAIOアップデートしてみましたが、手動は結構大変です
特に再起動後にはインストール方法を再表示できないので
インストール手順を印刷してから確実に順番通りにしないと
「更新済み」と出たとしても実は大事なドライバーが欠落していたりします。
ちなみに私は、アップデート後に不具合が生じました。

>>一番フリーズするのはテレビを見ている時です
>>インターネットを見ている時でもフリーズしました
>>グラフィック関係のソフトでもフリーズ致します
テレビ見ていてもフリーズするのはやはり異常だと思います

>>VISTA半透明を止めると、ほとんど固まることなく使えた
>>NVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。
NVIDIAはVAIOアップデートの際の関連項目があったと思います
意外と、私と同じでアップデートが原因かも?

さて挑戦方法ですが
1、ウイルスセキュリティーゼロをアンインストールしてみる
2、メモリーを純正に戻してみる
3、アップデート前の時までシステム復元で戻してみる
4、リカバリをして、VAIOアップデートはせずに、そのままの状態で使ってみる
この順番でどうでしょうか?

遠山の銀さん (この機種を使っているんですね)
>>ご指摘の症状に遭遇した事はありませんよ。
>>HDDリカバリなら30分位で終わります。
「リカバリーが30分」と知っているってことは
リカバリーした経験ありですよね。
ちなみに、何の不具合が原因でリカバリーしたのでしょうか?

書込番号:6520655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 VAIO type A VGN-AR52DBのオーナーVAIO type A VGN-AR52DBの満足度4

2007/07/11 06:08(1年以上前)

たまたま君さん

>私もようやくこの機種購入しましたよ。

私は、今、快適に使えてますから、おめでとう!

>フリーズが出てからでは当然ノートンの停止は遅すぎますよね。
>影響が出る直前にどのような兆候が出るのでしょうか?
>どうやって影響が出るか出ないかを判断するのでしょうか?

強制再起動が必要な完全フリーズではなく、PCが自力回復できる一時的フリーズですから、遅すぎる事はないと思います。
一時的フリーズの様子は、マウスがスムーズに操作できないのですぐ判ります。
ウイルススキャン中は、高速でHDDにアクセスしてファイルをチェックしている状態ですから、ウイルススキャンだけに専念で良いと思います。

>この症状は、購入時のノーマルから発生していたのですか?
>それとも、
>何かの設定を変えたり、アプリソフトインストールしたり、
>VAIOアップデートをした後からおかしくなったのでしょうか?

鋭い質問ですね。ハッキリ言って、正確な発生時は不明です。
と言うのは、スグにVista及びVAIOアップデートをしているからです。
ですから、アップデートでおかしくなった可能性もあります。


書込番号:6521897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/11 09:17(1年以上前)

>たまたま君さん

>私もようやくこの機種購入しましたよ。

私はAR53DBを予約しましたよ。

>「リカバリーが30分」と知っているってことは
>リカバリーした経験ありですよね。
>ちなみに、何の不具合が原因でリカバリーしたのでしょうか?

HDD換装やパーティション分け、その他の検証作業などで、リカバリーをする要因は何も不具合ばかりじゃありませんよ。


書込番号:6522177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/05 22:33(1年以上前)

ナチュどんさん
>半透明を止め、クラシック環境(?)で使ってみたのですが、
>ほとんど固まることなく使うことができました。
>NVIDIAのドライバが合っていないのかも知れません。

さて挑戦方法ですが
1、ウイルスセキュリティーゼロをアンインストールしてみる
2、メモリーを純正に戻してみる
3、アップデート前の時までシステム復元で戻してみる
4、リカバリをして、VAIOアップデートはせずに、そのままの状態で使ってみる

如何でしたでしょうか?
それとも未だに現状の不具合のまま使っているんかな?

遠山の銀さん2007年7月11日 09:17
>私はAR53DBを予約しましたよ。

53予約したという事は、52DBは使っていないんですよね?
では、何を根拠にこの機種が
>この機種は「リカバリーが30分」
と断定したのでしょうか?

この機種はパーティションがCのみなので
分けるためにリカバリするのは理解できますが、
>>52DBを購入後数か月でHDD換装
>>リカバリーを必要とする「その他の検証作業」
この2例は、ナチュどんさんのトラブルに必要なリカバリとしては
実例として現実的ではないでしょう。

書込番号:6612817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/05 23:26(1年以上前)

>たまたま君さん

あの〜もしもしw

>53予約したという事は、52DBは使っていないんですよね?
では、何を根拠にこの機種が
>>この機種は「リカバリーが30分」
と断定したのでしょうか?

約一月も前のレスで、かなりレスポンス悪いですねw
この時点では、52DBを使っていましたよ。
で、7月14日に53DBに買い換えました。
私の買い替えサイクル早いもんで、どうもすみません。
これが根拠ですが、なにかご不満でも。
ああ、それと「リカバリー30分」に補足、これはシステムリカバリーね。私はアプリのリカバリーしないもんで。

突っ込まれると、いけないんで一応書いときますw

>この機種はパーティションがCのみなので
分けるためにリカバリするのは理解できますが、
>>52DBを購入後数か月でHDD換装
>>リカバリーを必要とする「その他の検証作業」
この2例は、ナチュどんさんのトラブルに必要なリカバリとしては
実例として現実的ではないでしょう。

52DBのHDDは、4200rpmと遅いので購入後数ヶ月も使ってませんよ。
買ってきてセットアップ後、リカバリーディスクを作成して初期不良確認の為に一日連続稼動させて、時間があれば翌日には換装しちゃいますよ。
私はレスポンス速いもんでね。

非現実的なリカバリーとは何?システムのリカバリーは最終的な作業でしょ。
スレ主さんのトラブルをピンポイントで解決できるリカバリー方法が有ったら、教えて欲しいですね。

書込番号:6613086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/07 22:53(1年以上前)

スレ主のナチュどんさんのレスがないんで
待ってたんですが未だに解決の書き込みないですね、

ところで遠山の銀さん
>>52DBを購入後数ヶ月も使わずに、翌日にはHDD換装しちゃいますよ。
>>7月14日に53DBに買い換えました。

52DBのHDDは4200rpmと遅いので換装しました、と言いながら
またまた新品購入したのは、またまた同じ4200rpmの53DBなんですね。
推測ですが、
52DBのHHD換装→52DBのHDD純正に戻し→52DB売却
→53DBに買換え→53DBのHDD換装
何度も何度もHDD換装とリカバリご苦労な事ですね。

これは、ナチュどんさんの問題解決の為のリカバリー要因とはだいぶ違いますよ。

書込番号:6619448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング